JPH08239696A - 石鹸組成物 - Google Patents

石鹸組成物

Info

Publication number
JPH08239696A
JPH08239696A JP7450795A JP7450795A JPH08239696A JP H08239696 A JPH08239696 A JP H08239696A JP 7450795 A JP7450795 A JP 7450795A JP 7450795 A JP7450795 A JP 7450795A JP H08239696 A JPH08239696 A JP H08239696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
weight
soap composition
change
moldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7450795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630186B2 (ja
Inventor
Kazutaka Yoshihisa
一貴 吉久
Yoshihiro Ohata
好博 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP7450795A priority Critical patent/JP3630186B2/ja
Publication of JPH08239696A publication Critical patent/JPH08239696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630186B2 publication Critical patent/JP3630186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存保管時の色調および匂いの経時変化が低
く安定性に優れ、さらには使用性、成形性にも優れた石
鹸組成物を提供する。 【構成】 ポリエチレングリコール、1−ヒドロキシエ
タン−1,1−ジホスホン酸またはその塩、およびジブ
チルヒドロキシトルエンを配合して石鹸組成物とする。
これによりジブチルヒドロキシトルエン(BHT)によ
る石鹸変色の不安定効果を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石鹸組成物に係り、特
に、保存保管時の色調および匂いの経時変化が低く安定
性に優れ、さらには使用性、成形性にも優れた石鹸組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】石鹸組成物は従来、牛脂、パーム油、ヤ
シ油等の混合油脂をアルカリ剤(苛性ソーダ等)と反応
させるか、あるいは牛脂、パーム油、ヤシ油等を分解し
て得られる混合脂肪酸をアルカリ剤と反応して得られる
石鹸素地に、添加成分として香料、顔料等を配合して製
造されている。
【0003】かかる石鹸組成物は、長期間に亘って保管
したり、日光や室内灯にさらされると、変色や変敗等を
生じ、品質が劣化することが一般によく知られている。
これは石鹸に添加された香料や過脂肪等が酸化によって
変質したり、石鹸のベース自身が酸敗することなどが原
因とされる。
【0004】このような石鹸の品質劣化を防止するため
に、抗酸化剤、金属封鎖剤を初めとして各種安定化剤を
配合する方法が行われている。これら安定化剤として
は、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、エチレンジ
アミン四酢酸(EDTA)またはその塩、等が挙げら
れ、なかでもジブチルヒドロキシトルエンは抗酸化剤と
して有用である。しかし、このジブチルヒドロキシトル
エンは、それ自体が酸化され、自らの酸化物で石鹸をし
ばしば変色(黄変)させるという不具合がある。石鹸組
成物は、その商品特性上、石鹸としての機能のみならず
色調や匂い等も商品価値に大きな影響を与えるため、経
時においても色調および匂いの経時変化が低く安定性に
優れることが必要であり、そのためこのような要求を満
足する石鹸組成物の製造が要望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、従来の
ジブチルヒドロキシトルエンによる石鹸変色の不安定効
果を改善せしめ、保存保管時の色調および匂いの経時変
化が低く安定性に優れ、さらには使用性、成形性にも優
れた石鹸組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
例の問題点を解決するために鋭意研究を行った結果、ジ
ブチルヒドロキシトルエンを配合した石鹸組成物に、ポ
リエチレングリコールと1−ヒドロキシエタン−1,1
−ジホスホン酸またはその塩をさらに配合することによ
って上記目的を達成できることを見出し、これに基づい
て本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明によれば、ポリエチレング
リコール、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン
酸またはその塩、およびジブチルヒドロキシトルエンを
配合してなる石鹸組成物が提供される。
【0008】以下に、本発明の石鹸組成物について詳述
する。
【0009】本発明に用いられるポリエチレングリコー
ル(PEG)は、二量体以上で、色調安定性(黄変抑
制)効果をより効果的に得るためには分子量200〜6
000のものが好適に用いられ、より好ましくは600
〜6000、特に好ましくは1000〜4000であ
る。またその配合量は石鹸組成物全量中に0.2重量%
以上とするのが好ましく、より好ましくは0.3〜1
0.0重量%、特に好ましくは0.4〜6.0重量%で
ある。このような配合量とすることにより、より優れた
黄変抑制効果を得ることができるとともに、使用性、成
形性も良好なものとすることができる。このポリエチレ
ングリコールは、1種または2種以上を組み合わせて用
いることができる。
【0010】1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホ
ン酸(HEDP)は、下記の化1
【0011】
【化1】 で表される化合物で、このHEDPの塩としては、ナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が好ましい例
として挙げられる。これらHEDPおよびその塩は、単
独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用
いてもよく、その配合量は、石鹸組成物全量中0.01
〜5.0重量%とするのが好ましく、より好ましくは
0.05〜2.0重量%、特に好ましくは0.05〜
0.5重量%である。このような配合量とすることによ
り、より優れた黄変抑制効果を得ることができるととも
に、使用性、成形性も良好なものとすることができる。
【0012】ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
は、石鹸組成物全量中に0.005〜0.1重量%配合
させるのが好ましく、より好ましくは0.01〜0.0
5重量%である。
【0013】かかる本発明の石鹸組成物は、常法により
製造することができる。具体的には、例えば、牛脂、羊
脂等に代表される動物油脂、またはヤシ油、パーム油、
パーム核油、大豆油、オリーブ油、綿実油等に代表され
る植物油脂の各単独ないし混合物を苛性ソーダ、苛性カ
リウム等で鹸化することによって、あるいはこれらの油
脂を分解して得られる脂肪酸の単独ないし混合物を苛性
ソーダ、苛性カリウム、アルカノールアミン等で完全に
中和することによって、石鹸素地を製造する。あるいは
完全に中和を行わずに、高級脂肪酸を含む石鹸素地を製
造してもよい。次いでこのようにして得られた石鹸素地
に上述の3必須成分を添加、混合し、混練、押出し、型
打ちを行って本発明の石鹸組成物を製造することができ
る。
【0014】なお、本発明の石鹸組成物には、本発明の
効果を損なわない質的、量的範囲内で、必要に応じて、
肌への残油効果や皮膚保護等を目的として以下のような
成分を配合することができる。例えば、スクワラン、オ
レフィンオリゴマー、ワセリン、流動パラフィン等の炭
化水素類、シュガーエステル、ラノリン、イソプロピル
ミリステート等のエステル、アセチルアルコール、ステ
アリルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族アル
コールの他、脂肪族アルコールや脂肪酸のエトキシレー
ト、陽イオン性高分子、シリコン油類、ビタミン類、消
炎剤等である。また、保湿剤としてプロピレングリコー
ル、グリセリン、ポリエチレングリコール、ソルビトー
ル、マルチトール、グリセリンのプロピレンオキシド付
加物、ジグリセリン等を配合することができる。さらに
また、洗浄剤に常用されている各種成分、例えばキレー
ト剤、防腐剤、殺菌剤、緩衝剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、安定化剤、色素、香料等を配合することができ
る。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれによりなんら限定されるも
のではない。なお、配合量は重量%を示す。
【0016】下記表1〜4に示す組成の石鹸組成物を常
法により製造した。
【0017】これら各試料を用いて、下記試験方法およ
び評価基準に従って、色調変化、匂い変化、使用性、成
形性の評価を行った。 [色調変化]各試料粉末を室温にて30日間放置し、そ
の色調変化を標準品(コントロール)と比較することに
よって評価した。
【0018】なお色調変化は、R.S.Hunterに
よるLab表色系により、標準品(コントロール)との
色相差により評価した。すなわち、色差計(SZ−Z9
0;日本電色工業(株)製)を使用して、Lab表色系
でのb値を読み取って色調測定を行い、放置前後のb値
の差(Δb値)を算出し、このΔb値を標準品(コント
ロール)のそれと比較することにより行った。
【0019】色調変化の評価点: 5: 色調変化が、標準品(コントロール)より大変小
さい 4: 色調変化が、標準品(コントロール)より小さい 3: 色調変化が、標準品(コントロール)よりやや小
さい 2: 色調変化が、標準品(コントロール)と同等 1: 色調変化が、標準品(コントロール)より大きい [匂い変化]各試料を37℃にて1か月間保存後、専門
パネラー(10名)によって匂い判定を行い、その匂い
変化を標準品(コントロール)と比較することによって
評価した。
【0020】匂い変化の評価点: 4: 匂い変化が、標準品(コントロール)より小さい 3: 匂い変化が、標準品(コントロール)よりやや小
さい 2: 匂い変化が、標準品(コントロール)と同等 1: 匂い変化が、標準品(コントロール)より大きい [使用性]各試料について、男女各10名、計20名の
パネラーに2週間、体洗いに使用してもらい、下記評価
基準により標準品(コントロール)と比較することによ
って使用性(なめらかさ)を官能評価した。
【0021】使用性の評価点: 4: 使用性(なめらかさ)が標準品(コントロール)
より良い 3: 使用性(なめらかさ)が標準品(コントロール)
よりやや良い 2: 使用性(なめらかさ)が標準品(コントロール)
と同等 1: 使用性(なめらかさ)が標準品(コントロール)
より悪い [成形性]各試料について、目視により標準品(コント
ロール)と比較することによって成形性を評価した。
【0022】成形性の評価点: 4: 成形性が標準品(コントロール)より良い 3: 成形性が標準品(コントロール)よりやや良い 2: 成形性が標準品(コントロール)と同等 1: 成形性が標準品(コントロール)より悪い実施例1 石鹸素地(パーム油/ヤシ油=70/30)(バラン
ス)に対して、二酸化チタン0.3重量%、香料1.5
重量%、ヤシ油脂肪酸5.0重量%、BHT0.02重
量%、HEDP0.1重量%、PEG(下記表1に示す
種々の分子量)1.0重量%を配合し、常法により石鹸
組成物を製造した(試料No.4〜12)。なお、標準
品(コントロール)として、PEGを無配合とした以外
は上記と同様の配合組成のものを製造した(試料No.
0)。また比較例として、上記PEGに代えて、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレ
ングリコールを配合させた以外は上記と同様の配合組成
のものをそれぞれ製造した(試料No.1〜3)。
【0023】これら各石鹸組成物を試料として、上記試
験方法および評価基準に従って、色調変化、匂い変化、
使用性、成形性の評価を行った。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】 表1の結果から明らかなように、試料No.4〜12の
ものは、比較例、標準品(コントロール)に比べ、色調
変化、匂い変化のいずれも少なく、安定性に優れること
がわかる。また使用性にも優れ、さらに、ある分子量の
範囲内では特に成形性に優れていることがわかる。また
PEGの分子量が大きくなるほど色調変化が少なく安定
性が良好となる傾向にあることがわかる。
【0025】実施例2 石鹸素地(パーム油/ヤシ油=70/30)(バラン
ス)に対して、二酸化チタン0.3重量%、香料1.5
重量%、ヤシ油脂肪酸5.0重量%、BHT0.02重
量%、HEDP0.1重量%、PEG(分子量400
0)(下記表2に示す種々の配合量)を配合し、常法に
より石鹸組成物を製造した(試料No.13〜20)。
なお、標準品(コントロール)として、PEGを無配合
とした以外は上記と同様の配合組成のものを製造した
(試料No.0)。
【0026】これら各石鹸組成物を試料として、上記試
験方法および評価基準に従って、色調変化、匂い変化、
使用性、成形性の評価を行った。結果を表2に示す。
【0027】
【表2】 実施例3 石鹸素地(パーム油/ヤシ油=70/30)(バラン
ス)に対して、二酸化チタン0.3重量%、香料1.5
重量%、ヤシ油脂肪酸5.0重量%、BHT0.02重
量%、HEDP(下記表3に示す種々の配合量)、PE
G(分子量4000)1.0重量%を配合し、常法によ
り石鹸組成物を製造した(試料No.21〜28)。な
お、標準品(コントロール)として、HEDPを無配合
とした以外は上記と同様の配合組成のものを製造した
(試料No.00)。
【0028】これら各石鹸組成物を試料として、上記試
験方法および評価基準に従って、色調変化、匂い変化、
使用性、成形性の評価を行った。結果を表3に示す。
【0029】
【表3】 実施例4 石鹸素地(パーム油/ヤシ油=70/30)(バラン
ス)に対して、二酸化チタン0.3重量%、香料1.5
重量%、ヤシ油脂肪酸5.0重量%、BHT(下記表4
に示す種々の配合量)、HEDP0.1重量%、PEG
(分子量4000)1.0重量%を配合し、常法により
石鹸組成物を製造した(試料No.31〜36)。な
お、標準品(コントロール)として、BHTを無配合と
した以外は上記と同様の配合組成のものを製造した(試
料No.30)。
【0030】これら各石鹸組成物を試料として、上記試
験方法および評価基準に従って、色調変化、匂い変化、
使用性、成形性の評価を行った。結果を表4に示す。
【0031】
【表4】 表1〜4から明らかなように、本発明範囲内のものは、
色調変化、匂い変化とも少なく、経時安定性に優れ、さ
らに、使用性、成形性にも優れるということがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ジ
ブチルヒドロキシトルエン(BHT)による石鹸変色の
不安定効果を改善し、これにより保存保管時の色調およ
び匂いの経時変化が低く安定性に優れ、さらには使用
性、成形性にも優れた石鹸組成物を提供することができ
るという効果を奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレングリコール、1−ヒドロキ
    シエタン−1,1−ジホスホン酸またはその塩、および
    ジブチルヒドロキシトルエンを配合してなる、石鹸組成
    物。
  2. 【請求項2】 石鹸組成物全量中に、ポリエチレングリ
    コールを0.2重量%以上、1−ヒドロキシエタン−
    1,1−ジホスホン酸またはその塩を0.01〜5.0
    重量%、およびジブチルヒドロキシトルエンを0.00
    5〜0.1重量%配合してなる、請求項1に記載の石鹸
    組成物。
  3. 【請求項3】 石鹸組成物全量中に、ポリエチレングリ
    コールを0.3〜10.0重量%、1−ヒドロキシエタ
    ン−1,1−ジホスホン酸またはその塩を0.05〜
    2.0重量%、およびジブチルヒドロキシトルエンを
    0.01〜0.05重量%配合してなる、請求項1に記
    載の石鹸組成物。
  4. 【請求項4】 上記ポリエチレングリコールの分子量が
    200〜6000である、請求項1〜3のいずれかに記
    載の石鹸組成物。
JP7450795A 1995-03-07 1995-03-07 石鹸組成物 Expired - Fee Related JP3630186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450795A JP3630186B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 石鹸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450795A JP3630186B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 石鹸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239696A true JPH08239696A (ja) 1996-09-17
JP3630186B2 JP3630186B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=13549313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7450795A Expired - Fee Related JP3630186B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 石鹸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630186B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298786A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Soono Kim 人体洗浄石鹸組成物
JP2009288562A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Comput Co Ltd 駆動制御回路、電子機器及び駆動制御回路の駆動方法
JP2014105201A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mandom Corp 頭髪用組成物
JP2022530424A (ja) * 2019-05-03 2022-06-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 酸化防止剤を含む粒子処理組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298786A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Soono Kim 人体洗浄石鹸組成物
JP2009288562A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Comput Co Ltd 駆動制御回路、電子機器及び駆動制御回路の駆動方法
JP2014105201A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mandom Corp 頭髪用組成物
JP2022530424A (ja) * 2019-05-03 2022-06-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 酸化防止剤を含む粒子処理組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3630186B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867961B2 (en) Wash composition
EP0081801B1 (en) Liquid detergent composition
JPH08239696A (ja) 石鹸組成物
US6399799B1 (en) Monoalkyl quats
EP0062352B1 (en) Soap composition
JP4806527B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08239697A (ja) 石鹸組成物
JP3138059B2 (ja) 水性組成物
JPH01316309A (ja) 洗浄剤組成物
US5496555A (en) Personal cleaning composition
JPH08239698A (ja) 石鹸組成物
JPH0491197A (ja) 洗浄剤組成物
US7425529B1 (en) Non-ethanol perfume compositions comprising hydrofluoroether
JPS6320280B2 (ja)
KR102218872B1 (ko) 끈적임이 적은 배니싱 크림 조성물 및 이의 제조방법
JPS63139998A (ja) 皮膚洗浄剤
JPH09111297A (ja) 透明固形洗浄剤組成物
JPH0558040B2 (ja)
KR970002606B1 (ko) 탈지방지형 무취 네일 에나멜 리무버 조성물
JP3347511B2 (ja) 固形石鹸組成物
JPS6233112A (ja) 液体シヤンプ−組成物
JP2587757B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS6284198A (ja) 液体洗浄剤組成物
KR950013922B1 (ko) 과지방제 화장비누 조성물
JPH0827490A (ja) 固形石鹸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees