JPH08237591A - メモリの管理方法及び管理装置 - Google Patents

メモリの管理方法及び管理装置

Info

Publication number
JPH08237591A
JPH08237591A JP7286199A JP28619995A JPH08237591A JP H08237591 A JPH08237591 A JP H08237591A JP 7286199 A JP7286199 A JP 7286199A JP 28619995 A JP28619995 A JP 28619995A JP H08237591 A JPH08237591 A JP H08237591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
packet
register
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7286199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936753B2 (ja
Inventor
Andrew Hackett
ハケット アンドルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH08237591A publication Critical patent/JPH08237591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936753B2 publication Critical patent/JP3936753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は分割できない情報パケットに構造化
され、パケット全体で記録と読み出しがなされるメモリ
管理方法の提供を目的とする。 【解決手段】 本発明のメモリ管理方法によれば、各パ
ケットはメモリ(MEM) に記録され、パケット開始アドレ
スはアドレスメモリ(ADD) に格納される。最先に記録さ
れたパケットのアドレスメモリ(ADD) 内のアドレスは読
み出しアドレスレジスタ(RPR) に記録される。メモリ(M
EM) が一杯になり、パケットが前のパケットの上に記録
されることを許容するため、両方のパケットのアドレス
が比較され、両者が一致する場合、読み出しアドレスレ
ジスタ(RPR) は1ずつ増加される。有効な完全なパケッ
トの個数も記録され、場合に応じて増減される。読み出
し時、読み出しアドレスレジスタ(RPR) は読み出される
べき最初のパケットを決めるため使用され、読み出され
るべき完全なパケットの個数は分かっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリ管理の方法及
び装置に係り、特に、情報が連続的なパケットに記録さ
れ、記録された場合と同じ順序で読み出される装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の形のメモリ管理方法及びメ
モリ管理装置において、各パケットはブロックで読まれ
るべき分割不能な情報の集まりを形成する。その上、情
報パケットのサイズは異なる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に、テレ
ビジョンの視聴者が既に受信された画像のシーケンスを
観ることができるようテレビジョンセットのビデオシー
ケンスの記録に適用されるメモリ管理方法及び装置に提
供を目的とする。従って、視聴者は少し前に観たシーケ
ンスを再生することができる。
【0004】視聴者が少し前に観たシーケンスを再生す
ることは、少なくとも時間的に直前に受信されたシーケ
ンスを記録することにより実現される。更に、記録容量
を増大させるため画像の圧縮及び記録技術を使用すると
有利である。従って、上記技術を用いて符号化された種
々の画像には様々な記憶容量が必要とされる。しかし、
殆どの符号化ビデオ画像は所定の記憶容量で記録するこ
とが可能である。
【0005】その上、上記の如く、シーケンスは連続的
に記録されるので、ユーザはいつでも、例えば、直前の
5秒に受信されたシーケンスの再生を要求できる。本発
明が上記の全てにより生じる課題の解決を提案する。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明のメモリ
管理方法は、情報がパケットに構造化されるメモリ管理
方法であって、情報メモリに記録がなされるとき、上記
情報メモリ内のパケットのアドレスはアドレスメモリに
格納され、読み出されるべき最先の情報のパケットのメ
モリ内アドレスを含むアドレスメモリのアドレスは読み
出しアドレスレジスタ(RPR)に格納される。
【0007】特に、本発明のメモリ管理方法は: −種々のパケットの情報は情報メモリの順次のアドレス
に記録され、 −各パケットの開始は検出され、上記各パケットの開始
アドレスは上記情報メモリ内で識別され、 −上記開始アドレスは、順次のアドレスでアドレスメモ
リに記録され、 −最初のパケットのアドレス又はその順次のアドレス
は、読み出しアドレスレジスタに記録され、 −上記情報が情報メモリに記録される都度、この情報の
現在のアドレスが上記最初のパケットのアドレスと比較
され、両方が等しい場合、上記読み出しアドレスレジス
タの内容が1ずつ増加される。
【0008】更に、本発明のメモリ管理装置は、パケッ
トに構造化された情報の記録/読み出しのメモリ管理装
置であって: −情報メモリと; −順次の情報が記録される順次のアドレスを記録するた
め使用される第1のアドレスポインタと; −アドレスメモリと; −上記アドレスメモリ内のアドレスを含む第2のアドレ
スメモリポインタと; −各パケットの開始を検出し、進みが検出される都度、
上記アドレスメモリポインタを1ずつ増加し、上記第1
のポインタによって供給されたアドレスを上記第2のポ
インタによって示されたアドレスで上記アドレスメモリ
に記録する検出回路とからなる。
【0009】本発明の種々の目的及び特徴は、以下の説
明と添付図面とによって更に明らかにされる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明による装
置の一実施例の情報をメモリに記録する機能を最初に説
明する。円形に示されたメモリMEMには所定の数の格
納場所がある。情報は情報パケットの形でライン入力I
Nに送られる。情報は技術的に周知の方法でデータを圧
縮する圧縮回路COMPRに入力され、次いで、メモリ
MEMに送られるべき情報をフォーマットするフォーマ
ッティング回路FORMに入力される。この段階で、圧
縮回路COMPRは各パケットの長さを縮小するため情
報パケットに圧縮処理を適用する。従って、パケットの
長さは様々であり:フォーマッティング回路FORM
は、情報毎に種々の長さの情報パケットを同一のメモリ
MEMに供給する。メモリMEMのアドレス指定回路又
は書き込みポインタMWPは、各2値データを1ステッ
プずつ先に進め、メモリMEMのアドレス指定をアドレ
スAddに制御する。情報の各部分はメモリMEMに送
られ、書き込みポインタMWPによって定められたアド
レスAddに記録される。
【0011】その上、各情報パケットはパケット開始信
号を有する。例えば、ビデオ画像の記録を実施する場
合、情報パケットは画像(又はフレーム)に対応し、垂
直同期信号で始まる。各情報パケットの開始IDPは、
補助アドレス指定メモリADDのアドレス指定回路又は
パケット開始ポインタFSPに通知される。メモリAD
Dは各パケットの開始アドレスAddiを格納する。各
パケットの開始に対し、ポインタFSPは、アドレスA
ddiに対応するアドレスを格納するポインタMWPの
位置を記録するメモリの格納場所をアドレス指定する。
【0012】上記INアクセスに到達する種々の情報パ
ケットは、到達するのと同時にメモリMEMに記録され
る。同時に、メモリMEMの中のパケット開始アドレス
AddiはアドレスメモリADDに記録される。しか
し、明らかにメモリMEMは一定の記憶容量しかなく、
メモリMEMが一杯になるとき、ポインタMWPは記録
済みの格納場所のアドレスを指定する。
【0013】本実施例の装置の目的は最新の情報パケッ
トを記憶することであるので、記録済みの格納場所を書
き換える(或いは、記録する)よう判定され、到達した
新しいパケットが記憶される。この場合、到達順に情報
パケットを再読み出しするため、直前に書き換えられな
かった最先に記録されたパケットがどのパケットである
かを知ることは不可欠である。
【0014】これは、未だ書き換えられていない最初の
パケット(又は最先のパケット)のアドレスAddiを
格納するアドレスメモリADD内のアドレスAddpを
レジスタRPRに記録することにより実現される。更
に、メモリMEM内の有効なパケットの個数はレジスタ
SVSLRに格納される。
【0015】パケットが記録されたときはいつも、レジ
スタSVSLRの内容は、例えば、パケット開始ポイン
タFSPの制御下で1ずつ増加される。メモリMEMが
完全に充たされた場合、情報がメモリMEMに記録され
るときはいつも、上記情報のアドレスAddは、レジス
タRPRにより指定されたアドレスでアドレスメモリA
DDに格納されたアドレスAddiと比較される。アド
レスAddがアドレスAddiと一致する場合、比較回
路COMP1はレジスタRPRを1ずつ増加させ、レジ
スタSVSLRを1ずつ減少させる。
【0016】従って、レジスタRPRは、レジスタAD
D内でメモリMEMの最先のパケットのアドレスを得る
ために使用される。レジスタSVSLRは、メモリME
Mで読み出される完全かつ有効なパケットの個数を格納
する。更に高速な処理を実現するため、図1に破線で表
わされたレジスタRPR’を設けてもよい。レジスタR
PR’は、メモリADDに格納され、レジスタRPRに
よって指定されたアドレスAddiを格納する。アドレ
スAddiは、装置が初期化されるとき、及び、レジス
タRPRの内容が1ずつ増加されるときはいつもレジス
タRPR’にロードされる。
【0017】メモリADDに記録し得るアドレスの最大
の個数に未だ達していない場合でも(図2を参照のこ
と)、メモリMEMは一杯になる可能性がある。圧縮後
に短いパケットが多数存在する場合、メモリMEMが一
杯になる。例えば、ビデオ画像を記録する場合、全く同
一の色の多数の画像を圧縮するとき最大の圧縮が実現さ
れ、情報はメモリMEM内で多量の空間を占有しないこ
とがある。
【0018】例えば、(N−1)番目のアドレスAdd
がメモリADDに記録された後、次のパケットが到達し
たとき、そのパケットのアドレスはメモリADDの格納
場所0に記録する必要がある。従って、メモリMEM内
のアドレスAddi=0はメモリADD内で「書き換え
られる」。従って、それ以降メモリMEMのアドレス0
の情報パケットは読み出すことができない。この問題を
解決するため、比較回路COMP2は、パケット開始ポ
インタFSPの内容をメモリMEM内の最先のパケット
のアドレスを格納するメモリADDのアドレスを含むレ
ジスタRPRの内容と比較する。比較器COMP2が上
記両アドレスが同一であることを検出した場合、レジス
タRPRは1ずつ増加され、レジスタSVSLRは1ず
つ減少される。
【0019】図4を参照して、図1の装置の読み出し動
作を説明する。メモリMEMは連続的なパケットに構造
化された情報を格納する。メモリADDの連続的な格納
位置にはメモリMEM内のパケット開始アドレスAdd
iが格納される。更に、レジスタRPRは、メモリME
Mに新たに格納された最先のパケットのアドレスAdd
iを有するメモリADDのアドレスAddpを格納す
る。
【0020】レジスタSVSLRにはメモリMEMで利
用可能なパケットの個数が格納される。外部から、例え
ば、ユーザによって与えられた命令STが到達したと
き、レジスタRPRに含まれたアドレスは、アドレスメ
モリADDの補助読み出しアドレスレジスタACFに記
録される。その上、有効なパケットのカウンタRFCに
はレジスタSVSLRの値がロードされる。
【0021】レジスタACFはアドレスAddiでメモ
リADDをアドレス指定し、レジスタACFの内容はメ
モリMEMの読み出しポインタBMRPに転送される。
かくして、メモリMEMの最先のパケットの先頭がアド
レス指定される。メモリMEMに格納された情報は、順
次に読み出され、出力OUTの方に転送される。情報の
受信後、ユーザ側回路(図示せず)は、次の情報を要求
する信号RQを出力し、ポインタBMRPを1ずつ増加
させるよう制御する。メモリMEM内の次の情報は出力
OUTに転送される。
【0022】更に、ユーザ側回路は、メモリMEMに読
み込まれた情報を復号化し、パケットの終了(又は、次
のパケットの開始)を検出することができる。ユーザ側
回路は、次いで、レジスタACFを1ずつ増加させ、カ
ウンタRFCを1ずつ減少させるパケット開始信号DP
を出力する。レジスタACFの指定するメモリADDの
内容と、そのメモリ内の格納場所(Addi)の内容が
メモリMEMの読み出しポインタBMRPに転送され
る。
【0023】上記動作はカウンタRFCがゼロになるま
で継続する。カウンタRFCがゼロになるとき、レジス
タRPR及びSVSLRの内容は、夫々、レジスタAC
F及びカウンタRFCにロードされ、上記動作が継続す
る。その上、上記装置は、情報のパケットがメモリME
Mに記録されるまでは読み出し動作を開始できない。読
み出し動作の開始は、ポインタFSP(図1を参照のこ
と)とレジスタSVSLRの動作を抑制するため、読み
出しモードを開始させる信号STをポインタFSPとレ
ジスタSVSLRに送出することにより制御される。次
のパケット開始標示IDP(図1を参照のこと)は、レ
ジスタRPR及びSVSLRで夫々レジスタACF及び
カウンタRFCをロードするため、レジスタACF及び
カウンタRFCに送られる。
【0024】次いで、図5乃至7を参照して、本発明の
メモリ管理方法を説明する。図5のフローチャートで
「情報の到達」と「情報−>メモリMEM」の機能の一
巡路によって示されているように、到達した情報は、到
着と同時にメモリMEMに記録される。パケットの開始
は、情報が到達したときに検出される。パケットの開始
が検出された場合、パケット先頭のメモリMEMのアド
レス(add)はアドレスメモリADDに記録される。
更に、パケットレジスタSVSLRの数は1ずつ増加さ
れる。
【0025】検出されたパケットが記録される最初のパ
ケットである場合、対応するメモリアドレスのアドレス
Add0は、読み出しアドレスレジスタRPRに設定さ
れる。この処理は同図に「Add0−>RPR」として
示されている。その上、情報がメモリMEMに記録され
るときはいつも、そのアドレスは、アドレスメモリAD
D内のレジスタRPRによって得られたアドレスAdd
0と比較される。両方が等しい場合、先に記録された情
報が書き換えられることを意味する。この場合、読み出
しアドレスレジスタRPRの内容は1ずつ増加され、パ
ケットの個数のレジスタSVSLRは1ずつ減少され
る。RPRに格納された新しいアドレスは、メモリAD
Dの新しいアドレスAddiを読み、そのアドレスAd
diをレジスタRPR’に記録する。
【0026】図6には図5のフローチャートで説明した
方法を改良した方法が示されている。この改良は、アド
レスメモリADDの記憶容量が情報メモリMEMの記憶
容量に対し不足する場合(図3に概略的に示された場
合)を想定している。上記改良は、各記録に対し、情報
が記録されたメモリMEM内の格納位置の現在のアドレ
スAddcを、読み出しアドレスレジスタRPRによっ
て指定されたアドレスでアドレスメモリADDに格納さ
れたパケット開始アドレスAdd0と比較することによ
り実現される。この処理は「Addc=Add0?」に
よって表わされている。両方が等しい場合、読み出しア
ドレスレジスタRPRの内容は1ずつ増加され、パケッ
トの個数のレジスタSVSLRの内容は1ずつ減少され
る。
【0027】図7は本発明の読み出し処理の一例を示す
フローチャートである。読み出しが開始されると、読み
出しレジスタRPRには、読み出されるべき最初のパケ
ットのアドレスが記録されたアドレスレジスタのアドレ
スAdd0が格納される。この処理は「(RPR)=A
dd0」によって表わされている。アドレスAdd0は
補助アドレスレジスタACFに転送される。その上、パ
ケットカウンタSVSLRに格納された有効なパケット
の個数は補助カウンタRFCに転送される。
【0028】補助アドレスレジスタACFは、アドレス
メモリADDから情報メモリMEM内のアドレスを得
て、そのアドレスの情報を読み出すため使用される。上
記情報が読み出されたとき、パケットの終了、又は、次
のパケットの開始を検出するため復号化される(「パケ
ットの終了」段階)。パケットの終了が検出されるま
で、上記装置はメモリMEMの内容を読み出すループを
継続する。かかる繰り返し処理は、アドレスAddを次
のアドレスに増加させることにより実現される。
【0029】パケットの終了が検出されたとき、アドレ
スレジスタACFは1ずつ増加され、次のパケットの開
始アドレスが与えられる。同時に、補助カウンタRFC
は1ずつ減少される。上記処理は補助カウンタRFCが
ゼロ位置になるまで(RFC=0?)続けられる。次い
で、再ロードの指令が、アドレスレジスタRPRの内容
が再ロードされる補助アドレスレジスタACFに与えら
れる。更に、補助カウンタRFCはパケットカウンタS
VSLRの内容で再ロードされる。その後、動作を再ス
タートさせることが可能である。
【0030】テレビジョンへの応用の場合、情報パケッ
トはフレーム(又は画像)である。各フレームは1フレ
ーム間隔中に表示される。スローモーション再生を実現
するため、図4に示された本発明の読み出し装置は、フ
レーム時間よりも長い時間中各フレームを表示する。上
記の如く、パケットの開始(又は、フレームの先頭)
は、メモリADDに格納されたアドレスAddをポイン
タBMRPに転送することによりアクセスされる。これ
は信号DPを制御することにより行われる。数フレーム
間隔に亘ってフレームが表示されたままの状態を維持す
るため、読み出されたばかりのフレームが、フレームの
最後でもう一度メモリMEMに読み込まれる。スローモ
ーション速度に依存して、同一のフレームが読み出され
るべき回数が計数されて表示され、次のフレームは当該
フレームが必要な回数読み出されるまで読まれない。
【0031】図8の(a)に示す如く、カウンタCP
は、垂直同期信号であるパケット終了信号dpを受け
る。動作の開始時に、カウンタCPは要求された表示速
度に応じて所定の位置に設定される。各dp信号で、カ
ウンタCPは1ステップずつ進む。更に、信号dpは開
始アドレスがメモリADD内の同一アドレスにある画像
を再表示するようレジスタACFを制御する。
【0032】カウンタCPが所定の位置に達したとき、
換言すれば、同一画像を所定の時間表示した後、カウン
タCPは、レジスタACFを1ずつ増加させカウンタR
FCを1ずつ減少させる制御をする信号DPを出力す
る。例えば、上記カウンタCPによって単一のスローモ
ーション速度が得られるようにする簡単な方法は、入力
がスローモーション速度比倍の垂直同期信号により制御
される図8の(b)に示された形のカウンタを設けるこ
とである。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報がメモリに記録される本発明の一実施例の
説明図である。
【図2】情報がメモリに記録される本発明の一実施例の
説明図である。
【図3】情報がメモリに記録される本発明の一実施例の
説明図である。
【図4】メモリから情報を読み出す本発明の一実施例の
説明図である。
【図5】本発明の方法の一実施例の機能的なフローチャ
ートである。
【図6】本発明の方法の一実施例の機能的なフローチャ
ートである。
【図7】本発明の方法の一実施例の機能的なフローチャ
ートである。
【図8】テレビジョンセットにおいてスローモーション
でビデオを再生するため使用される回路の例の説明図で
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報がパケットに構造化されるメモリ管
    理方法であって、 情報メモリ(MEM)に記録がなされるとき、上記情報
    メモリ(MEM)内のパケットのアドレスはアドレスメ
    モリ(ADD)に格納され、読み出されるべき最先の情
    報のパケットのメモリ内のアドレスを含むアドレスメモ
    リ(ADD)のアドレスは読み出しアドレスレジスタ
    (RPR)に格納されるメモリ管理方法。
  2. 【請求項2】 −種々のパケットの情報は情報メモリ
    (MEM)の順次のアドレスに順次記録され、 −各パケットの開始は検出され、上記各パケットの開始
    アドレス(Addi)は上記情報メモリ(MEM)内で
    識別され、 −上記開始アドレス(Addi)は、アドレスメモリ
    (ADD)の順次のアドレス(Addp)でアドレスメ
    モリ(ADD)に記録され、 −最初のパケットのアドレス(Add0)又はそのアド
    レス(Addp)は、読み出しアドレスレジスタ(RP
    R)に記録され、 −上記情報が情報メモリ(MEM)に記録される都度、
    この情報の現在のアドレス(Add)が上記最初のパケ
    ットのアドレス(Add0)と比較され、両方が等しい
    場合、上記読み出しアドレスレジスタ(RPR)の内容
    が1ずつ増加される請求項1記載のメモリ管理方法。
  3. 【請求項3】 記録されたパケットの個数は計数され、
    パケットが上記情報メモリ(MEM)に記録される都
    度、現在の格納アドレスと上記アドレスレジスタ(RP
    R)によって出力されたアドレス(Add0)との比較
    がなされ、両方が等しい場合、上記パケットの個数が1
    ずつ減少される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 各記録に対し、上記パケットのアドレス
    が上記情報メモリ(MEM)に格納された上記アドレス
    メモリ(ADD)内の格納場所のアドレス(Addp)
    は、(読み出されるべき最先のパケットの情報メモリ
    (MEM)内のアドレスを含む)上記読み出しアドレス
    レジスタ(RPR)の内容と比較され、両方が等しい場
    合、上記読み出しアドレスレジスタ(RPR)の内容は
    1ずつ増加される請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記両方が等しい場合、上記パケットの
    個数は1ずつ減少される請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記情報メモリ(MEM)内の情報のパ
    ケットを読み出すとき、上記読み出しアドレスレジスタ
    (RPR)に含まれたアドレスは最初に上記情報メモリ
    (MEM)内のアドレスを得るため使用され、パケット
    が読み出される都度、上記読み出しアドレスレジスタ
    (RPR)に含まれる内容は1ずつ増加され、記録され
    たパケットの個数は1ずつ減少される請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 上記読み出しレジスタ(RPR)の内容
    及び上記パケットの個数は補助レジスタに転送され、上
    記パケットの個数がゼロになるとき、上記読み出しレジ
    スタの(RPR)の内容及び上記パケットの個数は上記
    補助レジスタにコピーされる請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 パケットに構造化された情報の記録/読
    み出しのメモリ管理装置であって: −情報メモリ(MEM)と; −種々の順次の情報が順次のアドレス(Add)に記録
    される第1のアドレスポインタ(MWP)と; −アドレスメモリ(ADD)と; −上記アドレスメモリ(ADD)内のアドレス(Add
    p)を含む第2のアドレスメモリポインタ(FSP)
    と; −各パケットの開始を検出し、進みが検出される都度、
    上記アドレスメモリポインタ(FSP)を1ずつ増加
    し、上記第1のポインタによって供給されたアドレスを
    上記第2のポインタによって示されたアドレスで上記ア
    ドレスメモリに記録する検出回路とからなる、メモリ管
    理装置。
  9. 【請求項9】 −読み出されるべき最初のパケットの上
    記情報メモリ(MEM)内のアドレスを含む格納場所の
    上記アドレスメモリ(ADD)内のアドレス(Add
    p)が格納された読み出しアドレスレジスタ(RPR)
    と; −上記第1のポインタに含まれた各順次のアドレスは、
    上記読み出しアドレスレジスタ(RPR)で指定された
    アドレスで上記アドレスメモリ(ADD)に含まれた上
    記読み出されるべき最初のパケットのアドレスと比較さ
    れ、上記二つのアドレスが一致する場合、上記読み出し
    アドレスレジスタ(RPR)の内容は1ずつ増加される
    第1の比較回路(COMP1)とを更に有する請求項8
    記載のメモリ管理装置。
  10. 【請求項10】 読み出されるべきパケットの個数が格
    納され、上記第1の比較回路が等しい値を検出したと
    き、その内容が1ずつ減少される補助レジスタ(SVS
    LR)を更に有する請求項9記載のメモリ管理装置。
  11. 【請求項11】 上記第2のポインタ(FSP)の内容
    と、上記読み出しアドレスレジスタ(RPR)の内容を
    比較し、両方が等しい場合、上記読み出しアドレスレジ
    スタ(RPR)の1ずつの増加と、上記補助レジスタ
    (SVSLR)の1ずつの減少を制御する第2の比較回
    路(COMP2)を更に有する請求項10記載のメモリ
    管理装置。
  12. 【請求項12】 −上記情報メモリ(MEM)内の順次
    のアドレス(Add)で種々の情報を読み出すため使用
    される第3のアドレスポインタ(BMRP)と; −上記アドレスメモリ(ADD)をアドレス指定するた
    め使用される補助読み出しアドレスレジスタ(ACF)
    と; −読み出されるべき状態のままであるパケットのカウン
    タとを更に有し、 読み出し開始コマンド(ST)は、上記読み出しアドレ
    スレジスタ(RPR)の内容を上記補助読み出しレジス
    タ(ACF)にコピーし、上記補助レジスタ(SVSL
    R)の内容を上記パケットのカウンタ(RFC)にコピ
    ーする制御を行い;パケットの終了又は開始の検出回路
    (DP)は、補助読み出しレジスタ(ACF)を1ずつ
    増加させ、上記パケットカウンタ(RFC)を1ずつ減
    少させることを制御する開始パケット(DP)信号を出
    力する、請求項8乃至11のうちいずれか1項記載のメ
    モリ管理装置。
  13. 【請求項13】 検出回路は、上記パケットカウンタが
    ゼロになるときを検出し、上記読み出しアドレスレジス
    タ(RPR)の内容を上記補助読み出しレジスタ(AC
    F)にコピーし、上記補助レジスタ(SVSLR)の内
    容を上記パケットカウンタにコピーする信号を発生する
    請求項12記載のメモリ管理装置。
  14. 【請求項14】 パケット終了(dp)信号カウンタを
    更に有し、 各パケット終了信号は、情報メモリ(MEM)内のパケ
    ットを読み出すため上記補助読み出しレジスタ(AC
    F)が上記アドレスメモリ(ADD)をアドレス指定す
    るよう強制し、上記信号カウンタは所定の位置に達した
    ときパケット開始(DP)信号を出力する請求項12記
    載のメモリ管理装置。
JP28619995A 1994-11-04 1995-11-02 メモリの管理方法及び管理装置 Expired - Fee Related JP3936753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9413234 1994-11-04
FR9413234A FR2726721B1 (fr) 1994-11-04 1994-11-04 Procede et systeme de gestion memoire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237591A true JPH08237591A (ja) 1996-09-13
JP3936753B2 JP3936753B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=9468527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28619995A Expired - Fee Related JP3936753B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-02 メモリの管理方法及び管理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0711072B1 (ja)
JP (1) JP3936753B2 (ja)
DE (1) DE69514078T2 (ja)
FR (1) FR2726721B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839844A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-21 Thomson Licensing Sa Decodeur numerique ayant un mode de fonctionnement dit "revisualisation" et comprenant deux memoires tampon

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047857A (en) * 1989-04-20 1991-09-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television system with zoom capability for at least one inset picture
US5329320A (en) * 1992-12-03 1994-07-12 Aharon Yifrach TV receiver and buffer system therefor
FR2700908B1 (fr) * 1993-01-26 1995-02-24 Thomson Consumer Electronics Récepteur de télévision à mémoire tampon.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711072B1 (fr) 1999-12-22
DE69514078D1 (de) 2000-01-27
FR2726721B1 (fr) 1996-12-13
FR2726721A1 (fr) 1996-05-10
EP0711072A3 (fr) 1996-10-23
DE69514078T2 (de) 2001-06-07
JP3936753B2 (ja) 2007-06-27
EP0711072A2 (fr) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326669B2 (ja) データ再生装置
JP2708683B2 (ja) ディジタル動画ファイルの特殊再生制御処理方法
US5959684A (en) Method and apparatus for audio-video synchronizing
JP2908977B2 (ja) サーバ
JP2003029739A (ja) 画像を表示するように構成された装置及び画像表示方法
US6490407B2 (en) Recording and reproduction of mixed moving and still images
JPH08237591A (ja) メモリの管理方法及び管理装置
JP3110390B2 (ja) 画像再生装置
JPH1079922A (ja) 画像音声復号再生装置
JP2000092445A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JPH10322665A (ja) Gopデータの反復読出し制御方法および装置
US20020021885A1 (en) Method for controlling frames of moving picture and apparatus therefor
JP4076278B2 (ja) 電子カメラ
JP4164966B2 (ja) Mpeg画像表示制御方法及び装置
JPH1010653A (ja) 同期制御装置
JP2959055B2 (ja) ビデオ信号切換装置
JP3145477B2 (ja) 子画面表示回路
JP3509658B2 (ja) 動作モード切替え回路及びその方法
JPH05224633A (ja) 情報記録装置
JP3063259B2 (ja) 画像処理装置
JP2003046805A (ja) 信号変換処理方法および装置並びに映像信号処理装置
JP3249507B2 (ja) 静止画像再生装置及びその方法
JP2000352967A (ja) 表示データ出力装置
JP2767846B2 (ja) 画像データの転送回路
JP2006140770A (ja) フレームレート変換装置およびフレームレート変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees