JP2512480B2 - アレンジゲ−ム機 - Google Patents

アレンジゲ−ム機

Info

Publication number
JP2512480B2
JP2512480B2 JP62163643A JP16364387A JP2512480B2 JP 2512480 B2 JP2512480 B2 JP 2512480B2 JP 62163643 A JP62163643 A JP 62163643A JP 16364387 A JP16364387 A JP 16364387A JP 2512480 B2 JP2512480 B2 JP 2512480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
prize
game
hit
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62163643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648987A (en
Inventor
茂 市原
実 前野
昭司 高尾
篤 斉藤
美生雄 杉田
良一 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP62163643A priority Critical patent/JP2512480B2/ja
Publication of JPS648987A publication Critical patent/JPS648987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512480B2 publication Critical patent/JP2512480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は一定個数のパチンコ球の打込み完了によっ
て1回のゲームが終了するアレンジゲーム機に関する。
(従来の技術) 従来の技術としては例えば特開昭62-109583号公報や
特開昭62-112578号公報がある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来ではパチンコ機およびアレンジゲーム機の製造に
際し、それぞれのゲームに特有の機構を製造して組立て
ていたため、2種の機台の製造工程が煩雑となる問題点
があった。
本発明の目的はパチンコ機に装備されるパチンコゲー
ム用の各誘導制御機構を利用して組立て製造しうるアレ
ンジゲーム機を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のアレンジゲーム機は、パチンコ機用の本体枠
に装着された遊技盤には打球を落入させる多数個の球受
口を、この全球受口のうちの特定の球受口には打球が落
入しにくい状態にして配列し、前記本体枠にはCPUの遊
技球数設定手段で設定された一定個数のパチンコ球を上
球受皿上から発射レール上へ順次給送するための球送り
機構と、発射レール上のパチンコ球を遊技盤面へ向けて
打出すための打球発射機構と、一定個数のパチンコ球を
収容して上球受皿上へ放出するための賞品球収容放出機
構と、この賞品球収容放出機構へ補給するパチンコ球を
貯留するための賞品球貯留機構と、前記各球受口の中で
打球が落入した球受口の番号の組合せと所定の入賞条件
との一致、不一致を判定するCPUの入賞判定手段の判定
結果に基づいて前記賞品球収容放出機構を起動制御する
ための賞品球払い出し起動機構と、前記賞品球収容放出
機構内のパチンコ球を回収するための球抜き機構とを設
け、遊技盤面には、絵柄を変更表示し表示内容を特定す
る絵柄表示体と、この絵柄表示体が特定した表示内容が
予め定められた絵柄と一致したときに打球が前記特定の
球受口に落入した場合と同等の状況を打球の落入によっ
て出現させる入賞口とを設置した構成を有する。
(作用) 上記した構成を有するアレンジゲーム機において、パ
チンコ機用の本体枠に装着された遊技盤の遊技盤面に打
球発射機構によって打出された1定個数の打球が特定の
球受口を含む多数個の球受口の何れかに落入し、打球が
落入した球受口の番号の組合わせと所定の入賞条件との
一致、不一致がCPUの入賞判定手段によって判定され、
この判定結果に基いて賞品球払い出し起動機構が作動し
て賞品球収容放出機構が起動され、所定個数の賞球が上
球受皿上に払い出される。
絵柄表示体が特定した表示内容が予め定められた絵柄
と一致した場合に打球が上記入賞口に落入すると、打球
が特定の球受口に落入した場合と同等の状況が出現し、
打球が特定の入賞口に落入したものとみなされる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明す
る。
一定個数(例えば16個)のパチンコ球によって1回の
ゲームが終了するように構成されたアレンジゲーム機に
おいて、遊技盤2はパチンコ機と兼用の本体枠Hの開口
部に装着され、この遊技盤2にはアレンジゲーム用の各
部材が取付けられている。
本体枠Wの下部には上球受皿19上の遊技球を遊技盤2
の遊技盤面2aの下端に設けた発射レール4上へ1個づつ
給送するための球送り機構が配設され、ゲーム開始に際
し、スタートスイッチを押したときにはCPUの遊技球数
設定手段で設定された一定個数の遊技球がCPUの指令で
上球受皿19上から発射レール4の基端部上へ順次送出さ
れる。
発射レール4上へ送出された各遊技球を遊技盤面2aへ
向けて打出すために本体枠Wの下部に配設された打球発
射機構において、遊技球を叩打する打球杆を駆動するた
めの発射モータ1はハンドル3の回動操作によって起動
され、ハンドル3の回動角度を増減して打球に対する弾
発力を調節することができる。発射レール4上へ遊技球
が1個づつ送出される毎にハンドル3を回動操作する
と、遊技球が順次打出され、発射レール4上から球誘導
レール5で誘導されて遊技盤面2aへ打込まれる。ハンド
ル3の操作中は遊技者検出スイッチSW28が遊技者の有無
を検出して遊技中表示ランプL5が点灯される。また、遊
技球は単発スイッチSW29のスイッチ操作によって1個づ
つ打出される。
リセットスイッチSW24はゲーム開始に先立ってスイッ
チ操作され、リセットスイッチSW24をスイッチ操作した
ときにはCPUがゲーム中に記憶した各データが全て消去
されてアレンジゲーム機が遊技可能な初期状態にリセッ
トされる。
発射球検出スイッチSW20は発射レール4上を通過した
打球を検出するために発射レール4の先端付近に取着さ
れ、打球の発射毎に発射可能球数を1回のゲームに対し
て設定された設定個数(16個)から1個づつ減算する信
号をCPUへ伝送し、1ゲーム中の発射可能球数がCPUの演
算部でカウントされる。
再打球スイッチSW19は発射後遊技盤面2へ到達せずに
下方のファール孔6へ落下したファール球を検出するた
めにファール孔6の下方に取着され、再打球スイッチSW
19がファール球を検出する毎に発射可能球数を1個づつ
加算する信号がCPUへ伝送され、演算部でカウントされ
る。
遊技盤面2の下端付近に配設された球受口列(ワイド
チャッカ)7には障害物8が付設されていない通常の球
受口7a〜7aと、障害物8がそれぞれ上方に付設されて遊
技盤面2aからの入賞が困難な特定球受口7b〜7bとの合計
16個の球受口が横一列に配列されている。各球受口7a,7
bにはそれぞれ配列順に番号が付され、本例では3,7,10,
14の番号の各球受口がそれぞれ特定球受口7bとして特定
されて通常球受口7a群中に混在されている。各球受口7
a,7bには打球の落入を検出するための入球スイッチSW1
〜16がそれぞれ付設され、各入球スイッチSW1〜16がそ
れぞれ打球の落入を検出したときにはCPUへ入球信号が
伝送されるとともに、各球受口7a,7bの前面にそれぞれ
取付けられた番号表示LEDが点灯される。
遊技盤面2aの中央部付近に配設されたセンタ表示部9
には1〜16の番号を付した16個の入球表示LED9aが円環
状に配列され、打球が落入した球受口7a,7bの番号に対
応する番号の入球表示LED9aが入球スイッチSW1〜16の入
球信号によって点灯される。
横方向へ配列された3個の絵柄表示体10A,10B,10Cは
遊技盤面2aの中央部でセンタ表示部9内に設置され、数
字や異なった図形が循環状にデジタル表示されるマトリ
ックスLEDが適用されて絵柄表示回路に接続され、本例
では打球が遊技盤面2の特定位置を通過したときに打球
の通過を検出した検出スイッチの信号で変更表示を開始
してタイマで設定した一定時間だけ表示内容を順次変更
してから停止し、一定時間経過後表示内容が特定される
ようにそれぞれ設定されている。
遊技盤面2aの上端中央部に配設されたアッパチャッカ
11は遊技盤2の裏面に傾設された第1誘導樋12Aの上端
に連通され、アッパチャッカ11に落入した打球は遊技盤
2の裏側へ送出されて第1誘導樋12A上を転落し、さら
に、打球を番号7の特定球受口7bへ誘導するための第2
誘導樋12B上を転落して番号7の特定球受口7b内へ導入
される。
左右1対のランプ風車13,13はそれぞれ打球の転落方
向を変換するためにアッパチャッカ11の両斜め下方に並
設されている。
通過型のセンタチャッカ14は両側の絵柄表示体10A,10
Cの表示内容をそれぞれ変更表示されるためにアッパチ
ャッカ11の直下に配設され、打球がセンタチャッカ14内
を通過したときにはこのセンタチャッカ14に付設された
スタートスイッチSW21がその通過を検出してCPUへ検出
信号を発信し、CPUの指令で両側の絵柄表示体10A,10Cが
それぞれ変更表示を開始して一定時間だけその表示内容
を循環状に変更してから停止し、両側の絵柄表示体10A,
10Cの表示内容が一定時間経過後それぞれ特定され、そ
れぞれの表示内容がCPUの記憶部で記憶される。
左右1対の通過型のサイドチャッカ15,15は中央の絵
柄表示体10Bの表示内容を変更表示させるためにセンタ
表示部9の両側方にそれぞれ配設され、打球がサイドチ
ャッカ15内を通過したときには両サイドチャッカ15にそ
れぞれ付設されたGOスイッチSW18が打球の通過を検出し
てCPUへ検出信号を伝送し、CPUの指令で中央の絵柄表示
体10Bが変更表示を開始して一定時間だけその表示内容
を循環状に変更してから停止し、中央の絵柄表示体10B
の表示内容が一定時間経過後特定されて特定された表示
内容がCPUの記憶部で記憶される。
左右1対の可変入賞口16A,16Bは両サイドチャッカ15
の下方にそれぞれ配設されて前記第2誘導樋12B、およ
び打球を番号10の特定球受口7bへ誘導するために第2誘
導樋12Bの側方に並設された第3誘導樋12Cの上端にそれ
ぞれ連通され、打球がサイドチャッカ15内を通過し、中
央の絵柄表示体10Bの表示内容が変更および特定されて
7となったときにはCPUの指令でソレノイド20,20が作動
して両可変入賞口16A,16Bがそれぞれ所定時間(0.3秒
間)開口するとともに、各小当り表示ランプL4〜L4が点
灯する。
打球がサイドチャッカ15内を通過して中央の絵柄表示
体10Bの表示内容が7となり、かつ、打球がセンタチャ
ッカ14内を通過して両側の絵柄表示体10A,10Cの表示内
容がそれぞれ7となり、各絵柄表示体10A,10B,10Cの表
示内容が何れも7に特定されたときにはCPUの指令によ
って両ソレノイド20がそれぞれ作動して両可変入賞口16
A,16Bがそれぞれ所定時間(3秒間)開口し、各大当り
表示ランプL3〜L3がそれぞれ点灯する。この場合には打
球が連続して両可変入賞口16A,16Bへ落入する機会が増
大する。
両可変入賞口16A,16Bの開口中、打球が左側の可変入
賞口16A内へ落入したときには打球が遊技盤2の裏側へ
送出されて第2誘導樋12B上を転落し、球受口列7の番
号7の特定球受口7b内へ落入する。第2誘導樋12B上を
通過した打球は打球が番号3の特定球受口7b内へ落入し
た場合と同等の入球信号を発信するために第2誘導樋12
Bに付設された球検出スイッチSW26で検出され、左側の
可変入賞口16Aへの打球の落入によって番号7の特定球
受口7bへの入球が検出されるとともに、番号3の特定球
受口7bへ打球が落入したものとみなされて番号7および
3の特定球受口7bの入球検出信号がそれぞれCPUへ伝送
され、センタ表示部9の番号3および7の入球表示LED9
aが点灯される。
また、両可変入賞口16A,16Bの開口中、打球が右側の
可変入賞口16Bへ落入したときには打球が遊技盤2の裏
側へ送出されて第3誘導樋12C上を転落し、番号10の特
定球受口7b内へ落入する。第3誘導樋12C上を転落した
打球は打球が番号14の特定球受口7bへ落入した場合と同
等の入球検出信号を発信するために第3誘導樋12Cに付
設された球検出スイッチSW27で検出され、右側の可変入
賞口16Bへの打球の落入によって番号10の特定球受口7b
への入球が検出されるとともに、番号14の特定球受口7b
へ打球が落入したものとみなされて番号14および10の特
定球受口7bの入球検出信号がそれぞれCPUへ伝送され、
センタ表示部9の番号14および10の入球表示LED9aが点
灯する。
ここで、通常時、打球がサイドチャッカ15、センタチ
ャッカ14を通過しない場合には障害物8の存在によって
特定球受口7bへの打球の落入が極めて困難となるが、打
球がサイドチャッカ15、センタチャッカ14を通過し、絵
柄表示体10A,10B,10Cの表示内容が何れも7となった場
合には可変入賞口16A,16Bが開口され、打球が可変入賞
口16A,16Bに落入することによって、特定入賞口7bに打
球が落入したと同様の結果が得られ、連続する4つの球
受口7a,7bに入球した状態となって入賞の発生が容易と
なる。
2倍チャッカ18はセンタ表示部9の下方に配設され、
打球が2倍チャッカ18内を通過したときにはこの2倍チ
ャッカ18に付設された2倍スイッチSW17が打球の通過を
検出して検出信号を発信し、CPUの演算部が(入賞得点
×2)を演算して入賞得点が倍増され、演算結果がCPU
の記憶部で記憶されて2倍表示ランプL2が点灯する。
遊技盤面2へ打込まれた16個の各打球は最終的に球受
口列7の何れかの球受口7a,7b内へ落入し、打球が落入
した各球受口7a,7bの番号、および打球が落入したとみ
なされる特定球受口7bの番号にそれぞれ対応する番号が
センタ表示部9の入球表示LED9aで表示される。
CPUの入賞判定部は打球が落入した球受口7a,7bの番号
の組合せと、予め規定された入賞条件との一致,不一致
を判定し、例えば打球が連続する4つの番号の球受口7
a,7b内へ落入して連続する4つの番号の入球表示LED9a
が点灯した場合(例えば番号3,4,5,6がそれぞれ点灯)
には入賞が成立し、入賞得点が入賞判定部で演算されて
得点表示LED17で表示され、また、入賞時にはスピーカS
Pが音声で入賞の発生を報知する。
さらに、連続点灯数が1個増す毎に(例えば番号3,4,
5,6,7が点灯)1点入賞点数が加算される。
そして、CPUで記憶した入賞得点に相当する一定個数
(例えば16個)の賞品球がCPUの入賞判定部の指令によ
って上球受皿19上へ放出されて遊技者に提供される。
一定個数の賞品球を遊技者に払い出すために本体枠W
の裏側の一端部に配設された賞品球収容放出機構の賞球
ケース21内には一定個数の賞品球が収容され、賞球ケー
ス21の下端の放出口の一部を開閉する賞品球放出阻止弁
21aで賞球ケース21内の各賞品球の落下が阻止されてい
る。
CPUの賞品球払い出し指令に基いて作動制御される賞
品球払い出し起動機構の賞品球払い出しモータ22には賞
品球収容放出機構の賞品球放出阻止弁21aを押動および
解放するためのカム凸片が付設され、CPUが賞品球払い
出し信号を発信したときには賞品球放出阻止弁21aが放
出口から退避して賞球ケース21内の各賞品球が落下し、
賞球ケース21と上球受皿19とを連通する賞品球誘導路23
内を転落して上球受皿口24を通じて上球受皿19上へ給出
される。賞品球の払い出しが完了したときには賞品球払
い出し完了スイッチSW23が賞品球払い出し動作完了を検
出してCPUへ払い出し完了信号を発信する。
機台故障や点検等に際し、賞球ケース21内の各賞品球
を機外へ排出して回収するための球抜き機構の球抜き弁
21bは賞球ケース21の下端に対し放出口の一部を開閉す
るために配設され、この球抜き弁21bを放出口から退避
させたときには賞球ケース21内の各賞品球が賞品球抜き
路31内を転落し、球排出口32を通じて機外へ排出され
る。
球受口列7内へ落入した各打球およびファール球は遊
技盤2の裏面下端の打球集合樋27上を転落して打球導出
口29内に落入し、さらに、打球誘導路30内を転落して球
排出口32を通じて機外へ排出される。
賞品球が賞球ケース21内から放出された後に一定個数
の賞品球を賞球ケース21内へ補給するために本体枠Wの
裏側上端に配設された賞品球貯留機構の球タンク25内に
は遊技場内の球補給装置から配給された賞品球が貯留さ
れ、球タンク25内の賞品球は自重で落下してタンクレー
ル26上を転動し、賞球ケース21内へ落入して賞球ケース
21内へ一定個数の賞品球が補給される。
なお、上記球送り機構、打球発射機構、賞品球収容放
出機構、賞品球払い出し起動機構、球抜き機構および賞
品球貯留機構等はパチンコ機とアレンジゲーム機とに兼
用の機構となる。
ここで、本例のアレンジゲーム機において、賞品球を
払い出す時期に関しては本実施例では次のように構成さ
れる。
1ゲーム終了時を賞品球の払い出し時期とする場合に
は発射球検出スイッチSW20および再打球スイッチSW19の
検出信号に基いてCPUにおける発射可能球数の加減算結
果が0となった場合(16個の打球が遊技盤面2aに到達し
た場合)16個目の最後の打球の発射完了をCPUに内蔵さ
れたタイミング手段、例えばCPUに入力したプログラム
によって確認した時点でCPUが賞品球払い出し起動機構
の作動を指令し、入賞得点に基いて賞品球収容放出機構
を起動して賞品球を放出する。また、他の実施例態様と
して入賞成立時を賞品球の払い出し時期とし、例えば入
賞判定部の入賞判定と同期してCPUが所定個数の賞品球
を遊技者に放出するための信号を発信し、入賞成立の都
度賞品球収容放出機構を作動するように構成する方法も
ある。この場合、賞品球収容放出機構は入賞得点に基い
て作動するが(入賞得点が高い場合には賞品球収容放出
機構は賞品球放出動作を連続して反復する)、次回のゲ
ームが開始された後も前回のゲームの結果に基いて賞品
球が引続いて放出されることとなる。次回のゲームは、
今回のゲームの16個の打球が正規に発射されて遊技盤面
2aを転動した後、遊技盤2の裏面に導出されるに要する
一定時間の経過をCPUに内蔵されたタイミング手段によ
って確認した時点で、賞品球収容放出機構の作動終了前
において、ゲームの開始が可能となり、次回のゲームで
の打球の発射開始が可能となるようにCPU、発射球検出
スイッチSW20、再打球スイッチSW19、賞品球払い出し起
動機構、賞品球収容放出機構によって設定される。
なお、不正行為発生時、打止め時、賞品球数不足時等
に際し、検出信号によって賞品球放出機構を作動する回
路を開路して賞品球放出機構を作動不能にロックするた
めの賞品球払い出し禁止スイッチSW22が賞球ケース21内
およびタンクレール26の下側に取着され、また、不正行
為発生時、打止め時、賞品球数不足時等にはアレンジゲ
ーム機の遊技不能状態を報知するためのストップ表示ラ
ンプL1、不正行為を報知するためのストップ表示ランプ
L6、打止めを報知するための打止め表示ランプL7がそれ
ぞれ点灯される。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説
明する。
本例では、パチンコ機用の本体枠Wに装着された遊技
盤2には打球を落入させる多数個の球受口7a,7bを、こ
の全球受口7a,7bのうちの特定の球受口7bには打球が落
入しにくい状態にして配列し、本体枠WにはCPUの遊技
球数設定手段で設定された一定個数のパチンコ球を上球
受皿19上から発射レール4上へ順次給送するための球送
り機構と、発射レール4上のパチンコ球を遊技盤面2aへ
向けて打出すための打球発射機構と、一定個数のパチン
コ球を収容して上球受皿19上へ放出するための賞品球収
容放出機構と、この賞品球収容放出機構へ補給するパチ
ンコ球を貯留するための賞品球貯留機構と、前記各球受
口7a,7bの中で打球が落入した球受口の番号の組合せと
所定の入賞条件との一致、不一致を判定するCPUの入賞
判定手段の判定結果に基づいて前記賞品球収容放出機構
を起動制御するための賞品球払い出し起動機構と、前記
賞品球収容放出機構内のパチンコ球を回収するための球
抜き機構とを設け、遊技盤面2aには、絵柄を変更表示し
てから表示内容を特定する絵柄表示体10A,10Bと、この
絵柄表示体10A,10Bが絵柄の変更表示後特定した表示内
容が予め定められた絵柄と一致したときに打球が特定球
受口7bに落入した場合と同等の状況を打球の落入によっ
て出現させる可変入賞口16A,16Bとを設置してある。
従って、既存のパチンコ機に装備されるパチンコ球用
の各誘導制御機構、すなわち、球送り機構、打球発射機
構、賞品球収容放出機構、賞品球払い出し起動機構、球
抜き機構等をそのまま流用してアレンジゲーム機の本体
枠アセンブリを組立てうるとともに、この本体枠アセン
ブリにアレンジゲーム用の遊技盤を取付け、かつ、上記
各機構を作動制御するための情報検出手段、指令系の一
部を変換するだけでアレンジゲーム機を製造することが
でき、アレンジゲーム機の製造工数や製造コストを大幅
に削減しうる効果がある。
なお、絵柄表示体の表示内容を特定させる態様として
は上記実施例の外に 1)遊技者のハンドル操作を検出スイッチによって検出
し、その検出信号によってゲームの開始と同時に絵柄表
示体の変更表示を開始させ、次に、遊技盤面の特定位置
への打球の通過を検出する検出スイッチの信号で絵柄表
示体の変更表示を停止させるように構成し、絵柄表示体
が複数個並設されている場合には各絵柄表示体にそれぞ
れ対応する検出スイッチを複数個所に設ける。
2)遊技盤面の特定位置への打球の通過を検出する検出
スイッチをカウンタ回路に接続してこの特定位置を通過
した打球数をカウンタでカウントし、そのカウント値に
よって絵柄表示体の変更表示を停止させる。例えば第1
球目が遊技盤面の特定位置を通過したときに第1の絵柄
表示体の変更表示を停止させ、第2球目が同位置を通過
したときに第2の絵柄表示体の変更表示を停止させ、第
3球目が同位置を通過したときに第3の絵柄表示体の変
更表示を停止させるように構成する。
3)遊技者が操作可能な操作スイッチを絵柄表示体と同
数個設け、この各操作スイッチのオンオフ操作によって
各絵柄表示体の変更表示を停止させるように構成する。
等の手段によって絵柄表示体の表示内容を特定するよう
にしてもよい。
また、本例とは別に、可変入賞口16A,16Bに打球が落
入した場合において、第1球目の打球の落入により番号
7の特定球受口7bへの入球とみなし、第2球目の打球の
落入により番号3の特定球受口7bへの入球とみなす構成
としてもよく、また、可変入賞口16A,16Bに打球が落入
した場合には連続する4つの番号の入球表示LED9aが点
灯した状態でなくても、入賞が成立する構成としてもよ
い。
さらに、本実施例の他に絵柄表示体10A,10B,10Cの表
示結果に対応して可変入賞口16A,16Bの開口回数を変更
する構成としてもよい。例えば中央の絵柄表示体10Bの
表示内容が7の場合には可変入賞口16A,16Bが1回開口
し、中央および左右の絵柄表示体10A,10B,10Cの表示内
容が何れも7となった場合には可変入賞口16A,16Bを複
数回反復して開口させる構成としてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、パチンコ機に装備されるパチンコゲ
ーム用の各誘導制御機構をそのまま利用してアレンジゲ
ーム機の本体枠部を組立てることができるとともに、こ
の本体枠部にアレンジゲーム用の遊技盤を取付けて上記
各誘導制御機構を作動制御するための情報伝達系、指令
系の一部を変換するだけでアレンジゲーム機を製造しう
る効果がある。
また、絵柄表示体が表示する表示内容に基いて特定の
球受口への打球の落入の成否を設定することができ、打
球が正規の転落経路を経て特定の球受口に落入する確率
が僅かであっても、打球が特定の球受口に落入したとみ
なされる状況が出現するので、アレンジゲームのゲーム
内容に関して従来のアレンジゲーム機にはない新規な趣
向を加えてアレンジゲームの興趣を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は遊技盤
の正面図、第2図はパチンコ機の正面図、第3図はパチ
ンコ機の裏面図、第4図はブロック図、第5図は系統別
ブロック図である。 2……遊技盤 4……発射レール 7a,7b……球受口 19……上球受皿 W……本体枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 篤 愛知県名古屋市中村区鴨付町1丁目22番 地 株式会社大一商会内 (72)発明者 杉田 美生雄 愛知県名古屋市中村区鴨付町1丁目22番 地 株式会社大一商会内 (72)発明者 大屋 良一 愛知県名古屋市中村区鴨付町1丁目22番 地 株式会社大一商会内 (56)参考文献 特開 昭62−72381(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ機用の本体枠に装着された遊技盤
    には打球を落入させる多数個の球受口を、この全球受口
    のうちの特定の球受口には打球が落入しにくい状態にし
    て配列し、前記本体枠にはCPUの遊技球数設定手段で設
    定された一定個数のパチンコ球を上球受皿上から発射レ
    ール上へ順次給送するための球送り機構と、発射レール
    上のパチンコ球を遊技盤面へ向けて打出すための打球発
    射機構と、一定個数のパチンコ球を収容して上球受皿上
    へ放出するための賞品球収容放出機構と、この賞品球収
    容放出機構へ補給するパチンコ球を貯留するための賞品
    球貯留機構と、前記各球受口の中で打球が落入した球受
    口の番号の組合せと所定の入賞条件との一致、不一致を
    判定するCPUの入賞判定手段の判定結果に基づいて前記
    賞球収容放出機構を起動制御するための賞品球払い出し
    起動機構と、前記賞品球収容放出機構内のパチンコ球を
    回収するための球抜き機構とを設け、遊技盤面には、絵
    柄を変更表示し表示内容を特定する絵柄表示体と、この
    絵柄表示体が特定した表示内容が予め定められた絵柄と
    一致したときに打球が前記特定の球受口に落入した場合
    と同等の状況を打球の落入によって出現させる入賞口と
    を設置したことを特徴とするアレンジゲーム機。
  2. 【請求項2】前記遊技球数設定手段で設定された正規の
    一定個数のパチンコ球の発射完了を確認して前記賞品球
    払い出し起動機構を作動させる信号を発信するためのタ
    イミング手段をCPUに内蔵したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のアレンジゲーム機。
  3. 【請求項3】前記賞品球収容放出機構の作動中に次回の
    ゲームの開始を可能にする作動手段を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のアレンジゲーム機。
JP62163643A 1987-06-30 1987-06-30 アレンジゲ−ム機 Expired - Lifetime JP2512480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62163643A JP2512480B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 アレンジゲ−ム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62163643A JP2512480B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 アレンジゲ−ム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648987A JPS648987A (en) 1989-01-12
JP2512480B2 true JP2512480B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15777844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62163643A Expired - Lifetime JP2512480B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 アレンジゲ−ム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512480B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752354B2 (ja) * 1985-09-25 1998-05-18 株式会社 大一商会 パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648987A (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965073B2 (ja) 遊技機
JP2003190468A (ja) 弾球遊技機
JP2512480B2 (ja) アレンジゲ−ム機
JP4431658B2 (ja) 組合せ式遊技機
JP2626977B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005000451A (ja) 弾球遊技機
JPH084649B2 (ja) パチンコ機
JP2007244499A (ja) 遊技機
JP2019130367A (ja) 遊技機
JP2018199016A (ja) 遊技機
JP2000167136A (ja) パチンコ遊技機
JP3300275B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0130213Y2 (ja)
JPS6324702B2 (ja)
JPS62139683A (ja) パチンコ型ゲ−ム機
JP2024048998A (ja) 雀球遊技機
JP2024049000A (ja) 雀球遊技機
JP2024049002A (ja) 雀球遊技機
JP2024048996A (ja) 雀球遊技機
JP2024048997A (ja) 雀球遊技機
JP2024048999A (ja) 雀球遊技機
JP3285344B2 (ja) 組合せ式弾球遊技機
JP2024049001A (ja) 雀球遊技機
JP2003033541A (ja) 遊技機
JP2024048995A (ja) 雀球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12