JPH08239387A - チエノピリドン類 - Google Patents

チエノピリドン類

Info

Publication number
JPH08239387A
JPH08239387A JP7347097A JP34709795A JPH08239387A JP H08239387 A JPH08239387 A JP H08239387A JP 7347097 A JP7347097 A JP 7347097A JP 34709795 A JP34709795 A JP 34709795A JP H08239387 A JPH08239387 A JP H08239387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
methyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7347097A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Gottschlich
ルドルフ・ゴットシュリッヒ
Joachim Leibrock
ヨアヒム・ライブロック
Christian Noe
クリスチァン・ノエ
Michael Berger
ミヒャエル・ベルガー
Hans-Peter Buchstaller
ハンス−ペーター・ブーフシュタラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08239387A publication Critical patent/JPH08239387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 医薬として有用な新規なチエノピリドン類を
提供する。 【解決手段】 下記式Iで表わされる化合物。 〔式中、Bは、CH又はNを表し、−Y−Z−は、下記
式: で示される基のいずれかを表し、RはH又は下記式: で示される基のいずれかを表し、R,R及びR
H,A又はHalを表し、R及びRはH,A,OH
などを表し、RはH又はHalを表し、Xは−CH
−、−CO−、−O−などを表し、AはC1〜4アルキ
ルを表し、HalはF,Cl,Br又はIを表す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、式I:
【0002】
【化5】
【0003】式中、Bは、CH又はNを表し、−Y−Z
−は、式:
【化6】 で示される基のいずれかを表し、
【0004】RはH又は式:
【化7】 で示される基のいずれかを表し、
【0005】上記式中、R1、R2及びR5は、それぞれ
独立にH、A又はHalを表し、R3及びR4は、それぞ
れ独立にH、A、OH、OA、Hal、CF3、NO2
NH2、NHA、N(A)2又はNHAcを表し、R6は、
H又はHalを表し、Xは、−CH2−、−CO−、−
O−、−NH−、−NA−又は−S−を表し、ここでA
は、炭素数1−4のアルキルであり、Acは、炭素数1
−6のアルカノイル、又はベンゾイルであり、Hal
は、F、Cl、Br又はIである、で示される新規なチ
エノピリドン誘導体、及びその塩に関する。
【0006】
【従来の技術】本発明の化合物と類似する化合物が、Jo
urnal of Medicinal Chemistry(1994, 37, 1402-140
5)に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題及びその解決手段】本発
明の主たる目的は、種々の特徴、特に医薬品として用い
ることができる特徴を有する新規な化合物を見出すこと
にあった。本発明者らは、上記式Iで示される化合物、
及びその生理学的に無害な塩が、種々の薬理学的特徴を
有することを見出した。本発明の化合物は、アミノ酸レ
セプターの結合サイト、特にNMDA(N−メチル−D
−アスパラギン酸)レセプターにおけるグリシン、ポリ
アミン、及び/又は、NMDAの結合サイトに高い親和
性を有する。そのため、本発明の化合物は、脳血管性疾
患を含む神経変性疾患の治療に有効である。また、本発
明の新規活性化合物は、鎮痛薬又は抗不安薬として用い
られるばかりでなく、てんかん、精神分裂症、アルツハ
イマー、パーキンソン若しくはハンチングトン等の症候
群、脳貧血又は脳梗塞の治療にも有効である。加えて、
過度の高濃度アミノ酸に起因する精神病の治療にも有効
である。
【0008】NMDAレセプターにおけるグルタミン酸
結合サイトに対する[3H]−CGP−39653結合
試験は、例えばEur. J. Pharmacol. 192, 19-24(199
1)に記載されるM. A. Stillsらの方法で実施すること
ができる。また、NMDAレセプターにおけるグリシン
結合サイトに対する結合試験は、Eur. J. Pharmacol. 2
06, 149-154(1991)に記載されるM. B. Baronらの方法
で実施することができる。イン・ビトロにおけるアミノ
酸の遊離は、D. LobnerとP. Liptonの方法(Neurosci.
Lett. 117, 169-174(1990))を用いて検出することが
できる。
【0009】パーキンソン症候群に対する効果、すなわ
ち、片側震顫麻痺ラットにおけるL−ドーパ誘発の反対
側回転[contralateral rotation]に対する効果は、U.
UngerstedtとG. W. Arbuthnottの方法(Brain Res. 2
4, 485(1970))を用いて検出することができる。
【0010】本発明の化合物は、脳卒中の治療や予防、
及び、脳浮腫や中枢神経系における欠損状態、特に低酸
素症や酸素欠乏症に対する保護や処置に、極めて有効で
ある。
【0011】本発明の化合物の上記効果は、次に示す参
考文献に記載される方法によって、確認しあるいは実証
することができる。 J. W. McDonald、F.S. Silverstein及びM. v. Johnston
( Eur. J. Pharmacol. 140, 359(1987));R. Gill、
A. C. Foster及びG. N. Woodruff(J. Neurosci. 7, 33
43(1987));S. M. Rothmann、J. H. Thurston、R. E.
Hauhart、G. D.Clark及びJ. S. Soloman(Neurosci. 2
1, 73(1987))、又はM. P. Goldbert、P.-C. Pham、D.
W. Choi(Neurosci. Lett. 80, 11(1987))。
【0012】以上のとおり、本発明の化合物はヒト又は
動物に対する医薬の分野で、薬理活性化合物として用い
ることができる。加えて、本発明の化合物は種々の特徴
を有する他の化合物を合成するための、合成中間体とし
て有用である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、上記式Iで示される化
合物及びその塩に関し、さらにまた、当該化合物及びそ
の塩を製造するための、式II:
【0014】
【化8】
【0015】(式中、A、R、R6及び−Y−Z−は上
記定義のとおり)で示される化合物を環化剤で処理し、
さらに適宜、式Iで示される化合物の置換基Rを他の置
換基Rに変換し、及び/又は、式Iで示される化合物を
酸又は塩基で処理して塩とすることを特徴とする製造方
法に関する。
【0016】本明細書の上記及び以下の記載において、
各置換基及び/又はB、R、R1ないしR5、X、−Y−
Z−、A、Ac並びにHalは、特に断らない限り、上
記式Iで定義したのと同様の意味を有する。
【0017】上記式中、Aは、好ましくはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピルであり、さらにブチル、イ
ソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチルであ
る。
【0018】Acは、好ましくはホルミル、アセチル、
プロピオニル又はベンゾイルであり、更に加えて、例え
ばブチリル、イソブチリル、ペンタノイル又はヘキサノ
イルである。
【0019】Halは、好ましくはフッ素又は塩素であ
り、更に加えて、臭素又はヨウ素である。
【0020】置換基Xは、好ましくは−CH2−、−C
O−、−O−、−NH−であり、さらに−NA−又は−
S−である。
【0021】Bは、好ましくはCH又はNである。
【0022】置換基−Y−Z−は、好ましくは4−R1
−5−R2−チオフェン−2,3−ジイルであり、更に、
好ましくは2−R1−5−R2−チオフェン−3,4−ジ
イル又は3−R1−2−R2−チオフェン−4,5−ジイ
ルである。
【0023】Rは、好ましくはHであり、更に、好まし
くは非置換の又は一置換のフェノキシ基、具体的に好ま
しいものとしてはo−、m−若しくはp−メチルフェノ
キシ、o−、m−若しくはp−メトキシフェノキシ、o
−、m−若しくはp−フルオロフェノキシ、o−、m−
若しくはp−クロロフェノキシ、さらに加えて、好まし
くはo−、m−若しくはp−トリフルオロメチルフェノ
キシである。
【0024】さらに、Rは好ましくは非置換の又は一置
換のベンジル基、具体的に好ましいものとしてはo−、
m−若しくはp−メチルベンジル、o−、m−若しくは
p−メトキシベンジル、o−、m−若しくはp−フルオ
ロベンジル、o−、m−若しくはp−クロロベンジル、
さらに加えて、好ましくはo−、m−若しくはp−トリ
フルオロメチルベンジルである。
【0025】さらに、Rは好ましくは非置換の又は一置
換のベンゾイル基、具体的に好ましいものとしてはo
−、m−若しくはp−メチルベンゾイル、o−、m−若
しくはp−メトキシベンゾイル、o−、m−若しくはp
−フルオロベンゾイル、o−、m−若しくはp−クロロ
ベンゾイル、さらに加えて、好ましくはo−、m−若し
くはp−トリフルオロメチルベンゾイルである。
【0026】さらに、Rは好ましくは非置換の又は一置
換のアニリノ基、具体的に好ましいものとしてはo−、
m−若しくはp−メチルアニリノ、o−、m−若しくは
p−メトキシアニリノ、o−、m−若しくはp−フルオ
ロアニリノ、o−、m−若しくはp−クロロアニリノ、
さらに加えて、好ましくはo−、m−若しくはp−トリ
フルオロメチルアニリノである。
【0027】加えて、Rは好ましくはo−、m−若しく
はp−ニトロフェノキシ、o−、m−若しくはp−N,
N−ジメチルアミノフェノキシ、o−、m−若しくはp
−アセトアミドフェノキシ、o−、m−若しくはp−ニ
トロベンジル、o−、m−若しくはp−N,N−ジメチ
ルアミノベンジル、o−、m−若しくはp−アセトアミ
ドベンジル、o−、m−若しくはp−ニトロベンゾイ
ル、o−、m−若しくはp−N,N−ジメチルアミノベ
ンゾイル、o−、m−若しくはp−アセトアミドベンゾ
イル、o−、m−若しくはp−ニトロアニリノ、o−、
m−若しくはp−N,N−ジメチルアミノアニリノ又は
o−、m−若しくはp−アセトアミドアニリノである。
【0028】R1、R2及びR5は、好ましくはH、メチ
ル、エチル、塩素、さらに加えて、プロピル又は臭素で
あり、一方、R3及びR4はそれぞれ独立に、好ましくは
H、さらに加えてメチル、メトキシ、フッ素、塩素又は
トリフルオロメチルである。R6は、好ましくはH又は
F、さらに加えてBrである。
【0029】式Iの化合物は、1又は2以上の不斉中心
を持つ場合があり、そのために、光学的に活性な又は不
活性な異性体であることができる。上記式Iは、それら
の異性体すべてを包含する。
【0030】本発明の化合物のいくつかの好ましい置換
基を、式Iの部分構造を示す下記(Ia)ないし(I
e)によって示す。これらの式で明示していない他の部
分は、上記式Iについて示したとおりである。すなわ
ち: (Ia) BはCHである; (Ib) BはNである;
【0031】(Ic) −Y−Z−は下記式
【化9】
【0032】式中、R1はH、又はCH3であり、R2
H、CH3、C25、Cl又はBrであり、R3はH、C
3、OH、OCH3、F、Cl、CF3、NO2、N
2、N(CH3)2又はNHCOCH3であり、R4はHで
あり、R5はHであり、そしてXは−CH2−、−CO
−、−O−又は−NH−である;
【0033】(Id) −Y−Z−は下記式
【化10】 であり、
【0034】RはH、又は下記式
【化11】 であり、
【0035】上記式中、R1はH、又はCH3であり、R
2はH、CH3、C25、Cl又はBrであり、R3
H、CH3、OCH3、F、Cl又はCF3であり、R4
Hであり、そしてXは−CH2−、−CO−、−O−又
は−NH−である;
【0036】(Ie) BはCHであり、−Y−Z−は下
記式
【化12】 であり、RはHであり、上記式中、R1はH、又はCH3
であり、そしてR2はH、CH3、C25、Cl又はBr
である。
【0037】式Iの化合物、及びその原料化合物は、文
献(例えばHouben-Weyl, Methodender organischen Che
mie [ Methods of organic chemistry],Georg-Thieme
-Verlag, Stuttgartのような基礎的文献、特にJournal
of Medicinal Chemistry 1994, 37, 1402-1405)に記載
されているような、それ自体既知の方法で、具体的には
適宜好ましい反応条件下で製造することができる。した
がって、これらの化合物の製造には、以下に記載する方
法だけでなく、それ自体既知の種々の方法を用いること
もできる。
【0038】必要に応じて、原料化合物は合成された反
応液から単離することなく、そのまま次の、式Iの化合
物の合成反応に用いることができる。
【0039】式Iの化合物は、式IIの化合物を環化剤、
好ましくは塩基で処理することによって製造することが
できる。ここで用いられる塩基としては、例えば、不活
性溶媒中、好ましくは主としてアルコール中で用いられ
る、カリウム若しくはナトリウムメトキサイド、エトキ
サイド又はtert−ブトキサイド等の、カリウム又は
ナトリウムアルコラート;ジメチルホルムアミド(DM
F)中で用いられる水素化ナトリウム、又は不活性溶媒
中で用いられるKN[Si(CH3)32を例示すること
ができる。
【0040】環化反応は適宜、約−100℃ないし約1
60℃の範囲で行うことができるが、−85℃ないし5
0℃の範囲で行うことが好ましい。
【0041】用いることができる不活性溶媒としては、
特に、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n
−ブタノール又はtert−ブタノール等のアルコール
類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テト
ラヒドロフラン(THF)又はジオキサン等のエーテル
類;エチレングリコール・モノメチルエーテル若しくは
エチレングリコール・モノエチルエーテル(すなわち、
メチルグリコール若しくはエチルグリコール)、又はエ
チレングリコール・ジメチルエーテル(ジグリム)等の
グリコールエーテル類;アセトン又はブタノン等のケト
ン類;アセトニトリル等のニトリル類;ニトロメタン、
ニトロベンゼン等のニトロ化合物類;ギ酸、酢酸等のカ
ルボン酸類;酢酸エチル等のエステル類;DMF、ジメ
チルアセトアミド又はヘキサメチルリン酸トリアミド
(HMPT)等のアミド類;ジメチルスルホキシド等の
スルホキシド類;二硫化炭素;メチレンクロリド、クロ
ロホルム、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタ
ン、又は四塩化炭素等の塩素化炭化水素類;及びヘキサ
ン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、又はキシレン
等の炭化水素類を挙げることができる。これらの溶媒
を、それぞれ混合して用いることもできる。
【0042】式IIの化合物において、Aは好ましくはメ
チルであり、さらに加えて、エチルである。
【0043】通常、式IIの出発化合物は新規である。し
かしながら、これらの化合物は、それ自体既知の方法に
よって合成することができる。すなわち、例えばメチル
2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシ
レートを、不活性溶媒中で例えばフェニルアセチルクロ
リドと反応させることにより、メチル 2−フェニルア
セトアミド−4−メチルチオフェン−3−カルボキシレ
ートを得ることができる。この反応は適宜、約0℃ない
し約200℃の範囲で行うことができ、好ましくは60
℃ないし90℃の範囲で行うことができる。
【0044】式Iの化合物は、置換基Rを他の置換基に
変換することによって、式Iで示される本発明の他の化
合物に変換することができる。例えばニトロ基を(例え
ばメタノール、エタノール等の不活性な溶媒中でラネー
・ニッケル又はパラジウム炭素で水素化するなどして)
アミノ基に還元することができ、および/または、例え
ば非置換のアミノ基および/またはヒドロキシ基を置換
基で修飾し、および/または、置換されたアミノ基およ
び/またはヒドロキシ基の修飾基を加溶媒分解や加水分
解によって脱離させることができる。
【0045】したがって、非置換のアミノ基は、例え
ば、常法に従って適宜、ジクロロメタン又はTHF等の
不活性溶媒中で、及び/又は、トリエチルアミン又はピ
リジン等の塩基の存在下に、酸クロリド又は酸無水物を
用いてアシル化することができ、あるいは、置換又は非
置換のハロゲン化アルキルでアルキル化することができ
る。これらの反応は、−60℃ないし30℃の範囲で行
うことができる。ヒドロキシ基もまた、上記と同様の方
法でアルキル化することができる。
【0046】必要に応じて、式Iの化合物における置換
アミノ基、及び/又は、置換ヒドロキシ基の各置換基
は、通常行われる加溶媒分解又は加水分解により脱離さ
せることができる。そのため、例えばNHCOA又はO
Aを置換基として有する式Iの化合物を、それぞれNH
2基又はOH基を有する式Iの化合物に変換することが
できる。
【0047】フェニル基又はピリジル基がNHCOアル
キル基によって置換された、式Iで示されるアシル化さ
れたアミン類は、脱離反応により対応するアミノ誘導体
に変換することができる。例えば、アシルアミノ化合物
は、約20℃ないし140℃の温度でメタノール性水酸
化カリウムで処理することによって脱アシル化し、アミ
ノ化合物に変換することができる。
【0048】フェニル基又はピリジル基がO−アルキル
基によって置換された、式Iで示されるエーテル類は、
脱離反応により対応するヒドロキシ誘導体に変換するこ
とができる。反応は、例えば、トルエン、THF等のエ
ーテル類又はジメチルスルフォキシド等の溶媒中で、ジ
メチルスルフィド・三臭化ホウ素複合体で処理すること
により、あるいは、ピリジン・ハロゲン化水素塩又はア
ニリン・ハロゲン化水素塩、好ましくはピリジン・ハロ
ゲン化水素塩と約150℃ないし250℃で反応させる
ことにより、あるいはまた、トルエン中約0℃ないし1
10℃で、水素化ジイソブチルアルミニウムによって処
理することにより行うことができる。
【0049】式Iで示される塩基は、例えばエタノール
等の不活性な溶媒中で当量の酸と反応させ、ついで溶媒
を留去することによって、酸付加塩に変換することがで
きる。ここで用いられる酸類としては、生理学的に無害
な塩が得られる酸であることが特に好ましい。すなわ
ち、例えば硫酸、硝酸、塩酸や臭化水素酸等のハロゲン
化水素酸、オルトリン酸等のリン酸、及びスルファミン
酸で例示される無機酸類;さらに加えて、例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳
酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコ
ルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルフ
ォン酸、エタンスルフォン酸、エタンジスルフォン酸、
2−ヒドロキシエタンスルフォン酸、ベンゼンスルフォ
ン酸、p−トルエンスルフォン酸、ナフタレンモノスル
フォン酸、ナフタレンジスルフォン酸、ラウリル硫酸等
で例示される脂肪族、脂肪族環状、芳香族基で置換され
た脂肪族、芳香族あるいは複素環状の、一塩基性又は多
塩基性のカルボン酸、スルフォン酸若しくは硫酸等の有
機酸類を用いることができる。また、生理学的に有害な
酸類、例えばピクリン酸との塩であっても、式Iの化合
物を単離し、及び/又は、精製するために用いることが
できる。
【0050】他方、式Iの化合物は、塩基(例えば水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等)で処理することによって、対応する金属
塩、特にアルカリ金属塩、又はアルカリ土類金属塩に変
換することができる。また、対応するアンモニウム塩に
することもできる。
【0051】本発明はまた、特に化学反応を用いない方
法で薬剤を製造するための、式Iの化合物及びその生理
学的に無害な塩の使用にも関する。すなわち、本発明の
化合物は、少なくとも一の固形、液状及び/又は半液状
の担体又はその他の添加剤を加えて、適当な投与形態に
することができる。そしてこの際、一又は二以上の他の
薬理活性化合物を配合することもできる。
【0052】さらに本発明は、式Iの化合物、及び/又
は、その生理学的に無害な塩の、少なくとも一つを含有
する薬剤にも関する。
【0053】これらの薬剤は、ヒト又は動物の治療のた
めの医薬として用いることができる。製剤のための担体
は、経腸的(例えば、経口的)に、非経口的に、又は局
所的に投与するのに適した、そして本発明の化合物に対
して不活性な、有機若しくは無機化合物であることが好
ましく、例えば水、植物油、ベンジルアルコール類、ア
ルキレングリコール類、ポリエチレングリコール類、グ
リセロールトリアセテート、ゼラチン、ラクトース若し
くはスターチ等の炭化水素類、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、又はワセリン等を例示することができる。
【0054】剤型としては、特に経口投与用として錠
剤、丸剤、コーティング錠、カプセル、散剤、顆粒剤、
シロップ、ジュース又はドロップとすることができ、直
腸投与用として坐剤とすることができ、非経口投与用と
して溶液、好ましくは油性又は水性の溶液、そして加え
て、懸濁液、乳化液又は埋め込み剤とすることができ
る。一方、局所投与用として軟膏、クリーム又は粉末と
することができる。
【0055】本発明の化合物はまた凍結乾燥して、例え
ば注射剤を製造するために用いることができる。
【0056】上記した製剤は、無菌化され、及び/又
は、潤滑剤、防腐剤、安定化剤、及び/又は湿潤剤、乳
化剤、浸透圧調整のための塩類、緩衝剤、色素、香料、
及び/又は芳香剤等の添加剤を含有することができる。
更に必要に応じて、一又は二以上の有効成分、例えば一
又は二以上のビタミン類を含有することができる。
【0057】本発明の式Iの化合物、及びその生理学的
に無害な塩は、疾患、特に疼痛の治療や、貧血による二
次的損傷を軽減する目的で使用することができる。本発
明の化合物は、神経変性疾患や、NMDAレセプターに
対するグリシン、ポリアミン又はグルタミン酸の結合サ
イトにおける機能不全により生起する疾患の治療に、特
に有用である。
【0058】したがって、本発明の化合物は、通常、一
投与単位当り約1ないし500mgの範囲で投与されるの
が好ましく、5ないし100mgの範囲が特に好ましい。
1日投与量は、体重換算で約0.02ないし10mg/kg
が好ましい。しかしながら、各患者に対する具体的な投
与量は、多くの様々な要因、例えば現実に投与される化
合物の活性により、患者の年齢、体重、健康状態、性
別、栄養状態により、あるいは投与時間や投与経路によ
り、排泄速度により、有効成分の組み合わせにより、及
び治療対象である具体的な疾患の重篤度により決定され
る。投与は経口で行うのが好ましい。
【0059】本明細書の上記及び以下の記載において、
温度はすべて℃で示される。また、以下の実施例の記載
において「通常の方法に従って」という場合は、すなわ
ち、必要に応じて水が加えられ、目的化合物の構造によ
るが、必要に応じて、混合物のpHは2ないし10の範
囲に調整され、そして混合物は酢酸エチル又はジクロロ
メタンで抽出される。そして、有機層は分液されて硫酸
ナトリウムで乾燥され、溶媒は留去される。得られた残
渣はシリカゲルクロマトグラフィーによって、及び/又
は結晶化法によって精製される。表示されるRf値は、
シリカゲルによるものである。
【0060】
【実施例】
実施例1 メチル 5−クロロ−4−メチル−2−(フェニルアセ
トアミド)チオフェン−3−カルボキシレート(m.p.1
05−107℃;対応するクロル非置換体をN−クロロ
スクシンイミドを用いてクロル化して得られる)0.6
gのTHF 20ml溶液を、−70℃まで冷却する。こ
の溶液にKN(Si(CH3)3)2の0.5モル濃度トルエン
溶液を8.16ml滴下する。反応液を徐々に室温まで戻
した後、溶媒を留去する。得られる残渣に水を加えて、
この溶液をジエチルエーテルで数回洗浄する。分液して
得られる水相を2規定塩酸で酸性にし、析出する固体を
濾取する。得られる固体を水及びジエチルエーテルで洗
浄した後、再び濾取して乾燥し、2−クロロ−3−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ
チエノ[2,3−b]ピリジン−6−オンを得る。 Rf=0.43(ジクロロメタン/メタノール=10:
1)
【0061】実施例2−8 下記表1に示されるメチル又はエチル 2−フェニルア
セトアミド−4−R1−5−R2−チオフェン−3−カル
ボキシレート類を用いて、実施例1の方法に準じて、下
記表2に示される2−R2−3−R1−4−ヒドロキシ−
5−フェニル−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピ
リジン−6−オン類を得る。
【0062】
【表1】 表 1 例 R12 A m.p. 2 Me H Me 105.5−106.5° 3 H Me Me 110.5−111.5° 4 Me Me Et 84−86° 5 H Et Me 105−106° 6 H H Me 90−92°(既知化合物) 7 Me Br Me 105−106.5° 8 H Br Me −
【0063】
【表2】 表 2 例 R12 Rf(CH2Cl2/MeOH=10:1) 2 Me H 0.43 3 H Me 0.36 4 Me Me 0.49 5 H Et 0.44 6 H H 0.31 7 Me Br 0.38 8 H Br 0.34
【0064】実施例9−72 下記表3に示されるメチル 2−(3−R−フェニル)
アセトアミド−4−メチル−5−クロロチオフェン−3
−カルボキシレート類を用いて、実施例1の方法に準じ
て、下記表4に示される2−クロロ−3−メチル−4−
ヒドロキシ−5−(3−R−フェニル)−6,7−ジヒ
ドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン類を得
る。
【0065】
【表3】表 3 例 R 9 フェノキシ(m.p.=113−115°) 10 o−メチルフェノキシ 11 m−メチルフェノキシ 12 p−メチルフェノキシ 13 o−メトキシフェノキシ 14 m−メトキシフェノキシ 15 p−メトキシフェノキシ 16 o−フルオロフェノキシ 17 m−フルオロフェノキシ 18 p−フルオロフェノキシ 19 o−クロロフェノキシ 20 m−クロロフェノキシ
【0066】 21 p−クロロフェノキシ 22 o−トリフルオロメチルフェノキシ 23 m−トリフルオロメチルフェノキシ 24 p−トリフルオロメチルフェノキシ 25 ベンジル 26 o−メチルベンジル 27 m−メチルベンジル 28 p−メチルベンジル 29 o−メトキシベンジル 30 m−メトキシベンジル
【0067】 31 p−メトキシベンジル 32 o−フルオロベンジル 33 m−フルオロベンジル 34 p−フルオロベンジル 35 o−クロロベンジル 36 m−クロロベンジル 37 p−クロロベンジル 38 o−トリフルオロメチルベンジル 39 m−トリフルオロメチルベンジル 40 p−トリフルオロメチルベンジル
【0068】 41 ベンゾイル 42 o−メチルベンゾイル 43 m−メチルベンゾイル 44 p−メチルベンゾイル 45 o−メトキシベンゾイル 46 m−メトキシベンゾイル 47 p−メトキシベンゾイル 48 o−フルオロベンゾイル 49 m−フルオロベンゾイル 50 p−フルオロベンゾイル
【0069】 51 o−トリフルオロメチルベンゾイル 52 m−トリフルオロメチルベンゾイル 53 p−トリフルオロメチルベンゾイル 54 o−クロロベンゾイル 55 m−クロロベンゾイル 56 p−クロロベンゾイル 57 アニリノ 58 o−メチルアニリノ 59 m−メチルアニリノ 60 p−メチルアニリノ
【0070】 61 o−メトキシアニリノ 62 m−メトキシアニリノ 63 p−メトキシアニリノ 64 o−フルオロアニリノ 65 m−フルオロアニリノ 66 p−フルオロアニリノ 67 o−クロロアニリノ 68 m−クロロアニリノ 69 p−クロロアニリノ 70 o−トリフルオロメチルアニリノ 71 m−トリフルオロメチルアニリノ 72 p−トリフルオロメチルアニリノ
【0071】
【表4】表 4 例 R 9 フェノキシ(Rf=0.44) 10 o−メチルフェノキシ 11 m−メチルフェノキシ 12 p−メチルフェノキシ 13 o−メトキシフェノキシ 14 m−メトキシフェノキシ 15 p−メトキシフェノキシ 16 o−フルオロフェノキシ 17 m−フルオロフェノキシ 18 p−フルオロフェノキシ 19 o−クロロフェノキシ 20 m−クロロフェノキシ
【0072】 21 p−クロロフェノキシ 22 o−トリフルオロメチルフェノキシ 23 m−トリフルオロメチルフェノキシ 24 p−トリフルオロメチルフェノキシ 25 ベンジル 26 o−メチルベンジル 27 m−メチルベンジル 28 p−メチルベンジル 29 o−メトキシベンジル 30 m−メトキシベンジル
【0073】 31 p−メトキシベンジル 32 o−フルオロベンジル 33 m−フルオロベンジル 34 p−フルオロベンジル 35 o−クロロベンジル 36 m−クロロベンジル 37 p−クロロベンジル 38 o−トリフルオロメチルベンジル 39 m−トリフルオロメチルベンジル 40 p−トリフルオロメチルベンジル
【0074】 41 ベンゾイル 42 o−メチルベンゾイル 43 m−メチルベンゾイル 44 p−メチルベンゾイル 45 o−メトキシベンゾイル 46 m−メトキシベンゾイル 47 p−メトキシベンゾイル 48 o−フルオロベンゾイル 49 m−フルオロベンゾイル 50 p−フルオロベンゾイル
【0075】 51 o−トリフルオロメチルベンゾイル 52 m−トリフルオロメチルベンゾイル 53 p−トリフルオロメチルベンゾイル 54 o−クロロベンゾイル 55 m−クロロベンゾイル 56 p−クロロベンゾイル 57 アニリノ 58 o−メチルアニリノ 59 m−メチルアニリノ 60 p−メチルアニリノ
【0076】 61 o−メトキシアニリノ 62 m−メトキシアニリノ 63 p−メトキシアニリノ 64 o−フルオロアニリノ 65 m−フルオロアニリノ 66 p−フルオロアニリノ 67 o−クロロアニリノ 68 m−クロロアニリノ 69 p−クロロアニリノ 70 o−トリフルオロメチルアニリノ 71 m−トリフルオロメチルアニリノ 72 p−トリフルオロメチルアニリノ
【0077】実施例73−136 下記表5に示されるメチル 2−(4−R−2−ピリジ
ル)アセトアミド−4−メチル−5−クロロチオフェン
−3−カルボキシレート類を用いて、上記実施例1の方
法に準じて、下記表6に示される2−クロロ−3−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−(4−R−2−ピリジル)−
6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オ
ン類を得る。
【0078】
【表5】表 5 例 R 73 フェノキシ 74 o−メチルフェノキシ 75 m−メチルフェノキシ 76 p−メチルフェノキシ 77 o−メトキシフェノキシ 78 m−メトキシフェノキシ 79 p−メトキシフェノキシ 80 o−フルオロフェノキシ
【0079】 81 m−フルオロフェノキシ 82 p−フルオロフェノキシ 83 o−クロロフェノキシ 84 m−クロロフェノキシ 85 p−クロロフェノキシ 86 o−トリフルオロメチルフェノキシ 87 m−トリフルオロメチルフェノキシ 88 p−トリフルオロメチルフェノキシ 89 ベンジル 90 o−メチルベンジル
【0080】 91 m−メチルベンジル 92 p−メチルベンジル 93 o−メトキシベンジル 94 m−メトキシベンジル 95 p−メトキシベンジル 96 o−フルオロベンジル 97 m−フルオロベンジル 98 p−フルオロベンジル 99 o−クロロベンジル 100 m−クロロベンジル
【0081】 101 p−クロロベンジル 102 o−トリフルオロメチルベンジル 103 m−トリフルオロメチルベンジル 104 p−トリフルオロメチルベンジル 105 ベンゾイル 106 o−メチルベンゾイル 107 m−メチルベンゾイル 108 p−メチルベンゾイル 109 o−メトキシベンゾイル 110 m−メトキシベンゾイル
【0082】 111 p−メトキシベンゾイル 112 o−フルオロベンゾイル 113 m−フルオロベンゾイル 114 p−フルオロベンゾイル 115 o−トリフルオロメチルベンゾイル 116 m−トリフルオロメチルベンゾイル 117 p−トリフルオロメチルベンゾイル 118 o−クロロベンゾイル 119 m−クロロベンゾイル 120 p−クロロベンゾイル
【0083】 121 アニリノ 122 o−メチルアニリノ 123 m−メチルアニリノ 124 p−メチルアニリノ 125 o−メトキシアニリノ 126 m−メトキシアニリノ 127 p−メトキシアニリノ 128 o−フルオロアニリノ 129 m−フルオロアニリノ 130 p−フルオロアニリノ
【0084】 131 o−クロロアニリノ 132 m−クロロアニリノ 133 p−クロロアニリノ 134 o−トリフルオロメチルアニリノ 135 m−トリフルオロメチルアニリノ 136 p−トリフルオロメチルアニリノ
【0085】
【表6】表 6 例 R 73 フェノキシ 74 o−メチルフェノキシ 75 m−メチルフェノキシ 76 p−メチルフェノキシ 77 o−メトキシフェノキシ 78 m−メトキシフェノキシ 79 p−メトキシフェノキシ 80 o−フルオロフェノキシ
【0086】 81 m−フルオロフェノキシ 82 p−フルオロフェノキシ 83 o−クロロフェノキシ 84 m−クロロフェノキシ 85 p−クロロフェノキシ 86 o−トリフルオロメチルフェノキシ 87 m−トリフルオロメチルフェノキシ 88 p−トリフルオロメチルフェノキシ 89 ベンジル 90 o−メチルベンジル
【0087】 91 m−メチルベンジル 92 p−メチルベンジル 93 o−メトキシベンジル 94 m−メトキシベンジル 95 p−メトキシベンジル 96 o−フルオロベンジル 97 m−フルオロベンジル 98 p−フルオロベンジル 99 o−クロロベンジル 100 m−クロロベンジル
【0088】 101 p−クロロベンジル 102 o−トリフルオロメチルベンジル 103 m−トリフルオロメチルベンジル 104 p−トリフルオロメチルベンジル 105 ベンゾイル 106 o−メチルベンゾイル 107 m−メチルベンゾイル 108 p−メチルベンゾイル 109 o−メトキシベンゾイル 110 m−メトキシベンゾイル
【0089】 111 p−メトキシベンゾイル 112 o−フルオロベンゾイル 113 m−フルオロベンゾイル 114 p−フルオロベンゾイル 115 o−トリフルオロメチルベンゾイル 116 m−トリフルオロメチルベンゾイル 117 p−トリフルオロメチルベンゾイル 118 o−クロロベンゾイル 119 m−クロロベンゾイル 120 p−クロロベンゾイル
【0090】 121 アニリノ 122 o−メチルアニリノ 123 m−メチルアニリノ 124 p−メチルアニリノ 125 o−メトキシアニリノ 126 m−メトキシアニリノ 127 p−メトキシアニリノ 128 o−フルオロアニリノ 129 m−フルオロアニリノ 130 p−フルオロアニリノ
【0091】 131 o−クロロアニリノ 132 m−クロロアニリノ 133 p−クロロアニリノ 134 o−トリフルオロメチルアニリノ 135 m−トリフルオロメチルアニリノ 136 p−トリフルオロメチルアニリノ
【0092】実施例137−143 下記表7に示されるメチル 2−(2−ピリジル)アセ
トアミド−4−R1−5−R2−チオフェン−3−カルボ
キシレート類を用いて、上記実施例1の方法に準じて、
下記表8に示される2−R2−3−R1−4−ヒドロキシ
−5−(2−ピリジル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,
3−b]ピリジン−6−オン類を得る。
【0093】
【表7】表 7 例 R12 137 Me H 138 H Me 139 Me Me 140 H Et 141 H H 142 Me Br 143 H Br
【0094】
【表8】表 8 例 R12 137 Me H 138 H Me 139 Me Me 140 H Et 141 H H 142 Me Br 143 H Br
【0095】実施例144−147 下記表9に示されるメチル 2−(3−R−フェニル)
アセトアミド−4−メチル−5−クロロチオフェン−3
−カルボキシレート類を用いて、上記実施例1の方法に
準じて、下記表10に示される2−クロロ−3−メチル
−4−ヒドロキシ−5−(3−R−フェニル)−6,7
−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン類
を得る。
【0096】
【表9】表 9 例 R 144 2−チエニルカルボニル 145 2−チエニルメチル 146 3−チエニルカルボニル 147 3−チエニルメチル
【0097】
【表10】表 10 例 R 144 2−チエニルカルボニル 145 2−チエニルメチル 146 3−チエニルカルボニル 147 3−チエニルメチル
【0098】実施例148−183 下記表11に示されるメチル 2−(3−R−フェニ
ル)アセトアミド−4−メチル−5−クロロチオフェン
−3−カルボキシレート類を用いて、上記実施例1の方
法に準じて、下記表12に示される2−クロロ−3−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−(3−R−フェニル)−
6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オ
ン類を得る。
【0099】
【表11】表 11 例 R 148 o−ニトロフェノキシ 149 m−ニトロフェノキシ 150 p−ニトロフェノキシ 151 o−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 152 m−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 153 p−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 154 o−アセトアミドフェノキシ 155 m−アセトアミドフェノキシ 156 p−アセトアミドフェノキシ 157 o−ニトロベンジル 158 m−ニトロベンジル 159 p−ニトロベンジル 160 o−N,N−ジメチルアミノベンジル
【0100】 161 m−N,N−ジメチルアミノベンジル 162 p−N,N−ジメチルアミノベンジル 163 o−アセトアミドベンジル 164 m−アセトアミドベンジル 165 p−アセトアミドベンジル 166 o−ニトロベンゾイル 167 m−ニトロベンゾイル 168 p−ニトロベンゾイル 169 o−N,N−ジメチルアミノベンゾイル 170 m−N,N−ジメチルアミノベンゾイル
【0101】 171 p−N,N−ジメチルアミノベンゾイル 172 o−アセトアミドベンゾイル 173 m−アセトアミドベンゾイル 174 p−アセトアミドベンゾイル 175 o−ニトロアニリノ 176 m−ニトロアニリノ 177 p−ニトロアニリノ 178 o−N,N−ジメチルアミノアニリノ 179 m−N,N−ジメチルアミノアニリノ 180 p−N,N−ジメチルアミノアニリノ 181 o−アセトアミドアニリノ 182 m−アセトアミドアニリノ 183 p−アセトアミドアニリノ
【0102】
【表12】表 12 例 R 148 o−ニトロフェノキシ 149 m−ニトロフェノキシ 150 p−ニトロフェノキシ 151 o−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 152 m−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 153 p−N,N−ジメチルアミノフェノキシ 154 o−アセトアミドフェノキシ 155 m−アセトアミドフェノキシ 156 p−アセトアミドフェノキシ 157 o−ニトロベンジル 158 m−ニトロベンジル 159 p−ニトロベンジル 160 o−N,N−ジメチルアミノベンジル
【0103】 161 m−N,N−ジメチルアミノベンジル 162 p−N,N−ジメチルアミノベンジル 163 o−アセトアミドベンジル 164 m−アセトアミドベンジル 165 p−アセトアミドベンジル 166 o−ニトロベンゾイル 167 m−ニトロベンゾイル 168 p−ニトロベンゾイル 169 o−N,N−ジメチルアミノベンゾイル 170 m−N,N−ジメチルアミノベンゾイル
【0104】 171 p−N,N−ジメチルアミノベンゾイル 172 o−アセトアミドベンゾイル 173 m−アセトアミドベンゾイル 174 p−アセトアミドベンゾイル 175 o−ニトロアニリノ 176 m−ニトロアニリノ 177 p−ニトロアニリノ 178 o−N,N−ジメチルアミノアニリノ 179 m−N,N−ジメチルアミノアニリノ 180 p−N,N−ジメチルアミノアニリノ 181 o−アセトアミドアニリノ 182 m−アセトアミドアニリノ 183 p−アセトアミドアニリノ
【0105】実施例184 メチル 3−フェニルアセトアミドチオフェン−2−カ
ルボキシレートを用いて、実施例1の方法に準じて環化
反応を行い、7−ヒドロキシ−6−フェニル−4,5−
ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−5−オン(R
f=0.31、ジクロロメタン/メタノール=10:
1)を得る。
【0106】実施例185 メチル 4−フェニルアセトアミドチオフェン−3−カ
ルボキシレートを用いて、実施例1の方法に準じて、4
−ヒドロキシ−3−フェニル−1,2−ジヒドロチエノ
[3,4−b]ピリジン−2−オン(Rf=0.37、ジ
クロロメタン/メタノール=10:1)を得る。
【0107】実施例186 2−クロロ−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−(3−
m−ニトロフェノキシフェニル)−6,7−ジヒドロチ
エノ[2,3−b]ピリジン−6−オン4.28gの95
%エタノール50ml溶液に酸化白金20mgを加える。こ
の溶液に3モル等量の水素ガスを吸収させる。白金を濾
去しアルコールを留去して、2−クロロ−3−メチル−
4−ヒドロキシ−5−(3−m−アミノフェノキシフェ
ニル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン
−6−オンを得る。
【0108】実施例187 2−クロロ−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−(3−
o−アセトアミドフェノキシフェニル)−6,7−ジヒ
ドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン4.4gを
10%メタノール性水酸化カリウム溶液80mlに溶解
し、この溶液を48時間沸騰させる。その後通常の方法
に従って、2−クロロ−3−メチル−4−ヒドロキシ−
5−(3−o−アミノフェノキシフェニル)−6,7−
ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6−オンを得
る。
【0109】実施例188 2−クロロ−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−(3−
p−メトキシベンゾイルフェニル)−6,7−ジヒドロ
チエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン4.25gとピ
リジン・塩酸塩3.5gの混合物を160℃で3時間撹
拌する。その後通常の方法に従って、2−クロロ−3−
メチル−4−ヒドロキシ−5−(3−p−ヒドロキシベ
ンゾイルフェニル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−
b]ピリジン−6−オンを得る。
【0110】実施例189−199 下記表13に示されるメチル 2−(3−R−4−R6
−フェニル)アセトアミド−4−R1−5−R2−チオフ
ェン−3−カルボキシレート類を用いて、上記実施例1
の方法に準じて、下記表14に示される2−R2−3−
1−4−ヒドロキシ−5−(3−R−4−R6−フェニ
ル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−
6−オン類を得る。
【0111】
【表13】 表 13 例 R R612 m.p. 189 H F H H 102.5−104° 190 H H エチル H 116−117° 191 H H エチル Br 92−93° 192 H H エチル Cl 89.5−91.5° 193 OC6H5 H メチル H 83−85° 194 OC6H5 H エチル Cl 116−118° 195 H H CH(CH3)2 Cl 70−71° 196 OC6H5 H CH(CH3)2 Cl 61−63° 197 OC6H5 H シクロヘキシル Cl 83.5−84.5° 198 OC6H5 H シクロプロピル Cl 95−97° 199 OC6H5 H tert.−ブチル Cl 63.5−66°
【0112】
【表14】 表 14 例 R R612 Rf(CH2Cl2/MeOH 10:1) 189 H F H H 0.34 190 H H エチル H 0.38 191 H H エチル Br 0.35 192 H H エチル Cl 0.4 193 OC6H5 H メチル H 0.39 194 OC6H5 H エチル Cl 0.59 195 H H CH(CH3)2 Cl 0.56 196 OC6H5 H CH(CH3)2 Cl 0.58 197 OC6H5 H シクロヘキシル Cl 0.44 198 OC6H5 H シクロプロピル Cl 0.42 199 OC6H5 H tert.−ブチル Cl 0.45
【0113】以下に、式Iの化合物又はその塩を活性化
合物として含有する製剤例を示す。 製剤例A:錠剤及びコーティング錠 必要に応じて、通常の方法で白糖による糖コーティング
された下記の組成の錠剤が、常法に従って打錠される。 式Iの活性化合物 100mg 微結晶セルロース 278.8mg ラクトース 110mg コーンスターチ 11mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 微粉末二酸化ケイ素 0.2mg
【0114】製剤例B:硬ゼラチンカプセル 通常用いられる二分割の硬ゼラチンカプセルに、下記の
組成の混合物を封入する。 式Iの活性化合物 100mg ラクトース 150mg セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 6mg
【0115】製剤例C:ソフトゼラチンカプセル 通常用いられるソフトゼラチンカプセル内に、式Iの活
性化合物50mgとオリーブ油250mgの混合物を注入す
る。
【0116】製剤例D:アンプル 1,2−プロパンジオール2kgに式Iの活性化合物20
0gを溶解し、これに水を加えて10リットルの溶液に
する。この溶液を分注して、活性化合物20mgを各々含
有するアンプルを得る。
【0117】製剤例E:経口投与用水性懸濁液 常法により、1回服用分(5ml)中に活性化合物100
mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム100mg、
安息香酸ナトリウム5mg及びソルビトール100mgを含
有する水性懸濁液を調製する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 AAH A61K 31/44 AAH AAM AAM ABN ABN ACC ACC (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ルドルフ・ゴットシュリッヒ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ヨアヒム・ライブロック ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 クリスチァン・ノエ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ミヒャエル・ベルガー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ハンス−ペーター・ブーフシュタラー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 式中、Bは、CH又はNを表し、 −Y−Z−は、式: 【化2】 で示される基のいずれかを表し、 RはH又は式: 【化3】 で示される基のいずれかを表し、 上記式中、 R1、R2及びR5は、それぞれ独立にH、A又はHal
    を表し、 R3及びR4は、それぞれ独立にH、A、OH、OA、H
    al、CF3、NO2、NH2、NHA、N(A)2又はNH
    Acを表し、 R6は、H又はHalを表し、 Xは、−CH2−、−CO−、−O−、−NH−、−N
    A−又は−S−を表し、 ここでAは、炭素数1−4のアルキルであり、 Acは、炭素数1−6のアルカノイル、又はベンゾイル
    であり、 Halは、F、Cl、Br又はIである、で示されるチ
    エノピリドン類及びその塩。
  2. 【請求項2】 2−クロロ−3−メチル−4−ヒドロキ
    シ−5−フェニル−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−
    b]ピリジン−6−オン。
  3. 【請求項3】 式II: 【化4】 (式中、A、R、R6及び−Y−Z−は請求項1に定義
    のとおり)で示される化合物を環化剤で処理し、さらに
    適宜、式Iで示される化合物の置換基Rを他の置換基R
    に変換し、及び/又は、式Iで示される化合物を酸又は
    塩基で処理してそれらの塩の1つに変換することを特徴
    とする、請求項1記載の式Iで示されるチエノピリドン
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の式Iで示される化合
    物、及び/又は、その生理学的に無害な塩を、少なくと
    も一の固形、液状若しくは半液状の担体又はその他の添
    加剤とともに、適当な投与形態に製剤することを特徴と
    する薬剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式Iで示される化合
    物、及び/又は、その生理学的に無害な塩の、少なくと
    も一つを含有することを特徴とする薬剤。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式Iで示される化合
    物、又はその生理学的に無害な塩の一つの、医薬製造へ
    の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の式Iで示される化合
    物、又はその生理学的に無害な塩の一つの、疾病、特に
    脳貧血及び精神分裂症治療への使用。
JP7347097A 1994-12-15 1995-12-15 チエノピリドン類 Pending JPH08239387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444815A DE4444815A1 (de) 1994-12-15 1994-12-15 Thienopyridone
DE4444815.5 1994-12-15
CN95120906A CN1133843A (zh) 1994-12-15 1995-12-19 噻吩并吡啶酮

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239387A true JPH08239387A (ja) 1996-09-17

Family

ID=37698014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347097A Pending JPH08239387A (ja) 1994-12-15 1995-12-15 チエノピリドン類

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5602144A (ja)
EP (1) EP0717044A1 (ja)
JP (1) JPH08239387A (ja)
CN (1) CN1133843A (ja)
AU (1) AU703603B2 (ja)
BR (1) BR9505899A (ja)
CA (1) CA2165129A1 (ja)
CZ (1) CZ319395A3 (ja)
DE (1) DE4444815A1 (ja)
FI (1) FI956024A (ja)
HU (1) HUT75091A (ja)
NO (1) NO955075L (ja)
PL (1) PL311838A1 (ja)
RU (1) RU2155766C2 (ja)
SK (1) SK157195A3 (ja)
TR (1) TR199501562A2 (ja)
ZA (1) ZA9510671B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504693A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Ampk活性化物質としてのチエノピリドン誘導体の使用およびこれを含む医薬組成物
JP2011519876A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ampにより活性化されたプロテインキナーゼ(ampk)アクチベーターとしてのチエノピリドン誘導体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50212652D1 (de) * 2001-03-14 2008-09-25 Gruenenthal Gmbh Substituierte Thiazolopyrimidine als Analgetika
GB0124848D0 (en) * 2001-10-16 2001-12-05 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
US7119205B2 (en) * 2003-05-16 2006-10-10 Abbott Laboratories Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
CN101998853B (zh) 2008-04-11 2015-02-11 默克专利有限公司 作为amp-活化的蛋白激酶(ampk)激活剂的噻吩并吡啶酮衍生物
RU2510396C2 (ru) * 2008-09-02 2014-03-27 Янссен Фармасьютикалз, Инк. 3-азабицикло[3.1.0]гексильные производные в качестве модуляторов метаботропных глутаматных рецепторов
EP2679591A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Poxel Thienopyridone derivatives useful as activators of AMPK

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112821A (en) * 1989-05-16 1992-05-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Excitatory amino acid antagonists which are certain thienopyridives
US5026700A (en) * 1989-05-16 1991-06-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Certain quinolines and thienopyridines as excitatory amino acid antagonists
NZ233641A (en) * 1989-05-16 1992-07-28 Merrell Dow Pharma Quinoline and thienopyridine derivatives and excitatory amino acid antagonistic pharmaceutical compositions
GB9022785D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5129864A (en) * 1991-02-27 1992-07-14 Dayco Products, Inc. Tensioner for a power transmission belt and method of making the same
US5155115A (en) * 1991-03-12 1992-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thienopyridine derivatives
US5219864A (en) * 1991-03-12 1993-06-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thienopyridine derivatives
JPH05134373A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Konica Corp 新規な写真用カプラー
DE4227747A1 (de) * 1992-08-21 1994-02-24 Basf Ag Heteroaromatisch kondensierte Hydroxypyridoncarbonsäureamide, deren Herstellung und Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504693A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Ampk活性化物質としてのチエノピリドン誘導体の使用およびこれを含む医薬組成物
JP2011519876A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ampにより活性化されたプロテインキナーゼ(ampk)アクチベーターとしてのチエノピリドン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US5602144A (en) 1997-02-11
HU9503582D0 (en) 1996-02-28
SK157195A3 (en) 1996-07-03
CA2165129A1 (en) 1996-06-16
AU703603B2 (en) 1999-03-25
NO955075L (no) 1996-06-17
PL311838A1 (en) 1996-06-24
FI956024A0 (fi) 1995-12-14
BR9505899A (pt) 1998-01-06
CZ319395A3 (en) 1996-07-17
HUT75091A (en) 1997-04-28
ZA9510671B (en) 1996-07-11
CN1133843A (zh) 1996-10-23
DE4444815A1 (de) 1996-06-20
EP0717044A1 (de) 1996-06-19
RU2155766C2 (ru) 2000-09-10
TR199501562A2 (tr) 1996-07-21
NO955075D0 (no) 1995-12-14
FI956024A (fi) 1996-06-16
AU4029295A (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2930754C (en) Pyrazolopyridine derivatives as modulators of tnf activity
JP4054368B2 (ja) 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物
RU2191176C2 (ru) Трициклические производные пиразола, фармацевтическая композиция
ZA200703596B (en) Thienopyridinone compounds and methods of treatment
CA2931587C (en) Tetrahydroimidazopyridine derivatives as modulators of tnf activity
JPS63277671A (ja) 3−アミノ−ジヒドロ−〔1〕−ベンゾピランおよびベンゾチオピラン
WO2004054972A1 (de) N-(indolethyl-)cycloamin-verbindungen
PT84881B (pt) Processo para a preparacao de derivados imidazolicos 4(5)-substituidos
JPH08239387A (ja) チエノピリドン類
MX2007016217A (es) Compuestos de alfa-(aril- o heteroaril-metil)-beta-piperidinopropa namida como antagonista del receptor orl1.
EP0335979A1 (en) Thienopyrimidine derivatives
CA2346445A1 (en) Biphenylene lactams as prostaglandin receptor ligands
US4505918A (en) 4-[2-Pyridinylthio(oxy or amino)methyl]-1H-imidazoles and derivatives
JP2969911B2 (ja) チオフェン化合物、その医薬用途およびその合成中間体
JPH03184943A (ja) 脳血管剤として有用な多環式アミン
US8536342B2 (en) Process for producing thiabenzoazulene-propionic acid derivative
US6172078B1 (en) Quinolinomorphinane derivatives and medicinal use thereof
KR20020027502A (ko) 피페리딘 알콜
AU637938B2 (en) Phenoxyacetic acid compounds, method for production thereof, and pharmaceutical preparations containing same
JPH06116273A (ja) 三環系化合物
JP3657986B2 (ja) イミダゾ〔1,5−a〕インドール−3−オンのイミダゾリルアルキル誘導体およびそれらの製造法
SK137597A3 (en) 1-£'omega'-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl| cyclic amine derivatives, process for producing the same, and medicinal composition containing the same
JPH072776A (ja) アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体
WO1999045002A1 (fr) Derives de benzofurane
CN114933593A (zh) 含三氟甲基吡唑酮结构单元的多杂环化合物、其制备方法及其应用