JPH0823832B2 - 論理検証方式 - Google Patents

論理検証方式

Info

Publication number
JPH0823832B2
JPH0823832B2 JP61152058A JP15205886A JPH0823832B2 JP H0823832 B2 JPH0823832 B2 JP H0823832B2 JP 61152058 A JP61152058 A JP 61152058A JP 15205886 A JP15205886 A JP 15205886A JP H0823832 B2 JPH0823832 B2 JP H0823832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
logical
logical memory
logic
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61152058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638838A (ja
Inventor
緑 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61152058A priority Critical patent/JPH0823832B2/ja
Publication of JPS638838A publication Critical patent/JPS638838A/ja
Publication of JPH0823832B2 publication Critical patent/JPH0823832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はメモリを含む論理回路に対する設計結果デ
ータ(以下設計データと記す)を、その論理回路をシミ
ュレーションすることにより正しいか否か検証する論理
検証方式に関する。
〔従来の技術〕
この種の論理検証方式においては、メモリに出来上っ
た後に格納されるべきプログラム、ファームウェアなど
の状態値を、見掛上格納し、その状態値を読出し解読実
行をシミュレートし、その結果から論理回路設計が正し
いか否かの検証を行う。
実際に装置として構成する場合には例えば市販のメモ
リチップ(物理メモリ)の複数個を組合せて1つの例え
ばプログラムメモリ(論理メモリ)として動作させるよ
うな場合、設計データベースには物理メモリを単位とし
て記憶されている。一方、ファームウェアのような状態
値は1つの論理メモリに対して割付けられる。
このため従来においてはメモリの論理シミュレーショ
ンに先立って状態値ファイルを設計データベース内の物
理メモリ単位に作成する必要があった。そして、状態値
ファイルから物理メモリ単位で物理メモリに状態値の設
定を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の論理検証方式は、物理メモリの数だけ
状態値ファイルを作成し、物理メモリ単位に状態値の設
定を行うために、その作業に多くの工数を必要とすると
いう欠点がある。また、状態値ファイルが複数個存在す
るために、ファイル管理面でのトラブルが発生しやすい
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の論理検証方式は、論理回路の設計データベ
ース中にあるメモリチップ(以下、物理メモリと呼ぶ)
をグループ化して、シミュレーションモデル上回路設計
者がひとまとまりのメモリ空間として扱うメモリ(以
下、論理メモリと呼ぶ)を定義する論理メモリ定義記述
を入力する手段と、その論理メモリ定義記述と設計デー
タベース中のその定義記述の物理メモリについての情報
とから論理メモリ定義情報を作成する手段と、その論理
メモリ定義情報を参照して状態値ファイルから所要の状
態値を読出して、論理メモリに状態値を設定する手段
と、その状態値設定済論理メモリおよび前記設計データ
ベースを得たその論理メモリの動作に必要とする残の回
路情報からシミュレーションモデルを作成する手段と、
そのシミュレーションモデルを論理シミュレーションす
る手段と、その論理シミュレーション結果を出力する手
段とを有している。
〔実施例〕
第1図は、この発明の論理検証方式の一実施例を示す
ブロック図である。
入力手段1により外部より論理メモリのワード数、ビ
ット数、使用する物理メモリ、そのアドレス対応などの
論理メモリ定義記述aを入力する。論理メモリ定義手段
2は入力手段1より論理メモリ定義記述aと、設計デー
タベースAからその定義記述a中の物理メモリ情報c
(その物理メモリ特性、つまり負極性メモリか否か、負
極性アドレスであるか否かなど)とをおのおの入力し、
論理メモリと物理メモリとの対応を示す論理メモリ定義
情報dを作成する。状態値設定手段3は論理メモリ定義
情報dを参照して論理メモリの大きさに対応したひとつ
の状態値ファイルBから状態値eを入力し、論理メモリ
の状態値設定を行う。
シミュレーションモデル作成手段4は状態値設定済の
論理メモリfと設計データベースAから、その論理メモ
リfの動作実行に必要とする他の回路情報gとを入力
し、シミュレーションモデルhを作成する。シュミレー
ション手段5はシミュレーションモデルhを入力し、論
理シミュレーションを行う。出力手段6はその論理シミ
ュレーション結果iを外部に出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、論理メモリ定義手
段を設けることにより、論理メモリに対する状態値設定
が自動的に行われ、メモリを含む論理回路の論理検証工
数を削減し、状態値ファイルの管理が容易になるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の論理検証方式の一実施例を示すブロ
ック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリチップ(以下物理メモリと記す)を
    含む論理回路に対する設計結果を記憶した設計データベ
    ースと、 上記物理メモリの複数を1つのメモリ空間とした設計さ
    れたメモリ(以下そのメモリを論理メモリと記す)に記
    憶されるべき状態値を記憶したファイルと、 上記論理メモリの物理メモリとの対応を示す論理メモリ
    定義記述を入力する手段と、 その入力された論理メモリ定義記述の物理メモリに関す
    るデータを上記設計データベースから読出して論理メモ
    リと物理メモリとの対応を示す論理メモリ定義情報を作
    成する手段と、 その論理メモリ定義情報を参照して上記状態値ファイル
    を読出して上記論理メモリに状態値を設定する手段と、 その状態値設定済論理メモリおよび上記設計データベー
    ス中のその論理メモリの状態値の実効に必要とする回路
    情報とからシミュレーションモデルを作成する手段と、 そのシミュレーションモデルを論理シミュレーションす
    る手段と、 その論理シミュレーション結果を出力する手段とから構
    成される論理検証方式。
JP61152058A 1986-06-27 1986-06-27 論理検証方式 Expired - Fee Related JPH0823832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152058A JPH0823832B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 論理検証方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152058A JPH0823832B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 論理検証方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638838A JPS638838A (ja) 1988-01-14
JPH0823832B2 true JPH0823832B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15532130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152058A Expired - Fee Related JPH0823832B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 論理検証方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823832B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243136A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Hitachi Ltd 論理シミュレーション方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638838A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699377B2 (ja) ハードウエア論理シミユレータ
US5960182A (en) Hardware-software co-simulation system, hardware-software co-simulation method, and computer-readable memory containing a hardware-software co-simulation program
JPH05249184A (ja) ハードウェアシミュレータ
JP6289751B2 (ja) プログラム生成装置、プログラム生成方法及びプログラム生成プログラム
JPS63145549A (ja) 論理回路シミユレ−シヨン方法
US20080189095A1 (en) Method and tool for generating simulation case for ic device
JP3737662B2 (ja) システムlsiのテストデータ最適化生成方式
JPH0823832B2 (ja) 論理検証方式
US4995037A (en) Adjustment method and apparatus of a computer
JP2005510787A5 (ja)
JP3212709B2 (ja) ロジックシミュレーション装置
JPH0638268B2 (ja) 論理検証システム
JPS6235699B2 (ja)
JPH02118849A (ja) 入出力装置のシミュレーション方式
JPS5860361A (ja) オンラインデバッグ方法
JPH09251483A (ja) セルライブラリ作成方法
JP2581214B2 (ja) 論理シミュレータ
JPH01243136A (ja) 論理シミュレーション方式
JPH05205007A (ja) リアルチップ情報ファイル生成方式
CN117290209A (zh) 测试用例生成方法、芯片验证方法、芯片验证系统和介质
JPH05225283A (ja) ゲート論理生成方法
JPS60118940A (ja) 論理回路のシミユレ−シヨン装置
JP2729061B2 (ja) シミュレーション装置のゼロ遅延演算処理方式
RU15798U1 (ru) Вычислительная система
JP2000035809A (ja) プログラマブル・コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees