JPH08238559A - 鋳造機の給湯ラドル - Google Patents

鋳造機の給湯ラドル

Info

Publication number
JPH08238559A
JPH08238559A JP6859195A JP6859195A JPH08238559A JP H08238559 A JPH08238559 A JP H08238559A JP 6859195 A JP6859195 A JP 6859195A JP 6859195 A JP6859195 A JP 6859195A JP H08238559 A JPH08238559 A JP H08238559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
ladle
pouring
hot water
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6859195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Fujino
野 清 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6859195A priority Critical patent/JPH08238559A/ja
Publication of JPH08238559A publication Critical patent/JPH08238559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造機に溶湯を注湯するときに、溶湯表面酸
化膜が注湯されることを防止できる給湯ラドルとする。 【構成】 溶湯をすくい上げて鋳造機の受湯口に搬送し
受湯口で傾転して溶湯を充填する給湯ラドルである。開
口を有するポット容器状に形成されたラドル本体の開口
縁を搬送形態と傾転給湯形態に至る傾転範囲にて収容溶
湯液面より高く形成する。これはラドル本体12をすく
い容器部16と注湯容器部18とをほぼ90度の角度を
なすように配置して一体化することにより形成できる。
前記搬送形態での溶湯表面より高い位置であって傾転給
湯形態における底部分、すなわち、注湯容器部18の底
部28に注湯ノズル14を設ける。前記注湯ノズル14
は鋳造機の受湯口内に挿入可能な小径サイズとしてお
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は鋳造機の給湯ラドルに
係り、特に鋳造機に溶湯を注湯する際に溶湯表面酸化膜
を除去するのに好適な構造としたラドルの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に鋳造機に溶湯を充填供給するとき
にはラドルが用いられ、溶湯を一定量すくい上げて鋳造
機の射出スリーブ内に受湯口から供給するようになって
いる。このようなラドルは上面が開口されたポット状に
形成されているのが一般的である。図3(1)〜(2)
に示されるように、従来から使用されている給湯ラドル
1は、上面を開口させたポット容器状に形成されてお
り、その開口縁に注湯口2を形成しているが、当該注湯
口2は上部が開口された状態になっていた。このような
ラドル1は炉の溶湯をすくい上げて所定量の溶湯を収容
し、これを鋳造機まで搬送し、射出スリーブの受湯口で
傾転させることで、注湯口2から受湯口に注ぎ入れるよ
うにして充填供給を行うものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ラドル内の
溶湯の表面は空気に晒されているため、その表面に酸化
膜が形成される。したがって、ラドルから射出スリーブ
に注湯する時には、ラドル内の溶湯表面も一緒に流れ出
るため、溶湯表面の酸化膜も同時に注湯されていた。ま
た、溶湯の落下高さが高いと、図3(3)に示すよう
に、落下溶湯面において渦が発生し、空気を巻き込んで
酸化が進行するような事態が発生していた。このような
ラドルを用いて鋳造機に注湯する場合に、湯に酸化物が
混入することによる不具合があった。例えば、アルミニ
ウムの鋳造などを行う場合、溶湯内に酸化物が混入する
と、鋳造品の品質が低下し、不良品が増加してしまう。
したがって、鋳造機に対して金属溶湯を注湯するとき
に、溶湯に酸化物が混入することを有効に防止すること
が望まれていた。
【0004】本発明は上記従来の問題点に着目し、第1
に鋳造機の受湯口に注湯するときに、表面酸化膜が鋳造
機側に流出させることがない給湯ラドルを提供すること
を目的としてる。第2には、鋳造機への充填時に空気巻
き込みによる酸化を防止することにより、酸化物が混入
しない溶湯を鋳造機に充填供給することができるように
した給湯ラドルを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る給湯ラドルは、溶湯をすくい上げて鋳
造機の受湯口に搬送し受湯口で傾転して溶湯を充填する
給湯ラドルにおいて、開口を有するポット容器状に形成
されたラドル本体の開口縁を搬送形態と傾転給湯形態に
至る傾転範囲にて収容溶湯液面より高く形成し、前記搬
送形態での溶湯表面より高い位置であって前記傾転給湯
形態における底部分となる本体壁面に注湯ノズルを形成
したものである。
【0006】この場合において、前記注湯ノズルは鋳造
機の受湯口内に挿入可能な小径サイズとしている。
【0007】
【作用】高温の金属溶湯では表面が酸化して表面に酸化
膜ができるが、この酸化膜は溶湯より軽いために溶湯表
面に浮いており、一定の強さを有する膜となっている。
当該発明によれば、ラドル本体の内部に収容された溶湯
の表面に形成される酸化膜はラドルによる搬送形態では
本体内部に開口しているノズル口より低位置にある。そ
して、注湯開始のためにラドルを傾けた状態とすること
により、酸化膜はノズル口を越し、ノズル口が溶湯底部
に位置することになる。このとき、溶湯表面の高さがラ
ドル内に保持できるように注湯ノズル出口面積を選び、
ラドルの形状を湯こぼれのない大きさ、高さの側壁を付
け、漏斗状にすることによって、注湯するとき、溶湯は
傾けたラドルの底から注湯ノズルを通って注湯され、溶
湯表面の酸化膜は注湯されない。また、注湯口をノズル
形状とし、そのノズルの外径を鋳造機の受湯口より小さ
くし、その長さを注湯ノズル先端が鋳造機の受湯口の湯
面に近づけるか、あるいは湯面に入るようにすると、落
下時の渦発生による空気の巻き込みはなく、酸化は防止
できる。
【0008】したがって、上述のように、溶湯の入った
給湯ラドルを注湯位置において傾転注湯するとき、傾転
して注湯ノズルから注湯する。このとき、ラドルの傾転
速度を適正に速くすると溶湯は注湯口の上部に留る。傾
転させたラドル前面の側壁から溶湯がこぼれださないよ
うな形状、大きさ、高さの壁面を有するラドルとするこ
とにより、注湯開始時に溶湯表面は注湯口より高い位置
に保たれるので、底にある注湯口からは酸化物のない、
きれいな溶湯が注湯されるのである。
【0009】なお、注湯口ノズル先端外周に小さい突起
を付けておけば、注湯を完了し、注湯口ノズル先端が注
湯された湯面からでるときに、そこに発生した酸化膜を
付着させて取り出すこともできる。更に、注湯するとき
に、注湯口ノズルの周辺から不活性ガスを吹出して受湯
口の溶湯表面を覆って酸化防止することもできる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明に係る鋳造機の給湯ラドルの
具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る給湯ラドル
を示している。図示のように、この給湯ラドル10は、
開口部を有するポット容器状に形成されたラドル本体1
2と、溶湯の注ぎ口となる注湯ノズル14とから構成さ
れている。
【0012】ラドル本体12は、搬送形態で上面開口状
態となるすくい容器部16と、注湯状態でやはり上面開
口状態となる注湯容器部18とを、それらの底部がほぼ
90度の角度をなすように配置して一体形成された変形
容器構造とされている。すなわち、図1(2)の側面断
面図を溶湯搬送形態とするが、この場合、すくい容器部
16を、有底(底部20)のほぼ逆角錐形状に形成して
おき、その側壁における傾斜前壁面22を延長形成する
とともに、左右側壁面24も斜め前方に向けて延長し、
左右側壁面の延長部を連接するようにドーム形の囲い2
6を形成して注湯容器部18の側壁となしている。そし
て、前記傾斜前壁面22の延長端部分を垂直方向に屈曲
させつつ側壁部分と連接状態とすることによって注湯容
器部18の底部28を形成している。換言すれば、一対
のポット状容器を図1(2)に示したほぼ45度の傾斜
線分Lを中心とした線対象に配置し、連接部分側の壁面
を共通にすることによって一つのラドル本体12とな
し、その一方をすくい容器部16、他方を注湯容器部1
8となしたものである。そして、これらの側壁面部によ
り形成される本体容器12の開口縁30の高さは、ラド
ル傾転時において、収容された溶湯の液面が移動した場
合であっても、この液面が開口縁を越えないように設定
されている。
【0013】このようなラドル本体12には、前述した
ように注湯ノズル14が形成されているが、これは図1
(2)に示してるように、搬送形態(同図(2))から
反時計方向にほぼ90度傾転させた場合、ラドル本体1
2の底部は注湯容器部18側となるが、この底部28に
対して設けている。注湯ノズル14は先細りの円筒パイ
プにより形成され、ノズル入口32を出口34より若干
大径に形成している。この注湯ノズル14の容器内開口
位置(ノズル入口32のすくい容器部16の底部20か
らの高さ)は、搬送形態における収容溶湯の液面より高
い位置にあるように設定されている。そして、同様に、
ノズル長さ(ノズル入口32から出口34までの距離)
は、注湯形態時において収容溶湯の液面より低位に位置
するように設定されている。
【0014】なお、ラドル本体12は炉の溶湯をすくい
上げるが、給湯口とするとともに、すくい量を調整する
ために、すくい容器部16の後部側壁面に切り欠き36
を形成している。
【0015】このように構成された給湯ラドル10の使
用態様を図2を参照して説明する。図示のように、ま
ず、溶湯保持炉38にある溶湯40のすくい作業に入る
場合は、図2(1)に示すように、注湯ノズル14がほ
ぼ水平状態になるようにした状態で、給湯ラドル10を
溶湯保持炉38の溶湯40内に入れ、給湯ラドル10を
時計方向に傾け、給湯用の切り欠き36から溶湯を流入
させる。
【0016】次に、ラドルの保持装置(図示せず)によ
り、図2(2)に示すように、ラドル10を溶湯保持炉
38の溶湯面42より引き上げ、給湯ラドル10内の溶
湯の体積が所定の給湯量になるように給湯ラドル10を
傾けて余分の溶湯40を排出する。
【0017】そして、図2(3)に示すように、給湯ラ
ドル10を水平に戻し、溶湯40がこぼれないようにし
て鋳造機における射出スリーブ44の受湯口46がおか
れている注湯位置に移動させる。注湯位置において給湯
ラドル10を図2(4)に示すように注湯口ノズル14
が鋳造機の受湯口である射出スリーブ44に差し入れら
れるように前傾させ、しかる後、速い速度で傾転させる
ことにより、図2(5)に示されるようにノズル出口3
4がスリーブ44の内奥部に位置するようにしてノズル
14をほぼ垂直状態となるまで前傾させて注湯を開始す
る。このとき、ノズル出口34が射出スリーブ44の内
壁面に向けるようにすることにより、溶湯40はスリー
ブ44に沿って流出し、流れ込み渦が発生することを可
及的に少なくしている。
【0018】このとき、注湯口ノズル出口34の面積を
A、注湯口ノズル出口34からラドル本体12内の溶湯
表面42までの高さをhとすると、単位時間の注湯量V
は、概略次式で示される。 V=v・A=c・A・√(2gh)
【0019】ここで、vは注湯口ノズルの出口34から
の流出速度、cは流量係数、gは重力加速度である。
【0020】そこで、注湯開始時の注湯口ノズル出口3
4から溶湯表面までの高さhを、注湯口ノズル34から
注湯ノズル入口32までの高さh0より大きくなるよう
に、給湯体積と上式から注湯ノズル出口34の面積を定
めると、溶湯表面42は注湯ノズル入口32より高い位
置になり、溶湯表面42の酸化膜がラドル本体12の底
の注湯ノズル32から注湯されることはない。
【0021】このために、注湯ノズル入口32の周辺の
形状は、給湯ラドル10を急速に傾けても給湯量を保持
し、湯こぼれのない大きさの側壁を付けるようにする。
【0022】また、注湯口ノズル14はできるだけ長く
することにより、溶湯40の落下高さは小さくなり、渦
による空気巻き込みに伴う酸化を少なくすることができ
る。注湯が進むと、鋳造機の受湯口である鋳込みスリー
ブ44内の溶湯表面42が高くなり、注湯口ノズルの出
口34は溶湯の中に入った状態になるので、空中落下は
なく酸化もなくなる。
【0023】また、給湯ラドル10内の溶湯40がなく
なると、溶湯表面42にあった酸化膜はその強度のため
分断されることはなく、繋がっているので、小さい注湯
ノズル入口32から排出されることはなく、給湯ラドル
本体12の内面に付着して残る。
【0024】したがって、注湯された溶湯には酸化物が
なく、良好な鋳造品を得ることができる。特に、ダイカ
スト製品などでは、酸化物の混入は鋳造品の品質のばら
つきの原因となるので、本発明は非常に有効である。
【0025】給湯ラドル本体の内面に付着した酸化膜
は、図2(6)に示すように、注湯完了後、ラドルの保
持装置によって別の位置で反転させるとともに、エアブ
ロー等の助けを借りて剥離落下させる。この場合、この
給湯ラドル10の内部には何も邪魔物がないので、剥離
が容易にできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る給湯
ラドルを使用することにより、射出スリーブに注湯する
溶湯内に酸化物が入らないので、鋳造製品には、酸化物
を核として発生する不良箇所をなくすることができ、品
質にばらつきのない鋳造品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る給湯ラドルの平面図、断面図、お
よび側面図である。
【図2】実施例に係るラドルの使用態様の説明図であ
る。
【図3】従来のラドルの断面図、側面図、および給湯渦
の発生説明図である。
【符号の説明】
10 給湯ラドル 12 ラドル本体 14 注湯ノズル 16 すくい容器部 18 注湯容器部 20 すくい容器底部 22 傾斜前壁面 24 左右側壁面 26 ドーム形囲い 28 注湯容器底部 30 ラドル開口縁 32 ノズル入口 34 ノズル出口 36 切り欠き 38 溶湯保持炉 40 溶湯 42 溶湯表面 44 射出スリーブ 46 受湯口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯をすくい上げて鋳造機の受湯口に搬
    送し受湯口で傾転して溶湯を充填する給湯ラドルにおい
    て、開口を有するポット容器状に形成されたラドル本体
    の開口縁を搬送形態と傾転給湯形態に至る傾転範囲にて
    収容溶湯液面より高く形成し、前記搬送形態での溶湯表
    面より高い位置であって傾転給湯形態における底部分と
    なる本体壁面に注湯ノズルを形成したことを特徴とする
    鋳造機の給湯ラドル。
  2. 【請求項2】 前記注湯ノズルは鋳造機の受湯口内に挿
    入可能な小径サイズとしたことを特徴とする請求項1に
    記載の鋳造機の給湯ラドル。
JP6859195A 1995-03-02 1995-03-02 鋳造機の給湯ラドル Pending JPH08238559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6859195A JPH08238559A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 鋳造機の給湯ラドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6859195A JPH08238559A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 鋳造機の給湯ラドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238559A true JPH08238559A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13378196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6859195A Pending JPH08238559A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 鋳造機の給湯ラドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075949A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd ラドル
JP2011125920A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
CN103252482A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 浙江工业大学 一种多自由度金属液定量浇铸装置
CN103252481A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 浙江工业大学 一种定量量取装置
KR101399466B1 (ko) * 2012-08-23 2014-06-27 차이 롱 유 알루미늄계 물질 용융 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075949A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd ラドル
JP2011125920A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
KR101399466B1 (ko) * 2012-08-23 2014-06-27 차이 롱 유 알루미늄계 물질 용융 장치
CN103252482A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 浙江工业大学 一种多自由度金属液定量浇铸装置
CN103252481A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 浙江工业大学 一种定量量取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2000114585A (ru) Емкость для прямой плавки (варианты)
US11931796B2 (en) Method for casting a melt by means of a melt container in which a melt receiving space is formed
CA2223632A1 (fr) Reservoir d'alimentation destine a retenir un metal fondu et notamment un acier
US5203909A (en) Method and apparatus for slag free casting
JPS5926229B2 (ja) 傾動式のア−ク炉の炉容器
KR970015408A (ko) 거품을 형성하는 경향이 있는 유체를 용기에 충전하기 위한 장치
JPS6036460B2 (ja) 渦流式反応器及び溶融金属に固体物質を添加する為の方法
JPH08238559A (ja) 鋳造機の給湯ラドル
WO1993000190A1 (en) Apparatus for retaining slag during the discharge of molten metal from a tundish
EP0587759B1 (en) Tundish turbulence suppressor pad
US7293679B2 (en) Container for storing and pouring liquids
JPS6340668A (ja) 溶湯流出口を備えた溶湯容器
US3883045A (en) Electronic conveyor for molten metal with elevated pouring tube
JP3110150B2 (ja) ラドル
JPH10291063A (ja) 鋳造機の給湯用ラドル
US3997088A (en) Jet deflecting and energy dissipating pouring device
PT95084A (pt) Processo e dispositivo para retirar volumes doseados de metal liquido dum reservatorio que contem metal fundido
JPH0346216B2 (ja)
JP3231307U (ja) 粉粒体の定量取り出し具
JP3619695B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JPS5940137Y2 (ja) 自動給湯装置
SU546654A1 (ru) Устройство дл обработки жидкого металла
JP2555179Y2 (ja) 取 鍋
JPH07284891A (ja) 残溶鋼滓排出口を有する連続鋳造用タンディッシュ
US1483030A (en) Furnace for melting stereo and similar metals and other materials