JPH08236888A - フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08236888A
JPH08236888A JP4080495A JP4080495A JPH08236888A JP H08236888 A JPH08236888 A JP H08236888A JP 4080495 A JP4080495 A JP 4080495A JP 4080495 A JP4080495 A JP 4080495A JP H08236888 A JPH08236888 A JP H08236888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
wiring board
printed wiring
conductor foil
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4080495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
弘志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP4080495A priority Critical patent/JPH08236888A/ja
Publication of JPH08236888A publication Critical patent/JPH08236888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚みが薄く可撓性に優れていると共に、数多
くの電子部品等を実装する場合でも高密度の回路パター
ンが可能となって小型化を図ることができるフレキシブ
ルプリント配線板及びその製造方法を提供する。 【構成】 ランド部16部分が切除され、上面に接着層
12を有するベースフィルム11上に導体箔13を重ね
合わせ、その導体箔13の上面側をエッチングレジスト
膜によって所定の回路パターンに対応して選択的に被覆
すると共に前記ベースフィルム11の切除部分の導体箔
13の下面を同様のエッチングレジスト膜によって被覆
してエッチング処理を施すと、導体箔13の不要部分が
除去され、その導体箔13が所定の回路パターンに形成
される。最後に、ランド部16に相当する部分が切除さ
れ、下面に接着層15を有するカバーレイフィルム14
をベースフィルム11及び導体箔13上に重ね合わせて
張り付けると、表裏両面にランド部16が形成されたフ
レキシブルプリント配線板10が完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属箔によって形成
された導体パターンを絶縁性の合成樹脂シートによって
挟み込んだフレキシブルプリント配線板及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図17に示すように、この種のフレキシ
ブルプリント配線板50は、通常、合成樹脂フィルム
(ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルムなど)に
よって形成された接着層52を有するベースフィルム5
1と、接着層55を有するカバーレイフィルム54との
間に所定パターンに形成された導体箔53を挟み込んだ
ものであり、自動車の電装品の配線等に用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
フレキシブルプリント配線板50に電子部品Aやコネク
タ等を接続する場合は、図17に示すように、前記カバ
ーレイフィルム54の一部を切除することによって導体
箔53が露出したランド部56を形成し、このランド部
56に電子部品A等のリードを半田付けするのが一般的
である。
【0004】しかし、図16及び図17に示すように、
数多くの電子部品A等を隣接した状態に接続しなければ
ならない場合は、実装する電子部品A同士が重ならない
ように、導体箔53のパターン間隔にある程度の余裕を
もたせた回路パターンの設計をしなければならず、必然
的に回路パターンの密度が小さくなってフレキシブルプ
リント配線板50自体が大形化するといった問題があ
る。
【0005】このため、従来においては、特公昭58−
52357号公報に開示されているように、基板の表裏
両面にそれぞれ導体パターンを形成した2層タイプのも
のや、上述した1層タイプのものを折り曲げるようにし
たものが開発されているが、これらはいずれもその厚み
が厚くなると共に可撓性に劣り、製造工程が複雑となる
ため高価になるといった欠点がある。
【0006】そこで、この発明の課題は、製造工程が簡
略で安価に製造でき、厚みが薄く可撓性に優れていると
共に、数多くの電子部品等を実装する場合でも高密度の
回路パターンが可能となって小型化を図ることができる
フレキシブルプリント配線板及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、導体パターンを挟み込んだ状態でベー
スフィルムと、カバーレイフィルム又は絶縁レジストと
をラミネートしたフレキシブルプリント配線板におい
て、前記ベースフィルム、及び前記カバーレイフィルム
又は絶縁レジストの一部を切除することにより、表裏両
面に前記導体パターンの一部が露出したランド部を形成
したのである。この場合、前記ベースフィルムの一部が
切除されることによって形成された前記ランド部に、電
子部品のリード線挿通孔を形成することもできる。
【0008】そして、ランド部に対応する領域が切除さ
れたベースフィルム上に導体箔を貼着し、この導体箔の
上面側を所定の回路パターンに対応して選択的にエッチ
ングレジストによって被覆すると共に前記ベースフィル
ムの切除部分をエッチングレジストによって被覆した
後、エッチング処理を行って前記導体箔の不要部分を除
去し、所定の導体パターンが形成されたベースフィルム
上にランド部に対応する領域が切除されたカバーレイフ
ィルム又は絶縁レジストを貼着又は被覆することによっ
て上記フレキシブルプリント配線板が製造される。
【0009】また、その後、前記ベースフィルムの一部
が切除されることによって形成されたランド部に、前記
カバーレイフィルム又は絶縁レジスト、及び導体箔を貫
通する電子部品のリード線挿通孔を形成すると、リード
線挿通孔を有する前記フレキシブルプリント配線板が製
造される。
【0010】
【作用】以上のように構成されたフレキシブルプリント
配線板は、導体パターンを挟み込んだ状態でベースフィ
ルムと、カバーレイフィルム又は絶縁レジストとをラミ
ネートした1層タイプであるため、その厚さが薄く、し
かも表裏両面にランド部が形成される。
【0011】また、ランド部にリード線挿通孔を形成し
たものにあっては、リード線型の電子部品のリード線を
カバーレイフィルム又は絶縁レジスト側からそのリード
線挿通孔に通してベースフィルム側でランド部に半田付
けすると共にチップ型の電子部品をカバーレイフィルム
又は絶縁レジスト側のランド部に半田付けすることによ
り、リード線型の電子部品とチップ型の電子部品のよう
にタイプの異なる電子部品が同一面上に取り付けられ
る。
【0012】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。このフレキシブルプリント配線板10は、図2(図
1のX−X線断面図)及び図3(図1のY−Y線断面
図)に示すように、ベースフィルム11とカバーレイフ
ィルム14との間に、例えば、表面を粗面化処理せずに
圧延した無酸素銅(C1020)等の銅箔(表面粗さR
a=0.3μm以下)を所定回路パターンに形成した導
体箔13を挟み込んだものであり、前記ベースフィルム
11と前記カバーレイフィルム14の双方の一部を切除
することによって表裏両面に前記導体箔13が露出した
ランド部16が形成されている。なお、前記ベースフィ
ルム11及び前記カバーレイフィルム14は、導体箔1
3を貼着するため、及び両フィルムをラミネートするた
めに、それぞれその裏面側に接着層12、15を有して
いる。
【0013】以上のように構成されたフレキシブルプリ
ント配線板10は、図1に示すように、近接して配置し
なければならない電子部品を表裏両面に交互に配設する
ことで、導体パターンを密にすることができ、フレキシ
ブルプリント配線板10自体の小型化を図ることができ
る。
【0014】このフレキシブルプリント配線板10を形
成する場合、まず、図4(a)に示すように、ベースフ
ィルム11の上面に熱硬化性或いは熱可塑性の接着剤を
塗布して接着層12を形成し、この接着層12上に導体
箔13を重ね合わせる。この時、前記ベースフィルム1
1には、ランド部16に相当する部分が切除されてい
る。
【0015】次に、同図(b)に示すように、前記導体
箔13の上面側を所定の回路パターンに対応して選択的
にエッチングレジスト膜1aによって被覆すると共に前
記ベースフィルム11の切除部分に露出した導体箔13
の下面を同様のエッチングレジスト膜1bによって被覆
する。そして、この状態でエッチング処理を施すと、図
5(a)に示すように、導体箔13の不要部分が除去さ
れ、残された導体箔13により所定の導体パターンが形
成される。なお、この時、ランド部16となる導体箔1
3部分は前記エッチングレジスト膜1bによって保護さ
れているので、除去されることはない。
【0016】最後に、同図(b)に示すように、ランド
部16に相当する部分が切除されたカバーレイフィルム
14の下面に、前記ベースフィルム11の場合と同様の
接着剤によって接着層15を形成し、これをベースフィ
ルム11及び導体箔13上に重ね合わせて張り付ける
と、フレキシブルプリント配線板10が完成する。
【0017】このフレキシブルプリント配線板10に
は、下面を構成するベースフィルム11及び上面を構成
するカバーレイフィルム14の一部分がそれぞれ切除さ
れて上下両面(表裏両面)にランド部16が形成されて
おり、図6(a)及び(b)に示すように、そのランド
部16の導体箔13に電子部品Aのリード部を半田sに
よって電気的、機械的に接続することができる。
【0018】図7ないし図9は他の実施例を示してい
る。このフレキシブルプリント配線板20は、前記実施
例のフレキシブルプリント配線板10と略同一の構成
故、同一構成要素には同一の番号を付してその説明を省
略し、異なる部分についてのみ説明する。
【0019】このフレキシブルプリント配線板20は、
前記フレキシブルプリント配線板10のカバーレイフィ
ルム14及び接着層15に代えて、絶縁レジスト14a
を用いたものであり、それ以外の要素及び製造方法につ
いては、前記実施例と変わるところはない。
【0020】図10ないし図12は他の実施例を示して
いる。このフレキシブルプリント配線板30は、前記実
施例のフレキシブルプリント配線板10と略同一の構成
故、同一構成要素には同一の番号を付してその説明を省
略し、異なる部分についてのみ説明する。
【0021】このフレキシブルプリント配線板30は、
前記ベースフィルム11側に形成されたランド部16部
分に、前記導体箔13、カバーレイフィルム14及び接
着層15にリード線型電子部品Bのリード線bが挿通さ
れるリード線挿通孔17を形成したものである。
【0022】従って、図12(b)に示すように、カバ
ーレイフィルム14側のランド部16には、前記実施例
と同様にチップ型の電子部品Aを半田付けすると共に、
前記ベースフィルム11側に形成されたランド部16に
は、カバーレイフィルム14側からそのリード線挿通孔
17にリード線型の電子部品Bのリード線bを挿通し、
そのリード線bを半田sによってランド部16に露出し
た導体箔13に半田付けすると、同図に示すように、チ
ップ型の電子部品Aとリード線型の電子部品Bとを同一
面に取り付けることができる。これによって、ランド部
16がカバーレイフィルム14側にしか存在しなかった
従来のものに比べて、フレキシブルプリント配線板30
に電子部品A、Bを取り付けた製品全体としての厚みL
をかなり小さくすることができる。
【0023】また、このフレキシブルプリント配線板3
0は、図10及び図11に示すように、前記実施例と同
様にフレキシブルプリント配線板10と同一物を形成し
た後に、図12(a)に示すように、前記ベースフィル
ム11の切除部に対応した領域に、前記導体箔13、カ
バーレイフィルム14及び接着層15を貫通する電子部
品のリード線挿通孔17を形成する挿通孔形成工程を付
加することによって製造される。
【0024】図13ないし図15は他の実施例を示して
いる。このフレキシブルプリント配線板40は、前記実
施例のフレキシブルプリント配線板20に前記フレキシ
ブルプリント配線板30と同様のリード線挿通孔17を
形成したものであり、その使用方法及び製造方法につい
ては、同一構成要素に同一の番号を付してその説明を省
略する。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明のフレキシブル
プリント配線板は、ベースフィルム、及びカバーレイフ
ィルム又は絶縁レジストの一部を切除することにより、
表裏両面に導体パターンの一部が露出したランド部を形
成したため、1層タイプであるにも拘らず、折り曲げる
ことなく、表裏両面に電子部品を取り付けることができ
る。
【0026】このため、フレキシブルプリント配線板自
体の厚さが薄く、可撓性にも優れており、近接する電子
部品を表裏両面に配設してその相互間の接触を回避する
ことによって、導体パターンを密に形成することができ
るので、フレキシブルプリント配線板全体の小型化を図
ることができ、電子部品の取付作業性もよく、製造工程
が従来に比べて簡略化され、安価に製造することができ
る。
【0027】また、ランド部にリード線挿通孔を形成し
たものにあっては、リード線型の電子部品とチップ型の
電子部品のようにタイプの異なる電子部品を同一面上に
取り付けることができるため、電子部品を取り付けたフ
レキシブルプリント配線板全体の製品高さ(厚さ)を低
く(小さく)することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のX−X線に沿った断面図である。
【図3】図1のY−Y線に沿った断面図である。
【図4】同上の製造方法を示す工程図である。
【図5】同上の製造方法を示す工程図である。
【図6】同上の電子部品を取り付けた状態を示す図であ
る。
【図7】他の実施例の製造方法を示す工程図である。
【図8】同上の製造方法を示す工程図である。
【図9】同上の電子部品を取り付けた状態を示す図であ
る。
【図10】さらに他の実施例の製造方法を示す工程図で
ある。
【図11】同上の製造方法を示す工程図である。
【図12】同上の製造方法を示す工程図である。
【図13】さらに他の実施例の製造方法を示す工程図で
ある。
【図14】同上の製造方法を示す工程図である。
【図15】同上の製造方法を示す工程図である。
【図16】従来例を示す斜視図である。
【図17】図16のZ−Z線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10、20、30、40 フレキシブルプリント配線板 11 ベースフィルム 12 接着層 13 導体箔 14 カバーレイフィルム 15 接着層 16 ランド部 17 リード線挿通孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体パターンを挟み込んだ状態でベース
    フィルムとカバーレイフィルムとをラミネートしたフレ
    キシブルプリント配線板において、 前記ベースフィルム及び前記カバーレイフィルムの一部
    を切除することにより、表裏両面に前記導体パターンの
    一部が露出したランド部を形成したことを特徴とするフ
    レキシブルプリント配線板。
  2. 【請求項2】 前記ベースフィルムの一部が切除される
    ことによって形成された前記ランド部に、電子部品のリ
    ード線挿通孔を形成した請求項1に記載のフレキシブル
    プリント配線板。
  3. 【請求項3】 導体パターンを挟み込んだ状態でベース
    フィルムと絶縁レジストとをラミネートしたフレキシブ
    ルプリント配線板において、 前記ベースフィルム及び前記絶縁レジストの一部を切除
    することにより、表裏両面に前記導体パターンの一部が
    露出したランド部を形成したことを特徴とするフレキシ
    ブルプリント配線板。
  4. 【請求項4】 前記ベースフィルムの一部が切除される
    ことによって形成された前記ランド部に、電子部品のリ
    ード線挿通孔を形成した請求項3に記載のフレキシブル
    プリント配線板。
  5. 【請求項5】 ランド部に対応する領域が切除されたベ
    ースフィルム上に導体箔を貼着する導体箔貼着工程と、 前記導体箔貼着工程において貼着された導体箔の上面側
    を、エッチングレジストによって所定の回路パターンに
    対応して選択的に被覆すると共に前記ベースフィルムの
    切除部分をエッチングレジストによって被覆した後、エ
    ッチング処理を行って前記導体箔の不要部分を除去する
    エッチング工程と、 前記エッチング工程において所定の導体パターンが形成
    されたベースフィルム上にランド部に対応する領域が切
    除されたカバーレイフィルムを貼着するカバーレイフィ
    ルム貼着工程とを備えたフレキシブルプリント配線板の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ベースフィルムの一部が切除される
    ことによって形成されたランド部に、前記カバーレイフ
    ィルム及び導体箔を貫通する電子部品のリード線挿通孔
    を形成する挿通孔形成工程を付加した請求項5に記載の
    フレキシブルプリント配線板の製造方法。
  7. 【請求項7】 ランド部に対応する領域が切除されたベ
    ースフィルム上に導体箔を貼着する導体箔貼着工程と、 前記導体箔貼着工程において貼着された導体箔の上面側
    を、エッチングレジストによって所定の回路パターンに
    対応して選択的に被覆すると共に前記ベースフィルムの
    切除部分をエッチングレジストによって被覆した後、エ
    ッチング処理を行って前記導体箔の不要部分を除去する
    エッチング工程と、 前記エッチング工程において所定の導体パターンが形成
    されたベースフィルム上を、ランド部に対応する領域が
    切除された絶縁レジストによって被覆する絶縁レジスト
    被覆工程とを備えたフレキシブルプリント配線板の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記ベースフィルムの切除部に対応した
    領域に、前記絶縁レジスト及び導体箔を貫通する電子部
    品のリード線挿通孔を形成する挿通孔形成工程を付加し
    た請求項7に記載のフレキシブルプリント配線板の製造
    方法。
JP4080495A 1995-02-28 1995-02-28 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 Pending JPH08236888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080495A JPH08236888A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080495A JPH08236888A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236888A true JPH08236888A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12590833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080495A Pending JPH08236888A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015159A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toppan Forms Co Ltd 配線基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015159A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toppan Forms Co Ltd 配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
EP1592290A1 (en) Wired circuit board and production method thereof
EP1909544A2 (en) Wired circuit board
JP3596807B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3895697B2 (ja) フレキシブル配線回路基板
JP3226959B2 (ja) 多層フレキシブルプリント基板の製法
JP2001036239A (ja) 可撓性多層回路基板の製造法
KR101946989B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JPH08236888A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2708980B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JP3751379B2 (ja) プリント基板への実装方法及びプリント基板
JP2005175185A (ja) フレキシブル配線基板
JPH0750499A (ja) フレキシブル印刷配線板のシールド装置
JPH07111371A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH10335759A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP3599487B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPH1093213A (ja) 回路基板、回路装置および装置
JPH05283888A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH0423494A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2006040967A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびこれを用いた圧接接続構造
JPH01183192A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPH0426185A (ja) フレキシブル部分を有するプリント配線板及びその製造方法
CN112312682A (zh) 具有厚铜线路的电路板及其制作方法
JPH0126121Y2 (ja)
JP2851148B2 (ja) 印刷配線板