JPH08238372A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH08238372A
JPH08238372A JP4373995A JP4373995A JPH08238372A JP H08238372 A JPH08238372 A JP H08238372A JP 4373995 A JP4373995 A JP 4373995A JP 4373995 A JP4373995 A JP 4373995A JP H08238372 A JPH08238372 A JP H08238372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
game ball
hopper
game balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4373995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Yoshikawa
捷右 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA GIKEN
KYOWA GIKEN KK
Original Assignee
KYOWA GIKEN
KYOWA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA GIKEN, KYOWA GIKEN KK filed Critical KYOWA GIKEN
Priority to JP4373995A priority Critical patent/JPH08238372A/ja
Publication of JPH08238372A publication Critical patent/JPH08238372A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の遊技球が一度に遊技球受け皿に投入さ
れた場合であっても、遊技球受け皿において遊技球が詰
まり、遊技球の流れが止まることなく、弾球発射部へ1
個づつ遊技球を供給する。 【構成】 遊技球受け皿14と弾球発射部16との間に
は、前記遊技受け皿14内に貯留された遊技球13を1
球ずつ弾球発射部16に取り込むホッパー17と、この
ホッパー17を作動させる駆動源18とを備え、上記遊
技球受け皿14には、ホッパー17へ向かって下降する
傾斜を有する遊技球流路19が形成されていると共に、
上記遊技球流路19の下流側端部56は複数の遊技球1
3が並列して流下しうる幅寸法に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾球遊技機に係り、特
に、遊技球受け皿に貯留された遊技球を自動的に弾球発
射部へ供給しうる弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図3に示すように、パチンコ遊
技機、アレパチ機等の弾球遊技機50は、前面長方形枠
状の機枠42に装着された前面枠43の幅方向に沿って
突設され、上方へ開口すると共に前面枠43の幅方向一
端部へ向かって下方へ傾斜した遊技球流路47を有し、
遊技球を貯留する遊技球受け皿44と、この遊技球受け
皿44の傾斜側端部の下方部位に設けられ、遊技球受け
皿44から流下した遊技球を遊技盤45に向かって発射
する弾球発射部46とを備えている。
【0003】上記遊技球流路47は、遊技球を弾球発射
部46へ1個づつ供給できるよう、弾球発射部46側へ
至るに従って流路幅が次第に狭くなり、最終的には、遊
技球の直径よりもやや大きい幅寸法となるように形成さ
れている。そして、遊技者が遊技を行う際には、遊技に
使する多数の遊技球を、先ず、上記遊技球受け皿44に
形成された遊技球流路47の幅広に形成された遊技球投
入部48に投入する。
【0004】投入された多数の遊技球は、傾斜して設け
られた遊技球流路47を自重で転動して弾球発射部46
側へ流下し、多数の遊技球は、幅狭に形成された遊技球
整列部49において一列に規制され、遊技球受け皿44
の端部に設けられた遊技球取り込み孔(図示せず)から
遊技盤45の内方へ取り込まれ、遊技盤45の内方に設
けられた遊技球流下路を介して、弾球発射部46へ1個
づつ供給されるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された従来の弾球遊技機50にあっては、遊技
者が遊技球を遊技球受け皿44へ投入する際、多くの遊
技球を乱雑にかつ一度に投入する場合が多い。このよう
にして多数の遊技球が、乱雑かつ一度に投入された場合
には、下方へ傾斜した遊技球流路47を弾球発射部46
側へと流下する場合、応々にして、上記遊技球投入部4
8から遊技球整列部49に至る箇所において、遊技球が
集中し、遊技球が詰まってしまう場合があった。
【0006】また、このような事態は、遊技中に、遊技
球が連続して入賞孔へ入り、多数の遊技球が一度に払い
出された際にも発生する場合があった。このようにし
て、遊技球受け皿44の遊技球流路47において多数の
遊技球が詰まり、遊技球流路47における遊技球の流れ
が止まってしまった場合には、弾球発射部46へ遊技球
が供給されないため、弾球発射部46から遊技盤45の
盤面への遊技球の発射が一時停止してしまうこととな
る。
【0007】このような場合、遊技者が遊技に集中し、
遊技球受け皿44における遊技球の詰まりに気づかない
際には、遊技における勝機を逃してしまうことがある、
という不具合があった。また、遊技者が遊技球の詰まり
に気づいた場合には、その都度、電動式操作ハンドル5
1から手を放してその手により、又は、電動式操作ハン
ドル51を持っていない手により、遊技球受け皿47に
おいて詰まっている遊技球を適宜ずらし、遊技球の流れ
を作らなくてはならず、遊技者にとって煩雑であると共
に遊技に神経を集中することができない、という不具合
があった。
【0008】一方、多数の遊技球が遊技球受け皿44内
に、一度に投入された場合であっても、遊技球が弾球発
射部46へスムーズに1個づつ遊技球が自然に供給され
るよう、遊技球受け皿44の遊技球流路47の内側面部
の、遊技球投入部48から遊技球整列部49に至る形状
を、多数の遊技球の流れを規制できるように、弾球遊技
機50の設計段階において形成することは非常に煩雑で
ありかつ困難であった。
【0009】そこで、請求項1記載の発明の技術的課題
は、多数の遊技球が一度に遊技球受け皿に投入された場
合であっても、遊技球受け皿において遊技球が詰まり、
遊技球の流れが止まることなく、弾球発射部へ1個づつ
遊技球を供給することにある。請求項2記載の発明の技
術的課題は、請求項1記載の発明の技術的課題に加え
て、弾球発射部内の発射を待つ遊技球数が所定数以下に
減少した場合には、自動的に弾球発射部へ遊技球を供給
することにある。
【0010】請求項3記載の発明の技術的課題は、請求
項1又は請求項2記載の発明の技術的課題に加えて、遊
技開始時には、操作者が遊技機の前面側において適宜操
作することにより、上記ホッパーを作動させ、遊技球を
弾球発射部へ供給することにある。請求項4記載の発明
の技術的課題は、請求項1,請求項2又は請求項3記載
の発明の技術的課題に加えて、複数の孔部が開設された
回転ディスクにより遊技球を確実に弾球発射部へ供給す
ることにある。
【0011】請求項5記載の発明の技術的課題は、請求
項1,請求項2,請求項3又は請求項4記載の発明の技
術的課題に加えて、遊技球受け皿に形成された遊技球流
路が、上流側端部から下流側端部へかけて略同一の幅寸
法に形成されている弾球遊技機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような技術的課題解
決のため、請求項1記載の発明にあっては、機枠11に
装着された前面枠12の幅方向に沿って突設され、遊技
球13を貯留する遊技球受け皿14と、上記遊技球受け
皿14内から取り込まれた遊技球13を遊技盤15に向
かって発射する弾球発射部16とを備えた弾球遊技機1
0において、上記遊技球受け皿14と弾球発射部16と
の間には、前記遊技受け皿14内に貯留された遊技球1
3を1球ずつ弾球発射部16に取り込むホッパー17
と、このホッパー17を回転させる駆動源18と備え、
上記遊技球受け皿14には、ホッパー17へ向かって下
降する傾斜を有する遊技球流路19が形成されていると
共に、上記遊技球流路19の下流側端部56は複数の遊
技球13が並列して流下しうる幅寸法に形成されている
ことを特徴とする。
【0013】また、請求項2記載の発明にあっては、弾
球発射部16には、弾球発射部16による発射を待つ遊
技球13の数が減少したことを検出して、上記駆動源1
8を駆動させるセンサ40が設けられていることを特徴
とする。また、請求項3記載の発明にあっては、上記遊
技球受け皿14の前面部には、駆動源18を作動させる
作動スイッチ41が設けられていることを特徴とする。
【0014】また、請求項4記載の発明にあっては、上
記ホッパー17は、上記遊技球流路19の下流側端部5
6に設けられた凹部27と、この凹部27内に配設さ
れ、上記駆動源18により駆動される回転ディスク31
と、上記凹部27内に設けられた遊技球取り込み孔36
とを備え、上記回転ディスク31の周縁部には、夫々、
遊技球13を収納しうる複数の孔部30が互いに所定間
隔をおいて設けられており、上記孔部30内に遊技球1
3を収納して上記遊技球取り込み孔36へと移送するよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0015】さらに、請求項5記載の発明にあっては、
上記遊技球受け皿14内に設けられた遊技球流路19
は、遊技球受け皿14の幅方向全域に及んで形成されて
いると共に、上流側端部55から下流側端部56へかけ
て略同一の幅寸法に形成されていることを特徴とする。
【0016】
【作用】従って、請求項1記載の発明にあっては、遊技
者により多数の遊技球13が遊技球受け皿14内に投入
された場合には、これらの遊技球13は、遊技球受け皿
14内を、遊技球流路19の下流側端部56へ流下し、
駆動源18により作動するホッパー17により、1球ず
つ遊技盤15内へ取り込まれ、弾球発射部16へ供給さ
れる。
【0017】請求項2記載の発明にあっては、上記した
請求項1記載の発明の作用に加えて、上記センサ40が
弾球発射部16による発射を待つ遊技球13の数が所定
数以下に減少したことを検知した場合には、上記駆動源
18が作動してホッパー17が作動し、遊技球受け皿1
4内に貯留された遊技球13は弾球発射部16へ取り込
まれる。このため、弾球遊発射部16内において発射を
待機する遊技球13は、常時一定数に保たれる。
【0018】請求項3記載の発明にあっては、上記請求
項1又は請求項2記載の発明の作用に加えて、遊技者が
遊技球受け皿14の前面部上に設けられた作動スイッチ
41を操作した場合には、上記駆動源18が作動し、ホ
ッパー17が作動する。請求項4記載の発明にあって
は、上記請求項1、請求項2又は請求項3記載の発明の
作用に加えて、遊技球受け皿14内の多数の遊技球13
は、遊技球流路19の下流側端部56に設けられた上記
凹部27内へ流下し、この凹部27内に配設された回転
ディスク31の周縁部に設けられた複数の孔部30内に
収納されて、遊技球取り込み孔36へと移送され、遊技
球取り込み孔36を介して弾球遊技機10の内方へ取り
込まれる。
【0019】請求項5に記載された発明にあっては、上
記請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の発
明の作用に加えて、上流側端部55から下流側端部56
にかけて略同一の幅寸法に形成された遊技球流路19内
を、多数の遊技球13は規制されることなく流下する。
【0020】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づき、本発
明を詳細に説明する。図1は本発明に係る弾球遊技機の
一実施例を示す斜視図、図2は本発明に係る弾球遊技機
の一実施例を示し、ホッパー及び弾球発射部を示す断面
図、図3は従来の弾球遊技機を示す斜視図である。
【0021】図1に示すように、本実施例に係る弾球遊
技機10は、前面長方形枠状であって遊技盤15が固定
された機枠11に装着された前面枠12の、幅方向に沿
って突設され、遊技球13を貯留する遊技球受け皿14
と、この遊技球受け皿14から取り込まれた遊技球13
を遊技盤15に向かって発射する弾球発射部16とを備
えている。
【0022】そして、本実施例に係る弾球遊技機10に
あっては、図2に示すように、上記遊技球受け皿14と
弾球発射部16との間には、前記遊技受け皿14内に貯
留された遊技球13を1球ずつ弾球発射部16に取り込
むホッパー17と、このホッパー17を回転させる駆動
源18とを備えている。図1に示すように、本実施例に
係る弾球遊技機10にあっては、上記ホッパー17は遊
技球受け皿14の弾球発射部側端部22に設けられてい
る。
【0023】遊技球受け皿14内には、遊技盤側内側面
部26に設けられ、遊技盤15から景品球を払い出す遊
技球払い出し孔23が開口しており、遊技において入賞
した場合には景品球が遊技球受け皿14内へ払い出され
る。そして、この遊技球受け皿14の遊技球払い出し孔
側端部21から弾球発射部側端部22にかけて、底面部
24には、上記ホッパー17へ向かって下降する傾斜が
付与されており、遊技球受け皿14内には、遊技球払い
出し側端部21から弾球発射部側端部22へ下降する遊
技球流路19が形成されている。
【0024】従って、遊技者により遊技球受け皿14内
に投入された遊技球13、及び、遊技球払い出し孔23
から排出された遊技球13は、遊技球流路19を、上流
側端部55から下流側端部56へと流下し、ホッパー1
7へ至るように構成されている。また、本実施例におい
ては、遊技球受け皿14に形成された遊技球流路19
は、複数の遊技球13が並列して流下しうるように、上
流側端部55から下流側端部56に亘って、遊技球受け
皿14の幅方向全体に及び、遊技球受け皿14の長さ方
向全域に亘って、略同一幅に形成されている。
【0025】そして、上記ホッパー17は、上記遊技球
流路19の下流側端部56に設けられた凹部27と、こ
の凹部27内に配設され、上記駆動源18により駆動さ
れる回転ディスク31と、上記凹部27内に設けられた
遊技球取り込み孔36とを備えている。上記凹部27
は、遊技球受け皿14の遊技球流路19を形成する遊技
盤側内側面部26の高さ方向全域及び底面部24の幅方
向全域にかけて形成されている。
【0026】また、上記凹部27は、図2に示すよう
に、遊技球流路19へ向かって大きく開口する円形状の
開口部を有している。この凹部27は、遊技球受け皿1
4の底面部24及び遊技盤側内側面部26に連続する周
面部57と、底面部28とにより形成されており、上記
底面部28は、所定角度、遊技盤15側へ傾斜して設け
られ、遊技球流路19内方であって、かつ、遊技球流路
19のやや上方へ臨むように配設されている。
【0027】また、この凹部27の底面部28の下端部
32は、遊技球流路19の底面部24よりも下方に埋没
して配置されている。更に、この凹部27は上記回転デ
ィスク31を収納しうるように、底面部28の直径寸法
は、上記回転ディスク31の直径寸法と略同一の直径寸
法に形成されている。
【0028】そして、本実施例においては、上記凹部2
7は、遊技球受け皿14の遊技盤側内側面部26を形成
する合成樹脂製のパネル及び遊技球受け皿14の底面部
24を形成する合成樹脂製のパネルを射出成型等の手段
により形成し、その後、これらのパネルを接合して形成
されている。そして、この凹部27の底面部28の裏面
部側には、適宜のモータからなる駆動源18が適宜の支
持手段20により固定され、上記底面部28を貫通して
配置された駆動源18の回転軸29の先端部には、上記
底面部28の表面部側において、平面円形状に形成され
た回転ディスク31が固定され、上記駆動源18の作動
によって回転軸29を介して回転ディスク31が凹部2
7の底面部28上において回転動しうるように構成され
ている。
【0029】この回転ディスク31は、遊技球13の直
径寸法と略同一の厚さ寸法を有し、上記回転ディスク3
1の周縁部には、夫々、遊技球13を収納しうるよう、
遊技球の直径寸法よりもやや大きい直径寸法に形成され
た複数の孔部30が、全周に亘って、互いに所定間隔を
おいて設けられており、上記孔部30内に遊技球13を
収納して上記遊技球取り込み孔36へと移送するように
構成されている。
【0030】上記回転ディスク31は、上記凹部27を
形成する底面部28上において、遊技球受け皿14の遊
技球流路19へ対して、上端部33が遊技盤15側へ傾
斜して配置されると共に、上記ホッパー17の下端部3
4は底面部24よりも下方に配置されている。その結
果、図1及び図2に示すように、ホッパー17の略下半
部35に設けられた複数の孔部30は、常に、遊技球受
け皿14の底面部24の一般面よりも下方に位置する。
【0031】従って、上記遊技球受け皿14の遊技球流
路19を流下してきた遊技球13は、上記凹部27のス
ロープ部58を介して、回転ディスク31の下半部35
に設けられた複数の孔部30内に容易に収納されうるよ
うに構成されている。そして、本実施例においては、上
記遊技球取り込み孔36は、上記凹部27を形成する底
面部28の上端部に開設されている。この遊技球取り込
み孔36は、遊技球13が通過しうるように、遊技球1
3の直径よりも大きい直径寸法に形成されている。
【0032】一方、弾球遊技機10の内部には弾球発射
部16が設けられており、弾球発射部16は、上記遊技
球取り込み孔36から流下した遊技球13を、一時、複
数個保持すると共に、遊技盤15の盤面に設けられたレ
ール52の下端部に、遊技球13を1個づつ供給する発
射待機部51と、遊技球13を遊技盤15の盤面へ打ち
出すハンマー38と、このハンマー38を作動させる駆
動源39とを備えている。
【0033】そして、上記遊技球取り込み孔36と上記
発射待機部51との間、及び、上記発射待機部51とレ
ール52の下端部との間には、夫々、遊技球流路37及
び53が設けられており、遊技球取り込み孔36から流
入した遊技球13は遊技球流路37を流下して発射待機
部51へ入り、この発射待機部51から遊技球流路53
介して、1個づつレール52の遊技球の発射位置54へ
と供給されるものである。
【0034】本実施例にあっては、上記発射待機部51
には、発射待機部51内において、発射を待機する遊技
球13の数を検知するセンサ40が設けられており、上
記発射待機部51内における遊技球13が所定数以下に
なった場合には、上記ホッパー17の駆動源18へ作動
信号を送り回転ディスク31を作動させ、遊技球13を
上記発射待機部51へ供給しうるように構成されてい
る。
【0035】また、本実施例においては、上記遊技球受
け皿14の前面部には、上記ホッパー17の駆動源18
を作動させうる作動スイッチ41が設けられており、遊
技者が本実施例に係る弾球遊技機10により遊技を開始
する場合には、先ず、上記作動スイッチ41をオン状態
にして上記ホッパー17を作動させ、弾球発射部16へ
遊技球13を供給するものである。
【0036】以下、本実施例に係る弾球遊技機の作用に
ついて説明する。上述のように、遊技者が本実施例に係
る弾球遊技機10により遊技を開始する場合には、遊技
者は、先ず、多数の遊技球13を遊技球受け皿14内に
投入し、上記作動スイッチ41をオン状態にして上記駆
動源18を所定時間作動させ、上記回転ディスク31を
所定回数、回転させる。
【0037】上記投入された多数の遊技球13は、上記
遊技球受け皿14の傾斜した底面部24上に形成された
遊技球流路19を下流側端部56へ向かって流下し、ホ
ッパー17へ至る。多数の遊技球13は、上記ホッパー
17を構成する凹部27内に入り、この凹部27内のス
ロープ部58上を転動して、底面部28上において回転
している回転ディスク31上へ流下する。
【0038】そして、回転ディスク31に設けられた複
数の孔部30の内、主として、下半部35に設けられた
複数の孔部30内に、夫々、1個ずつ収納される。そし
て、回転ディスク31の転動により、孔部30内に収納
された遊技球13は孔部30内において自ら転動しなが
ら、底面部28上を、上記回転軸29を回転中心として
円弧状に移送され、順次、底面部28に開設された遊技
球取り込み孔36に至る。
【0039】移送された遊技球13が遊技球取り込み孔
36に至った場合には、当該遊技球13は遊技球取り込
み孔36から遊技球流路37内へ入り、遊技球流路37
内を下方へ流下して、遊技球流路37の下端部に設けら
れた発射待機部51へ入る。そして、上記発射待機部5
1内において待機可能な遊技球13の数をオーバーした
場合には、遊技球流路53を介して1個づつレール15
の下端部に設けられた遊技球の発射位置54へ至る。
【0040】そして、この遊技球の発射位置54におい
て、駆動部39により駆動されるハンマー38により遊
技球13はレール52上を遊技盤15へ向かって打ち出
される。そして、打ち出された遊技球13が適宜の入賞
孔に入った場合には、景品球としての遊技球13が、所
定個数、遊技球受け皿14の端部に設けられた遊技球払
い出し孔23から遊技球受け皿14内に払い出される。
【0041】これらの遊技球13も上記同様に、遊技球
受け皿14の底面部24上を弾球発射部側端部22へと
流下し、上記ホッパー17へ至り、弾球遊技機10内部
へ取り込まれ、弾球発射部16へと送られる。そして、
本実施例においては、上記弾球発射部16において、遊
技球13が打ち出され、発射待機部51内における遊技
球13の数が所定数以下になった場合には、センサ40
が遊技球13の減少を検知し、上記ホッパー17の駆動
源18に作動信号を送り、駆動源18を所定時間作動さ
せる。
【0042】その結果、回転ディスク31が所定回転数
分、回転し、所定個数の遊技球13を遊技球取り込み孔
36を介して、弾球発射部16へと供給するように構成
されている。本実施例にあっては、遊技球受け皿14に
形成された遊技球流路19は、複数の遊技球13が並列
して流下しうるように、上流側端部55から下流側端部
56にかけて、遊技球受け皿14の幅方向全域に及び、
かつ、長さ方向全域に亘って略同一幅に形成されてい
る。
【0043】その結果、従来のように、遊技球受け皿1
4内に形成された遊技球投入部から遊技球整列部にかけ
る部位において遊技球13が詰まり、弾球発射部への遊
技球13の供給が停止する、という事態を防止すること
ができる。また、本実施例にあっては、遊技球流路19
が、遊技球受け皿14の幅方向全体に及び、長さ方向全
域に亘って、略同一幅で形成されているため、遊技球受
け皿14のどの部位においても、遊技球13を遊技球受
け皿14内に投入することが可能となり、遊技者は遊技
球13を遊技球受け皿14内に容易に投入することがで
きる。
【0044】また、本実施例にあっては、弾球発射部1
6の遊技球13の発射待機部51において発射を待機す
る遊技球13の数が所定数以下になった場合には、上記
センサ40が駆動源18を作動させることにより、自動
的に回転ディスク31が回転して、凹部27内に溜まっ
た遊技球13を移送し、遊技球取り込み孔36を介して
遊技球13を内方へ取り込み、発射待機部51へと流下
させるように構成されているため、遊技者の手を介する
ことなく、弾球発射部16から遊技球13が途切れるこ
となく発射されることとなる。
【0045】その結果、遊技者は、遊技における、いわ
ゆる勝機を逃すことがなく、遊技に集中することができ
る。なお、本実施例においては、遊技球13の発射待機
部51に、遊技球13を検知するセンサ40を設けた場
合を例に説明したが、上記実施例に限定されず、センサ
40が設けられておらず、弾球発射部16から遊技球1
3が発射されない場合には、常に、作動スイッチ41を
オン状態にし、ホッパー17を作動させるように構成し
てもよく、本実施例には限定されない。
【0046】また、本実施例にあっては、上記ホッパー
17が遊技球受け皿14の弾球発射部側端部22に設け
られている場合を例に説明したが、ホッパー17が設け
られる部位は上記実施例には限定されず、例えば、遊技
球受け皿14の長さ方向の中央部に設けてもよい。さら
に、上記実施例においては、駆動源18を作動させる作
動スイッチ41が遊技球受け皿14の前面部に設けられ
ている場合を例に説明したが、遊技者が操作し易い部位
に設けられていればよく、上記実施例に限定されない。
【0047】また、本実施例においては、上記ホッパー
17が回転ディスク31を備えている場合を例に説明し
たが、上記実施例に限定されず、遊技球13を自動的
に、個別に弾球発射部16内方へ取り込むように構成さ
れていればよく、上記実施例には限定されない。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る弾球遊技機に
あっては、多数の遊技球が一度に遊技球受け皿に投入さ
れた場合であっても、従来のように、遊技球受け皿にお
いて遊技球が詰まり、遊技球の流れが止まってしまう、
という事態を防止でき、弾球発射部へ1個づつ遊技球を
供給することが可能となる。
【0049】その結果、遊技者が一度にかつ乱雑に、遊
技球を遊技球受け皿内に投入した場合や、入賞が相次
ぎ、一時に、多数の遊技球が払い出された場合であって
も、遊技球が遊技球受け皿内において詰まってしまうこ
とがない。従って、遊技中に、遊技球が発射されず、遊
技者が勝機を逸してしまうことがないと共に、遊技者は
遊技球の詰まりに気にすることなく、盤面における遊技
に集中することが可能となる。
【0050】さらに、従来とは異なり、遊技球受け皿内
において遊技球を1列に規制する遊技球整列部を設ける
必要がなくなるため、遊技球流路の形状が簡易となり、
その結果、遊技球受け皿を容易に設計することができ、
遊技球受け皿の作成が容易となる。また、請求項2記載
の発明に係る弾球遊技機にあっては、弾球発射部におい
て待機する遊技球数が所定数以下に減少した場合には、
自動的にホッパーが作動して遊技球を取り込み、弾球発
射部へ供給するように構成されているため、請求項1の
効果に加えて、常に、弾球発射部の遊技球の打ち出しの
状況に対応して遊技球が供給され、遊技球の遊技球受け
皿から弾球発射部への供給が、遊技球の発射に追いつか
ない、といった事態を防止することができる。
【0051】また、請求項3記載の発明に係る弾球遊技
機にあっては、上記請求項1又は2記載の発明の効果に
加えて、遊技開始時にあっては、遊技者が自ら操作する
ことにより、ホッパーを作動させて、遊技球を弾球発射
部へ供給することが可能となる。さらに、請求項4記載
の発明にあっては、複数の孔部が開設された回転ディス
クにより遊技球を遊技球取り込み孔へと移送して遊技球
を取り込むように構成されているため、請求項1,請求
項2,又は請求項3記載の発明の効果に加えて、確実に
遊技球を取り込むことが可能となる。
【0052】また、請求項5記載の発明にあっては、請
求項1,請求項2,請求項3又は請求項4記載の発明の
効果に加えて、遊技球流路は、遊技球受け皿の幅方向全
域に形成されていると共に、上流側端部から下流側端部
へ略同一の幅寸法に形成されているため、遊技者は遊技
球を容易に遊技球受け皿内へ投入することができる、と
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る弾球遊技機の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】 本発明に係る弾球遊技機の一実施例を示し、
ホッパー及び弾球発射部を示す第1図の断面図である。
【図3】 従来の弾球遊技機を示す、分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 弾球遊技機 11 機枠 12 前面枠 13 遊技球 14 遊技球受け皿 15 遊技盤 16 弾球発射部 17 ホッパー 18 駆動源 19 遊技球流路 20 支持手段 21 遊技球払い
出し側端部 22 弾球発射部側端部 23 遊技球払い
出し孔 24 底面部 26 遊技盤側内
側面部 27 凹部 28 底面部 29 回転軸 30 孔部 31 回転ディスク 32 下端部 33 上端部 35 下半部 36 遊技球取り込み孔 37 遊技球流路 38 ハンマー 39 駆動源 40 センサ 41 作動スイッ
チ 42 機枠 43 前面枠 44 遊技球受け皿 45 遊技盤 46 弾球発射部 47 遊技球流路 48 遊技球投入部 49 遊技球整列
部 50 弾球遊技機 51 発射待機部 52 レール 53 遊技球流路 54 遊技球の発射位置 55 上流側端部 56 下流側端部 57 周面部 58 スロープ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠に装着された前面枠の幅方向に沿っ
    て突設され、遊技球を貯留する遊技球受け皿と、 上記遊技球受け皿内から取り込まれた遊技球を遊技盤に
    向かって発射する弾球発射部とを備えた弾球遊技機にお
    いて、 上記遊技球受け皿と弾球発射部との間には、前記遊技受
    け皿内に貯留された遊技球を1球ずつ弾球発射部に取り
    込むホッパーと、このホッパーを作動させる駆動源とを
    備え、 上記遊技球受け皿には、ホッパーへ向かって下降する傾
    斜を有する遊技球流路が形成されていると共に、上記遊
    技球流路の下流側端部は複数の遊技球が並列して流下し
    うる幅寸法に形成されていることを特徴とする弾球遊技
    機。
  2. 【請求項2】 上記弾球発射部には、弾球発射部による
    発射を待つ遊技球数が所定数以下に減少したことを検出
    して、上記駆動源を駆動させるセンサが設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 上記遊技球受け皿の前面部には、駆動源
    を作動させる作動スイッチが設けられていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 上記ホッパーは、上記遊技球流路の下流
    側端部に設けられた凹部と、この凹部内に配設され、上
    記駆動源により駆動される回転ディスクと、上記凹部内
    に設けられた遊技球取り込み孔とを備え、 上記回転ディスクの周縁部には、夫々、遊技球を収納し
    うる複数の孔部が互いに所定間隔をおいて設けられてお
    り、上記孔部内に遊技球を収納して上記遊技球取り込み
    孔へと移送するように構成されていることを特徴とする
    請求項1,2又は3記載の弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 上記遊技球流路は、遊技球受け皿の幅方
    向全域に及んで形成されると共に、上流側端部から下流
    側端部にかけて略同一の幅寸法に形成されていることを
    特徴とする請求項1,2,3又は4記載の弾球遊技機。
JP4373995A 1995-03-03 1995-03-03 弾球遊技機 Withdrawn JPH08238372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373995A JPH08238372A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373995A JPH08238372A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238372A true JPH08238372A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12672152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4373995A Withdrawn JPH08238372A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344553A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Takao:Kk 弾球遊技機の遊技球発射機構
JP2006034524A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Piikomu:Kk スロットマシン
JP2006034530A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Piikomu:Kk スロットマシン
JP2006314606A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kyowa Kagaku:Kk 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344553A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Takao:Kk 弾球遊技機の遊技球発射機構
JP4512704B2 (ja) * 2003-05-26 2010-07-28 株式会社高尾 弾球遊技機の遊技球発射機構
JP2006034524A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Piikomu:Kk スロットマシン
JP2006034530A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Piikomu:Kk スロットマシン
JP4530753B2 (ja) * 2004-07-26 2010-08-25 古田 収二 スロットマシン
JP2006314606A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kyowa Kagaku:Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103079654B (zh) 球抽彩装置
JP3999066B2 (ja) 球遊技機
JP2022036279A (ja) 遊技機
JP2022036280A (ja) 遊技機
JP5077512B2 (ja) 遊技機
JPH08238372A (ja) 弾球遊技機
JP4641385B2 (ja) 弾球遊技機の遊技部品
JP2006314607A (ja) 送球装置
JP3523162B2 (ja) 遊技機
JP2008173227A (ja) 弾球遊技機
JP4000602B2 (ja) パチンコ機
JPH01300973A (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JPH06198032A (ja) 入賞球装置
JP2003019343A (ja) 円板状物の発射装置
JP6423990B1 (ja) 遊技機
JP2021146099A (ja) 遊技台
JP2512480B2 (ja) アレンジゲ−ム機
JP2021146100A (ja) 遊技台
JP2021146094A (ja) 遊技台
JP2021146096A (ja) 遊技台
JP2021146093A (ja) 遊技台
JP2021146095A (ja) 遊技台
JP2021146098A (ja) 遊技台
JP2021146097A (ja) 遊技台
JP2003024594A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507