JPH08236348A - 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置 - Google Patents

軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置

Info

Publication number
JPH08236348A
JPH08236348A JP3794495A JP3794495A JPH08236348A JP H08236348 A JPH08236348 A JP H08236348A JP 3794495 A JP3794495 A JP 3794495A JP 3794495 A JP3794495 A JP 3794495A JP H08236348 A JPH08236348 A JP H08236348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
magnetic head
film
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3794495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Moichi Otomo
茂一 大友
Yoshitsugu Koiso
良嗣 小礒
Takeshi Miura
岳史 三浦
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3794495A priority Critical patent/JPH08236348A/ja
Publication of JPH08236348A publication Critical patent/JPH08236348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/131Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing iron or nickel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Feを主体とし、これにTa,Nb,Zr,H
fの内から選ばれる少なくとも1種類の元素、C或いは
Nの内から選ばれる少なくとも1種類の元素、そして、
Ga,Pb,In,Siの内から選ばれる少なくとも1
種類の元素から構成される磁性膜を用いる。 【効果】磁性膜の飽和磁束密度や軟磁気特性を劣化させ
ずに、耐食性を向上させることができるので、高密度記
録に好適な記録−再生特性を有する磁気ヘッドが得ら
れ、ハロゲンイオン等の腐食性イオンが存在する環境中
や、高湿度環境中でも腐食による性能の劣化は生じず、
高性能でしかも高信頼性を有する磁気ヘッドを得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微結晶析出型の軟磁性
薄膜に係り、特に、高性能でしかも高信頼性を有する軟
磁性薄膜、及び、その磁性膜を用いて作製した磁気ヘッ
ド,磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報化社会の進展にともな
い、小型でしかも高密度な記憶装置へのニーズが高まっ
ている。この中で、磁気記録装置は高密度記録,ダウン
サイジングへの研究が急速に進められている。高密度記
録を実現するために、記録した微小磁区が安定に存在す
るように高保磁力を有する媒体と、この媒体に記録でき
る高性能な磁気ヘッドが必要となる。高保磁力媒体を十
分に磁化して信号を記録するためには、強い磁界が発生
できる高飽和磁束密度を有する磁気ヘッド材料が必要と
なる。現在、提案されている高飽和磁束密度を有する材
料は、Fe−C系やFe−N系等が知られている。これ
らの材料は、軟磁気特性を発現させるために、一定の温
度で熱処理を行っている。この熱処理温度は、軟磁気特
性を発現させるために必要な温度と、この材料を用いた
磁気ヘッドを作製する場合、特に、メタル・イン・ギャ
ップ(MIG)型ヘッドを構成する場合、ヘッド作製工
程にガラスボンディング工程を含むために、このボンデ
ィング温度により熱処理温度が決定される(軟磁気特性
発現温度よりボンディング温度の方が高い)ことから、
少なくともこれに耐えるだけの熱安定性の確保が必要と
なる。特に、軟磁気特性は析出してくる微結晶粒子サイ
ズに依存しているため、良好な軟磁気特性を有する磁性
膜を得るには、この結晶粒子サイズを制御しなければな
らない。さらに、これらの材料は、Feを主体としてい
るために、大気中の酸素や水と反応して水酸化物や酸化
物を生成し、磁気特性、特に、保磁力や飽和磁束密度の
変動を生じるために、磁気ヘッドの性能が低下する場合
があった。
【0003】そこで、この材料を用いた磁気ヘッドを実
用化するのに当り、磁性膜を使用環境中へ放置したとき
の腐食による磁気特性の変動を抑制するとともに、ガラ
スボンディング工程を経ても磁気特性の変動をなくする
ことが課題であった。これらの課題を解決するために、
磁性元素以外に、耐食性を向上させるための元素を添加
することが提案されている。その場合、軟磁気特性と耐
食性を両立させることは困難であった。これらの点につ
いて検討した公知例として、特開平3-20444 号公報をあ
げることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知例では、磁
性膜の組成調整を行い最適化した結果、飽和磁束密度及
び軟磁気特性、特に保磁力と耐食性とがバランスさせる
と、必ずしも十分な軟磁気特性を有する磁性膜が得られ
るとは限らなかった。例えば、耐食性を確保すると磁気
特性、特に飽和磁束密度や保磁力が劣化し、本来のFe
−C系やFe−N系の材料が有する性能(例えば、高飽
和磁束密度)が得られず、磁気ヘッドの性能が低下して
しまうので、記録を行なった場合にエラーやノイズの原
因となったり、高密度記録ができない場合があった。逆
に、磁気特性を確保すると十分な耐食性が確保できず、
磁気ヘッドの信頼性が低下する場合があった。この課題
を解決するために、各種元素を添加する方法が提案され
ているが、元素添加により飽和磁束密度の低下や磁歪定
数の増大のために、良好に記録ができなかったり、再生
時に出力波形が歪んだりするために、記録−再生特性に
問題を生じることがあった。
【0005】本発明の目的は、高飽和磁束密度を有する
Feを主体とする磁性薄膜において、その磁気特性を維
持しつつ耐食性を向上させることにより、高性能でしか
も高信頼性を有する軟磁性薄膜が得られる磁性膜の構造
及び製造方法、さらに、その軟磁性薄膜を用いた高性能
でしかも高信頼性を有する磁気ヘッド、及び磁気記録装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、組成が、F
100-a-b-cabcで表わされ、Xとして、Nb,T
a,Hf,Zrの内より選ばれる少なくとも1種類の元
素、Yとして、Ga,In,Si,Pb,Snの内より
選ばれる少なくとも1種類の元素、Zとして、C或いは
Nの内より選ばれる少なくとも1種類の元素、から構成
され、さらに、その組成が 5≦a≦20at%,0.5≦b≦15at%,5≦c
≦20at% である合金を用いることにより実現できる。さらに、a
とcとの比(a/c)が、0.5≦(a/c)≦0.7で
ある場合が、特に、磁気特性的にも耐食性的にも好まし
い。
【0007】軟磁性薄膜で、結晶質にすることにより軟
磁気特性を発現させ、その結晶相が、少なくともFe相
とXの炭化物或いは窒化物であり、Fe相の結晶粒子サ
イズの平均が15nm以下であり、Xの炭化物相或いは
窒化物相の結晶粒子サイズの平均が3nm以下であるこ
とが好適である。結晶相を析出させるのに、成膜中或い
は成膜後に薄膜にエネルギを与えることにより、微結晶
を析出させることができる。さらに、元素,Xと元素,
Zとの比を選択することにより、形成される化合物が、
Xの炭化物或いは窒化物の結晶粒子サイズを制御するこ
とができる。微結晶析出の過程で、YがFe相中へ固溶
するのでFeの結晶粒子サイズを制御することができ
る。さらに、Xの炭化物或いは窒化物相中へ固溶する
と、これらの粒子の成長を抑制する。
【0008】ところで、上述の磁性薄膜を磁気ヘッドコ
ア或いは磁気ヘッドコアの一部に用いて磁気ヘッドを構
成することが好ましい。特に、形成する磁気ヘッドとし
て、メタル・イン・ギャップ型磁気ヘッドであることが
好適である。そして、この磁気ヘッドを用いて、移動す
る情報記録媒体に磁気的性質を用いて情報を記録する磁
気記録装置を構成することが好適である。そして、記録
する情報が、画像情報或いは/及び音声情報である磁気
記録装置を構成することが最も好ましい。その場合、移
動する情報記録媒体として、テープもしくは円板上に磁
気記録媒体層が形成されたものを用いた磁気記録装置が
好ましい。
【0009】
【作用】Fe系の磁性膜で、Ga,In,Si,Pb,
Snの内より選ばれる少なくとも1種類の元素を含む
と、これらの元素はFe中へ固溶することにより、Fe
結晶粒子の成長が抑制される。それと同時に、磁性膜表
面に酸化物の皮膜が形成されるので、磁性膜としての耐
食性も向上する。さらに、また、炭化物相或いは窒化物
相中へこれらの元素が固溶すると、炭化物相或いは窒化
物相の成長が抑制される。
【0010】
【実施例】
(実施例1)本実施例の磁性薄膜には、FeTaCGa
合金膜を用いた。磁性膜の作製はスパッタ法を用いた。
スパッタのターゲットには、FeGa,Ta,Cの各元
素の粉体を熱間静圧プレス法(HIP法)により成型し
たものを用いた。ターゲットの組成は、〔Fe85(TaX
Y)151-ZGaZで表わされ、X/Y=0.48 ,0.
52,0.68,0.72,0.88と変化させ、Z=0.
05,0.10,0.15とした。ここで、比較例として、
X/Y=0.48,0.72,0.88 である。このHI
P法により形成したターゲットを用いると、薄膜化して
も得られた膜の組成は、ターゲット組成とほぼ同じであ
った。
【0011】磁気特性を測定するための試料は、表面を
光学研磨した結晶化ガラス基板上に磁性膜を作製したも
のを用いた。また、磁気ヘッドは、基板表面を凹凸に溝
加工したフェライト基板上に磁性膜を作製した。基板と
磁性膜との間に5nm〜20nm程度のCrやAl等の
金属層やSiO2 やCr23等の無機化合物層を設けて
もよい。ターゲットには上述の合金ターゲットを、放電
ガスにArを用いてスパッタを行った。スパッタの条件
は、放電ガス圧力:5mTorr,投入RF電力:400W
/150mmφである。これらのスパッタ条件は、スパッ
タ装置等に依存して変化するので、これらの値に限定さ
れるものではない。形成した磁性膜の膜厚は5μmであ
る。
【0012】まず、X/Y=0.68で一定にして、Z
=0〜0.15まで変化させたときのBs及びHcの変
化を図1に示す。Ga濃度を増大させると、Bsは緩や
かに減少した。例えば、ディジタルVTR用のヘッドと
して用い、高密度記録を行うにはBs=1.5T程度は
必要であり、そのためのGa濃度は、Z=0.10であ
った。
【0013】そこで、次に、X/Y比を0.48,0.5
2,0.68,0.72,0.88 と変化させたときの磁
性膜の磁気特性を調べ、その結果を図2にまとめて示
す。飽和磁束密度:Bsは、X/Y値の増加とともにB
sは増大し、X/Y=0.68で極大となった。さら
に、X/Y値が増加するとBsは逆に減少した。このよ
うに、BsはX/Y値に依存して変化することがわか
る。この結果から、大きなBsが得られる磁性膜の組成
は、0.50≦X/Y≦0.70が有効である。また、保
磁力は、X/Y=0.50以下及びX/Y=0.70以上
で急激に増大した。また、透磁率:μの値は、X/Y値
の増大とともに増加した。最も小さな値でもX/Y=
0.48 で2500(1MHz)であり、軟磁気特性と
しては特に問題はない。また、比抵抗:ρの値は、X/
Y値の増大とともに緩やかに減少し、93×10-8Ω・
mから80×10-8Ω・mへと変化した。磁歪定数:λ
sは、X/Y値に依存しないで、ほぼ一定の値(4×1
-7)であった。Fe−Ta−C系に元素を添加する
と、一般に磁歪定数は増大するが、Ga等の融点の低い
元素を添加すると、Fe−Ta−C系と同じ(8×10
-7)が減少するので、低磁歪化に有効である。この効果
は、Ga以外にIn,Si,Pb等を添加した場合も同
様であった。
【0014】このようにして作製した磁性膜の結晶構造
をX線回折法により調べた。まず、X/Y=0.48〜
0.72の磁性膜では、得られたピークはFeの(11
0)面,Feの(211)面及びTaCの(111)面
であり、Feの(110)面が優先的に配向していた。
これに対して、X/Y=0.88 の磁性膜では、前述の
磁性膜と異なり、Feの(110)面,Feの(21
1)面,Feの(220)面,TaCの(111)面,
TaCの(200)面及びTaCの(220)面等多く
の面が観測され、しかもピークがシャープになっている
ことから、磁性膜の結晶粒子が成長していることがわか
る。透過型電子顕微鏡によりこれらの磁性膜の結晶粒子
サイズを測定したところ、X/Y=0.48〜0.68の
間では、Feの(110)面の結晶粒子サイズが4nm
〜10nmで、その平均が8nmであり、TaCの(1
11)面について見ると、結晶粒子サイズが2nm〜5
nmであり、その平均が3nmであった。X/Y=0.
88 の磁性膜では、前述の磁性膜と異なり、Feの
(110)面の結晶粒子サイズが5nm〜11nmで、
その平均が8.5nm であり、TaCの(111)面に
ついて見ると、結晶粒子サイズが4nm〜7nmであ
り、その平均が5.5nm であり、この結果は先のX線
回折の測定結果とも一致している。
【0015】X/Y比の異なる磁性膜を0.5 規定塩化
ナトリウム水溶液中に浸漬させ、飽和磁束密度:Bsの
経時変化を測定することにより、磁性膜の耐食性を評価
した。その結果を図3に示す。この結果から、X/Y=
0.48 の場合、Bsは時間の経過とともに、僅かに減
少した。X/Y=0.52〜0.68では2000時間以
上この環境中に放置してもBsの変化は見られなかっ
た。さらにX/Yの比が大きいX/Y=0.72,0.8
8では、Bsの劣化が大きくなり、X/Yの比が大きく
なると、劣化の割合は大きくなった。また、60℃−9
5%RH及び80℃−95%RH等の高温高湿度環境中
へ上述の磁性膜を放置しても、磁気特性の変化や孔食の
発生は見られなかった。以上の検討から、良好な磁気特
性が得られ、しかも高耐食性を有する膜が得られる組成
として、X/Y=0.50〜0.70であり、中でもX/
Y=0.68がBsの観点から最も適していた。
【0016】上述の磁性膜を用いて、MIG(メタルイ
ンギャップ)型ヘッドを作製した。その構造図を図4に
示す。磁気ヘッドの作製はこの軟磁性薄膜1を単結晶の
フェライト基板2上に形成した。〔Fe85(Ta
XY)151-ZGaZで表わされ、X/Y=0.48,0.
52,0.68,0.72,0.88と変化させ、Z=0.
10とした。ここで、比較例として、X/Y=0.4
8,0.72,0.88 である。ギャップ部3は、先の
フェライト基板2上に形成した軟磁性薄膜1上に、Si
2を200nmの膜厚に形成した後にCrを10nm
の膜厚に形成した。これを窒素気流中にて600℃で1
時間熱処理し、同一形状のヘッド基板を低融点ガラス4
によりボンディングした。
【0017】ここで、熱処理温度は、このガラスボンデ
ィング工程における温度に支配されるもので、この温度
に限定されるものではない。基板と磁性膜の間に両者の
接着性の向上のための接合層を設けても良い。
【0018】この磁気ヘッドを用いて、VTR装置を作
製し、テープを走行させ画像情報を記録した。ハイビジ
ョンのディジタル情報を記録したところ、S/Nは40
dB以上が得られた。ここで、相対速度は36m/s,
データ転送レートは46.1Mbps,トラック幅は4
0μmである。
【0019】このヘッドの耐食性を0.5 規定塩化ナト
リウム水溶液中への浸漬試験法、及び、高温高湿度環境
(60℃,相対湿度:95%)中での結露試験法により
評価した。まず、MIG型ヘッドチップを0.5 規定塩
化ナトリウム水溶液中へ500時間浸漬させた。その後、
このヘッドを再び装置にセットして記録再生特性を測定
した。その結果、浸漬前となんら記録再生特性に違いは
見られなかった。
【0020】また、高温高湿度環境(60℃,相対湿
度:95%)中での結露試験法による評価は、先のMI
Gヘッドをペルチェ素子上に固定して10℃に保ち、全
体を60℃,相対湿度:95%環境中へ放置した。その
結果、ヘッド全体に、結露が生じた。この状態で200
0時間以上この環境中へ放置したが、腐食の発生や記録
特性や再生信号の劣化は見られなかった。
【0021】これまでVTR用の磁気ヘッドを例に説明
してきたが、本発明の効果は磁気ディスクやヘリカルス
キャンを用いた磁気テープ装置等に対しても適用でき、
装置等に左右されるものではない。
【0022】以上は、FeTaCGa合金膜を磁性膜に
用いた場合であるが、本発明の効果は、この材料系或い
は組成に限ることなく、添加する元素として、Gaのか
わりにInを用いても同様の効果が得られた。この他、
TaをZrに変えたFeZrCGa,TaをHfに変えたFeH
fCGa,TaをNbに変えたFeNbCGa,Taを
Zrに変えたFeZrCGa,TaをTiに変えたFe
TiCGa(組成はFeTaCGaに同じで飽和磁束密
度が最大で15%程度小さい)、さらに、先のGaの代
わりにInを用いても磁気特性及び耐食性は同様であ
る。また、添加元素のGaをPbを用いても同様の磁気
特性及び耐食性が得られる。これらの添加元素の作用
は、Feに固溶して金属間化合物などの合金を形成して
いる。そのために、熱処理時にFeの結晶成長が抑制さ
れるので、その結果、磁気特性を低下させずに耐食性を
向上させる以外に、さらに、耐熱性の向上も図れた。本
発明の効果は、Fe層中へ元素を固溶させることにより
Feの結晶粒子サイズが、また、X/Yの比を制御する
ことにより炭化物或いは窒化物の結晶粒子サイズを制御
できる。
【0023】(実施例2)本実施例で用いた磁性薄膜に
は、FeTaCSiGa合金膜を用いた例である。磁性
膜の作製にはスパッタ法を用いた。スパッタのターゲッ
トには、FeGa,Ta,C,Siの各元素の粉体を熱
間静圧プレス法(HIP法)により成型したものを用い
た。ターゲットの組成は、〔Fe85(TaXY)151-Z(G
a70Si30)Zで表わされ、X/Y=0.68,Z=0.10
である。このHIP法により形成したターゲットを用い
ると、薄膜化しても得られた膜の組成は、ターゲット組
成とほぼ同じであった。磁気特性を測定するための試料
は、表面を光学研磨した結晶化ガラス基板上に磁性膜を
作製した。また、磁気ヘッドは、基板表面を凹凸に溝加
工したフェライト基板上に磁性膜を作製した。基板と磁
性膜との間に5nm〜20nm程度のCrやAl等の金
属層やSiO2 やCr23等の無機化合物層を設けても
よい。ターゲットには上述の合金ターゲットを、放電ガ
スにArを用いてスパッタを行った。スパッタの条件
は、放電ガス圧力:5mTorr,投入RF電力:400W
/150mmφである。これらのスパッタ条件は、スパッ
タ装置等に依存して変化するので、これらの値に限定さ
れるものではない。形成した磁性膜の膜厚は5μmであ
る。
【0024】まず、この磁性膜の磁気特性は、飽和磁束
密度Bs=1.55T ,保磁力Hc=0.10Oe ,透
磁率,μ=3200,磁歪定数,λはほぼゼロ,比抵
抗,ρ=101.1×10-8(Ω・m)であった。実施例
1の場合と比べて、特に、磁歪定数が著しく小さく、記
録−再生ヘッドとして用いても、再生信号波形の歪など
は生じないと考えられる。また、比抵抗も大きいので、
うず電流損失も小さく、磁気ヘッド用の材料として好適
である。この磁性膜の結晶構造をX線回折法により調べ
た。得られた回折のピークは、Feの(110)面,F
eの(211)面及びTaCの(111)面であり、Fe
の(110)面が優先的に配向していた。透過型電子顕
微鏡によりこれらの磁性膜の結晶粒子サイズを測定した
ところ、Feの(110)面の結晶粒子サイズが4nm〜
10nmで、その平均が7nmであり、TaCの(11
1)面について見ると、結晶粒子サイズが2nm〜5n
mであり、その平均が2nmであった。
【0025】上述の磁性膜を0.5 規定塩化ナトリウム
水溶液中に浸漬させ、飽和磁束密度:Bsの経時変化を
測定することにより、磁性膜の耐食性を評価した。その
結果、2000時間以上この環境中に放置しても、Bs
の変化はまったく見られなかった。また、60℃−95
%RH及び80℃−95%RH等の高温高湿度環境中へ
上述の磁性膜を放置しても、磁気特性の変化や孔食の発
生は見られなかった。
【0026】上述の磁性膜を用いて、MIG(メタルイ
ンギャップ)型ヘッドを作製した。その構造は、先の実
施例1と同様で、その概略図は図4に示すとおりであ
る。磁気ヘッドの作製はこの軟磁性薄膜1を単結晶のフ
ェライト基板2上に形成した。ギャップ部3は、先のフ
ェライト基板2上に形成した軟磁性薄膜1上に、SiO2
を200nmの膜厚に形成した後にCrを10nmの膜
厚に形成した。これを窒素気流中にて600℃で30分
間熱処理し、同一形状のヘッド基板を低融点ガラス4に
よりボンディングした。ここで、熱処理温度は、このガ
ラスボンディング工程における温度に支配されるもの
で、この温度に限定されるものではない。基板と磁性膜
の間に両者の接着性の向上のための接合層を設けても良
い。この磁気ヘッドを用いて、VTR装置を作製し、テ
ープを走行させ画像情報を記録した。ハイビジョンのデ
ィジタル情報を記録したところ、S/Nは40dB以上
が得られた。ここで、相対速度は36m/s,データ転
送レートは46.1Mbps ,トラック幅は40μmで
ある。このヘッドの耐食性を0.5 規定塩化ナトリウム
水溶液中への浸漬試験法、及び、高温高湿度環境(60
℃,相対湿度:95%)中での結露試験法により評価し
た。まず、MIG型ヘッドチップを0.5 規定塩化ナト
リウム水溶液中へ500時間浸漬させた。その後、この
ヘッドを再び装置にセットして記録再生特性を測定し
た。その結果、浸漬前となんら記録再生特性に違いは見
られなかった。また、高温高湿度環境(60℃,相対湿
度:95%)中での結露試験法による評価は、先のMI
Gヘッドをペルチェ素子上に固定して10℃に保ち、全
体を60℃,相対湿度:95%環境中へ放置した。その
結果、ヘッド全体に、結露が生じた。この状態で200
0時間以上この環境中へ放置したが、腐食の発生や記録
特性や再生信号の劣化は見られなかった。これまでVTR
用の磁気ヘッドを例に説明してきたが、本発明の効果は
磁気ディスクやヘリカルスキャンを用いた磁気テープ装
置等に対しても適用でき、装置等に左右されるものでは
ない。
【0027】以上は、FeTaCSiGa合金膜を磁性
膜に用いた場合であるが、本発明の効果は、この材料系
或いは組成に限ることなく、添加する元素として、Ga
のかわりにIn或いはPbを用いても同様の効果が得ら
れた。この他、TaをZrに変えたFeZrCSiG
a,TaをHfに変えたFeHfCSiGa,TaをN
bに変えたFeNbCSiGa,TaをZrに変えたF
eZrCSiGa,TaをTiに変えたFeTiCSi
Ga(組成はFeTaCSiGaに同じで飽和磁束密度
が最大で15%程度小さい)、さらに、先のGaの代わ
りにIn或いはPbを用いても磁気特性及び耐食性は同
様である。これらの元素の作用は、Feに固溶して金属
間化合物などの合金を形成している。そのために、熱処
理時にFeの結晶成長が抑制されるので、その結果、磁
気特性を低下させずに耐食性を向上させる以外に、さら
に、耐熱性の向上も図れた。本発明の効果は、Fe層中
へ元素を固溶させることによりFeの結晶粒子サイズ
が、また、X/Yの比を制御することにより炭化物或い
は窒化物の結晶粒子サイズを制御できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、磁性膜の飽和磁束密度
や軟磁気特性を劣化させずに、耐食性を向上させること
ができるので、高密度記録に好適な記録−再生特性を有
する磁気ヘッドが得られると同時に、ハロゲンイオン等
の腐食性イオンが存在する環境中や、高湿度環境中でも
腐食による性能の劣化は生じず、高性能でしかも高信頼
性を有する磁気ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ga濃度を変化させた時のFeTaCGa磁性
膜の磁気特性図。
【図2】Ta/C比を変化させた場合の磁性膜の磁気特
性図。
【図3】Ta/C比を変化させた場合の磁性膜の耐食性
の変化の特性図。
【図4】MIG型磁気ヘッドの構造を示す説明図。
【符号の説明】
1…軟磁性薄膜、2…フェライト基板、3…ギャップ
部、4…低融点ガラス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 岳史 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所パーソナルメディア機器事業 部内 (72)発明者 熊坂 登行 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所パーソナルメディア機器事業 部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Feを含み、その組成が、Fe100-a-b-c
    abcで表わされ、Xとして、Nb,Ta,Hf,
    Zrの内より選ばれる少なくとも1種類の元素、Yとし
    て、Ga,In,Si,Pb,Snの内より選ばれる少
    なくとも1種類の元素、Zとして、C或いはNの内より
    選ばれる少なくとも1種類の元素、から構成され、さら
    に、その組成が 5≦a≦20at%,0.5≦b≦15at%,5≦c
    ≦20at% であり、さらに優位には、aとcとの比(a/c)が、
    0.5≦(a/c)≦0.7であることを特徴とする軟磁性
    薄膜。
  2. 【請求項2】Feを含み、Fe100-a-b-cabcで表
    わされ、Xとして、Nb,Ta,Hf,Zrの内より選
    ばれる少なくとも1種類の元素、Yとして、Ga,I
    n,Si,Pb,Snの内より選ばれる少なくとも1種
    類の元素、Zとして、C或いはNの内より選ばれる少な
    くとも1種類の元素、から構成され、さらに、その組成
    が 5≦a≦20at%,0.5≦b≦15at%,5≦c
    ≦20at% であり、さらに優位には、aとcとの比(a/c)が、
    0.5≦(a/c)≦0.7である軟磁性薄膜において、結
    晶質にすることにより軟磁気特性を発現させ、その結晶
    相が、Fe相とXの炭化物相或いは窒化物相を含み、F
    e相の結晶粒子サイズの平均が15nm以下であり、X
    の炭化物相或いは窒化物相の結晶粒子サイズの平均が3
    nm以下であることを特徴とする軟磁性薄膜。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2において、成膜中
    或いは成膜後に薄膜にエネルギを与えることにより、微
    結晶を析出させた軟磁性薄膜。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、元素Xと
    元素Zとの比を選択することにより、形成される化合物
    が、Xの炭化物或いは窒化物の結晶粒子サイズを制御し
    た軟磁性薄膜。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4に記載の前記磁
    性薄膜を磁気ヘッドコア或いは磁気ヘッドコアの一部に
    用いて磁気ヘッドを構成した磁性薄膜及びそれを用いた
    磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4,5または7に記載
    の前記軟磁性薄膜を用いた磁気ヘッドがメタル・イン・ギ
    ャップ型である磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】請求項5または請求項6に記載の前記磁気
    ヘッドを用いて、移動する情報記録媒体に磁気的性質を
    用いて情報を記録した磁気記録装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の記録する情報が、画像情
    報および/または音声情報である磁気記録装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の前記移動する情報記録媒
    体として、テープもしくは円板上に磁気記録媒体層が形
    成されたものを用いた磁気記録装置。
JP3794495A 1995-02-27 1995-02-27 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置 Pending JPH08236348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794495A JPH08236348A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794495A JPH08236348A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236348A true JPH08236348A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12511670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3794495A Pending JPH08236348A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858548A (en) Soft magnetic thin film, and magnetic head and magnetic recording device using the same
EP0234879B1 (en) Ferromagnetic thin film and magnetic head using it
US6033792A (en) Soft magnetic thin film, and magnetic head and magnetic recording device using the same
KR100279786B1 (ko) 연자성 박막과 그것을 사용한 자기헤드 및 자기기록장치
JPH06120029A (ja) 垂直磁化膜、垂直磁化膜用多層膜及び垂直磁化膜の製造法
US5873955A (en) Soft magnetic thin film, and magnetic head and magnetic recording device using the same
JPH08236348A (ja) 軟磁性薄膜、及び、それを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置
JP3386270B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US5786103A (en) Soft magnetic film and magnetic head employing same
JP3200787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07288207A (ja) 軟磁性薄膜及びそれを用いた磁気ヘッド
JPH08316032A (ja) 軟磁性薄膜、それを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPH0887710A (ja) 軟磁性薄膜及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気記録装置
JPH08107036A (ja) 軟磁性薄膜及びそれを用いた磁気記録装置
JPH08306529A (ja) 軟磁性薄膜、それを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPH09283333A (ja) 軟磁性薄膜及びそれを用いた磁気ヘッド
JPH07282410A (ja) 磁気ヘッドの構造及びそれを用いた磁気記録装置
JP3221035B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH08181030A (ja) 磁性薄膜の製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置
JPH07235421A (ja) 軟磁性薄膜、及びそれを用いた磁気ヘッド,磁気記録装置
JPH07249519A (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JPH08329408A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JPH07288208A (ja) 軟磁性薄膜及びそれを用いた磁気ヘッド
JPH0950607A (ja) 磁性膜、磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JP2798315B2 (ja) 複合磁気ヘッド