JPH08237410A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH08237410A JPH08237410A JP7037245A JP3724595A JPH08237410A JP H08237410 A JPH08237410 A JP H08237410A JP 7037245 A JP7037245 A JP 7037245A JP 3724595 A JP3724595 A JP 3724595A JP H08237410 A JPH08237410 A JP H08237410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- predetermined
- remaining amount
- image signal
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims 10
- 239000013589 supplement Substances 0.000 abstract 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32507—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
- H04N1/32512—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
- H04N1/32635—Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0086—Image transceiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
例えば顕画化剤の補給ができない遠隔地のオペレータが
送信した所定の機器からの画像信号を無視することなく
顕画化し、それ以外の例えば、顕画化剤の補給が可能な
画像形成装置の周囲のオペレータが送信した機器からの
画像信号の画像形成は実行しないことで顕画化剤の補給
を支障なく行うこと。 【構成】 顕画化装置4内の現像装置内部のトナー残量
が所定の量に減少した場合には、表示部5のトナー補給
ランプを点灯し、受信した画像信号が電話回線10から
のファクシミリ信号である場合のみ画像形成を実行す
る。これによって、トナー残量が所定の量に減少しても
遠隔地のオペレータが送信してきたファクシミリの画像
信号のみは画像形成を実行するので遠隔地のオペレータ
は受信側のトナー残量状態に関わらず情報を伝えること
ができる。
Description
も特にファクシミリ信号等のように遠隔地の機器から送
られてくる画像信号や、画像読取装置,コンピュータ等
のように画像形成装置の周辺の機器から送られてくる画
像信号に対応した画像を転写材上にトナー,インク等の
顕画化剤で形成する画像形成装置に関するものである。
通じて遠隔地から送られてくるファクシミリの画像信号
や、画像形成装置の周辺に配置した画像読取装置やコン
ピュータ等から送られてくる複数種類の画像信号に対応
した画像を転写材上にトナー,インク等の顕画化剤で形
成している。
に対応した画像を転写材上にトナー,インク等の顕画化
剤で形成する画像形成装置において、顕画化手段として
電子写真方式を利用した場合は、一様に帯電した像担持
体表面に、画像信号に応答して発光するレーザースキャ
ナーやLEDアレイ等で形成した静電潜像を、現像装置
でトナー像に現像し、該トナー像を転写材に転写,定着
し顕画化像として出力する。また、画像信号に対応した
画像形成を実行する毎に現像装置内のトナーは消費され
て減少する。現像装置内のトナーの残量が無くなれば画
像形成を実行しても白紙しか出力されず顕画化像は得ら
れない。このような事態を避けるために、従来の画像形
成装置では現像装置内のトナーの残量を検知する手段を
設け、現像装置内のトナー残量が所定の量まで減少した
ことを検知するとトナーの補給を促す表示をすると同時
に画像形成の実行を禁止するように構成されていた。
来技術には以下のような欠点があった。
は現像装置内のトナーの残量が所定の量まで減少し画像
形成の実行が禁止された状態では電話回線を通じて遠隔
地から送られてくるファクシミリ信号を受信しても画像
形成は実行されない。この状況は現像装置内のトナーが
補給されるまで続く。すなわち画像形成装置が一時的に
ファクシミリ信号を無視してしまうという重大な欠点と
なる。また、現像装置内のトナー残量が所定の量まで減
少したことを検知するとトナーの補給を促す表示のみを
する構成では、装置の周囲の画像読取装置やコンピュー
タのオペレータがトナー補給の表示に気付かなかったり
表示を無視して画像信号を画像形成装置に送り続けると
いずれは現像装置内のトナーが完全に無くなり、白紙し
か出力されなくなる。装置の周囲のオペレータは白紙が
出力されることですぐに装置の異常に気付くためトラブ
ルは小さいが、遠隔地からファクシミリの送信を行った
オペレータはこの状況を知らないためにファクシミリの
送信者と受信者の間では大きなトラブルが発生するとい
う重大な欠点となる。
が所定の量まで減少しても、例えば顕画化剤の補給がで
きない遠隔地のオペレータが送信した所定の機器からの
画像信号を無視することなく顕画化し、それ以外の例え
ば、顕画化剤の補給が可能な画像形成装置の周囲のオペ
レータが送信した機器からの画像信号の画像形成は実行
しないことで顕画化剤の補給が支障なく行える画像形成
装置を提供することにある。
定の量まで減少した場合には、前記所定の機器からの画
像信号の画像形成は消費する顕画化剤を減じて実行する
ことによって顕画化剤が完全に無くなり出力画像が白紙
となるまでに顕画化剤の補給ができない遠隔地のオペレ
ータが送信した画像信号を一層多く顕画化できる画像形
成装置を提供することにある。
量が所定の量まで減少した後に実行した画像形成の回数
をカウントし、前記そのカウント数が所定の回数になっ
た場合には前記所定の機器からの画像信号の画像形成も
実行しないことで、顕画化剤の補給ができない遠隔地の
オペレータが送信した画像信号を画像出力が白紙になっ
てしまわない回数だけ顕画化できる画像形成装置を提供
することにある。
量が第1の所定の量まで減少した場合には所定の機器か
らの画像信号のみの画像形成を実行し、さらに顕画化剤
の残量が第1の所定の量より少ない第2の所定量まで減
少した場合には前記所定の機器からの画像信号の画像形
成も実行しないことで、顕画化剤が第1の所定の量まで
減少した後も当該所定の機器からの画像信号を一定量だ
け画像形成することができる画像形成装置を提供するこ
とにある。
器からの画像信号も画像形成しない状態で当該所定の機
器からの画像信号を受信した際に、画像形成しない旨の
信号を当該所定の機器に送出する画像形成装置を提供す
ることにある。
器を予め定めることができる画像形成装置を提供するこ
とにある。
め、請求項1にかかる発明は複数種類の機器から受信し
た画像信号に対応した画像を転写材上に顕画化剤で形成
する顕画化手段と、受信した画像信号が所定の機器から
の画像信号であることを検知する所定機器検知手段と、
該顕画化手段における顕画化剤の残量を検知する残量検
知手段と、該残量検知手段が顕画化剤の残量が所定の量
まで減少したことを検知した場合には前記所定機器検知
手段の検知結果に基づいて、前記所定の機器からの画像
信号の画像形成は実行し、前記所定の機器以外の機器か
らの画像信号の画像形成は実行しないように前記顕画化
手段を制御する制御手段とを具えたことを特徴とする。
類の機器から受信した画像信号に対応した画像を転写材
上に顕画化剤で形成する顕画化手段と、受信した画像信
号が所定の機器からの画像信号であることを検知する所
定機器検知手段と、該顕画化手段における顕画化剤の残
量を検知する残量検知手段と、前記顕画化手段が画像形
成を実行する際に消費する顕画化剤の量を変更する変更
手段と、前記残量検知手段が顕画化剤の残量が所定の量
まで減少したことを検知した場合には前記所定機器検知
手段の検知結果に基づいて、前記所定の機器からの画像
信号の画像形成は前記変更手段により消費する顕画化剤
の量を減じて実行し、前記所定の機器以外の機器からの
画像信号の画像形成は実行しないように前記顕画化手段
を制御する制御手段とを具えたことを特徴とする。
1または2において、前記残量検知手段が顕画化剤の残
量が所定の量まで減少したことを検知した後に前記顕画
化手段が実行した画像形成の回数を数えるカウント手段
を具備し、前記制御手段は、前記カウント手段のカウン
ト回数が所定の回数になった場合には前記所定の機器か
らの画像信号の画像形成も実行しないように前記顕画化
手段を制御することを特徴とする。
1または2において、前記制御手段は、前記残量検知手
段が顕画化剤の残量が第1の所定の量まで減少したこと
を検知した場合には前記所定の機器からの画像信号のみ
の画像形成を実行し、前記残量検知手段が顕画化剤の残
量が前記第1の所定の量より少ない第2の所定の量まで
減少したことを検知した場合には前記所定の機器からの
画像信号の画像形成も実行しないことを特徴とする。
3または4において、前記制御手段が、前記所定の機器
からの画像信号の画像形成も実行しない状態で当該所定
の機器から画像信号を受信した場合には画像形成を実行
しない旨の信号を当該所定の機器に送出する手段を有す
ることを特徴とする。
1,2,3,4または5において、前記所定機器検知手
段は、前記所定の機器を予め選択し設定する手段を具備
したことを特徴とする。
に説明する。
機能を有する下記各実施例にかかる画像形成装置のブロ
ック図である。
素2〜8を有する。電話回線10からのファクシミリの
受信信号は復号化装置8でビットマップ状の画像信号に
復号化した後にインターフェイス3を通って顕画化装置
4で顕画化される。コンピュータ9からの画像信号はイ
ンターフェイス3を通って顕画化装置4で顕画化され
る。原稿画像を光電変換して読み取るリーダー2からの
画像信号はインターフェイス3を通って顕画化装置4で
顕画化される。
装置4,表示部5はいずれもCPU6と相互に通信しあ
うことによってCPU6に制御されている。CPU6
は、後述の図1,図4,図5に示す如きCPU6の制御
手順を格納した領域およびCPU6の作業領域を有する
記憶手段を含む。
4の主要部の断面の概略図である。一次帯電装置11で
一様に帯電した像担持体20の表面に、入力された画像
信号に応答して発光するレーザービーム12を走査して
該像担持体20の表面上に静電潜像を形成し、該静電潜
像を現像装置13でトナー像に現像し、該トナー像を転
写装置14で転写材15に転写した後、図示しない定着
装置で転写材15上のトナー像を該転写材15に定着し
て出力する。本例においては像担持体20の表面の一様
帯電電位は−700Vで、画像白部に対応した潜像電位
は−700Vで画像黒部に対応した潜像電位は−250
Vである。現像装置13は、直流成分を含んだ現像バイ
アス電圧を印加した現像材担持体16を像担持体20に
対向させることで該像担持体20の表面上の静電潜像を
トナー像に現像する装置である。現像装置13の現像方
式はマイナス極性のトナーを使用した反転現象方式であ
る。現像バイアス電源17が現像剤担持体16に供給す
る現像バイアス電圧の直流成分の値はCPU6から送ら
れてくる制御信号に応じて変化する。
知するトナー残量検知装置18が配置してある。トナー
残量検知装置18は圧電素子等で構成されており現像装
置13内部のトナー量が所定の量まで減少したか否かを
CPU6に伝える。トナー残量が所定の量になるとトナ
ー残量検知装置18からの信号はオン状態になる。
第1の実施例における画像形成動作のフローチャートを
示す。
た後、スタートし、まず、S1においては、トナー残量
検知装置18からCPU6に送られる信号がオフの場
合、すなわち現像装置13内部のトナー残量が所定の量
を越えている場合には、S2に進み、そこで画像信号を
受信したかを判断し、電話回線10,コンピューター
9,リーダー2のどの装置からの画像信号であっても受
信したならば、S3に進み、受信した画像信号に対応し
た画像形成を実行し、S1に戻る。
U6に送られる信号がオンの場合、すなわち現像装置1
3内部のトナー残量が所定の量以下である場合には、S
4で表示部5の図示しないトナー補給ランプを点灯し、
S5で画像信号を受信するまで待ち、画像信号を受信し
たときは、S6に進み、そこで受信した信号がファクシ
ミリ信号か否かを判断する。受信した画像信号が電話回
線10からのファクシミリ信号である場合のみS7で該
画像信号の画像形成を実行し、S1に戻る。S6で受信
した画像信号がコンピュータ9からの画像信号である場
合はS8に進み、そこでCPU6がインターフェイス3
を介してコンピュータ9へトナー残量不足のため画像形
成を禁止している旨のメッセージを送信し、S1に戻
る。S6で受信した画像信号がリーダ2からの画像信号
である場合はS8においてCPU6が表示部6へトナー
残量不足のため画像形成を禁止している旨のメッセージ
を送信し、S1に戻る。
残量が所定の量以下に減少してもトナーの補給が行えな
い遠隔地のオペレータが送信してきたファクシミリの画
像信号のみは画像形成を実行するので遠隔地のオペレー
タは受信側の画像形成装置のトナー残量状態に関わらず
情報を伝えることができる。
トナー残量が所定の量に減少すると、ファクシミリ信号
以外の画像信号を受信した場合は、画像形成を実行しな
いことで装置周辺のオペレータにトナーの補給を強く促
すことができるばかりでなく、現像装置内部に残ったト
ナーは全てファクシミリの受信用として使用することで
トナーが完全に無くなり、顕画化装置の画像出力が白紙
になってしまうまでにより多くのファクシミリの受信信
号を顕画化することができる。
トナー残量検知装置18からの信号に応じて画像形成を
実行中の現像剤担持体16に供給されるバイアス電圧を
変化させる。図4に本例におけるバイアス電圧の変化も
含めた画像形成の動作のフローチャートを示すが、第1
の実施例と共通のステップは同一符号を付し、本実施例
において特徴とする部分を主に説明する。まず、S1に
おいて、トナー残量検知装置18からCPU6に送られ
る信号がオフの場合、すなわち現像装置13内部のトナ
ー残量が所定の量を越えている場合には、S2に進み、
そこで画像信号を受信した場合には、それが電話回線1
0,コンピュータ9,リーダー2のどの装置から受信し
た画像信号でも即座に画像形成を実行すべく、S9に進
み、そこで、顕画化像の画像濃度が十分になるように、
CPU6からの制御信号で現像剤担持体16に供給する
現像バイアス電圧を−600Vに設定し、S3に進む。
18からCPU6に送られる信号がオンの場合、すなわ
ち現像装置13内部のトナー残量が所定の量以下に減少
している場合には、S4,S5を経てS6に進み、受信
した画像信号が電話回線10からのファクシミリ信号で
ある場合のみ該画像信号の画像形成を実行すべく、S1
0において、CPU6からの制御信号で現像剤担持体1
6に供給する現像バイアス電圧を−450Vに設定し、
S7に進む。現像バイアス電圧を−450Vに設定して
も現像コントラストが小さくなるので画像濃度が若干薄
くなるが、欠落する情報はない。
加えて、現像装置内部のトナー残量が所定の量に減少し
た後に実行するファクシミリの受信信号の画像形成を、
現像バイアス電圧を変化させて消費するトナー量を減少
させて行うことによってトナーが完全に無くなり顕画化
装置の画像出力が白紙になってしまうまでにより多くの
ファクシミリの受信信号を顕画化することができるとい
う効果が得られる。
する際に消費するトナー量を減少させる手段は前記した
現像バイアス電圧の変更のみに限定しなくとも同様の効
果を得ることができる。例えばレーザービーム12の光
量,像担持体20の一様帯電電位等を変化させてもよ
い。画像を縮小して出力してもトナーの消費量を減らす
ことができる。顕画化装置としてインクジェット方式を
利用する場合にはインク噴出用ノズルに供給する電力を
変化させればよい。
ー残量検知装置18が現像装置13内部のトナー残量が
所定の量まで減少したことを検知した後に実行したファ
クシミリの受信信号の画像形成の回数を数えるカウンタ
NをCPU6ないの記憶手段上に設け、その回数が所定
の回数になった場合にはファクシミリの受信信号の画像
形成も実行しない構成にすることでファクシミリの受信
信号の顕画化像が白紙のままで出力されることを防止す
ることができる。
のフローチャートを示すが、第1の実施例と共通のステ
ップは同一符号を付し、本実施例において特徴とする部
分を主に説明する。スタート後、まずS0において、カ
ウンタNを0にし、S1に進む。また、S6でファクシ
ミリ信号受信の場合は、S11に進み、Nが100未満
かを判断し、100未満であればS7に、そうでなけれ
ばS8に進む。S7を実行後はS12に進み、そこでカ
ウンタNのカウント値を1つ更新してS4に戻る。従っ
て、第3の実施例においては、現像装置13内部のトナ
ー残量が所定の量まで減少した後、100回だけファク
シミリの受信信号の画像形成が実行できる。それ以後の
ファクシミリの受信信号については画像形成が禁止さ
れ、S8において、送信側の装置にトナー不足のために
画像形成が禁止されていることを伝える。
の顕画化像が白紙のままで出力されることを防止するこ
とができる。
ー残量検知手段18が検知するトナーの残量に第1の所
定量と第2の所定量を設け、第1の所定量>第2の所定
量とし、トナー残量検知手段がトナーの残量が第1の所
定の量まで減少したことを検知した場合にはファクシミ
リの受信信号のみの画像形成を実行し、トナー残量検知
手段がトナーの残量が第2の所定の量まで減少したこと
を検知した場合にはすべての画像信号の画像形成を行わ
ないようにすることでファクシミリの受信信号の顕画化
像が白紙のままで出力されることを防止することができ
る。
13の概略図を示す。第1のトナー残量検知装置21で
トナーの残量が第1の所定量に減少したことを検知し、
第2のトナー残量検知装置22でトナーの残量が第2の
所定量に減少したことを検知することができる。第1,
第2のトナー残量検知装置21,22は圧電素子等で構
成することができる。
装置13の内部のトナーの残量が所定の量まで減少して
もファクシミリの受信信号のみは画像形成を実行する構
成の説明をしてきたが、現像装置13の内部のトナーの
残量が所定の量まで減少しても画像形成を実行する画像
信号の種類はファクシミリの受信信号に限定するもので
はない。
配置されている場合はコンピュータ9からの画像信号も
トナー残量検知の信号がオンになった後も画像形成を実
行する構成にすればよい。
等でトナー残量が所定量に減少しても画像形成を実行す
る機器の種類を予め選択し設定できる構成にすれば本発
明の効果をより大きくすることができる。
子写真方式に限定するものではなく、インク等を使用す
るインクジェット方式のものであっても同様の効果を得
ることができる。
数種類の機器から受信した画像信号に対応した画像を転
写材上に顕画化剤で形成する画像形成装置において、顕
画化剤の残量が所定の量まで減少しても、例えば顕画化
剤の補給ができない遠隔地のオペレータが送信した所定
の機器からの画像信号を無視することなく顕画化でき、
それ以外の顕画化剤の補給が可能な画像形成装置の周囲
のオペレータが送信した機器からの画像信号の画像形成
は実行しないことで顕画化剤の補給を支障なく行うこと
ができる。
所定の量まで減少した場合には、前記所定の機器からの
画像信号の画像形成は消費する顕画化剤を減じて実行す
ることによって顕画化剤が完全に無くなり出力画像が白
紙となるまでに顕画化剤の補給ができない遠隔地のオペ
レータが送信した画像信号を一層多く顕画化できる。
所定の量まで減少した後に実行した画像形成の回数をカ
ウントし、前記そのカウント数が所定の回数になった場
合には前記所定の機器からの画像信号の画像形成も実行
しないことで、顕画化剤の補給ができない遠隔地のオペ
レータが送信した画像信号を画像出力が白紙になってし
まわない回数だけ顕画化できる。
第1の所定の量まで減少した場合には所定の機器からの
画像信号のみの画像形成を実行し、さらに顕画化剤の残
量が第1の所定の量より少ない第2の所定量まで減少し
た婆には前記所定の機器からの画像信号の画像形成も実
行しないことで、顕画化剤が第1の所定の量まで減少し
た後も当該所定の機器からの画像信号を一定量だけ画像
形成することができる。
らの画像信号も画像形成しない状態で当該所定の機器か
らの画像信号を受信した際に、画像形成しない旨の信号
を当該所定の機器に送出する画像形成装置を提供するこ
とができる。
予め定めることができる画像形成装置を提供することが
できる。
トである。
る本発明にかかる画像形成装置のブロック図である。
トである。
トである。
Claims (6)
- 【請求項1】 複数種類の機器から受信した画像信号に
対応した画像を転写材上に顕画化剤で形成する顕画化手
段と、受信した画像信号が所定の機器からの画像信号で
あることを検知する所定機器検知手段と、該顕画化手段
における顕画化剤の残量を検知する残量検知手段と、該
残量検知手段が顕画化剤の残量が所定の量まで減少した
ことを検知した場合には前記所定機器検知手段の検知結
果に基づいて、前記所定の機器からの画像信号の画像形
成は実行し、前記所定の機器以外の機器からの画像信号
の画像形成は実行しないように前記顕画化手段を制御す
る制御手段とを具えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 複数種類の機器から受信した画像信号に
対応した画像を転写材上に顕画化剤で形成する顕画化手
段と、受信した画像信号が所定の機器からの画像信号で
あることを検知する所定機器検知手段と、該顕画化手段
における顕画化剤の残量を検知する残量検知手段と、前
記顕画化手段が画像形成を実行する際に消費する顕画化
剤の量を変更する変更手段と、前記残量検知手段が顕画
化剤の残量が所定の量まで減少したことを検知した場合
には前記所定機器検知手段の検知結果に基づいて、前記
所定の機器からの画像信号の画像形成は前記変更手段に
より消費する顕画化剤の量を減じて実行し、前記所定の
機器以外の機器からの画像信号の画像形成は実行しない
ように前記顕画化手段を制御する制御手段とを具えたこ
とを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項1または2において、前記残量検
知手段が顕画化剤の残量が所定の量まで減少したことを
検知した後に前記顕画化手段が実行した画像形成の回数
を数えるカウント手段を具備し、前記制御手段は、前記
カウント手段のカウント回数が所定の回数になった場合
には前記所定の機器からの画像信号の画像形成も実行し
ないように前記顕画化手段を制御することを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項1または2において、前記制御手
段は、前記残量検知手段が顕画化剤の残量が第1の所定
の量まで減少したことを検知した場合には前記所定の機
器からの画像信号のみの画像形成を実行し、前記残量検
知手段が顕画化剤の残量が前記第1の所定の量より少な
い第2の所定の量まで減少したことを検知した場合には
前記所定の機器からの画像信号の画像形成も実行しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 請求項3または4において、前記制御手
段が、前記所定の機器からの画像信号の画像形成も実行
しない状態で当該所定の機器から画像信号を受信した場
合には画像形成を実行しない旨の信号を当該所定の機器
に送出する手段を有することを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5におい
て、前記所定機器検知手段は、前記所定の機器を予め選
択し設定する手段を具備したことを特徴とする画像形成
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03724595A JP3542394B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 画像形成装置 |
US08/604,394 US5790918A (en) | 1995-02-24 | 1996-02-21 | Image forming apparatus and related method of image forming |
EP96102768A EP0729260B1 (en) | 1995-02-24 | 1996-02-23 | Image forming apparatus using visualizing agent |
DE69627919T DE69627919T2 (de) | 1995-02-24 | 1996-02-23 | Bilderzeugungsgerät mit Benutzung eines sichtbarmachenden Mittels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03724595A JP3542394B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08237410A true JPH08237410A (ja) | 1996-09-13 |
JP3542394B2 JP3542394B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=12492247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03724595A Expired - Fee Related JP3542394B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5790918A (ja) |
EP (1) | EP0729260B1 (ja) |
JP (1) | JP3542394B2 (ja) |
DE (1) | DE69627919T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3889135B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2007-03-07 | 株式会社東芝 | 画像形成装置と画像形成方法 |
JP2001092234A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Nec Niigata Ltd | 画像形成装置 |
JP5791369B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6129271A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-10 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
GB2166619B (en) * | 1984-09-28 | 1988-12-07 | Canon Kk | Image processing apparatus |
US4963927A (en) * | 1987-05-11 | 1990-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrophotographic recording apparatus having a developer resupply control function |
US4814798A (en) * | 1987-06-09 | 1989-03-21 | Kentek Information Systems, Inc. | Combined electrographic printer, copier, and telefax machine with duplex capability |
US5099293A (en) * | 1988-12-06 | 1992-03-24 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus operable analogue and digital copying modes |
US5266996A (en) * | 1990-10-19 | 1993-11-30 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
JP3104422B2 (ja) * | 1992-08-14 | 2000-10-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP3522298B2 (ja) * | 1992-12-15 | 2004-04-26 | 株式会社リコー | 複写機能及びファクシミリ機能を有する装置 |
JPH0738681A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像処理装置 |
-
1995
- 1995-02-24 JP JP03724595A patent/JP3542394B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-21 US US08/604,394 patent/US5790918A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 EP EP96102768A patent/EP0729260B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 DE DE69627919T patent/DE69627919T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69627919T2 (de) | 2004-05-13 |
EP0729260B1 (en) | 2003-05-07 |
EP0729260A1 (en) | 1996-08-28 |
JP3542394B2 (ja) | 2004-07-14 |
DE69627919D1 (de) | 2003-06-12 |
US5790918A (en) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8248639B2 (en) | Printing supply information of an image forming apparatus | |
JP2003200638A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2002318508A (ja) | 画像形成装置および該装置におけるトナー残量警告方法 | |
US20050232655A1 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4821708B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2006195246A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08237410A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007114594A (ja) | 画像形成装置およびトナー消費量算出方法 | |
JP3471997B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8107828B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
US20200387082A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002244495A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08166712A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100542356B1 (ko) | 화상 형성 장치의 설정 용지 제어 방법 및 그 장치 | |
CN102467040B (zh) | 图像形成装置和图像形成方法 | |
JPH1010929A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007163752A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6477573B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11301078A (ja) | 複合装置 | |
US20090220255A1 (en) | Maintenance unit and maintenance method of image forming apparatus | |
JP4261556B2 (ja) | 印刷システム、及び情報処理装置 | |
JP2006297698A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム | |
JPH11133819A (ja) | 記録装置及びその方法及びファクシミリ装置 | |
JP2022116626A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003140509A (ja) | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |