JPH08235517A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08235517A
JPH08235517A JP7069664A JP6966495A JPH08235517A JP H08235517 A JPH08235517 A JP H08235517A JP 7069664 A JP7069664 A JP 7069664A JP 6966495 A JP6966495 A JP 6966495A JP H08235517 A JPH08235517 A JP H08235517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
head chip
manufacturing
laser
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7069664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Oji
雅章 王子
Yoichi Masubuchi
洋一 増渕
Satoko Kudome
聡子 久留
Sumimasa Akashi
純正 明石
Keiko Ito
慶子 伊藤
Shinichi Segi
真一 勢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7069664A priority Critical patent/JPH08235517A/ja
Priority to DE19516828A priority patent/DE19516828C2/de
Priority to US08/438,548 priority patent/US5718036A/en
Priority to GB9509413A priority patent/GB2289367B/en
Publication of JPH08235517A publication Critical patent/JPH08235517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49037Using reference point/surface to facilitate measuring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/4905Employing workholding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギャップ深さやトラック幅の加工精度が高
く、生産性にも優れた磁気ヘッドの製造方法を提供す
る。 【構成】 本発明の製造方法は、ヘッドチップ4に曲面
状の摺動面を形成するためのスリット10aと、ヘッド
チップ4の側面にギャップ深さを決める貫通窓を形成す
るためのスリット10bとを少なくとも有するマスク1
0を形成する工程と、ヘッドチップ4を加工用のステー
ジ12上に設置する工程と、レーザ源7からヘッドチッ
プ4の側面に向かうレーザ光9の光路の途中にマスク1
0を配置する工程とを有する。そして、ヘッドチップ4
の側面にマスク10のスリット10a,10bを通して
レーザ光9を照射することによって、ヘッドチップ4に
少なくとも曲面状の摺動面と貫通窓を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(VTR)等のような磁気記録再生装置に用いられる磁
気ヘッド及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図132(a)〜(c)は、特開昭55
−117726号公報に開示された従来の磁気ヘッドの
製造方法に関するものである。この方法においては、図
132(a)に示されるように、レーザ源301から出
射されたレーザ光302は、ビームエキスパンダとして
のレンズ303、反射ミラー304、マスク305のス
リット305a、結像レンズ306を通ってヘッドチッ
プ307のテープ摺動面(以下、「摺動面」という。)
307aに照射される。ここで、マスク305は、図1
32(c)に示されるヘッドチップ307のトラックの
幅Twと位置を決定するトラック溝307bを形成する
ため、図132(b)に示されるように、1対のスリッ
ト305aが備えられている。
【0003】また、図133(a)〜(c)は、特開昭
55−67930号公報に開示された従来の磁気ヘッド
の製造方法に関するものである。この方法においては、
図133(a)に示されるように、レーザ源301から
出射されたレーザ光302は、ビームエキスパンダとし
てのレンズ303、反射ミラー304、マスク308の
スリット308a、結像レンズ306を通って、図13
3(b)に示されるヘッドチップ309の側面309b
に照射される。ここで、マスク308には、ヘッドチッ
プ309の側面309bに、巻線窓を形成するためのス
リット308aが、図133(c)に示されるように、
備えられている。
【0004】また、図134(a)〜(c)は、特開昭
55−4706号公報に開示された従来の磁気ヘッドの
製造方法に関するものである。この方法においては、先
ず、図134(a)に示されるように、ギャップ311
を1対のフェライト製コアブロック(以下、「フェライ
トブロック」という。)312,313で挟んで、ヘッ
ドブロック314を形成する。次に、真空蒸着法によっ
て、ヘッドブロック314の上面にアルミニウム薄膜3
15を形成し、このアルミニウム薄膜315に、フォト
レジスト技術を用いて、図133(b)に示される開口
部315aを形成する。次に、アルミニウム薄膜315
に向けてレーザ光を照射して、開口部315a部分にト
ラック溝312aを形成する。次に、アルミニウム薄膜
315をエッチング等により除去し、図133(c)に
示されるように、トラック溝312aが形成されたヘッ
ドブロック314を得る。次に、ヘッドブロック314
を、破線部分で切断して、ヘッドチップ316を形成す
る。
【0005】また、図135は、特公昭57−567号
公報に開示された従来の磁気ヘッドの製造方法に関する
ものである。図135に示されるように、この製造方法
においては、先ず、加工用のステージ321上に他のス
テージ322を設置し、このステージ322の回転軸3
23に、ヘッドチップ324を搭載した回転ドラム32
5を取付ける。その後、ヘッドチップ324を顕微鏡等
のモニタ部326でモニタしながら、レーザ源327又
は328からレーザ光329又は330を照射してヘッ
ドチップ324を加工する。
【0006】また、図136(a),(b)は、特公平
5−80725号公報に開示された従来の磁気ヘッドの
製造方法に関するものである。図136(a)に示され
るように、図中右側のヘッドブロック334は、巻線窓
331aを形成したフェライトピース331と、アペッ
クス溝332aを形成したフェライトピース332と
を、ギャップ333を挟んで接合することによって形成
されている。また、図中左側のヘッドブロック338
は、巻線窓335aを形成したフェライトピース335
と、アペックス溝336aを形成したフェライトピース
336とを、ギャップ337を挟んで接合することによ
って形成されている。そして、レーザ光339を、ギャ
ップ333,337上に照射して、ヘッドチップのトラ
ックの位置と幅とを決定するトラック形成溝(以下、
「トラック溝」という。)340を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図132
(a)〜(c)の製造方法においては、マスク305を
用いてヘッドチップ307をレーザ加工しているが、図
132(c)に示されるギャップ深さGdをレーザ加工
によって決定していない。このため、ヘッドチップ30
7のトラック幅Twについては高い寸法精度が得られる
が、ギャップ深さGdについては高い寸法精度が得られ
ず、ヘッドチップごとにギャップ深さGdのばらつきが
大きいため、磁気ヘッドの特性にばらつきが生じるとい
う問題があった。
【0008】また、図133(a)〜(c)の製造方法
においては、ヘッドチップ309の巻線窓をマスク30
8を用いたレーザ加工によって形成しているが、巻線窓
を単独に加工している。このため、ヘッドチップ309
の摺動面309aから巻線窓までの距離で決まるギャッ
プ深さについて高い寸法精度が得にくく、磁気ヘッドの
特性にばらつきが生じるという問題があった。
【0009】また、図134(a)〜(c)の製造方法
においては、真空成膜法等を用いてマスクとしてのアル
ミニウム薄膜315を形成する工程と、フォトレジスト
技術によって開口部315aを形成する工程と、アルミ
ニウム薄膜315をエッチング等の方法により除去する
工程とが必要になる。このように増加した工程のため、
製造に要する時間が長くなり、増加した工程における不
具合があるため歩留りの低下が起こり、また、増加した
工程を実施するための設備が必要になり、結果的に、製
造コストの上昇を招くという問題があった。
【0010】また、図135の製造方法においては、固
定ドラムと組合わされていない回転ドラム325を基準
にしてヘッドチップ324のトラック位置を決めてい
る。しかし、磁気記録再生装置における実際の使用状態
では、レーザ加工時とは異なり、回転ドラム325は固
定ドラムと組み合わせた状態で回転する。このため、実
際の使用状態では、回転軸のぶれの違いによって、ヘッ
ドチップのトラック位置にずれが生じるという問題があ
った。
【0011】また、図136(a),(b)の製造方法
では、トラック溝340が摺動面からアペックス溝33
2a,336aまで貫通するので、トラック溝340の
レーザ加工の熱による磁性体の溶融物がトラック溝34
0の内部に再付着して生じる短絡等の問題を減らすこと
ができる。しかし、フェライトピース332,336に
アペックス溝332a,336aを形成する作業を機械
加工によって余分に行っているため、生産効率が悪いと
いう問題があった。
【0012】そこで、本発明の目的は、ギャップ深さと
トラック幅の加工精度が高く、生産性にも優れた磁気ヘ
ッドの製造方法を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、トラックの位
置と幅を高い精度で形成でき、生産性に優れた磁気ヘッ
ドの製造方法を提供することにある。
【0014】また、本発明の他の目的は、巻線工程にお
ける不具合が少なく、特性に優れた磁気ヘッドを提供す
ることにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、回転ドラムに
対するヘッドチップのトラック位置を極めて正確に設定
できる磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0016】また、本発明の他の目的は、レーザ加工の
熱によって溶融した磁性体がトラック溝の内部に再付着
することによって生じる不具合を減らし、かつ、トラッ
ク幅、ギャップ深さの加工精度の高い磁気ヘッドの製造
方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の製造方法は、
磁気ギャップを挟んで1対のコアピースを突き合わせる
ことによって形成されたヘッドチップを加工して、記録
媒体に接触する摺動面とヘッドチップの側面に開口する
貫通窓とを有する磁気ヘッドを製造する方法である。こ
の製造方法は、ヘッドチップを加工用のステージ上に設
置する工程と、レーザ源からヘッドチップの側面に向か
うレーザ光の光路の途中に、ヘッドチップに曲面状の摺
動面を形成するための第1のスリットと、ヘッドチップ
の側面にギャップ深さを決める貫通窓を形成するための
第2のスリットとを有する第1のマスクを配置する工程
と、第1のマスクの第1及び第2のスリットを通してヘ
ッドチップの側面にレーザ光を照射して、ヘッドチップ
に曲面状の摺動面と貫通窓を形成する工程とを有するこ
とを特徴としている。
【0018】また、請求項2の製造方法は、前記ヘッド
チップをステージ上に設置する前記工程の前に、同一の
ヘッドベースに複数のヘッドチップを固定する工程をさ
らに有し、第1のマスクの第1のスリットが、ヘッドベ
ースに固定された複数のヘッドチップのそれぞれに対応
するように複数備えられており、かつ、第1のマスクの
第2のスリットが、ヘッドベースに固定された複数のヘ
ッドチップのそれぞれに対応するように複数備えられて
いることを特徴としている。
【0019】また、請求項3の製造方法は、前記ヘッド
チップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する前記工程に
おいて、前記貫通窓が、巻線窓とギャップ深さを決定す
るアペックス溝とから構成されることを特徴としてい
る。
【0020】また、請求項4の製造方法は、前記ヘッド
チップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する前記工程に
おいて、前記貫通窓が、巻線窓と、巻線窓より幅が狭く
前記巻線窓から前記摺動面に向けて延びる切込み溝とか
ら構成されており、レーザ光を照射することによって、
ヘッドチップの切込み溝から摺動面に向けて延びるアペ
ックス溝を形成する工程をさらに有することを特徴とし
ている。
【0021】また、請求項5の製造方法は、前記第1の
マスクが、ヘッドチップの側面にコイルの移動を防止す
る巻線係止溝を形成するための第3のスリット、ヘッド
チップの摺動面の一端に段差部を形成するための第4の
スリット、ヘッドチップの側面に文字や図形等のマーク
を刻印するための第5のスリットのうちの少なくとも一
つをさらに有し、前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と
貫通窓を形成する前記工程において、レーザ源から第1
のマスクに備えられた第1乃至第5のスリットを通して
ヘッドチップにレーザ光を照射することを特徴としてい
る。
【0022】また、請求項6の製造方法は、前記第1の
マスクの第3のスリットが、ヘッドチップに巻線係止溝
の内側に向けて突起するフックを形成するようにカギ型
形状に形成されていることを特徴としている。
【0023】また、請求項7の製造方法は、前記ヘッド
チップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する前記工程
が、レーザ源から第1のマスクの第1乃至第5のスリッ
トを通してヘッドチップにレーザ光を照射する工程と、
その後、第1のマスクに加えて、前記第1のマスクの第
5のスリットのみを塞ぐ第2のマスクをレーザ光の光路
の途中に配置して、第1のマスクの第1乃至第4のスリ
ットを通してヘッドチップにレーザ光を照射する工程と
を有することを特徴としている。
【0024】また、請求項8の製造方法は、前記ヘッド
チップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する前記工程の
後に、貫通窓を通してヘッドチップにコイルを巻く工程
と、コイルに所定の電気信号を印加したときに得られる
ヘッドチップの磁気特性に基づいてギャップ深さを測定
し、この測定値に基づいてステージ又はレーザ光の照射
位置を移動させて、貫通窓又は切込み溝からギャップ深
さを決めるアペックス溝を形成する工程とをさらに有す
ることを特徴としている。
【0025】また、請求項9の製造方法は、レーザ源か
ら前記ヘッドチップの摺動面に向かうレーザ光の光路の
途中に、前記ヘッドチップの摺動面に、トラックの幅を
決めるためのトラック溝、摺動面におけるヘッドチップ
の厚さを狭くするための切欠き部、摺動面近傍における
ヘッドチップの一端を円弧状にするための面取り部のう
ち少なくとも一つ以上を形成するためのスリットを有す
る第3のマスクを配置する工程と、第3のマスクのスリ
ットを通してヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射し
て、ヘッドチップの摺動面にトラック溝、切欠き部、面
取り部のうち少なくとも一つ以上を形成する工程とをさ
らに有することを特徴としている。
【0026】また、請求項10の製造方法は、前記ヘッ
ドベースが同一のヘッドベースに複数個接着されていお
り、前記複数のヘッドチップのギャップがアジマスを有
する場合に、前記ヘッドチップび摺動面に前記トラック
溝を形成する前記工程において、モニタ手段によって前
記複数のヘッドチップのギャップ位置を検出し、複数の
ヘッドチップのギャップ間の距離が予め決められた値に
なるように、トラック溝を形成する位置を、ヘッドチッ
プの厚さ方向に移動させることを特徴としている。
【0027】また、請求項11の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで1対のコアブロックを接合することによっ
て構成されたヘッドブロックを切断用の基板に接着する
工程と、ヘッドブロックを基板に至る深さまで切断し
て、基板に接着された複数のヘッドチップを形成する工
程と、複数のヘッドチップが接着された基板を加工用の
ステージ上に設置する工程と、レーザ源から前記ヘッド
チップの摺動面に向かうレーザ光の光路の途中に、複数
のヘッドチップのそれぞれの摺動面に形成されるトラッ
クの幅と位置を決めるトラック溝、摺動面における複数
のヘッドチップの厚さを狭くする切欠き部、摺動面近傍
における複数のヘッドチップの一端を円弧状にする面取
り部のうち少なくとも一つを形成するためのスリットを
有するマスクを配置する工程と、マスクのスリットを通
して複数のヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射し
て、ヘッドチップを加工する工程と、複数のヘッドチッ
プを基板から分離させる工程とを有することを特徴とし
ている。
【0028】また、請求項12の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを加工する前記工程において、複数のヘ
ッドチップのすべてにレーザ光を照射して、すべてのヘ
ッドチップの摺動面を一括して加工することを特徴とし
ている。
【0029】また、請求項13の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを加工する前記工程において、複数種類
のマスクを交換しながらレーザ光を照射することを特徴
としている。
【0030】また、請求項14の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを加工する前記工程において、ステー
ジ、又は、マスクを含むレーザ光照射系のうちの少なく
ともいずれか一方を移動させて、前記複数のヘッドチッ
プの一つずつに順にレーザ光を照射し、前記複数のヘッ
ドチップの摺動面を加工することを特徴としている。
【0031】また、請求項15の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを加工する前記工程において、複数のヘ
ッドチップの一つずつについて、複数種類のマスクを交
換しながらレーザ光を照射することを特徴としている。
【0032】また、請求項16の製造方法は、前記コア
ブロックと前記基板とを、ワックス又は有機系接着剤に
より接着することを特徴としている。
【0033】また、請求項17の製造方法は、前記ヘッ
ドブロックを切断する前記工程を、回転ブレード又はワ
イヤーソーを用いた切削加工により行なうことを特徴と
している。
【0034】また、請求項18の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを基板から分離させる前記工程が、前記
基板又は前記ヘッドブロックの少なくともいずれか一方
を加熱する工程を有することを特徴としている。
【0035】また、請求項19の製造方法は、前記複数
のヘッドチップを基板から分離させる前記工程が、前記
基板と前記ヘッドブロックを有機系溶媒中に浸漬させる
工程を有することを特徴としている。
【0036】また、請求項20の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで1対のコアピースを突き合わせることによ
って形成されたヘッドチップを加工して、前記ヘッドチ
ップの側面にギャップ深さを決定するアペックス溝を有
する磁気ヘッドを製造する方法である。この製造方法
は、ヘッドチップを加工用のステージ上に設置する工程
と、測定手段により前記ヘッドチップのギャップ深さを
測定し、この測定値に基づいて前記ステージ又は前記ア
ペックス溝を加工するレーザ光の光路を移動させて、前
記アペックス溝を形成する工程とを有することを特徴と
している。
【0037】また、請求項21の製造方法は、前記アペ
ックス溝を形成する前記工程が、巻線窓を通して前記ヘ
ッドチップにコイルを巻く工程と、コイルに所定の電気
信号を印加したときに得られるヘッドチップの磁気特性
に対応する信号に基づいてギャップ深さを測定し、この
測定値に基づいてステージ又はレーザ光の光路を移動さ
せて、アペックス溝を形成する工程とを有することを特
徴としている。
【0038】また、請求項22の製造方法は、前記アペ
ックス溝を形成する前記工程が、モニタ手段により前記
ギャップを光学的に観察し、モニタ手段によって得られ
た画像データを画像処理手段によって処理することによ
ってギャップ深さを測定し、この測定値に基づいて前記
ステージ又は前記レーザ光の光路を移動させて、アペッ
クス溝を形成する工程を有することを特徴としている。
【0039】また、請求項23の製造方法は、前記アペ
ックス溝を形成する前記工程において、発光素子から前
記ヘッドチップの側面のギャップ上の所定位置に向けて
光を照射し、発光素子からの光のヘッドチップの側面か
らの反射光を受光素子が検出しなくなったときに、ヘッ
ドチップの側面へのレーザ光の照射を停止させる工程を
有することを特徴としている。
【0040】また、請求項24の製造方法は、前記アペ
ックス溝を形成する前記工程において、発光素子から前
記ヘッドチップの側面の前記ギャップ上の所定位置に向
けて光を照射し、ヘッドチップを挟んで発光素子と反対
側にある受光素子が、アペックス溝を通過した発光素子
からの光を検出したときに、ヘッドチップの側面へのレ
ーザ光の照射を停止させる工程を有することを特徴とし
ている。
【0041】また、請求項25の磁気ヘッドは、磁気ギ
ャップと、前記磁気ギャップを挟む1対のコアピースと
を有し、一方のコアピースにのみ巻線窓が形成されてお
り、前記巻線窓から延び、他方のコアピースにまで達し
ていて、前記巻線窓の幅以下の幅を持ち、前記磁気ギャ
ップの深さを決定するアペックス溝を有することを特徴
としている。
【0042】また、請求項26の磁気ヘッドは、前記ア
ペックス溝の幅が、前記巻線窓を通してコアピースに巻
かれるコイルを構成する導線の直径よりも小さいことを
特徴としている。
【0043】また、請求項27の磁気ヘッドは、前記ア
ペックス溝の幅が、先端に近付くほど狭く前記巻線窓に
近付くほど広くなることを特徴としている。
【0044】また、請求項28の磁気ヘッドは、前記ア
ペックス溝の先端が前記磁気ヘッドの摺動面とほぼ平行
な部分を有し、前記磁気ヘッドが、前記摺動面に形成さ
れるトラックの幅と位置を決定するトラック溝を有し、
前記トラック溝が摺動面からアペックス溝の前記平行な
部分まで貫通していることを特徴としている。
【0045】また、請求項29の磁気ヘッドは、前記ア
ペックス溝の幅が、前記巻線窓との連結部分で巻線窓の
幅よりも狭く形成されており、かつ、巻線窓を通してコ
アピースに巻かれるコイルをアペックス溝に入り込ませ
ないように、アペックス溝と巻線窓との連結部分に段差
状の角部を形成することを特徴としている。
【0046】また、請求項30の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで1対のコアブロックを接合することによっ
てヘッドブロックを形成する工程と、モニタ手段により
ヘッドブロックを光学的にモニタして得られた画像デー
タに基づいてヘッドブロックの所定の基準位置を検出
し、この検出されたヘッドブロックの基準位置を基準に
してレーザ源からのレーザ光を照射するヘッドブロック
上の位置を決定し、レーザ光を照射してヘッドブロック
にトラックの幅と位置を決めるトラック溝を形成する工
程と、ヘッドブロックを切断してヘッドチップを形成す
る工程とを有することを特徴としている。
【0047】また、請求項31の製造方法は、前記ヘッ
ドブロックの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1対の
高さの異なるコアブロックを接合することによって形成
された段差であることを特徴としている。
【0048】また、請求項32の製造方法は、前記ヘッ
ドブロックの基準位置が、前記ヘッドブロックの所定の
位置に付されたマークであることを特徴としている。
【0049】また、請求項33の製造方法は、前記コア
ブロックを接合してヘッドブロックを形成する前記工程
の前に、前記コアブロックに巻線窓を形成する工程をさ
らに有することを特徴としている。
【0050】また、請求項34の製造方法は、前記ヘッ
ドブロックにトラック溝を形成する前記工程を、前記ヘ
ッドブロックを切断する前記工程の後に実行することを
特徴としている。
【0051】また、請求項35の製造方法は、モニタ手
段により前記ヘッドチップを光学的にモニタし、前記モ
ニタ手段から出力される画像データに基づいて前記ヘッ
ドチップの基準位置を検出し、この検出された前記ヘッ
ドチップの基準位置を基準にしてレーザ源からのレーザ
光を照射する前記ヘッドチップの上の位置を決定し、レ
ーザ光を前記ヘッドチップに照射して前記ヘッドチップ
を加工する工程をさらに有することを特徴としている。
【0052】また、請求項36の製造方法は、モニタ手
段により前記ヘッドチップを光学的にモニタし、前記モ
ニタ手段から出力される画像データに基づいて前記ヘッ
ドチップの基準位置を検出し、この検出された前記ヘッ
ドチップの基準位置を基準にしてレーザ源からのレーザ
光を照射する前記ヘッドチップ上の位置を決定し、レー
ザ光を前記ヘッドチップに照射して前記ヘッドチップを
加工する工程を有することを特徴としている。
【0053】また、請求項37の製造方法は、前記ヘッ
ドチップの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1対の高
さの異なるコアピースを接合することによって形成され
た段差であることを特徴としている。
【0054】また、請求項38の製造方法は、前記ヘッ
ドチップの基準位置が、前記ヘッドチップの所定の位置
に付されたマークであることを特徴としている。
【0055】また、請求項39の製造方法は、前記レー
ザ光を前記ヘッドチップに照射して前記ヘッドチップを
加工する前記工程が、前記ヘッドチップに曲面状の摺動
面、巻線窓、アペックス溝のうち少なくとも一つを形成
する工程を有することを特徴としている。
【0056】また、請求項40の製造方法は、前記ヘッ
ドチップの基準位置が、前記ヘッドチップの摺動面の近
く、又は、摺動面と反対の面の近くの少なくともいずれ
か一方に備えられていることを特徴としている。
【0057】また、請求項41の製造方法は、前記レー
ザ光を照射してヘッドブロック又はヘッドチップを加工
する前記工程が、レーザ光を通過させるスリットを有す
るマスクを用いてトラック溝、曲面状の摺動面、巻線
窓、アペックス溝の少なくともいずれか一つを形成する
工程を有することを特徴としている。
【0058】また、請求項42の製造方法は、前記レー
ザ光を照射してヘッドブロック又はヘッドチップを加工
する前記工程が、前記レーザ源からのレーザ光を反射す
るベンドミラーを移動させることによって、マスクのス
リットを通してヘッドブロック又はヘッドチップに対し
て照射されるレーザ光の照射位置を移動させる工程を有
することを特徴としている。
【0059】また、請求項43の製造方法は、前記ヘッ
ドチップを加工する前記工程において、複数のヘッドチ
ップのギャップがアジマスを有する場合に、前記ヘッド
チップを加工する前記工程において、モニタ手段によっ
て複数のヘッドチップのギャップ位置を検出し、前記複
数のヘッドチップのトラック間の距離が予め決められた
値になるように、トラック溝を形成する位置を、ヘッド
チップの厚さ方向に移動させることを特徴としている。
【0060】また、請求項44の製造方法は、回転ドラ
ムにヘッドチップを搭載する工程と、固定ドラムに対向
するように前記回転ドラムを回転軸に取り付ける工程
と、固定ドラムと共に回転ドラムを加工用のステージ上
に設置する工程と、回転ドラムを回転させ、回転ドラム
の回転に対応して出力される信号に基づくタイミングで
レーザ源からレーザ光を出射させ、ヘッドチップの摺動
面にレーザ光を照射してヘッドチップのトラックの幅と
位置を決定するトラック溝を形成する工程とを有するこ
とを特徴としている。
【0061】また、請求項45の製造方法は、モニタ部
により回転ドラムに搭載されたヘッドチップを光学的に
モニタする工程と、モニタ部から出力される画像データ
に基づいてステージの位置を変える工程とをさらに有す
ることを特徴としている。
【0062】また、請求項46の製造方法は、回転ドラ
ム上におけるヘッドチップの位置と、回転ドラムの回転
に対応して出力される信号を発生させる信号発生手段の
回転ドラム上における位置との違いに基づいて、信号発
生手段による信号の発生する時点とレーザ源がレーザ光
を出射させる時点とにずれを持たせることを特徴として
いる。
【0063】また、請求項47の製造方法は、前記ヘッ
ドチップにトラック溝を形成する前記工程が、形成すべ
きトラック溝の形状に応じてレーザ源からレーザ光を出
射させるタイミングをずらす工程を有することを特徴と
している。
【0064】また、請求項48の製造方法は、前記ヘッ
ドチップにトラック溝を形成する前記工程が、形成すべ
きトラック溝の形状に応じてレーザ源から出射されるレ
ーザ光のスポット径の大きさを変える工程を有すること
を特徴としている。
【0065】また、請求項49の製造方法は、前記回転
ドラムにヘッドチップを搭載する前記工程において、回
転ドラムに複数のヘッドチップを搭載し、前記ヘッドチ
ップにトラック溝を形成する前記工程において、複数の
ヘッドチップのそれぞれの摺動面にレーザ光を照射して
複数のヘッドチップにトラック溝を形成することを特徴
としている。
【0066】また、請求項50の製造方法は、前記回転
ドラムにヘッドチップを搭載する前記工程において、回
転ドラムに種類の異なる複数のヘッドチップを搭載し、
前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
いて、複数のヘッドチップのそれぞれの種類に応じて、
レーザ源から出射されるレーザ光のエネルギーを変え
て、種類の異なる複数のヘッドチップのそれぞれの摺動
面に、種類によって異なるエネルギーのレーザ光を照射
して複数のヘッドチップにトラック溝を形成することを
特徴としている。
【0067】また、請求項51の製造方法は、前記ヘッ
ドチップに形成されるトラック溝の形状に対応するスリ
ットを備えたマスクをレーザ源からヘッドチップまでの
レーザ光の光路の途中に配置する工程をさらに有し、ヘ
ッドチップにトラック溝を形成する工程において、前記
マスクのスリットを通してヘッドチップにレーザ光を照
射することによって、ヘッドチップを加工することを特
徴としている。
【0068】また、請求項52の製造方法は、ヘッドチ
ップに形成されるトラック溝の形状に対応するスリット
を備えた円盤状のマスクをレーザ源からヘッドチップま
でのレーザ光の光路の途中に置く工程とをさらに有し、
前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
いて、前記マスクを前記信号発生手段により発生する信
号に同期させて回転させ、前記複数のヘッドチップのそ
れぞれに前記マスクのスリットを通してレーザ光を照射
することを特徴としている。
【0069】また、請求項53の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで1対のコアピースを突き合せることによっ
て形成されたヘッドチップの側面にレーザ光を照射して
巻線窓を形成する工程と、しかる後に、前記ヘッドチッ
プの摺動面にレーザ光を照射して摺動面から巻線窓まで
貫通するトラック溝を形成する工程とを有することを特
徴としている。
【0070】また、請求項54の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで、少なくともいずれか一方に巻線窓を有す
る1対のコアピースを突き合せることによって形成され
た、ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して磁気ギャ
ップの深さを決めるアペックス溝を形成する工程と、し
かる後に、前記ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射
して摺動面からアペックス溝まで貫通するトラック溝を
形成する工程とを有することを特徴としている。
【0071】また、請求項55の製造方法は、前記トラ
ック溝を形成する前記工程において、前記ヘッドチップ
の摺動面に接触する記録媒体の進行方向のトラック溝の
最大長さが、巻線窓の幅又はアペックス溝の幅よりも小
さく形成されることを特徴としている。
【0072】また、請求項56の磁気ヘッドは、請求項
55の製造方法により製造されたことを特徴としてい
る。
【0073】また、請求項57の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで1対のコアピースを突き合せることによっ
て形成されたヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射し
て前記摺動面に所定の深さのトラック溝を形成する工程
と、しかる後に、前記ヘッドチップの側面にレーザ光を
照射して、トラック溝が摺動面から巻線窓まで貫通する
ように巻線窓を形成する工程とを有することを特徴とし
ている。
【0074】また、請求項58の製造方法は、磁気ギャ
ップを挟んで、少なくともいずれ一方に巻線窓を有する
1対のコアピースを突き合せることによって形成され
た、ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して前記摺
動面に所定の深さのトラック溝を形成する工程と、しか
る後に、前記ヘッドチップの側面にレーザ光を照射し
て、前記トラック溝が摺動面から巻線窓まで貫通するよ
うに磁気ギャップの深さを決定するアペックス溝を形成
する工程とを有することを特徴としている。
【0075】また、請求項59の製造方法は、前記巻線
窓又は前記アペックス溝を形成する前記工程において、
巻線窓の幅又はアペックス溝の幅が、ヘッドチップの摺
動面に接触する記録媒体の進行方向のトラック溝の最大
長さよりも長く形成されており、トラック溝の底を完全
に除去することを特徴としている。
【0076】また、請求項60の磁気ヘッドは、請求項
59の製造方法により製造されたことを特徴としてい
る。
【0077】また、請求項61の製造方法は、レーザ光
によって、前記巻線窓、前記アペックス溝、又は前記ト
ラック溝のいずれかを形成する前記工程が、集光された
レーザ光のスポットを加工位置に走査させる工程を有す
ることを特徴としている。
【0078】また、請求項62の製造方法は、レーザ光
によって、前記巻線窓、前記アペックス溝、又は前記ト
ラック溝のいずれかを形成する前記工程が、レーザ光の
光路の途中に、前記巻線窓、前記アペックス溝、又は前
記トラック溝のいずれかを形成するためのマスクを配置
する工程と、前記マスクのスリットを通してヘッドチッ
プに集光されたレーザ光のスポットをジグザグ状に走査
する工程とを有することを特徴としている。
【0079】また、請求項63の製造方法は、レーザ光
によって、前記巻線窓、前記アペックス溝、又は前記ト
ラック溝のいずれかを形成する前記工程が、レーザ光の
光路の途中に、前記巻線窓、前記アペックス溝、又は前
記トラック溝のいずれかを形成するためのマスクを配置
する工程と、前記マスクのスリットを通してヘッドチッ
プにレーザ光を照射する工程とを有することを特徴とし
ている。
【0080】また、請求項64の製造方法は、前記マス
クのスリットを通して前記ヘッドチップにレーザ光を照
射する前記工程が、ヘッドチップとマスクとをレーザ光
に対して移動させる工程を有することを特徴としてい
る。
【0081】また、請求項65の製造方法は、前記レー
ザ光がエキシマレーザ、YAGレーザ、Arレーザ等の
高出力、高繰り返しレーザにより発生することを特徴と
している。
【0082】また、請求項66の製造方法は、前記ヘッ
ドブロック又は前記ヘッドチップを、水中、KOH溶液
中、又は、燐酸溶液中に浸漬させた状態でレーザ光を照
射することを特徴としている。
【0083】また、請求項67の製造方法は、前記ヘッ
ドチップを構成するコアピースが単結晶フェライトであ
り、前記ヘッドチップの摺動面と側面の面方位がともに
(110)面であることを特徴としている。
【0084】
【作用】請求項1の製造方法においては、第1のマスク
の第1及び第2のスリットを通してヘッドチップの側面
にレーザ光を照射して、第1及び第2のスリットの形状
によって規定される断面形状を持つレーザ光をヘッドチ
ップの側面に向けて照射する、いわゆるレーザ転写を行
なう。そして、ヘッドチップのレーザ光の照射された部
分が蒸発又は昇華して除去され、ヘッドチップに曲面状
の摺動面と貫通窓が形成される。
【0085】また、請求項2の製造方法においては、同
一のヘッドベースに接着された複数のヘッドチップに、
同じ第1のマスクを用いてた同じレーザ加工工程で加工
を行なう。
【0086】また、請求項3の製造方法においては、マ
スクを用いたレーザ転写によってギャップ深さを決定す
るアペックス溝を形成する。
【0087】また、請求項4の製造方法においては、ヘ
ッドチップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する工程に
おいて、巻線窓と、巻線窓より幅が狭く巻線窓から摺動
面に向けて延びる切込み溝とを形成する。そして、レー
ザ光を照射することによって、ヘッドチップの切込み溝
から摺動面に向けて延びるアペックス溝を形成する。
【0088】また、請求項5の製造方法においては、第
1のマスクを用いたレーザ転写によって、ヘッドチップ
に巻線係止溝、段差部、文字や図形等のマークを形成す
る。
【0089】また、請求項6の製造方法においては、第
1のマスクを用いたレーザ転写によって、ヘッドチップ
に巻線係止溝の内側に向けて突起するフックを形成す
る。
【0090】また、請求項7の製造方法においては、第
1のマスクを用いたレーザ転写の途中で第2のマスクを
追加することによって、深さの異なる2種類の加工を行
なう。
【0091】また、請求項8の製造方法においては、コ
イルに所定の電気信号を印加したときに得られるヘッド
チップの磁気特性に対応する信号に基づいてギャップ深
さを測定し、この測定値に基づいてステージ又はレーザ
光の光路を移動させて、ヘッドチップ上におけるレーザ
光の照射位置を移動させ、ヘッドチップに、貫通窓又は
切込み溝からギャップ深さを決めるアペックス溝を形成
する。
【0092】また、請求項9の製造方法においては、第
3のマスクを用いたレーザ転写によって、ヘッドチップ
の摺動面に、トラック溝、切欠き部、面取り部のうち少
なくとも一つ以上を形成する。
【0093】また、請求項10の製造方法においては、
複数のヘッドチップのギャップがアジマスを有する場合
に、同一のヘッドベースに備えられた複数のヘッドチッ
プのギャップ位置を光学的なモニタ手段により測定し、
複数のヘッドチップのギャップ間の距離が予め決められ
た値になるように、トラック溝を形成する位置を、ヘッ
ドチップの厚さ方向に移動させる。
【0094】また、請求項11の製造方法においては、
マスクのスリットを通して複数のヘッドチップの摺動面
にレーザ光を照射して、同一の切断用基板状に固定され
た複数のヘッドチップを加工する。
【0095】また、請求項12の製造方法においては、
複数のヘッドチップを加工する工程において、マスクの
スリットを通して複数のヘッドチップのすべてにレーザ
光を照射して、すべてのヘッドチップの摺動面を一括し
て加工する。
【0096】また、請求項13の製造方法においては、
複数のヘッドチップを加工する工程において、複数種類
のマスクを交換しながらレーザ光を照射する。
【0097】また、請求項14の製造方法においては、
複数のヘッドチップを加工する工程において、ステー
ジ、又は、マスクを含むレーザ光照射系のうちの少なく
ともいずれか一方を移動させて、複数のヘッドチップの
一つずつに順にレーザ光を照射している。
【0098】また、請求項15の製造方法においては、
複数のヘッドチップを加工する工程において、複数のヘ
ッドチップの一つずつについて、複数種類のマスクを交
換しながらレーザ光を照射する。
【0099】また、請求項16の製造方法においては、
コアブロックと基板とを、ワックス又は有機系接着剤に
より接着する。
【0100】また、請求項17の製造方法においては、
ヘッドブロックを切断する工程を、回転ブレード又はワ
イヤーソーを用いた切削加工により行なう。
【0101】また、請求項18の製造方法においては、
複数のヘッドチップを基板から分離させる工程を、基板
又はヘッドブロックの少なくともいずれか一方を加熱す
ることによって行なう。
【0102】また、請求項19の製造方法においては、
複数のヘッドチップを基板から分離させる工程を、基板
とヘッドブロックを有機系溶媒中に浸漬させることによ
って行なう。
【0103】また、請求項20の製造方法においては、
測定手段によりヘッドチップのギャップ深さを測定し、
この測定値に基づいてステージ又はアペックス溝を加工
するレーザ光の光路を移動させて、アペックス溝を形成
する。
【0104】また、請求項21の製造方法においては、
コイルに所定の電気信号を印加したときに得られるヘッ
ドチップの磁気特性に対応する信号に基づいてギャップ
深さを測定し、この測定値に基づいて、ヘッドチップ上
におけるレーザ光の照射位置を移動させて、アペックス
溝を形成する。
【0105】また、請求項22の製造方法においては、
モニタ手段によりギャップを光学的に観察し、モニタ手
段によって得られた画像データを画像処理手段によって
処理することによってギャップ深さを測定し、この測定
値に基づいて、ヘッドチップ上におけるレーザ光の照射
位置を移動させて、アペックス溝を形成する。
【0106】また、請求項23の製造方法においては、
発光素子と、発光素子から出射しヘッドチップで反射し
た反射光を検出する受光素子とによって、ギャップ深さ
を検出し、レーザ光のオン・オフを制御する。
【0107】また、請求項24の製造方法においては、
発光素子と、発光素子から出射してヘッドチップに形成
されたアペックス溝を通過した通過光を検出する受光素
子とによって、ギャップ深さを検出し、レーザ光のオン
・オフを制御する。
【0108】また、請求項25の磁気ヘッドにおいて
は、一方のコアピースにのみ巻線窓が形成されているの
で、両方のコアピースの接合面積が広い。また、アペッ
クス溝の幅が巻線窓の幅以下の幅であるので、コイルが
アペックス溝の中に入り込みにくい構造である。
【0109】また、請求項26の磁気ヘッドにおいて
は、アペックス溝の幅が、コイルを構成する導線の直径
よりも小さく、アペックス溝に導線が入り込まない。
【0110】また、請求項27の磁気ヘッドにおいて
は、アペックス溝の幅が、先端に近付くほど狭く巻線窓
に近付くほど広くなるようにして、インダクタンスを低
減させている。
【0111】また、請求項28の磁気ヘッドにおいて
は、アペックス溝の先端が磁気ヘッドの摺動面とほぼ平
行な部分を有し、トラック溝が摺動面からアペックス溝
の平行な部分まで貫通している。
【0112】また、請求項29の磁気ヘッドにおいて
は、アペックス溝と巻線窓との連結部分に段差状の角部
を形成する。この角部により、コイルがアペックス溝に
入り込みにくくなる。
【0113】また、請求項30の製造方法においては、
モニタ手段によりヘッドブロックを光学的にモニタして
得られた画像データに基づいてヘッドブロックの所定の
基準位置を検出し、この検出された基準位置を基準にし
てレーザ源からのレーザ光を照射するヘッドブロック上
の位置を決定し、レーザ光を照射している。
【0114】また、請求項31の製造方法においては、
ヘッドブロックの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1
対の高さの異なるコアブロックを接合することによって
形成された段差である。
【0115】また、請求項32の製造方法においては、
ヘッドブロックの基準位置が、ヘッドブロックの所定の
位置に付されたマークである。
【0116】また、請求項33の製造方法においては、
コアブロックを接合してヘッドブロックを形成する工程
の前に、巻線窓を形成している。
【0117】また、請求項34の製造方法においては、
レーザ光を照射してヘッドブロックにトラック溝を形成
する工程を、ヘッドブロックを切断する工程の後に実行
する。
【0118】また、請求項35の製造方法においては、
モニタ手段によりヘッドチップを光学的にモニタし、モ
ニタ手段から出力される画像データに基づいてヘッドチ
ップの基準位置を検出し、この検出された基準位置を基
準にしてレーザ源からのレーザ光を照射する。
【0119】また、請求項36の製造方法においては、
モニタ手段によりヘッドチップを光学的にモニタし、モ
ニタ手段から出力される画像データに基づいてヘッドチ
ップの基準位置を検出し、この検出された基準位置を基
準にしてレーザ源からのレーザ光を照射する。
【0120】また、請求項37の製造方法においては、
ヘッドチップの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1対
の高さの異なるコアピースを接合することによって形成
された段差である。
【0121】また、請求項38の製造方法においては、
ヘッドチップの基準位置が、ヘッドチップの所定の位置
に付されたマークである。
【0122】また、請求項39の製造方法においては、
ヘッドチップに形成される曲面状の摺動面、巻線窓、ア
ペックス溝を基準位置を基準にして決められた位置に形
成する。
【0123】また、請求項40の製造方法においては、
ヘッドチップの基準が、ヘッドチップの摺動面の近く又
は摺動面と反対の面の近くの少なくともいずれか一方に
備えられている。例えば、段差はヘッドチップの摺動面
と摺動面と反対の面の両方に形成される。
【0124】また、請求項41の製造方法においては、
レーザ光を通過させるスリットを有するマスクを用いて
トラック溝、曲面状の摺動面、巻線窓、アペックス溝の
少なくとも一つを形成する。
【0125】また、請求項42の製造方法においては、
レーザ源からのレーザ光を反射するベンドミラーを移動
させることによって、マスクのスリットを通過するレー
ザ光の照射位置を移動させる。
【0126】また、請求項43の製造方法においては、
同一のヘッドベースに備えられた複数のヘッドチップが
アジマスを有しているときに、光学的なモニタ手段によ
りヘッドチップのギャップの位置を測定し、複数のヘッ
ドチップのトラック間の距離が予め決められた値になる
ように、ヘッドチップの厚さ方向にトラック溝の位置を
移動させる。
【0127】また、請求項44の製造方法においては、
回転ドラムを実際に磁気記録再生装置で用いられる状態
と同じ状態にし、回転ドラムに取付けられたヘッドチッ
プの摺動面を回転ドラムを回転させながらレーザ加工す
る。
【0128】また、請求項45の製造方法においては、
モニタ部から出力される画像データに基づいて回転ドラ
ムを載せたステージの位置を変え、回転ドラムに搭載さ
れたヘッドチップに照射されるレーザ光の位置を移動さ
せる。
【0129】また、請求項46の製造方法においては、
回転ドラム上におけるヘッドチップの位置と信号発生手
段の位置とに違いがあっても、その位置の違いに基づい
てレーザ光の出射タイミングをずらすので、ヘッドチッ
プの希望する位置にレーザ光が照射される。
【0130】また、請求項47の製造方法においては、
トラック溝の形状に応じてレーザ光の照射タイミングを
多少ずらして、希望する形状のトラック溝を形成する。
【0131】また、請求項48の製造方法においては、
トラック溝の形状に応じてレーザ光のスポット径の大き
さを変えて、希望する形状のトラック溝を形成する。
【0132】また、請求項49の製造方法においては、
同一の回転ドラムに搭載された複数のヘッドチップにト
ラック溝を形成する。
【0133】また、請求項50の製造方法においては、
複数のヘッドチップのそれぞれの種類に応じて、レーザ
源から出射されるレーザ光のエネルギーを変えて、適切
な加工を行なう。
【0134】また、請求項51の製造方法においては、
マスクを用いたレーザ転写によって回転ドラムに搭載さ
れたヘッドチップの摺動面にトラック溝を形成する。
【0135】また、請求項52の製造方法においては、
円盤状のマスクを信号発生手段の出力する信号に同期さ
せて回転させ、回転ドラムに搭載された複数のヘッドチ
ップのそれぞれにマスクのスリットを通してレーザ光を
照射し、摺動面にトラック溝を形成する。
【0136】また、請求項53の製造方法においては、
ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して巻線窓を形成
し、その後、ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射し
てトラック溝を形成し、トラック溝を摺動面から巻線窓
まで貫通する形状にする。このため、トラック溝の内部
に磁性体の溶融物が再付着しにくい。
【0137】また、請求項54の製造方法においては、
ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して磁気ギャップ
の深さを決めるアペックス溝を形成し、その後、ヘッド
チップの摺動面にレーザ光を照射してトラック溝を形成
し、トラック溝を摺動面からアペックス溝まで貫通する
形状にする。このため、トラック溝の内部に磁性体の溶
融物が再付着しにくい。
【0138】また、請求項55の製造方法又は請求項5
6の磁気ヘッドにおいては、ヘッドチップの摺動面に接
触する磁気記録媒体の進行方向のトラック溝の最大長さ
が、巻線窓の幅又はアペックス溝の幅よりも小さい形状
に形成される。このため、トラック溝を、摺動面からア
ペックス溝まで貫通させ、トラック溝の底をなくするこ
とができ、トラック溝の内部に磁性体の溶融物が再付着
しにくくなる。
【0139】また、請求項57の製造方法においては、
ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して所定の深さ
のトラック溝を形成し、その後、ヘッドチップの側面に
レーザ光を照射して、トラック溝が摺動面から巻線窓ま
で貫通するように巻線窓を形成する。このため、トラッ
ク溝の内部に磁性体の溶融物が再付着しにくい。
【0140】また、請求項58の製造方法においては、
ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して所定の深さ
のトラック溝を形成し、その後、ヘッドチップの側面に
レーザ光を照射して、トラック溝が摺動面から巻線窓ま
で貫通するように磁気ギャップの深さを決めるアペック
ス溝を形成する。このため、トラック溝の内部に磁性体
の溶融物が再付着しにくい。
【0141】また、請求項59の製造方法又は請求項6
0の磁気ヘッドにおいては、ヘッドチップの摺動面に接
触する磁気記録媒体の進行方向のトラック溝の最大長さ
が、巻線窓の幅又はアペックス溝の幅よりも小さい形状
に形成される。このため、トラック溝を、摺動面からア
ペックス溝まで貫通させ、トラック溝の底をなくするこ
とができ、トラック溝の内部に磁性体の溶融物が再付着
しにくくなる。
【0142】また、請求項61の製造方法においては、
レーザ光を集光させたスポットを加工位置に走査させ
て、ヘッドチップを加工する。
【0143】また、請求項62の製造方法においては、
マスクを用いたレーザ転写によって集光されたレーザ光
のスポットをジグザグに走査してヘッドチップを加工す
る。
【0144】また、請求項63の製造方法においては、
マスクを用いたレーザ転写によって一括してヘッドチッ
プを加工する。
【0145】また、請求項64の製造方法においては、
マスクのスリットを通してヘッドチップにレーザ光を照
射する工程において、ヘッドチップとマスクとをレーザ
光に対して移動させる。
【0146】また、請求項65の製造方法においては、
レーザ光がエキシマレーザ、YAGレーザ、Arレーザ
等の高出力、高繰り返しレーザにより発生する。
【0147】また、請求項66の製造方法においては、
ヘッドブロック又はヘッドチップを、水中、KOH溶液
中、又は、燐酸溶液中に浸漬させた状態でレーザ光を照
射する。
【0148】また、請求項67の製造方法においては、
ヘッドチップを構成するコアピースが単結晶フェライト
であり、ヘッドチップの摺動面と側面の面方位をともに
(110)面とする。
【0149】
【実施例】
実施例1 図1乃至図4は、本発明の実施例1による磁気ヘッドの
製造方法に関するものである。ここで、図1(a)〜
(c)は、各加工段階におけるヘッドチップ4の形状を
概略的に示す斜視図であり、図2(a)〜(d)は、フ
ェライトブロックから図1(a)のヘッドチップ4を製
作するまでの工程を概略的に示す斜視図である。また、
図3(a),(b)は、図1(a)のヘッドチップ4を
図1(b)の形状に加工する方法を示す説明図とマスク
10の平面図であり、図4(a),(b)は、図1
(b)のヘッドチップ4を図1(c)の形状に加工する
方法を示す説明図とマスク13の平面図である。
【0150】本実施例1の製造方法によれば、先ず、機
械加工によってフェライト材料(図示せず。)から図2
(a)に示されるフェライトピース1を切出し、このフ
ェライトピース1の所定の面に、蒸着等の薄膜形成技術
によって図2(b)に示されるようなギャップ材料2の
層を形成する。ギャップ材料2としては、例えば、Si
2+非磁性金属、又は、SiO2+ガラス等が用いられ
る。次に、図2(b)のフェライトピース1のギャップ
材料2上に他のフェライトピース1を重ね、溶着により
両者を接合して図2(c)に示されるようなヘッドブロ
ック3を形成する。次に、図2(d)に示されるよう
に、ヘッドブロック3を機械加工によって斜線部分で切
断してヘッドチップ4を形成する。次に、図1(a)に
示されるように、ヘッドチップ4をヘッドベース5に固
定する。尚、図1(a)において、4aは磁気テープ等
の記録媒体が接触する摺動面(又は、摺動面)、4bは
ヘッドチップ4の側面、6はギャップ材料2からなる磁
気ギャップを示す。
【0151】次に、図1(a)のヘッドチップを図1
(b)の形状に加工する工程を説明する。この工程は、
図3(a)に示されるように、レーザ加工装置によって
行われる。図3(a)において、7はレーザ光9を出射
するレーザ源、8はレーザ源7から出射されたレーザ光
9を反射してレーザ光9の進行方向を変えるベンドミラ
ー、10は図3(b)に示されるマスク、11はレーザ
光9の光束の径を縮小する結像レンズ、12はヘッドチ
ップ4を備えたヘッドベース5を固定する加工用のステ
ージである。また、図3(b)において、斜線部分10
a,10b,10cは、マスク10に備えられたスリッ
トであり、レーザ光9はこれらスリットを通過する。こ
こで、10aはヘッドチップ4に記録媒体と接触する摺
動面4aを加工するためのスリット、10bはヘッドチ
ップ4に巻線窓4cを加工するためのスリット、10c
はヘッドチップ4に巻かれるコイル(図1乃至図4には
示さず。)の移動を防止する巻線係止溝4dを加工する
ためのスリットである。加工に際しては、図3(a)に
示されるように、ヘッドチップ4の側面4bを上にして
ステージ12上にヘッドベース5に固定されたヘッドチ
ップ4を設置し、マスク10をレーザ光9の光路上に置
き、レーザ源7からマスク10のスリット10a,10
b,10cと結像レンズ11を通してヘッドチップ4の
側面4bにレーザ光9を照射する。これによって、レー
ザ光9の照射された部分はエッチングされ、図1(b)
に示されるように、ヘッドチップ4には曲面状の摺動面
4a、巻線窓4c、及び2つの巻線係止溝4dが形成さ
れる。ここで、ヘッドチップ4の先端摺動面4aの曲面
形状は、一般に、先端R形状と呼ばれるものである。
【0152】次に、図1(b)のヘッドチップ4を図1
(c)の形状に加工する工程を説明する。この工程は、
図4(a)に示されるように、レーザ加工装置によって
行われる。図4(a)の構成は、図3(a)の構成にお
けるマスク10を図4(b)のマスク13に置き換えた
ものでる。また、図4(b)において、斜線部分13
a,13bはマスク13に備えられたスリットであり、
レーザ光9はこれらスリットを通過する。ここで、13
aはヘッドチップ4の摺動面4aのトラック幅Twを所
定の値に決め、かつ、トラックの位置を決めるトラック
溝4eを形成するためのスリット、13bはヘッドチッ
プ4の摺動面4aに近い部分を円弧状の面取り部4fに
するためのスリットである。加工に際しては、図4
(a)に示されるように、ヘッドチップ4の摺動面4a
を上にしてステージ12上にヘッドチップ4を設置し、
マスク13をレーザ光9の光路上に置き、レーザ源7か
らマスク13のスリット13a,13bと結像レンズ1
1を通してヘッドチップ4の摺動面4aにレーザ光9を
照射する。これによって、レーザ光9の照射された部分
はエッチングされ、図1(c)に示されるように、ヘッ
ドチップ4にはトラック幅Twをとトラック位置を決め
る互いに向かい合う1対の半円柱状のトラック溝4eと
平面形状が円弧状の面取り部4fとが形成される。その
後、仕上げの研磨工程とコイルを巻く巻線工程とが行わ
れる。
【0153】以上述べたように、本実施例1の製造方法
においては、マスク10又は13に形成されたスリット
を通してレーザ光9をヘッドチップ4に照射して加工を
行うので、複雑な形状であってもヘッドチップ4を容易
に加工することができる。また、ギャップ深さGd(図
1(b)に示される。)を、マスク10の摺動面加工用
のスリット10aと巻線窓加工用のスリット10bとの
間隔、及び、結像レンズ11によるレーザ光9の縮小倍
率によって、正確に設定できるので、同一の工程で製造
される磁気ヘッドのギャップ深さGdを常に一定にする
ことができる。
【0154】尚、ヘッドチップ4を構成するコアピース
(図1(a)の符号4g,4h)として、フェライトを
用いる場合には、レーザ源7はKrF(波長248[n
m])に代表されるエキシマレーザを用い、レーザ光の
パルスエネルギー密度が0.5[J/cm2](図5に
示される、フェライト加工条件しきい値)以上とする。
但し、XeCl(波長308[nm])、ArF(波長
193[nm])を用いてもよい。また、YAGレーザ
(波長1064[nm])にQスイッチを用いて、短パ
ルス、高ピーク出力化したものを用いてもよい。さら
に、YAGレーザの高調波(例えば、2倍波(波長53
2[nm])、3倍波(波長355[nm])、4倍波
(波長266[nm]))を用いてもよく、レーザ光の
短波長化によって加工による熱影響層の発生を抑制する
ことができる。さらに、ヘッドチップ4を液中や反応ガ
ス中等に置いてレーザ加工を行ってもよく、この場合に
は、熱影響層の発生を防止できる。また、レーザ光とし
て、数十〜数百[mW]の低出力のArレーザ(波長4
50〜530[nm])やYAGレーザ、YAGレーザ
の高調波などの連続波を用いてもよく、この場合には熱
影響層の除去反応を促進することができる。
【0155】また、使用するレーザ光の強度によって
は、結像レンズ11を省くこともでき、その場合には、
マスク10又は13をヘッドチップ4に密着させてレー
ザ加工を行えばよい。
【0156】実施例2 図6及び図7は、本発明の実施例2による磁気ヘッドの
製造方法に関するものである。ここで、図6(a),
(b)は、ヘッドチップ14の側面14bをレーザ加工
するときに用いるマスク15の平面図とこのマスク15
を用いたレーザ加工によって得られるヘッドチップ14
の形状を概略的に示す斜視図である。また、図7
(a),(b)は、ヘッドチップ14の摺動面14aを
レーザ加工するときに用いるマスク16の平面図とこの
マスク16を用いたレーザ加工によって得られるヘッド
チップ14の形状を概略的に示す斜視図である。
【0157】本実施例2の製造方法は、図3(a),
(b)に示される実施例1のマスク10を、図6(a)
のマスク15に置き換え、かつ、図4(a),(b)に
示される実施例1のマスク13を、図7(a)のマスク
16に置き換えた点のみが、既に説明した実施例1の製
造方法と相違する。尚、図6(a)において、15aは
ヘッドチップ14に曲面状の摺動面14a及び段差部1
4cを形成するためのスリット、15bはヘッドチップ
14の側面14bに巻線窓14dを形成するためのスリ
ット、15cはヘッドチップ14に巻線係止溝14eを
形成するためのスリットである。また、図7(a)にお
いて、16aはヘッドチップ14の摺動面14aに照射
されるレーザ光9を通過させるスリットである。このス
リット16aは、ヘッドチップ14にトラック幅Tw
トラック位置を決めるトラック溝14fを形成するため
の部分16a1と、ヘッドチップ14の摺動面14aの
一端に円弧状の面取り部14gを形成するための部分1
6a2と、ヘッドチップ14の摺動面14aにおける厚
さを薄くしてヘッドチップ14の先端を凸型にするため
の部分16a3とからなる。
【0158】本実施例2の製造方法によれば、図6
(b)及び図7(b)に示されるように、ヘッドチップ
14に段差部14cが加工される。このため、磁気ヘッ
ドが磁気記録再生装置に搭載されたときに、磁気テープ
等の記録媒体からこぼれ落ちた磁性粉はこの段差部14
cに運ばれ、磁性粉が摺動面14aに堆積し、目詰まり
を起こすことを防止することができる。
【0159】また、本実施例2の製造方法によれば、図
7(b)に示されるように、ヘッドチップ14の摺動面
14aにおける厚さが薄くなるように凸型加工される。
このため、磁気ヘッドが磁気記録再生装置に搭載された
ときに、磁気ヘッドに対する記録媒体の接触面積を小さ
くすることができる。このため、磁気テープ等の記録媒
体と磁気ヘッドとを安定に接触させることができる。こ
のような凸型の摺動面14aは、特に、厚さ10[μ
m]以下の薄手の磁気テープを使用する8mm方式VT
Rや家庭用ディジタルVTRに適している。
【0160】以上述べたように、本実施例2の製造方法
によれば、マスク15又は16を用いたレーザ加工によ
って、高精度にヘッドチップ14を加工することができ
る。また、多くの加工部分を容易に形成することができ
るので、生産効率を高くすることができる。尚、本実施
例2において、上記以外の点は、すでに説明した実施例
1の場合と同一である。
【0161】実施例3 図8(a),(b)は、本発明の実施例3による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図8
(a)は、ヘッドチップ17の側面17bをレーザ加工
するときに用いるマスク18の平面図であり、図8
(b)は、図7(a)のマスク18を用いたレーザ加工
と既に説明した図7(a)(実施例2)のマスク16と
を用いたレーザ加工とによって得られたヘッドチップ1
7の形状を概略的に示す斜視図である。
【0162】本実施例3の製造方法は、図6(a)に示
される実施例2のマスク15を、図8(a)のマスク1
8に置き換えた点のみが、既に説明した実施例2の製造
方法と相違する。尚、図8(a)において、18aはヘ
ッドチップ17に曲面状の摺動面17a及び段差部17
cを形成するためのスリット、18bはヘッドチップ1
7に巻線窓17dを形成するためのスリット、18cは
ヘッドチップ17に2つのカギ型状の巻線係止溝17e
を形成するためのスリットである。
【0163】本実施例3の製造方法によれば、図8
(b)に示されるように、ヘッドチップ17の巻線係止
溝17eのそれぞれにフック(突起部)17fを形成
し、巻線係止溝17eをカギ型形状にすることができ
る。
【0164】また、本実施例3の製造方法によれば、カ
ギ型形状のような複雑な形状の溝加工を、従来の機械加
工のようにチップ割れやフック欠けを起こすことなく、
容易に、かつ、短時間で行うことができる。尚、本実施
例3において、上記以外の点は、既に説明した実施例2
の場合と同一である。
【0165】また、上記説明では、巻線係止溝17eの
上部にのみフック17fを形成した場合について説明し
たが、図9(a)に示されるようなマスク19を用いる
ことによって、図9(b)に示されるように、それぞれ
の巻線係止溝20eの上下両方にフック20f,20g
を形成することもできる。尚、図9(a)において、1
9aはヘッドチップ20に曲面状の摺動面20a及び段
差部20cを形成するためのスリット、19bはヘッド
チップ20に巻線窓20dを形成するためのスリット、
19cはヘッドチップ20に巻線係止溝20eを形成す
るためのスリットである。
【0166】また、上記説明では、レーザ光を縮小して
照射することによって、カギ型形状の巻線係止溝17e
又は20eを、巻線窓17d又は20dや曲面状の摺動
面17a又は20aと共に、一括して加工する場合につ
いて説明したが、巻線窓用のスリット18b又は19b
と摺動面加工用のスリット18a又は19aとを有する
マスクと、カギ型形状の巻線係止溝加工用のスリット1
8c又は19cを有するマスクとを別々に用意し、巻線
窓17d又は20dや円弧状の摺動面17a又は20a
のレーザ加工と巻線係止溝17e又は20eのレーザ加
工とを別々の工程で実行してもよい。
【0167】実施例4 図10乃至図13は、本発明の実施例4による磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。ここで、図10は、
図1(a)のヘッドチップ4と同じ形状を持つヘッドチ
ップ21の側面21bを加工する方法を示す説明図であ
る。また、図11及び図12はそれぞれ、図10のマス
ク22,23の平面図である。また、図13は、マスク
22,23を用いてヘッドチップ21の側面21bを加
工し、その後、図6(a)のマスク15を用いてヘッド
チップ21の摺動面21aを加工したヘッドチップ21
の形状を概略的に示す斜視図である。
【0168】本実施例4の製造方法は、ヘッドチップ2
1の側面21bを加工するためのマスク22が、ヘッド
チップ21に曲面状の摺動面21a及び段差部21cを
形成するためのスリット22aと、ヘッドチップ21に
巻線窓21dを形成するためのスリット22bと、ヘッ
ドチップ21に巻線係止溝21eを形成するためのスリ
ット22cに加えて、ヘッドチップ21の側面21bに
文字や記号等のマーク21fを刻印するためのスリット
22dを有する点、及び、別のマスク23を用いる点の
みが、既に図8を用いて説明した実施例3の場合と相違
する。尚、図12に示されるように、マスク23は、マ
スク22のスリット22a,22b,22cを塞がない
ような大きなスリット23aを有する。従って、マスク
22にマスク23を重ねた場合にはマスク22のマーク
刻印用のスリット22dはマスク23によって塞がれ
る。
【0169】本実施例4においては、最初、マスク22
のみを用いて、スリット22a,22b,22c,22
dを通してヘッドチップ21の側面21bにレーザ光を
照射し、側面21bに形成されるマーク21fが文字と
して認識できる適当な深さになったときに、別のマスク
23をマスク22に重ねる。その後は、マスク22のス
リット22a,22b,22c及びマスク23のスリッ
ト23aを通して、ヘッドチップ21にレーザ光を照射
し、ヘッドチップ21に摺動面21a、段差部21c、
巻線窓21d、巻線係止溝21eのレーザ加工を行な
い、マーク21fのレーザ加工は行われない。尚、図1
1及び図13において、「E/L」は、VHS方式VT
Rや8mm方式VTRにおける「EP用Lアジマスヘッ
ド」を意味する。
【0170】次に、既に説明した実施例2における図7
(a)のマスク16を用いて摺動面21aをレーザ加工
することによって、図13に示される形状のヘッドチッ
プ21が得られる。
【0171】本実施例4の製造方法によれば、ヘッドチ
ップ21の側面21bに、マーク21fが刻印されるの
で、ヘッドチップの種類を側面を見るだけで容易に判別
できる。
【0172】尚、上記説明では、レーザ光を縮小して照
射することによって、マーク21fを、巻線係止溝21
eや巻線窓21dや摺動面21aと共に、一括して加工
する場合について説明した。しかし、マーク加工用のス
リット22dを有するマスクと、その他のスリットを有
するマスクとを別々に用意し、巻線窓21dや曲面状の
摺動面21aと巻線係止溝21eのレーザ加工と、マー
ク21fのレーザ加工を別々の工程で実行してもよい。
また、マーク21fの加工は、マスクを用いずに、小径
のレーザ光を走査させて行ってもよい。
【0173】実施例5 図14及び図15は、本発明の実施例5による磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。ここで、図14
(a)は、ヘッドチップ25の側面25bをレーザ加工
する時に用いるマスク24の平面図、図14(b)は、
マスク24を用いてレーザ加工されたヘッドチップ25
の形状を概略的に示す斜視図である。また、図15
(a)は、摺動面25aにトラック溝25fを形成した
後に、ヘッドチップ25にアペックス溝25gを加工す
る方法を示す説明図、図15(b)は、アペックス溝2
5gが形成されたヘッドチップ25の形状を概略的に示
す斜視図である。
【0174】図14(a)において、24aはヘッドチ
ップ25に曲面状の摺動面25aを形成するためのスリ
ット、24bはヘッドチップ25に巻線窓25cを形成
するためのスリット、24cはヘッドチップ25に巻線
係止溝25dを形成するためのスリットである。また、
マスク24のスリット24bには、ヘッドチップ25の
巻線窓25cに切込み溝25eを形成するための部分2
4dが備えられている。また、図15(a)において、
26はコイル、27はコイル26によってヘッドチップ
25の磁気特性を測定する測定部、28は測定部27に
よって得られたヘッドチップ25の磁気特性に関するデ
ータに基づいてレーザ源7によるヘッドチップ25のレ
ーザ光9のオン・オフ及び照射位置を制御する制御部で
ある。ここで、測定部27は、例えば、インピーダンス
アナライザであり、ギャップ深さによって変化するヘッ
ドチップ25のインダクタンスを測定する。
【0175】本実施例5の製造方法によれば、コイル2
6と測定部27とによって得られるヘッドチップ25の
磁気特性に基づいて、フィードバック制御をかけなが
ら、レーザ光9の線走査を行っているので、ヘッドチッ
プ25のギャップ深さGdを正確に決めることができ
る。また、図14(b)に示されるように、巻線窓25
cに形成される切込み溝25eを、コイル26を構成す
る導線の径よりも狭くすれば、導線が誤って切込み溝2
5eに入り込むという不具合をなくすることができる。
また、図15(a)に示されるレーザ光9の照射は、切
込み溝25eの上端を起点として開始することができる
ので、この切込み溝25eがない場合に発生することが
あったコイル26へのレーザ光9の照射による不具合を
なくすることができる。
【0176】実施例6 図16乃至図18は、本発明の実施例6による磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。ここで、図16
(a)〜(c)は、各加工段階におけるヘッドチップ2
9,30の形状を概略的に示す斜視図である。また、図
17(a),(b)は、図16(a)のヘッドチップ2
9,30を図16(b)の形状に加工する方法を示す説
明図とマスク36の平面図である。また、図18
(a),(b)は、図16(b)のヘッドチップ29,
30を図16(c)の形状に加工する方法を示す説明図
とマスクの平面図である。
【0177】本実施例6の製造方法によれば、先ず、図
16(a)に示されるように、2個のヘッドチップ2
9,30を同一のヘッドベース5に固定する。尚、図1
6(a)において、31,32はギャップ、29a,3
0aは記録媒体が接触する摺動面、29b,30bはヘ
ッドチップ29,30の側面を示す。
【0178】次に、図16(a)のヘッドチップ29,
30を図16(b)の形状に加工する工程を説明する。
この工程は、図17(a)に示されるように、レーザ加
工装置によって行われる。図17(a)において、7は
レーザ源、33はレーザ源7から出射されたレーザ光9
を2方向に分岐する分光器、34,35はレーザ光9の
進行方向を変えるベンドミラー、36はマスク、37,
38は結像レンズ、39,40はヘッドチップ29,3
0のギャップ31,32の位置を光学的に検出する顕微
鏡等のモニタ部である。また、図17(b)において、
斜線部分36a,36b,36cはレーザ光9を通過さ
せるスリットである。ここで、36aはヘッドチップ2
9,30に曲面状の摺動面29a,30aを加工するた
めのスリット、36bはヘッドチップ29,30に巻線
窓29c,30cを加工するためのスリット、36cは
ヘッドチップ29,30に巻かれるコイルの移動を防止
する巻線係止溝29d,30dを加工するためのスリッ
トである。加工に際しては、図17(a)に示されるよ
うに、ヘッドチップ29,30の側面29b,30bを
上にして加工用のステージ12上にヘッドチップ29,
30を備えたヘッドベース5を設置し、マスク36をレ
ーザ光9の光路上に置き、レーザ源7からマスク36の
スリット36a,36b,36cと結像レンズ37又は
38を通してヘッドチップ29,30の側面29b,3
0bにレーザ光9を照射する。これによって、レーザ光
9の照射された部分はエッチングされ、図16(b)に
示されるように、ヘッドチップ29,30には曲面状の
摺動面29a,30a、巻線窓29c,30c、及び巻
線係止溝29d,30dが形成される。
【0179】次に、図16(b)のヘッドチップ29,
30を図16(c)の形状に加工する工程を説明する。
この工程は、図18(a)に示されるように、レーザ加
工装置によって行われる。図18(a)の構成は、図1
7(a)の構成においてマスク36を図18(b)に示
されるマスク41に置き換えたものである。また、図1
8(b)において、41a,41bはレーザ光9を通過
させるスリットである。スリット41aは、摺動面29
a,30aのトラック幅Twとトラック位置を決めるた
めのものであり、スリット41bはヘッドチップ29,
30の摺動面29a,30aに近い部分に円弧状の面取
り部29f,30fを形成するためのスリットである。
加工に際しては、図18(a)に示されるように、ヘッ
ドチップ29,30の摺動面29a,30aを上にして
ステージ12上にヘッドチップ29,30を備えたヘッ
ドベース5を設置し、マスク41をレーザ光9の光路上
に置き、レーザ源7からマスク41のスリット41a,
41bと結像レンズ37,38を通してヘッドチップ2
9,30の摺動面29a,30aにレーザ光9を照射す
る。これによって、レーザ光9の照射された部分はエッ
チングされ、図16(c)に示されるように、ヘッドチ
ップ29,30には半円柱状のトラック溝29e,30
eと円弧状の面取り部29f,30fとが形成される。
その後、仕上げの研磨工程とコイルを巻く巻線工程とが
行われる。
【0180】尚、使用するレーザ光の強度によっては、
結像レンズ37,38を省くこともでき、その場合に
は、マスク36又は41をヘッドチップ29,30に密
着させてレーザ加工を行えばよい。
【0181】また、マスク36又は41に備えられたス
リットは、必ずしも1枚のマスクに備えられなくてもよ
く、複数枚のマスクに分けてスリットを形成してもよ
い。この場合には、複数枚のマスクを交換しながら、複
数回のレーザ照射を行う必要がある。
【0182】また、上記説明では、レーザ光9を分光器
33を用いて分光した場合について説明したが、レーザ
光のパワーや照射面積等の条件にから判断して分光しな
い方が望ましい場合には、1本のレーザ光をそれぞれの
ヘッドチップ29,30に順に照射して加工を行っても
よい。また、図19に示されるようにレーザ源7を2台
備える加工装置を用いてもよい。
【0183】以上述べたように、本実施例6の製造方法
によれば、ヘッドチップ29,30の摺動面29a,3
0aの加工と巻線窓29c,30cの加工とを同時に行
うので、両方のヘッドチップ29,30のギャップ深さ
dを極めて高い精度で一致させることができ、両方の
ヘッドチップ29,30の性能を同じにすることができ
る。また、本実施例6の製造方法によれば、図20
(a)に示されるように、ヘッドベース5に取り付けら
れるヘッドチップ29,30の高さがH0だけずれてい
ても、レーザ加工後は、図20(b)に示されるよう
に、ヘッドチップ29,30の高さを同じにすることが
できる。
【0184】また、ギャップ31,32のアジマス角α
が0゜より大きい場合には、ギャップ31,32の間隔
を所望の値に(例えば、図21のL1からL2に)調節す
ることができる。具体的には、図17(a)に示される
工程において、モニタ部39,40の画像データに基づ
いて両方のヘッドチップ29,30のギャップ31,3
2の間隔(例えば、図21のL1)を計測し、図18
(a)におけるトラック溝の形成工程において、トラッ
ク溝の形成位置をヘッドチップ29,30の厚さ方向に
移動させれば、ギャップ31,32の間隔をL2に調節
することができる。また、本実施例6の製造方法によれ
ば、ヘッドチップ29,30は回転ドラムに搭載されて
おらず、ヘッドベース5に固定されているので、加工装
置が大規模にならない利点がある。また、加工不良が生
じた場合、ヘッドチップ5を回転ドラムから取外す手間
が不要であり、生産性の向上を図ることができる。
【0185】実施例7 図22乃至図24は本発明の実施例7による磁気ヘッド
の製造方法に関するものである。ここで、図22
(a),(b)は、各加工段階におけるヘッドチップ4
4,45の形状を概略的に示す斜視図である。また、図
23は、実施例6の説明で用いた図16(a)に示され
るヘッドチップを図22(a)の形状に加工する装置に
用いるマスク42の平面図であり、図24は、図22
(a)のヘッドチップ44,45を図22(b)の形状
に加工する装置に用いるマスク43の平面図である。
【0186】本実施例7の製造方法は、図17(a)で
用いられるマスク36を図23のマスク42で置き換
え、かつ、図18(a)で用いられるマスク41を図2
4のマスク43で置き換えた点のみが、既に説明した実
施例6の場合と相違する。
【0187】尚、図23において、斜線部分42a,4
2b,42cはレーザ光9を通過させるスリットであ
る。スリット42aは、ヘッドチップ44,45に曲面
状の摺動面44a,45aを加工するためのものであ
り、スリット42bは、ヘッドチップ44,45の側面
44b,45bに巻線窓44c,45cを加工するため
のものであり、スリット42cは、ヘッドチップ44,
45に巻かれるコイルの移動を防止する巻線係止溝44
d,45dを加工するためのものである。また、図23
において、42dはギャップ深さを決めるアペックス溝
44e,45eを形成するためのスリット、42eはヘ
ッドチップの側面にマーク44f,45fを刻印するた
めのスリットである。また、図24において、斜線部分
43aはレーザ光9を通過させるスリットであり、図2
2(b)に示されるように、摺動面44a,45aにト
ラック幅Twのトラックを形成するためのトラック溝4
4g,45gを形成するためのものである。また、刻印
されたマーク44fの「E/L」は、例えば、VHS方
式VTRの長時間(EPモード)用Lアジマスヘッドを
意味する。また、マーク45fの「S/R」とは標準時
間(SPモード)用Rアジマスヘッドを意味する。本実
施例7において、上記以外の点は上記実施例6の場合と
同一である。
【0188】実施例8 図25及び図26は、本発明の実施例8による磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。ここで、図25は、
ヘッドチップ29,30を構成するコアピース29c,
29d,30c,30dをフェライトで構成する場合の
フェライトの結晶面方位を示す説明図である。図25に
おいて、29a,30aは磁気ヘッドの摺動面、29
b,30bは磁気ヘッドの側面であり、面方位はともに
(110)である。
【0189】フェライトは面方位によって物性値が異な
る。例えば、(110)面は磁化容易軸を含み、磁気ヘ
ッドの側面に適している。また、(100)面及び(1
10)面は耐摩耗性に優れており、磁気テープに接触す
る摺動面に適している。また、(111)面及び(21
1)面は加工歪が少ない面であり、ギャップ生成面に適
している。これらのことは、例えば、「磁気ヘッド加工
技術の要点」(日本工業技術センター発行、萩原博友監
修)第15頁に紹介されている。従って、図25に示す
ように、摺動面29a,30aと側面29b,30bに
(110)面を用いることによって、透磁率と摩耗特性
に優れた磁気ヘッドを製造することができる。このこと
は、ヘッドチップ29,30の側面29b,30bを加
工するときと、摺動面29a,30aを加工するとき
で、加工特性が同じであるから、加工時にレーザ光の使
用条件を変更する必要が無くなるという利点がある。
【0190】以上のように本実施例8の製造方法によれ
ば、磁気ヘッドの摺動面29a,30a及び側面29
b,30bを(110)面としている。従って、ギャッ
プ31にアジマスを付けてヘッドチップ29を切断する
際には、図26に示すように、ヘッドチップ29を18
0度反対に向けての摺動面29a1と摺動面29a2を逆
にすれば(上下を逆にすれば)、同一のヘッドブロック
(図2(d)に示される符号3の部材)から相反するア
ジマスを有する2種類のヘッドチップを得ることができ
る。このため、生産性を向上させることができるのみな
らず、1つのヘッドベース若しくは1つの回転ドラムに
複数の磁気ヘッドを搭載する場合、同一のヘッドブロッ
クから取り出したヘッドチップを装着できる。従って、
磁気ヘッド間で磁気的な特性にばらつきが少なく、従来
のように磁気特性(又は、記録再生特性)のばらついた
ヘッドチップの中から特性の揃ったヘッドチップを選択
する必要がなく、特性の揃ったヘッドチップを組合せる
ペアリング作業が容易になるという利点がある。
【0191】実施例9 図27乃至図31は、本発明の実施例9による磁気ヘッ
ドの製造方法に関するものである。ここで、図27
(a)〜(c)は、1対のフェライトピース51,52
から複数のヘッドチップ57が切り出されるまでの工程
を示す斜視図である。また、図28(a),(b)は、
図27(c)のヘッドチップ57の摺動面57aをレー
ザ光の照射によって加工した後の形状を示す斜視図と側
面図である。また、図29(a),(b)は、図28
(a)のヘッドチップ57をヘッドベース56から取外
した様子を示す斜視図と1個のヘッドチップ57を拡大
して示す斜視図である。また、図30は、図28(a)
の加工方法をに示す説明図である。また、図31
(a),(b)は、図30の方法の加工原理を示す説明
図とマスク59の平面図である。
【0192】先ず、図27(a)に示されるように、強
磁性体からなるフェライトピース51,52を用意し、
一方のフェライトピース51に巻線窓53を機械加工に
より形成する。その後、真空薄膜形成技術等を用いて非
磁性のギャップ材料54の層をフェライトピース51,
52の接合面上に形成する。その後、フェライトピース
51,52をギャップ材料54を挟んで接合し、ヘッド
ブロック55が得られる。その後、図27(b)に示さ
れるように、ヘッドブロック55を切断用基板56上に
接着する。この接着には、ワックス又は有機系接着剤を
用いる。ワックスとしては、ロジン、蜜蝋、エステルガ
ム、パラフィンを成分とするもの(例えば、日化精工
製、商品名:スカイワックス)や、ロジン、変性アクリ
ル樹脂、高級アルコール、脂肪酸を成分とするもの(例
えば、日化精工製、商品名:シフトワックス5605)
がある。また、有機系接着剤としては、シアノアクリレ
ート系接着剤(例えば、東亜合成化学工業製、商品名:
アロンアルファ)や、α−シアノアクリレート系接着剤
(例えば、セメダイン製、商品名:セメダイン300
0、又は、日化精工製、商品名:スカイボンド)があ
る。ワックスを用いる場合には、ヘッドブロック55と
基板56を100〜150゜C程度に加熱し、ワックス
を塗布し、両者を張合わせた後、常温に冷却してワック
スを固化させる。また、有機系接着剤を用いる場合に
は、ヘッドブロック55と基板56とに常温で接着剤を
塗布して接合し、その後、乾燥させて固化させ。
【0193】次に、図27(b)に示されるヘッドブロ
ック55を切断して図27(c)に示されるような複数
のヘッドチップ57を形成する。切断に際して形成され
た複数の切断溝58は、一定の幅Dを有している。切断
溝58の幅Dは、図27(c)に示されるように、ヘッ
ドチップ57の厚さが一定の値Wになるように、決めら
れる。また、切断溝58は、ヘッドブロック55を完全
に貫き基板56に至る深さを持つ。加工精度と生産性を
考慮して、切断溝58の加工には、ワイヤーソー又は回
転ブレードによる機械加工を用いるのが適切である。但
し、切断溝58の形成方法は、機械加工に限定されるも
のではなく、レーザ光やイオンビーム等により形成され
てもよい。
【0194】次に、レーザ光を用いて、図27(c)に
示される複数のヘッドチップ57の摺動面57aに複数
のトラック溝57b及び摺動面57a端部の面取り部5
7cを形成し、図28(a)に示すような形状に加工す
る。図28(a)において、1対のトラック溝57bの
間の部分がトラック(図29(b)に示すようにトラッ
ク幅Twのトラック。)になる。また、図28(a)を
側面から見た図28(b)に示されるように、摺動面5
7aに1対の切欠き部57dが加工されることにより、
凸型形状部57eが形成され、摺動面57aの幅W
rは、ヘッドチップ57の厚さWよりも狭くなる。
【0195】レーザ加工は図30及び図31(a),
(b)に示されるように行なわれる。レーザ源7から出
射したレーザ光9はベンドミラー8で進行方向を変えら
れ、マスク59のスリット59aを通過した後、結像レ
ンズ11で集光され、ヘッドチップ57の摺動面57a
に照射される。マスク59のスリット59aの形状に応
じてレーザ光9が照射された部分が除去されるので、複
数のトラック溝57b、摺動面57a端部の面取り部5
7c、及び切欠き部57eが同時にかつ短時間で加工で
きる。尚、図27及び図28においては、ヘッドチップ
57が3個描かれているが、図は一例を示したにすぎ
ず、ヘッドチップ57の個数はレーザ加工が可能な個数
であれば4個以上であってもよい。従って、図31
(b)のマスク59は形成するヘッドチップ57の個数
に応じてスリットの繰り返しパターンの数を増やせばよ
い。
【0196】尚、使用するレーザのパワーによっては、
結像レンズ11を省くこともでき、その際には、マスク
59はヘッドチップ57に密着して置けばよい。また、
本実施例9のレーザ源は、実施例1のものと同一であ
る。
【0197】次に、図29(a)に示されるように、ヘ
ッドチップ57と基板56とを加熱することにより、基
板56から複数のヘッドチップ57を分離する。ワック
スで接合した場合には、加熱は、ヘッドチップ56と基
板56を温水中に浸漬させて行なわれる。この時、洗浄
剤を希釈した昇温した水溶液を用いればヘッドチップ5
7に付着した加工残留物の洗浄を兼ねることができる。
有機系接着剤により接合した場合には、加熱は、溶剤を
希釈し昇温した溶液に浸漬させて行なわれる。また、加
熱は、基板56を直接ヒータなどの加熱体に接触させて
もよく、また、ヘッドチップ57と基板56の接合部分
に低出力のレーザ光を照射してもよい。分離されたヘッ
ドチップ57は、図29(b)のようになる。その後、
仕上の研磨工程と、巻線工程を行なう。
【0198】本実施例9の製造方法によれば、予め切断
溝58を形成した後に、高い寸法精度が要求される部分
のみにレーザ加工を行うため、レーザ光による加工体積
を減らすことができ、レーザ加工によって発生する熱に
よるヘッドチップ57の磁気特性の劣化を防ぐことがで
きる。さらに、加工時のレーザの蓄熱作用による加工面
の直線性劣化も防止できる。また、加熱によってヘッド
チップ57を基板56から分離しているので、機械加工
により分離するのに比べて、製造方法が簡易になり、ま
た、短時間で製造できるようになり、生産性を向上させ
ることができる。特に、磁気ヘッドの材料として、硬く
て脆い性質を持つフェライトを使用する場合には、機械
加工が難しいという問題があったが、レーザ加工を用い
れば、容易に加工することが可能となり、高い生産効率
を得ることができる。
【0199】尚、上記説明では、レーザ加工を空気中で
実施した場合について説明したが、本発明はこれには限
定されず、図32に示されるようにヘッドチップ57と
基板56を加工溶液50中に浸漬させた状態で実施して
もよい。加工溶液50が水(又は純水)である場合に
は、レーザ加工時にヘッドチップ57に蓄積する熱を効
率よく除去することができ、熱によるコアピースの磁気
特性劣化を防止できる。また、加工溶液50をリン酸溶
液又はKOH溶液を用いた場合には、冷却効果に加えて
加工速度を速める効果が得られる。これは、リン酸又は
KOHと被加工物が化学反応を起こして、レーザ加熱し
た箇所が部分的にエッチングされるためである。さら
に、エッチングにより加工面の残留応力が除去できるた
め、磁気ヘッドを構成するコアピースの磁気特性の劣化
を防止できる効果がある。また、この効果を高めるため
に、加工溶液50を容器内で循環させてもよい。これら
の方法によれば、加工速度が速くなることにより、生産
効率が向上するとともに、優れた電磁変換特性を有する
磁気ヘッドを製造することができる。
【0200】また、上記説明では、図27(a)に示さ
れるフェラートピース51,52の代りに、図33に示
されるように、真空薄膜形成技術により金属磁性膜51
a,52aを接合したフェライトピース51,52を用
いてもよい。金属磁性膜として、センダスト、Co系ア
モルファス、Fe系微結晶材等の飽和磁束密度の大きい
金属を用いることにより、保磁力の高い記録媒体に対し
ても適切な情報記録を行うことができ、記録密度の高い
磁気記録及び再生が可能になる。
【0201】実施例10 図34乃至図36は、本発明の実施例10による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図34
(a),(b)は、図27(c)に示されるヘッドチッ
プ57をレーザ加工する方法を示す説明図とマスク60
の平面図である。また、図35(a),(b)は、図3
4(a)に示されるヘッドチップ57をレーザ加工する
方法を示す説明図とマスク61の平面図である。また、
図36(a),(b)は、図35(a)に示されるヘッ
ドチップ57をレーザ加工する方法を示す説明図とマス
ク62の平面図である。
【0202】図34乃至図36に示されるように、本実
施例10の製造方法は、実施例9において1枚のマスク
で行なったレーザ加工を3枚のマスクを用いて行なう点
のみが実施例9の場合と相違する。
【0203】図27(b)に示されるヘッドブロック5
5に図27(c)に示される複数の切断溝58を形成し
た後、図34(b)に示されるマスク60を、図34
(a)に示されるように、レーザ光9の光路上に置く。
レーザ光9は、マスク60に備えられた複数のスリット
60aを通して、ヘッドチップ57の摺動面57aに照
射され、摺動面57aに複数の切欠き部57dを形成す
る。この後、マスク60を図35(b)のマスク61に
交換し、図35(a)に示されるように、複数のスリッ
ト61aを通してレーザ光9をヘッドチップ57に照射
することにより、複数のトラック溝57bを形成する。
この後、マスク61を図36(b)のマスク62に交換
し、図36(a)に示されるように、複数のスリット6
2aを通してレーザ光9をヘッドチップ57に照射する
ことにより、複数のヘッドチップ57の摺動面57aの
端部に面取り部57cを形成する。
【0204】本実施例10の製造方法によれば、個々の
マスク毎にレーザ光9のパワー、繰り返しパルス数、パ
ルス間隔等の条件を設定できるため、ヘッドチップの加
工深さを個々の加工部分ごとに最適化することができ、
実施例9の製造方法を用いた場合に比べて、深さ方向に
高い寸法精度が得られる。
【0205】また、特に、トラック溝57bの加工で
は、トラック幅Twが狭くレーザ光の熱による磁気特性
の劣化を生じ易いが、本実施例10の製造方法によれ
ば、個々のマスクについてレーザ光9の条件を最適化で
きるので、磁気特性の優れた磁気ヘッドが得られる。
【0206】また、上記説明では、マスク60,61,
62の順に使用してレーザ加工する場合について説明し
たが、本発明はこの順番に限定されるものではなく、何
れの順番でレーザ加工を行なってもよい。尚、本実施例
10において、上記以外の点は実施例9の場合と同一で
ある。
【0207】実施例11 図37乃至図40は、本発明の実施例11による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図37
は、本実施例11の加工方法を実施する装置の構成を概
略的に示す構成図、図38は、本実施例11のレーザ加
工の方法を示す説明図である。また、図39は、図37
又は図38に示されるマスク64の平面図であり、図4
0は、図38に示されるヘッドチップ57の平面図であ
る。
【0208】図37において、39は顕微鏡等から構成
されるモニタ部、72はモニタ部39からの画像情報に
基づいて移動ステージ63上の切断溝58及びヘッドチ
ップ57のギャップ54の位置を検出する画像処理部、
73は画像処理部72によって検出された切断溝58の
位置及びギャップ54の位置を基準にして、ヘッドチッ
プ57を載せる移動ステージ63の位置及びレーザ光学
系の位置決め制御を行う制御部である。また、図39に
おいて、マスク64に備えられているスリット64a
は、1つのヘッドチップ57に、1対のトラック溝57
b、摺動面端部の面取り部57c、及び1対の切欠き部
57dを一度に形成するためのものである。
【0209】本実施例11の製造方法においては、先
ず、図27(a)〜(c)に示される手順により、基板
56に固定された複数のヘッドチップ57を製作する。
【0210】次に、移動ステージ63上に基板56を固
定し、画像認識を行うモニタ部39によって計測した切
断溝58とギャップ54の位置を基準にして、制御部7
2が、ヘッドチップ57を載せる移動ステージ63の位
置、レーザ光学系の位置決め制御を行う。その後、レー
ザ光9を照射してヘッドチップ57の摺動面57aにト
ラック溝57b、摺動面端部の面取り部57c、及び切
欠き部57dを形成する。この方法によれば、移動ステ
ージ63を移動させヘッドチップ57の位置を決め、そ
してレーザ光学系(レーザ光の照射位置や結像レンズの
位置等)の位置決めを行うだけで、図40に示される切
断溝58からトラック溝57bまでの距離H1を正確に
決めることができる。
【0211】次に、移動ステージ63をA方向に移動さ
せて、隣のヘッドチップ57をマスク64の真下に配置
し、そしてレーザ光学系の位置決めを行い、その後、マ
スク64のスリット64aを通してレーザ光9を照射す
る。これにより、隣のヘッドチップ57の摺動面57a
に、トラック溝57b、面取り部57c、及び切欠き部
57dが形成される。同様に、移動ステージ63のA方
向の移動とレーザ光の照射をさらに隣の3番目以降のヘ
ッドチップ57についても順次繰り返すことにより、ヘ
ッドチップ57の摺動面57aに、トラック溝57b、
面取り部57c、及び切欠き部57dを形成する。以上
の工程により、それぞれのヘッドチップ57のレーザ加
工が終了し、図28(a),(b)に示される形状にな
る。尚、この後の工程は、実施例9の場合と同一であ
る。
【0212】本実施例11の製造方法によれば、個々の
切断溝58に対してマスク64の位置決めを行なうの
で、各ヘッドチップ57について、切断溝58からトラ
ック溝57bまでの距離H1を一定にすることができ
る。従って、ヘッドチップ57を切断溝58の一方を基
準として回転ドラムに取り付ける場合に、高さHで決ま
るトラック位置を常に一定にすることができ、従来のよ
うに高さ調整の作業工程をなくすることができる。
【0213】また、複数のトラック溝57b、面取り部
57c、切欠き部57dを同時に形成する実施例10の
方法に比べて、加工に要する時間は増えるが、レーザ光
学系を小型化できレーザ出力も小さくできるため、小規
模の設備で加工をすることができるという利点がある。
また、レーザ光の照射面積が狭いため、結像レンズ11
の収差等による加工誤差を低減できて、高い寸法精度が
得られる。
【0214】また、上記説明では、ヘッドチップ57を
移動させて加工する方法を示したが、マスク64、結像
レンズ11を含めたレーザ光学系を移動させて同様の加
工を行うことができる。
【0215】また、上記説明では、ヘッドチップ57の
位置をモニタ部39の画像データに基づいて求めた場合
について説明したが、少なくともヘッドチップ57の側
面の位置を認識できる方法であれば他の方法で位置を検
出してもよい。
【0216】実施例12 図41乃至図43は、本発明の実施例12による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図41
(a),(b)は、図27(c)に示されるヘッドチッ
プをレーザ加工する方法を示す説明図とマスクの平面図
である。また、図42(a),(b)は、図41(a)
に示されるヘッドチップをレーザ加工する方法を示す説
明図とマスクの平面図である。図43(a),(b)
は、図42(a)に示されるヘッドチップをレーザ加工
する方法を示す説明図とマスクの平面図である。
【0217】図41乃至図43に示されうように、本実
施例12の製造方法は、実施例11において1枚のマス
ク64で行なったレーザ加工を3枚のマスク65,6
6,67を用いて行なう点のみが実施例11の場合と相
違する。
【0218】以下に本実施例12の製造方法について説
明する。先ず、図27(c)に示されるように、ヘッド
ブロックに複数の切断溝58を形成して複数のヘッドチ
ップ57を形成する。次に、図41(a)に示されるよ
うに、移動ステージ63上に複数のヘッドチップ57を
備えた基板56を固定する。実施例11の場合と同様
に、切断溝58とヘッドチップ57のギャップ54の位
置を基準にヘッドチップ57とレーザ光学系の位置決め
を行う。次に、図41(a)に示されるように、複数の
スリット65aが設けられたマスク65をレーザ光9の
光路の途中に配置し、スリット65aを通してレーザ光
9をヘッドチップ57の摺動面57aに照射し、複数の
切欠き部57dを形成する。次に、移動ステージ63を
A方向に移動させて、残りのヘッドチップ57に同様の
レーザ加工を行なう。
【0219】この後、マスク65を、図42(a)に示
されるように、複数のトラック溝加工用のスリット66
aが設けられたマスク66に交換し、スリット66aを
通してヘッドチップ57にレーザ光9を照射することに
より、複数のトラック溝57bを形成する。次に、移動
ステージ63をA方向に移動させて、残りのヘッドチッ
プ57に同様のレーザ加工を行なう。
【0220】この後、マスク66を、図43(a)に示
されるように、複数の面取り加工用のスリット67aが
設けられたマスク67に交換し、スリット67aを通し
てヘッドチップ57にレーザ光9を照射することによ
り、複数の面取り部57cを形成する。次に、移動ステ
ージ63をA方向に移動させて、残りのヘッドチップ5
7に同様のレーザ加工を行なう。
【0221】この方法によれば、ヘッドチップ57とレ
ーザ光学系の位置決めを行うことにより、切断溝58か
らトラック溝57bまでの距離H1を正確に決めること
ができる。また、本実施例12の製造方法によれば、個
々の切断溝58に対してマスク66の位置決めを行なう
ので、各ヘッドチップ57について、切断溝58からト
ラック溝57bまでの距離H1を一定にすることができ
る。従って、ヘッドチップ57を切断溝58の一方を基
準として回転ドラムに取り付ける場合に、高さHで決ま
るトラック位置を常に一定にすることができ、従来のよ
うに高さ調整の作業工程をなくすることができる。
【0222】また、複数のトラック溝57b、面取り部
57c、切欠き部57dを同時に形成する実施例10の
方法に比べて、加工に要する時間は増えるが、レーザ光
学系を小型化できレーザ出力も小さくできるため、小規
模の設備で加工をすることができるという利点がある。
また、レーザ光の照射面積が狭いため、結像レンズ11
の収差等による加工誤差を低減できて、高い寸法精度が
得られる。
【0223】また、上記説明では、ヘッドチップ57を
移動させて加工する方法を示したが、マスク64、結像
レンズ11を含めたレーザ光学系を移動させて同様の加
工を行うことができる。
【0224】さらに、本実施例12の製造方法によれ
ば、個々の形状毎にレーザ光9のパワー、繰り返しパル
ス数、パルス間隔等の条件を設定できるため、加工深さ
を個々の形状について最適化することができ、深さ方向
に高い寸法精度が得られる。
【0225】また、特に、トラック溝57bの加工で
は、トラック幅Twが狭くレーザ光の熱による磁気特性
の劣化を生じ易いが、本実施例12の製造方法によれ
ば、個々にレーザ光の加工条件を最適化できるので、磁
気特性の優れた磁気ヘッドが得られる。
【0226】また、上記説明では、マスク65,66,
67の順に使用してレーザ加工する例を説明したが、本
発明はこの順番に限定されるものではなく、何れの順番
でレーザ加工を行なってもよい。尚、実施例12におい
て上記以外の点は実施例11と同一である。
【0227】実施例13 図44は、本発明の実施例13による磁気ヘッドの製造
方法に関するものである。ここで、図44(a),
(b)は、図27(c)に示されるヘッドチップをレー
ザ加工する方法を示す説明図と加工後のヘッドチップの
外観を示す斜視図である。
【0228】磁気ヘッドのトラック溝は、信号の記録再
生を行うトラック幅Twを規定するものであり不可欠の
構造である。しかし、切欠き部(図41乃至図43の符
号57d)は摺動面57aの幅(ヘッドチップ57の摺
動面57aにおける厚さ)を狭くすることにより、磁気
ヘッドと磁気テープの接触を安定させるためのものであ
り、また、摺動面端部の面取り部(図41乃至図43の
符号57c)は、摺動面端部で生じる不要な妨害信号の
再生を防止するためのものであり、不可欠な構造ではな
い。従って、摺動面端部の面取り部と切欠き部のない図
44(b)のような磁気ヘッドであっても、記録波長、
トラックピッチがともに長く、記録密度の比較的低い方
式のVHS方式VTR用の磁気ヘッドとしては、良好な
記録再生画質が得られる。
【0229】本実施例13の製造方法は、トラック溝の
みをレーザ加工する方法である。本実施例13における
加工工程は、実施例9におけるマスク59を図44
(a)のマスク68に交換した点のみが実施例9と相違
する。尚、図44において、68aはマスク68に形成
されたスリットである。
【0230】本実施例13の製造方法によれば、1枚の
マスク69でトラック溝57bのみを加工すればよいの
で、レーザ光の加工条件をトラック溝の加工に最適な条
件に設定でき、よって、トラック幅について高い寸法精
度が得られる。
【0231】また、図44(b)のヘッドチップ57を
形成するために、図45に示されるような1対のスリッ
ト69aを備えたマスク69を用いて移動ステージ63
を移動させて、ヘッドチップ57を1個ずつ順にレーザ
加工してもよい。
【0232】実施例14 図46は、本発明の実施例14による磁気ヘッドの製造
方法に関するものであり、図46(a)はレーザ加工の
方法を示す説明図、図46(b)はマスク70の平面図
である。
【0233】上記実施例10(図34乃至図36)にお
いては、ヘッドチップ57の摺動面57aに形成される
3種類の形状のそれぞれに対応して3枚のマスクを用い
た場合について説明したが、図44(a)(実施例1
3)に示されるマスク68と、図46に示されるスリッ
ト70aを備えたマスク70の2種類のマスクを順に用
いてレーザ加工を実施してもよい。この場合には、寸法
精度が厳しく要求されるトラック溝(VHS方式VTR
における寸法精度は±1μm程度である。)の加工と、
寸法精度の緩やかな面取り部と切欠き部(VHS方式V
TRにおける寸法精度±5〜10μm程度である。)の
加工の条件を変えてレーザ加工でき、要求される機能に
適合した磁気ヘッドを効率良く生産することができる。
上記以外の点は実施例10の場合と同一である。
【0234】実施例15 図47は、本発明の実施例15による磁気ヘッドの製造
方法に関するものであり、図47(a)はレーザ加工の
方法を示す説明図、図47(b)はマスク71の平面図
である。
【0235】上記実施例12(図41乃至図43)にお
いては、ヘッドチップ57の摺動面57aに形成される
3種類の形状のそれぞれに対応して3枚のマスクを用い
た場合について説明したが、図42(a)(実施例1
2)に示されるマスク66と、図47に示されるスリッ
ト71aを備えたマスク71の2種類のマスクを順に用
いてレーザ加工を実施してもよい。この場合には、寸法
精度が厳しく要求されるトラック溝(VHS方式VTR
における寸法精度は±1μm程度である。)の加工と、
寸法精度の緩やかな面取り部と切欠き部(VHS方式V
TRにおける寸法精度±5〜10μm程度である。)の
加工の条件を変えてレーザ加工でき、要求される機能に
適合した磁気ヘッドを効率良く生産することができる。
上記以外の点は実施例12の場合と同一である。
【0236】実施例16 図48は、本発明の実施例16による磁気ヘッドの製造
方法を実施するためのレーザ加工装置を示す構成図であ
る。図48に示されるように、このレーザ加工装置は、
ヘッドチップ82,83を備えたヘッドベース81が設
置される加工用のステージ84と、ヘッドチップ82,
83に加工用のレーザ光85を照射するレーザ源86
と、ヘッドチップ82,83に照射されるレーザ光85
の位置を変えるためにステージ84を垂直方向(Z方
向)又は水平方向(X方向又はY方向)に移動させる又
は傾きを変える移動機構87とを有する。ここで、レー
ザ源86は、実施例1(図3)で説明したレーザ源7と
同様の機能を持つ。また、このレーザ加工装置は、ヘッ
ドチップ82,83の巻線窓に巻かれたコイル89又は
90に接続された測定部91を有する。この測定部91
は、電気的にヘッドチップ82,83のギャップ88の
深さを測定する。また、測定部91は、コアブロック8
2,83に巻かれたコイル89,90に交流電流を加え
る信号源92と、コイル89又は90に交流電流を加え
たときにコイル89又は90に流れる電流波形を測定
し、それをディジタルデータに変換して内部メモリに記
憶する電流計93と、コイル89又は90に交流電流を
加えたときにコイル89又は90の両端に発生する電圧
波形を測定し、それをディジタルデータに変換して内部
メモリに記憶する電圧計94とから構成されている。ま
た、このレーザ加工装置は、電流計93から出力される
ディジタルデータと電圧計94から出力されるディジタ
ルデータとに基づいてヘッドチップ82,83を構成す
るコアピースの磁気特性及びギャップ深さの実効値を求
める演算処理を行うコンピュータ95を備えている。こ
のコンピュータ95は、演算処理によって得られたギャ
ップ深さに関するデータに基づいて、レーザ光85のオ
ン・オフ制御信号及びステージ84の位置制御信号をレ
ーザ源86及び移動機構87に出力する。
【0237】図49は、測定部91の等価回路図であ
る。図49において、Lはコイル89又は90のインダ
クタンス成分、Rはコイル89又は90の抵抗成分、E
0は信号源92の内部起電力、Z0は信号源92の内部イ
ンピーダンス、Iはコイル89又は90に流れる電流、
Φはコアピースを通る磁束、E2はコイル89又は90
の両端に発生する電圧、E21はインダクタンス成分Lに
よって発生する電圧、E22は抵抗成分Rによって発生す
る電圧である。ここで、コイル89又は90の巻数をN
とすると、インダクタンス成分Lによって発生する電圧
21は式(1)で表され、抵抗成分Rによって発生する
電圧E22は式(2)で表される。また、コイル89又は
90の両端に発生する電圧E2は式(3)で表される。 E21=N×(dΦ/dt) …(1) E22=I×R …(2) E2 =E21+E22 =N×(dΦ/dt)+I×R …(3) ここで、dΦ/dtは磁束Φの時間微分を表わしてい
る。次に、式(3)を磁束Φについて解けば、 Φ =(1/N)×∫(E2 − I×R)dt + k …(4) となる。ここで、kは定数である。また、起磁力NI
は、式(5)で表わされる。 NI=N×I …(5)
【0238】式(4)と式(5)から、コイル89又は
90の巻数Nと抵抗成分値Rを予め求めておけば、コイ
ル89又は90に流れる電流Iの波形を電流計93で測
定でき、同時に、コイル89又は90の両端に発生する
電圧E2の波形を電圧計94で測定できる。そして、こ
れら測定データに基づく演算処理をコンピュータ95で
行なうことによって、磁束Φと起磁力NIの波形を求め
ることができる。尚、図50は、求めたられた起磁力N
Iと磁束Φの関係の一例を示すグラフであり、この関係
はヒステリシスループとなっている。
【0239】図51は、ヘッドチップ83における磁束
Φを示す概念図である。図51において、磁束Φcは、
ヘッドチップ83を構成するコアピース96と97の接
合面積がギャップ88において小さいために、コアピー
ス96,97の外に漏れる磁束である。また、磁束Φd
は、コアピース96,97から漏れ出ない磁束である。
従って、コイル90に鎖交する磁束Φの値は、漏れ出る
磁束Φcに漏れ出ない磁束Φdを加えた値に等しい。従っ
て、図50に示される磁束Φは、図52に示される漏れ
出る磁束Φcの特性と図53に示される漏れ出ない磁束
Φdの特性との重ね合せで表される。
【0240】ところで、図52において漏れ出る磁束Φ
cは、磁束Φsで飽和する。この飽和磁束Φsの値はコア
ピース96,97の材料に固有の飽和磁束密度Bsとコ
アピース96とコアピース97とのギャップ88の面積
(接合部の面積)Sとにより、 Φs=Bs×S …(6) として求められる。また、実測結果を示す図50のグラ
フにおいては、飽和磁束Φsは、ギャップ88から漏れ
出ない磁束Φdが飽和した以降の直線部分を外挿した直
線が、NI=0の縦軸と交差した点で表わされる。
【0241】ギャップ88の接合面が長方形である場
合、ヘッドチップ82,83の厚さをTwとし、ギャッ
プ深さをGdとすれば、その面積Sは S = Tw × Gd …(7) となる。この式(7)と式(6)とによりギャップ深さ
dは、 Gd= S/Tw = Φs/(Tw×Bs) …(8) となる。
【0242】式(8)における飽和磁束Φsは上記説明
の通りに得ることができ、トラック幅Tw(ヘッドチッ
プの厚さに等しい場合もある。)は、光学的な方法など
により精度よく測定でき、また飽和磁束密度Bsは使用
材料によって定まる値であって加工によって変化しない
ことから予め測定しておくことができる。このように、
コアピース96,97の使用材料の飽和磁束密度B
sと、トラック幅Twと、コイル89,90の巻数Nが解
っていれば、上記のような電気的な測定の結果から演算
によって磁気ヘッドの実効ギャップ深さを求めることが
できる。
【0243】以上のように、ギャップ深さを随時コンピ
ュータ95でモニタし、このモニタ結果に基づいて、レ
ーザ光85の照射のオン・オフ、レーザ光85を振って
照射位置を変えるときのレーザ光の走査速度、加工用ス
テージ84の位置を制御することによって、ヘッドチッ
プのギャップ深さを高精度でレーザ加工できる。また、
これらのギャップ深さの測定やレーザ光等の制御は、G
PIB(general purpose interface bus)方式等のコ
ンピュータと計測器間の信号伝送手段を用いることによ
って実現でき、ギャップ深さを決めるアペックス溝加工
を、自動運転で行なうことが可能となる。
【0244】尚、図54は、実施例16の製造方法によ
って製造された磁気ヘッドの形状の一例を概略的に示す
図である。図54において、Gdはギャップ深さ、9
8,99はレーザ光85により加工されたアペックス
溝、100,101は切込み溝である。図54において
は、1つのヘッドベース81に2個のヘッドチップ8
2,83を固定した場合を記載しているが、本発明はこ
れには限定されず、1つのヘッドベース81に固定され
るヘットチップの個数は何個であってもよい。また、切
込み溝100,101は、レーザ加工後にアペックス溝
98,99と一体となって認識できなくなっている場合
もある。また、切込み溝100,101は、コイルがア
ペックス溝98,99に誤って入り込む不具合を防止す
る役目を持つが、巻線窓が大きい場合等には不要であ
る。
【0245】また、図55は、上記方法によって加工し
たヘッドチップ(フェライト製コアピースから構成され
ているもの)の光学ギャップ深さGd1と実効ギャップ深
さGdとの関係を示したグラフである。ここで、光学ギ
ャップ深さGd1とは顕微鏡により光学的にギャップ深さ
を測定したときに得られる値であり、実効ギャップ深さ
dとは上記した電気的測定に基づいて得られるギャッ
プ深さの値である。図55において、実線は両者の相関
を調べるための回帰直線(最小二乗法)を示し、破線は
本実施例16によって得られた実効ギャップ深さGd
示している。図55から、光学ギャップ深さGd1は、変
質層の影響で実際のギャップ深さよりも数μm大きくな
っていることがわかる。つまり、光学ギャップ深さGd1
を利用して磁気ヘッドを製造する方法では、10[μ
m]以下のギャップ深さの磁気ヘッドを設計しても、磁
気特性と信頼性に優れた磁気ヘッドを製造しにくいこと
がわかる。
【0246】尚、上記説明では、加工用ステージ84を
移動する場合について説明したが、レーザ源86を移動
させてレーザ照射位置を変更してもよい。
【0247】また、上記説明では、フェライト製コアピ
ースとギャップのみから構成されるヘッドチップについ
て説明したが、本発明はこれには限定されず、ギャップ
とコアピースとの間にセンダスト合金(Fe−Al−S
i)膜をつけたMIGヘッドの加工に図48に示される
製造方法を適用してもよい。この場合の、光学ギャップ
深さGd1と実効ギャップ深さGdとの関係は、図56に
示されるようになっている。また、実効ギャップ深さG
dを求める式(8)において、センダストの飽和磁束密
度BSは1.0[T](テスラ)とすることができる
が、センダストの成膜の方法によって、飽和磁束密度B
Sの値が敏感に変化する場合には、バルク材の飽和磁束
密度ではなく膜の飽和磁束密度を別途測定し、式(8)
に代入することが望ましい。また、その他の磁性材料と
して、Co−Zr−Nbに代表されるアモルファス磁性
体やFe−Ta−N等の微結晶磁性体などが考えられる
が、その全てに本実施例16の方法が適用できる。
【0248】実施例17 図57は、本発明の実施例17による磁気ヘッドの製造
方法を実施するためのレーザ加工装置を概略的に示す構
成図である。本実施例17において、図48に示される
実施例16と同一又は対応する構成には同一の符号を付
す。本実施例17においては、顕微鏡などの光学的なモ
ニタ部102、このモニタ部102から出力される画像
信号を処理する画像処理部103と、処理された画像信
号に基づいてヘッドチップ82又は83のギャップ深さ
dを求め、求められたギャップ深さGdに基づいてレー
ザ光85のオン・オフ制御信号及びステージ84の位置
信号をレーザ源86及び移動機構87に送るコンピュー
タ104とを有する。本実施例17の製造方法は、レー
ザ光85の熱エネルギーの影響で、コアピースが変質す
る場合にはあまり有効な方法ではない。しかし、使用す
るレーザ光の条件やヘッドチップを構成する磁性材料に
よっては、レーザ光の熱エネルギーによって変質層が発
生せず、この場合には、光学的ギャップ深さが実効ギャ
ップ深さGdと同じになるので、有効な方法である。本
実施例17の方法によれば、実施例16の場合に比べ、
レーザ加工装置の構成が簡単になるという利点がある。
尚、本実施例17において、上記以外の点は実施例16
の場合と同一である。
【0249】また、図57のモニタ部102及び画像処
理部103の代わりに、図58に示されるように、ヘッ
ドチップ82,83の所定箇所に光を照射する発光素子
102aとヘッドチップ82,83からの反射光を検出
する受光素子102bとを内部に有する検出装置102
cを備えてもよい。この場合には、受光素子102bが
反射光を検出できなくなったときにアペックス溝の加工
を中止すればよい。
【0250】また、図57の光学測定器102及び画像
処理部103の代わりに、図59に示されるように、ヘ
ッドチップ82,83の所定箇所に光を照射する発光部
102dとアペックス溝を透過した発光部102dから
の光を検出する検出部102eを備えてもよい。この場
合には、発光部102dからの透過光を検出部102e
が検出したときにアペックス溝の加工を中止すればよ
い。
【0251】実施例18 上記実施例1乃至実施例17の製造方法によって、図6
0乃至図65のいずれかに示されているヘッドチップを
製作することができる。
【0252】図60乃至図65において、105はヘッ
ドチップ、106,107はヘッドチップ105を構成
するコアピース、108はギャップ、109は巻線窓、
110,113,…,117はギャップ108の深さG
dを決めるアペックス溝、111,112は巻線係止溝
である。図60乃至図65のヘッドチップ105はいず
れも、コアピース107にだけ巻線窓109を有してお
り、アペックス溝110を細長く形成することによっ
て、コアピース106と107との接合面積を大きくし
て、接合強度を強くしている。
【0253】図60のヘッドチップ105においては、
アペックス溝110の幅Awを、例えば、80[μm]
として、コイルの導線1本の直径よりも狭くしている。
アペックス溝110をこのような形状にすることよっ
て、巻線窓109にコイルを巻く工程において、誤って
アペックス溝110に導線が入り込んでしまうことを防
止することができる。
【0254】また、図61又は図62のヘッドチップ1
05においては、アペックス溝113,114が巻線窓
109に近付くほど幅広になるような形状にしている。
この場合には、アペックス溝113,114の幅が狭い
場合よりも磁気ヘッドのインダクタンスLが低下するの
で、次式(9)で表わされる共振周波数Fを高め、広帯
域信号の記録再生に適した磁気ヘッドを形成することが
できる。 F=1/{2π(L・C)1/2} …(9) ここで、Cは回路容量である。ここで、インダクタンス
Lは、ヘッドチップ105の形状とコイルの巻数に依存
するが、コイルの巻数を減らすことは、再生出力の低下
をもたらし好ましくないので、漏れインダクタンスが小
さくなる形状を選択することが望ましい。
【0255】また、図61に示されるヘッドチップと図
60に示されるヘッドチップとのトラック幅を共に45
[μm]とし、ギャップ深さGdを共に25[μm]と
し、共に21ターンのコイルを巻き、インダクタンスを
測定した。その結果、図60のヘッドチップ(アペック
ス溝110の幅Awが80[μm])では1[MHz]
のインダクタンスは1.9[μH]であり、図61のヘ
ッドチップのインダクタンスは1.6[μH]であっ
た。この結果より、図61の場合の方がインダクタンス
で約15%低下していることがわかる。
【0256】また、図63又は図65に示されうよう
に、アペックス溝115,117にヘッドチップ105
の摺動面105aとほぼ平行な部分を持たせてもよい。
この場合には、破線部分105bとして示されるような
トラック溝をレーザ加工により形成したときに、トラッ
ク溝105bをアペックス溝115,117に容易に貫
通させることができる。このため、トラック溝105b
が貫通せず、トラック溝105bの底に磁性体の再付着
物が残留するために生じる短絡等の不具合を防止するこ
とができる。
【0257】また、図64又は図65に示されるよう
に、巻線窓109とアペックス溝116,117の連結
部に角部109aが残る形状としてもよい。この場合に
は、巻線窓109にコイルを巻く工程において、誤って
導線がアペックス溝116,117に入り込むという不
具合を防止できる。
【0258】実施例19 図66乃至図68は、本発明の実施例19による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図66
(a)は、1対の高さの異なるフェライトピース12
1,122をギャップ123を挟んで接合してヘッドブ
ロック124とした状態を示す斜視図、図66(b)は
レーザ加工によってトラック溝125を形成した状態を
示す斜視図、図66(c)はレーザ加工により破線部分
を切断してヘッドチップ126を切出した状態を示す斜
視図である。また、図67(a)は、ヘッドチップ12
6のレーザ加工により除去される部分127を斜線で示
した斜視図、図67(b)は、ヘッドベース128に固
定されたレーザ加工後のヘッドチップ126の形状を示
す斜視図である。また、図68(a)は、図66(a)
〜(c)に示される加工を行なうレーザ加工装置を示す
構成図、図68(b)は、図67(a),(b)に示さ
れる加工を行なうレーザ加工装置を示す構成図である。
【0259】図68(a),(b)において、129は
ヘッドブロック124又はこれを切断して得られたヘッ
ドチップ126を載せる加工用ステージである。このス
テージ129はX方向、Y方向、Z方向に移動できる機
構を有している。また、図68(a),(b)におい
て、130はレーザ光131を照射するレーザ源、13
2はレーザ光131を反射させて進行方向を変えるベン
ドミラー、133はレーザ光131を集光させる結像レ
ンズである。また、134はヘッドブロック124の段
差124a又はヘッドチップ126の段差126cを光
学的に検出する顕微鏡等のモニタ部、135はモニタ部
134から出力される画像信号を処理する画像処理部、
136は画像処理部135から得られた段差124a,
126cの位置に基づいてレーザ光131のオン・オフ
及びレーザ光131の照射位置を制御する制御部として
のコンピュータである。尚、レーザ源130は、実施例
1において説明したものと同じ種類のものである。液中
や反応ガス中等でレーザ加工を行い、磁性材料への熱影
響を小さく抑えたり、熱影響層の除去反応を促進させた
りする場合には、数十〜数百[mW]の低出力のArレ
ーザ(波長450〜530[nm])やYAGレーザ、
YAGレーザの高調波等の連続波を用いればよい。
【0260】以下に本実施例19の製造方法を説明す
る。図66(a)の段差付きのヘッドブロック124
は、実施例1における説明で用いた図2(a)〜(c)
に示される工程とほぼ同一の工程で製作される。具体的
に言えば、フェライトインゴットから1対のフェライト
ピース121,122を切り出し、一方のフェライトピ
ース122の底面を数[μm]から200[μm]程度
研磨して高さを低くする。次に、1対のフェライトピー
ス121,122をギャップ123を挟んで、かつ、ヘ
ッドブロック124の摺動面側に段差124aができる
ようにして突き合せ、両者を接合することによって段差
付きのヘッドブロック124が得られる。
【0261】次に、図66(a)のヘッドブロック12
4から図66(c)のヘッドチップ126を得る工程を
説明する。先ず、図68(a)に示されるように、ヘッ
ドブロック124の摺動面となる段差124aを有する
面を上にして、ヘッドブロック124を加工用ステージ
129上に設置する。画像処理部135に接続されたモ
ニタ部134は、ヘッドブロック124の加工面を加工
用ステージ129の上方から観察しており、その画像デ
ータを画像処理部135に入力している。この画像処理
部135によってヘッドブロック124の段差124a
の位置(ギャップ123の位置)が検出される。コンピ
ュータ136は、その位置データに基づく制御信号をレ
ーザ源130に出力し、同時に加工用ステージ129に
出力し、この段差124aの位置を基準にしてレーザ照
射時のレーザ光131の照射位置を制御する。ヘッドブ
ロック124のレーザ光131が照射された部分は、熱
エネルギーや光子エネルギーによってフェライト材料が
蒸発又は昇華する。そこで、加工したい形状に応じてレ
ーザ光131を照射することによって、トラック溝12
5を形成する。このトラック溝125は、加工用ステー
ジ129を移動させて、所望のトラック幅に合せてヘッ
ドブロック124のギャップ123部分にベンドミラー
132とレンズ133で集光されたレーザ光131を当
てることによって、所定の間隔で順次に形成する。
【0262】次に、レーザ加工又は機械加工によって、
トラック溝125が加工されたヘッドブロック124を
図66(b)に示される破線位置で複数に切断し、図6
6(c)に示されるヘッドチップ126を複数個得る。
トラック溝125の形状は、ヘッドチップ126の摺動
面126aから所定の深さである。また、トラック溝1
25は、ヘッドチップ126の両方の側面126bの半
円柱形の溝である。尚、図66(b)に示される切断工
程において、ヘッドブロック124をギャップ123に
対して直角にではなく斜め方向に切断することによっ
て、ギャップ123にアジマスを持たせる(アジマス角
を0゜より大きくする。)ことができる。図66(c)
に示すように、ヘッドチップ126はその摺動面126
aに段差126cが形成されており、トラック溝125
によりトラック幅Twが所望の値に形成されている。
【0263】次に、図67(a)に斜線部127で示す
レーザ照射部分を除去する工程を説明する。先ず、ヘッ
ドチップ126をヘッドベース128に固定する。次
に、ヘッドチップ126を備えたヘッドベース128
を、図68(b)に示されるように、ヘッドチップ12
6の側面126bが上を向くようにレーザ加工装置のス
テージ129上に設置する。モニタ部134は、ヘッド
チップ126の側面126bをステージ129の上方か
ら観察しており、モニタ部134から出力される画像デ
ータを画像処理部135に入力している。画像処理部1
35は、画像データに基づいて画像処理を行ない、コン
ピュータ136はヘッドチップ126の段差126cの
位置(ギャップ123の位置)を検出する。コンピュー
タ136は、段差126cの位置データに基づいてレー
ザ光のオン・オフ信号のための制御信号をレーザ源13
0に出力し、ステージ位置を決める制御信号を加工用ス
テージ129に出力する。ヘッドチップ126のレーザ
光131が照射された部分は、エッチング除去され、図
67(b)に示されるような、段差のない曲面状の摺動
面126aと巻線窓137が形成される。
【0264】以上説明したように、本実施例19の製造
方法においては、ヘッドブロック124のレーザ加工又
はヘッドチップ126のレーザ加工において、ヘッドブ
ロック124の段差124a又はヘッドチップ126の
段差126cの位置を光学的に検出し、この段差位置を
基準にしてレーザ加工を制御している。モニタ部134
と画像処理部135とによって行われる基準位置の認識
処理は、光学的には検出しずらい段差のないギャップを
認識する処理に比べて容易で確実であるため、本実施例
19によれば、寸法精度の高いヘッドチップを得ること
ができる。
【0265】尚、巻線窓137のレーザ加工に際して
は、図67(b)に示すように巻線窓137の上端部の
位置を、トラック溝125の最深部よりも図示の上方に
位置するように、巻線窓137の加工位置が決定される
のが望ましい。このようにすれば、巻線窓を加工する後
の工程において、トラック溝125は巻線窓137と確
実に連結され、トラック溝の底部が取り除かれるからで
ある。ヘッドチップ126は、このあと、必要に応じて
その摺動面に付着したコア磁性体を研磨によって除去
し、巻線窓137にコイルを巻いて、磁気ヘッドとして
完成する。
【0266】また、通常VHS方式のVTR等では、標
準用と長時間記録用の2個のヘッドチップが1つのヘッ
ドベース上に設置された磁気ヘッドを使用しているが、
ここでは説明を明確にするため、1個のチップだけを1
つのヘッドベースに設置した例を説明した。
【0267】実施例20 図69及び図70は、本発明の実施例20による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図69
(a)は、1対の高さの異なるフェライトピース14
1,142をギャップ143を挟んで接合して段差14
4a付きのヘッドブロック144とした状態を示す斜視
図、図69(b)はレーザ加工によってトラック溝14
5を形成した状態を示す斜視図、図69(c)はレーザ
加工により切断する位置を破線によって示す斜視図であ
る。また、図70は、切り出されたヘッドチップ146
のレーザ加工により除去される部分147を斜線で示し
た斜視図である。
【0268】本実施例20の製造方法は、フェライトピ
ース141と142を接合する前に、機械加工等によっ
て、一方のフェライトピース142に巻線窓144bを
形成したものを使用して、図69(a)に示されるよう
な段差付きのヘッドブロック144を形成した点、及
び、図70に示されるように、ヘッドチップ146のレ
ーザ加工をヘッドチップ146の曲面状の摺動面の形成
の際にのみ行なう点が、上記実施例19の場合と相違す
る。本実施例20において、上記以外の点は、実施例1
9の場合と同一である。
【0269】本実施例20においても、トラック溝14
5のレーザ加工に際して、及び、摺動面のレーザ加工に
際して、ヘッドブロック144の段差144a又はヘッ
ドチップ146の段差146aによりギャップ143位
置を正確に検出できる。よって、この段差位置を基準に
してレーザ光の照射位置を調整すれば精度の高い加工を
行なうことができる。また、ヘッドチップ146には巻
線窓144bが予め形成されているので、レーザ光によ
って面積の大きい巻線窓144bを加工する工程がなく
なり、実施例19の場合に比べて、加工時間を短縮する
ことができる。
【0270】また、ヘッドチップ146には巻線窓14
4bが予め形成されているので、ヘッドチップ146が
切り出された後の曲面状の摺動面の加工を、機械的な研
磨、研削によって行なってもよく、この場合には、加工
時間を短縮することができる。
【0271】実施例21 図71及び図72は、本発明の実施例21による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図71
(a)は、1対のフェライトピース151,152とギ
ャップ153とから構成されたヘッドブロック154の
切断箇所を破線で示す斜視図、図71(b)は、切り出
されたヘッドチップ156を示す斜視図である。また、
図72は、ヘッドチップ156を加工するレーザ加工装
置を示す構成図である。
【0272】本実施例21の製造方法は、段差154a
付きのヘッドブロック154から段差156b付きのヘ
ッドチップ156を、レーザ加工又は機械加工によって
切り出してから、ヘッドチップ156の摺動面156a
にトラック溝(図66(c)の符号125に相当する
溝)を、図72に示され加工装置によって、形成する点
のみが、上記実施例19の場合と相違する。
【0273】本実施例21においても、トラック溝のレ
ーザ加工に際して、及び、摺動面のレーザ加工に際し
て、ヘッドブロック154の段差154a又はヘッドチ
ップ156の段差156bによりギャップ153位置を
正確に検出できる。よって、この段差位置を基準にして
レーザ光の照射位置を調整すれば精度の高い加工を行な
うことができる。また、本実施例21においては、切り
出されたヘッドチップ156にトラック溝の加工を行な
うようにしている。このため、段差付きヘッドブロック
154の切断工程でヘッドチップ156の厚さに多少の
誤差が生じたとしても、ヘッドチップ156の任意の位
置にトラック溝を形成できるので、実施例19の製造方
法よりも、トラック位置について高い位置精度が得られ
るという利点がある。
【0274】実施例22 図73は、本発明の実施例22による磁気ヘッドの製造
方法に関するものである。ここで、図73(a)は、1
対のフェライトピース151,152とギャップ153
とから構成されたヘッドブロック154の切断箇所を破
線で示す斜視図、図73(b)は、切り出されたヘッド
チップ156を示す斜視図、図73(c)は、ヘッドチ
ップ156をレーザ加工した後の形状を示す斜視図であ
る。
【0275】本実施例22の製造方法は、段差154a
付きのヘッドブロック154から段差156b付きのヘ
ッドチップ156を、レーザ加工又は機械加工によって
切り出してから、ヘッドチップ156の摺動面156a
にトラック溝156cを、図74に示され加工装置によ
って、形成するのみが点が、上記実施例20の場合と相
違する。
【0276】本実施例22においても、トラック溝のレ
ーザ加工に際して、及び、摺動面のレーザ加工に際し
て、ヘッドブロック154の段差154a又はヘッドチ
ップ156の段差156bによりギャップ153位置を
正確に検出できる。よって、この段差位置を基準にして
レーザ光の照射位置を調整すれば精度の高い加工を行な
うことができる。また、本実施例22において、切り出
されたヘッドチップ156にトラック溝156cの加工
を行なうようにしている。このため、段差付きヘッドブ
ロック154の切断工程でヘッドチップ156の厚さに
多少の誤差が生じたとしても、ヘッドチップ156の任
意の位置にトラック溝156cを形成できるので、実施
例20の製造方法よりも、トラック位置について高い精
度が得られるという利点がある。
【0277】尚、上記説明では、図72に示されるレー
ザ加工装置によって、加工を行なった場合について説明
したが、図74に示されるように、2台のレーザ源13
0a,130bから出射されそれぞれの結像レンズ13
3a,133bを通過した2本のレーザ光131a,1
31bによって、ヘッドチップ156をレーザ加工して
もよい。この場合には、2本のレーザ光131a,13
1bを用いて、加工用ステージ129に固定されたヘッ
ドチップ156のトラック溝156cの加工と巻線窓1
57或いは曲面状の摺動面の加工とを並行して実行で
き、加工時間を短縮できるという利点がある。
【0278】実施例23 図75乃至図79は、本発明の実施例23による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図75
は、ヘッドチップ156の摺動面156aを加工するレ
ーザ加工装置を示す構成図であり、図76(a),
(b)は、それぞれ図75のレーザ加工装置に用いられ
るマスク160,161の平面図である。また、図77
(a),(b)は、それぞれ集光されたレーザ光のスポ
ットの走査方法を示す説明図である。また、図78は、
ヘッドチップ156の側面156bを加工するレーザ加
工装置を示す構成図であり、図79は図78のレーザ加
工装置に用いられるマスク162の平面図である。尚、
図75及図78において、図72の構成と同一の構成に
は同一の符号を付す。
【0279】本実施例23の製造方法においては、トラ
ック溝の加工に際して、図75に示されるように、レー
ザ源130からのレーザ光131の光路の途中にマスク
160又は161を配置する。
【0280】次に、ステージ129上にヘッドチップ1
56を摺動面156aが上になるように設置する。次
に、モニタ部134と画像処理部135とによって、ヘ
ッドチップ156の段差156b位置(ギャップ153
位置)を検出し、段差156bの位置データに基づいて
ステージ129を移動させる。
【0281】次に、レーザ光131をマスク160又は
161のスリット160a又は161aを通してヘッド
チップ156の摺動面156aに照射する。レーザ光1
31は、例えば、図77(a)に示されるように、走査
軌跡がジグザグになるように走査される。すると、スリ
ット160a内を通過したレーザ光のみが摺動面156
aに到達して、レーザ光131の照射された部分がエッ
チング除去される。また、図77(b)に示されるよう
に、レーザ光の走査をスリット160aの境界に沿って
行なう走査から始めてもよい。また、集光されたレーザ
光ではなく、スリット160aの全域に一括してレーザ
光を照射してもよい。
【0282】次に、トラック溝156cが形成されたヘ
ッドチップ156の側面156bの加工を行なう。側面
加工においては、図78に示されるように、レーザ源1
30からのレーザ光131の光路の途中にマスク162
を配置する。
【0283】次に、ステージ129上にヘッドチップ1
56を、側面156bが上になるように設置する。次
に、モニタ部134と画像処理部135とによって、ヘ
ッドチップ156の段差156b位置(ギャップ153
位置)を検出し、段差156bの位置データに基づいて
ステージ129を移動させる。
【0284】次に、レーザ光131をマスク162のス
リット162a,162bを通してヘッドチップ156
の側面に照射する。スリット162a,162b内を通
過したレーザ光はヘッドチップ156の側面156bに
到達して、レーザ光131の照射された部分がエッチン
グ除去され、曲面状の摺動面と巻線窓とが形成される。
このときのレーザ光131も、図78の場合と同様に行
なう。
【0285】以上述べたように、本実施例23によれ
ば、段差の位置に基づいてマスクに対するヘッドチップ
156の位置を規定しているので、ヘッドチップ156
の所望の位置に正確に加工をすることができる。また、
マスクを用いたレーザ転写による加工では、一括してエ
ッチング加工ができるので、マスクを用いないライン走
査によるレーザ加工に比較して、複雑な形状の加工に有
利であり、さらに、マスクに形成されたスリットの寸法
精度とレーザ光のフォーカシングだけで加工精度が規定
されるために、高精度の加工を行なうことができる。
【0286】尚、マスク160,161,162には、
通常レーザ光に対して反射率の高い金属が使用される。
例えば、レーザ光の透過率が99%以上の誘電体上に金
属膜のパターンを形成した誘電体マスクを使用できる。
【0287】また、上記説明では、レーザ光131を走
査させた場合について説明したが、レーザ光131を固
定しておき、ヘッドチップ156を移動させて、ヘッド
チップにトラック溝等を加工してもよい。また、図80
に示されるように、ベンドミラー132を移動機構13
2aで移動させることによって、レーザ光131を走査
させてもよい。
【0288】実施例24 図81及び図82は、本発明の実施例24による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図81
(a)は、フェライトピース171,172のいずれか
の接合面171a,172aから所定距離離れた位置に
マーク173を付けた状態を示す斜視図、図81(b)
は、ギャップ174を挟んでフェライトピース171,
172を接合したヘッドブロック175を示す斜視図、
図81(c)はヘッドブロック175を切断してヘッド
チップ176とした状態を示す斜視図である。また、図
82は、マーク173を基準にトラック溝を加工するレ
ーザ加工装置を示す構成図である。
【0289】図82において、図72の場合と同一の構
成には同一の符号を付す。本実施例24の製造方法は、
段差ではなく予めヘッドチップ176に付されたマーク
173を基準にしてレーザ光131の照射位置を制御し
ている点のみが、図71及び図72に示される実施例2
1の製造方法と相違する。本実施例24の製造方法にお
いては、非常に微細なギャップ174の位置を光学的に
確実に検出することは困難であるので、光学的に検出し
やすいマーク173に基づいてレーザ光131の照射位
置を決定している。このため、レーザ加工の寸法精度が
高くかつレーザ加工が容易になるという利点がある。本
実施例24において、上記以外の点は、上記実施例21
の場合と同一である。
【0290】尚、上記説明では、ヘッドチップ176の
摺動面176aにマーク173を付した場合について説
明したが、本発明はこれには限定されない。例えば、図
83に示されるようにヘッドチップ176の側面176
bにマーク173を付し、このマーク173を顕微鏡等
からなるモニタ部134と画像処理部135で認識し、
この認識された位置に基づいてヘッドチップ176の位
置を規定し、その後、巻線窓又は摺動面の曲面加工を実
施してもよい。また、図84に示されるように、ヘッド
チップ176の摺動面176aのトラック溝を形成する
際に、ヘッドチップ176の側面176bのマーク17
3の検出データに基づいてステージ129を移動させ、
ヘッドチップ176位置を規定して、トラック溝加工を
実施してもよい。さらに、図85(a)に示されるよう
にヘッドチップ176の側面176bにマーク173を
2個設けてもよい。この場合には、2個のマーク173
を繋ぐ線を基準にヘッドチップの位置制御を行なうこと
ができる。また、図85(b)のように、トラック溝加
工によって除去されるギャップ上の位置にマーク173
を備えてもよい。
【0291】実施例25 図86は、本発明の実施例25による磁気ヘッドの製造
方法に関するものである。ここで、図86(a)は、コ
アピース177a,177bから構成されるヘッドチッ
プ177のヘッドベース180への接合部側に段差17
7cを備えた場合を示す斜視図である。また、図86
(b)は、コアピース178a,178bから構成され
るヘッドチップ178のヘッドベース180への接合部
側に段差178cを備え、かつ、幅狭のコアピース17
8aを短くした場合を示す斜視図である。また、図86
(c)は、コアピース179a,179bから構成され
るヘッドツップ179に段差179c,179dを備え
た場合を示す斜視図である。
【0292】本実施例25においては、少なくとも、ヘ
ッドチップ177,178,179のヘッドベース18
0に固定される側に段差177c,178c,179d
が形成されており、マークではなく、段差に基づいてヘ
ッドチップ177,178,179へのレーザ照射位置
を決定している点のみが実施例24の場合と相違する。
本実施例25によれば、ヘッドチップ177,178,
179の摺動面がレーザ加工によって除去されても、ギ
ャップ位置を示す段差177c,178c,179dが
無くならないので、常に光学的に段差を検出することが
でき、この段差を基準にレーザ光の照射位置を設置する
ことができる。また、図86(b)のようにコアピース
178a,179bのうち小さい方を短くした場合に
は、ヘッドベース180とヘッドチップ178との接合
面を広くすることができ、接着強度を強くすることがで
きる。また、図86(c)のように、ヘッドチップ17
9の上下で段差を設ければ、2つの段差を結ぶことによ
って、ギャップ位置をより正確に推定できる利点があ
る。尚、本実施例25において、上記以外の点は実施例
24の場合と同一である。
【0293】実施例26 図87(a),(b)は、本発明の実施例26による磁
気ヘッドの製造方法に関するものである。実施例26に
おいては、ヘッドベース181の面181aに2個のヘ
ッドチップ182,183を固定している。そして面1
81aを基準にしてトラック位置を決める基準線184
(面181aから距離S1の線)を決定し、トラック溝
185,186の形成位置を決めている。本実施例26
においては、ヘッドベース181の面181aに基づい
てレーザ照射位置を決定している点が実施例24の場合
と相違する。
【0294】また、ギャップ187がアジマスを有する
場合には、ヘッドベース181の面181aを基準にし
てトラックの基準線184を決定し、2つのヘッドチッ
プ182,183のギャップ間距離188を所定の値に
するために基準線184の位置を図86(b)に示され
るように基準線184a(面181aから距離S2
線)まで移動させてもよい。このとき、ギャップ間距離
を図87(b)の符号188aで示される距離になる。
本実施例26において、上記以外の点は、実施例24の
場合と同一である。
【0295】実施例27 図88乃至図96は、本発明の実施例27による磁気ヘ
ッドの製造方法に関するものである。ここで、図88
は、本実施例27の製造方法を実施するためのレーザ加
工装置の構成を概略的に示す構成図である。また、図8
9は、回転ドラム199に取付けられたヘッドチップ2
04の取付け位置と、ヘッドチップ204の位置を検出
するためのPGマグネット202の取付け位置の一例を
示す平面図である。また、図90は、PG(パルスジェ
ネレータ)コイル203によって検出されるPG信号と
レーザ源191によるレーザ光の出力タイミングを示す
タイミングチャートである。また、図91は、ヘッドチ
ップ204の先端の摺動面204aに形成されるトラッ
ク溝の位置を破線206で示す正面図、図92は、トラ
ック溝207がレーザ加工された摺動面204aの正面
図である。
【0296】図88において、191はレーザ光192
を出射するレーザ源、193はレーザ光192を反射さ
せて進行方向を変えるベンドミラー、194は顕微鏡等
のモニタ部、195は制御部としてのコンピュータであ
る。また、196は垂直方向(Z方向)、水平方向(X
方向又は紙面に垂直なY方向)に移動するステージ、1
97はステージ196上に設置されたモータ、198は
固定ドラム(下ドラム)、199は固定ドラム198に
対向しモータ197の回転軸197aに取り付けられた
回転ドラム、200はロータリトランス、201はPG
マグネット202とPGコイル203とからなるパルス
ジェネレータである。
【0297】本実施例27においては、以下の手順でヘ
ッドチップ204を加工する。先ず、ヘッドチップ20
4を摺動面204aが外側を向くように回転ドラム19
9に搭載し、また、回転ドラム199をモータ197の
回転軸197aに取り付ける。これによって、回転ドラ
ム199は、実際に磁気記録再生装置で使用する固定ド
ラム198に対向するように配置される。その後、回転
ドラム199と固定ドラム198とを備えたモータ19
7を加工用ステージ196上に設置する。
【0298】次に、モータ197を駆動させることによ
って回転軸197aとそれに固定されている回転ドラム
199を所定の回転数で回転させる。回転ドラム199
では、例えば、図89に示されるように、ヘッドチップ
204と同じ角度位置にPGマグネット202が設置さ
れている。この場合には、PGマグネット202がPG
コイル203位置を通過したときにヘッド位置を示すP
G信号がPGコイル203で発生する。コンピュータ1
95は、PG信号に同期してモニタ部194に内蔵され
る光源ランプをストロボ的に発光させ、モニタ部194
によって回転中の回転ドラム199に固定されたヘッド
チップ204の位置(例えば、図91におけるZ方向の
位置)を確認することができる。ヘッドチップ204が
所定の位置にない場合は、加工用ステージ196を移動
させ、所定の位置に移動させる。
【0299】次に、レーザ源191からのレーザ光19
2の照射を、図90に示されるように、PGコイル20
3で生成されるPG信号をトリガとして行う。レーザ光
192のオン・オフは、コンピュータ195で制御す
る。また、ヘッドチップ204へのレーザ光の照射は、
図91に示されるように、ギャップ205の一部(破線
部分206)を除去するように行われる。これによっ
て、図92に示されるようなトラック溝207が形成さ
れトラック幅TWのトラックが形成される。
【0300】なお、上記説明においては、回転ドラム1
99の回転とレーザ光192の照射とのタイミングをと
るためにPGコイル203で生成されるPG信号を用い
た場合について説明したが、本発明はこれには限定され
ない。例えば、回転ドラム199の側面199aがアル
ミ等の反射率の高い材料で形成されている場合には、図
93に示されるように、発光素子208aと受光素子2
08bとを内蔵する光検出器208を回転ドラム199
の側面に対向配置させてもよい。この場合には、図94
に示されるように、ヘッドチップ204からの反射光が
落ちるタイミングを検出することによってヘッドチップ
204の位置を検出することができる。そして、図94
に示すように、反射光量を電圧変換し、クリッパでヘッ
ドチップ204から反射される微弱な反射をクリップす
る。次に、クリッパ出力の立下がりと立上がり部分をパ
ルス整形し、そのパルス間の時間をカウンタでカウント
し、ギャップの位置に相当するタイミングにてクロック
を生成する。このクロックをレーザ光照射のトリガとす
る。
【0301】また、回転ドラム199の回転数は、記録
再生方式によって異なり、VHS方式の場合の1800
[rpm](30[Hz]又は[pps])からディジ
タルVTR方式の場合の9000[rpm](150
[Hz]又は[pps])までの幅がある。ここで、p
psは、パルス/秒である。また、レーザ光に求められ
る条件は、磁性材料が加工できるレーザ出力が得られる
ことと、レーザの繰り返し周波数が30[pps]〜1
50[pps]又はそれ以上で照射できることである。
このような条件を満たすレーザとしては、XeCl(波
長308[nm])、KrF(波長248[nm])、
ArF(波長193[nm])に代表されるエキシマレ
ーザ、また固体レーザとしてYAGレーザの基本波(波
長1064[nm])もしくは第2高調波(波長532
[nm])等が挙げられる。例えば、「レーザプロセシ
ング」(日経技術図書株式会社発行、山中千代衛著)の
第100頁には、連続励起でQスイッチを用いて繰返し
パルス発振するNd:YAGレーザでは、その繰返し数
は上限が50kHzまで可能であることが示されてい
る。また、Nd:YAGレーザ平均出力は100[W]
以下であるが、本発明者等の検討によれば、フェライト
は1[W]程度のエネルギーのレーザ光で加工が可能で
ある。
【0302】また、例えば、図92に示した形状にトラ
ック幅を形成する場合、レーザ光の照射中にヘッドチッ
プ204が移動するため、レーザのパルス幅が長いと、
ヘッドチップ204の移動方向と逆側に形成溝が伸びる
おそれがある。しかし、通常トラック溝207は、その
幅207aが狭くなりすぎるとギャップとして作用して
しまうので、少なくとも10[μm]以上の幅を有する
ように形成する。ここで、Nd:YAGレーザのパルス
幅は150〜200[ns]であるから、相対速度10
[m/s]で回転させた場合であっても、そのレーザ照
射位置の移動距離は2[μm]程度であり、トラック溝
の幅が長くなり過ぎるという問題は生じない。また、本
実施例27で要求される仕様のレーザ光が実用可能であ
ることは、例えば、「レーザプロセシング」(日経技術
図書株式会社発行、山中千代衛著)の第185頁に紹介
されているLambda Physik社製の工業用エ
キシマレーザ(Lambda3000:KrF、XeC
l)の仕様書からも分かる。これによると、これらレー
ザの最大繰返し周波数は、KrFで400[Hz]、X
eClで500[Hz]である。また、パルス幅は、K
rFで26[ns]、XeClで30[ns]であり、
前述したNd:YAGレーザのそれよりも一桁小さく、
より加工に好ましい。さらに、レーザの出力は、安定化
最大エネルギーが、1パルスあたりKrFで400[m
J]、XeClで500[mJ]である。照射ビーム径
30[μm]のKrFレーザでフェライトを加工する条
件について検討を行った結果、単位面積あたりのエネル
ギー密度が0.5[J/cm2]程度から加工が可能で
あり、望ましくは6[J/cm2]程度必要であること
がわかった。言い換えれば、6[J/cm2]の場合で
も、照射面積全体に与えるエネルギーは4.2×10-2
[mJ]程度で十分加工でき、レーザの出力の観点から
もエキシマレーザは、本実施例27の要求を満たす。
【0303】また、先に述べたPGマグネット202は
必ずしもヘッドチップ204と同じ角度位置に設置する
必要はなく、図94に示されるように、ヘッド位置と角
度αだけずれた位置に設置してある場合には、図95に
示されるように位相差α分だけ遅延をかければ、ヘッド
チップ204の位置を検出できる。
【0304】実施例28 図97乃至図100は、本発明の実施例28による磁気
ヘッドの製造方法に関するものである。ここで、図97
は、回転ドラム199に取付けられた2つのヘッドチッ
プ209,210を加工する装置を概略的に示す構成図
である。また、図98(a),(b)は、2つのヘッド
チップ209,210のトラック溝の加工位置を示す説
明図である。また、図99は、回転ドラム199に取付
けられた2個のヘッドチップ209,210と2個のP
Gマグネット215,216の配置を示す平面図であ
り、図100は、PG1信号、PG2信号、レーザ出力の
関係を示すタイミングチャートである。
【0305】図97の加工装置は、回転ドラム199上
に2つヘッドチップ209,210が取り付けられてい
ること、及び、コンピュータ195による制御内容が図
88に示される実施例27の場合と相違する。回転ドラ
ム199を回転させることによってPGコイル(図88
の符号203に相当するもの)で発生するPG信号は、
図100に示されるように、PGマグネット215で生
成されるPG1信号とPGマグネット216で生成され
るPG2信号とからなる。
【0306】本実施例28の製造方法においては、先
ず、2つのヘッドチップ209,210の相対的な位置
の違い(ヘッドチップ厚さ方向の位置ずれ)ΔHをモニ
タ部194でモニタする。モニタ部194でモニタした
ヘッドチップの様子は、図98(a),(b)のように
なる。図98(a)において、ヘッドチップ209,2
10のギャップ211,212にはアジマスが付けられ
ている。そして、図98(b)に示されるように、2つ
のヘッドチップ209,210に形成するトラック(ト
ラック幅Tw)の位置が同じ高さになるように基準線2
13を決定し、レーザ光の照射位置214を決定する。
ここでは、2つのヘッドチップ209,210のトラッ
ク位置が同じになる場合を説明したが、意図的にトラッ
ク位置をずらす場合もある。
【0307】次に、レーザ源191からのレーザ光19
2の照射を、図100に示されるように、PGコイル2
03で生成されるPG1信号とPG2信号とをトリガとし
て行う。レーザ光192のオン・オフは、コンピュータ
195で制御する。また、ヘッドチップ204へのレー
ザ光の照射は、図98(b)に破線で示されるように、
ギャップ205の一部を除去するように行われる。これ
によって、トラック幅TWのトラックが形成される。
【0308】通常VTRでは、1対の磁気ヘッド20
9,210は、図100に示されるように、θ=180
゜になるように、対称に設置される。その場合には、図
102に示されるように、1つのPGコイルで生成され
るPG信号を倍クロック化することによって、2つのヘ
ッドチップ209,210の取付け位置を推定すること
ができる。
【0309】また、図103には、PGマグネット21
8,219の設置場所がヘッドチップ209,210と
角度αだけずらした場合を示した。この場合には、図1
04に示すように角度αに相当する時間だけレーザの照
射を遅延させればよい。
【0310】また、1つの回転ドラム199に複数対の
ヘッドチップ(4個以上)を配置した場合にも、同様に
ヘッドチップ位置を検出できる。
【0311】また、図105に示されるように、1対の
ヘッドチップ209,210を備えた回転ドラム199
に、さらにヘッドチップを220を配置してもよい。こ
のような配置は、1対の記録再生ヘッドと消去ヘッドを
実装する場合や、特殊再生用にヘッドを追加する場合に
採用される。
【0312】図105に示されるようにヘッドチップ2
09,210が配置されている場合には、それぞれのヘ
ッド位置を示す信号を得るために、それぞれのヘッドチ
ップ209,210,220ごとにパルスジェネレータ
215,216,221を設置する。但し、1つのパル
スジェネレータから生成される信号とヘッド配置の角度
差からタイミングを生成する方法、さらに実施例27で
示した光検出を用いる方法等、他の検出方法を採用して
もよい。
【0313】例えば、各ヘッドチップごとにパルスジェ
ネレータを設置した場合には、図106に示すようにヘ
ッド位置信号が生成され、レーザが照射される。図10
6中の角度φの値によっては、レーザの繰り返し周波数
は、回転ドラム199の回転周期よりも早くする必要が
ある。例えば、φ=90゜の場合には回転周期の4倍、
φ=45゜の場合には回転周期の8倍が必要である。実
施例27で述べたように、YAGレーザでは、最高で5
0[KHz]までの繰り返し照射ができるので、本実施
例28の製造方法に適用できる。
【0314】また、エキシマレーザのように400〜5
00[Hz]の繰り返しでも、回転ドラム199の回転
周期を下げることによって本実施例28の製造方法を適
用できる。
【0315】尚、上記説明では、レーザの発振周波数を
回転ドラム199の回転数の整数倍にした場合について
説明したが、図107に示すように、回転ドラム199
の回転周期をレーザ照射周期の2倍にして、回転ドラム
199が2回転する間に、ヘッドチップに1回のレーザ
照射を行なうようにしてもよい。この場合には、ヘッド
チップ位置を示す信号を1/2周期に分周し、この周期
でレーザ光の照射を行う。この方法によれば、特に発振
周期の高いレーザを使用する必要がないという利点があ
る。また、レーザ加工する場合に、熱エネルギーによる
材質の劣化が問題となるが、回転ドラム199が複数回
転する間に1度ずつヘッドチップに対してレーザ照射が
行われるため、加工部分を回転中に冷却しながらレーザ
加工を行うことができ、熱による材質劣化を抑制するこ
とができる。
【0316】実施例29 図108は、本発明の実施例29による磁気ヘッドの製
造方法に関するものでり、ヘッド位置を示す信号と、レ
ーザ照射のタイミングを示している。本実施例29にお
いては、ヘッドチップの位置を示すPG信号の3パルス
ごとにレーザ光の照射タイミングを僅かに遅延させてい
る。なお、一箇所に照射するレーザ光のパルス数は、加
工する深さやヘッドチップの材料によって決まるもので
あるから、3パルスには限らない。本実施例29の製造
方法によれば、加工中にレーザ照射のタイミングを僅か
ずつ意図的にずらすことによって、レーザビームを振る
ことなしに複雑な形状の加工をすることができる。
【0317】例えば、図109(a)に示されるよう
に、ヘッドチップ209の摺動面の破線で囲われる部分
222をレーザ光によって除去する場合には、ヘッドチ
ップ209位置を示すPG信号を基準として、トラック
211の上部と下部の両方にそれぞれ4回の異なるタイ
ミングでレーザ光を照射する。これによって、ヘッドチ
ップ209の摺動面は、図109(b)に示されるよう
に、広く除去され、トラック溝223が形成され、トラ
ック長TLの長い磁気ヘッドを得ることができる。
【0318】また、図108に示されるようなレーザ光
の照射タイミングの遅延と、ヘッドチップ209を備え
た回転ドラム199を載せたステージの移動とを行うこ
とによって、ヘッドチップ209の摺動面に斜めに加工
することも可能である。例えば、図110(a)では、
ギャップ211の両側部分211aは、図109と同様
にレーザ光の照射タイミングの遅延によって加工を行う
が、トラック211から側面にかける部分211bの加
工は、レーザ光の照射タイミングを徐々に遅延させると
ともに加工ステージの高さを変更させ、斜めに加工した
ものである。この手法によってトラック溝224を形成
したヘッドチップ209の摺動面の形状が図110
(b)である。
【0319】また、同様にレーザ光の照射タイミングを
徐々に遅延させながら、加工用ステージの高さを変え
て、図111(a)の破線で示すように、レーザ光の照
射位置を変更させながらがレーザ加工を行ってもよい。
この場合には、図111(b)に示されるように、斜め
形状のトラック溝225が形成される。
【0320】以上述べたように、本実施例29の製造方
法によれば、回転ドラムの回転によって移動するヘッド
チップ209に対して、レーザ光を振って複雑な形状加
工を行うよりも、焦点ずれの問題がなく容易に加工が行
えるとういう利点がある。
【0321】実施例30 図112乃至図115は、本発明の実施例30による磁
気ヘッドの製造方法に関するものである。実施例30の
製造方法においては、ヘッドチップの加工途中でレーザ
光の照射強度を変更する。実施例30においては、図1
12に示されるように、回転ドラム199に4個のヘッ
ドチップ226,227,228,229を90゜間隔
で設置している。ここで、ヘッドチップ226,228
は図114(a)に示すような単一磁性材料で構成され
るものであり、ヘッドチップ227,229は、図11
5(a)に示すようにフェライトピース228,229
のそれぞれの対向面に金属磁性膜230,231を配置
し、金属磁性膜230,231の間にギャップ材料23
2を配置したMIGヘッドである。
【0322】図113には、ヘッドチップ加工の際のレ
ーザ光の照射タイミングとレーザ光の照射強度を示して
いる。本実施例30においては、先ず、PGコイルで生
成されるPG信号を4倍にして、各ヘッドチップ22
6,227,228,229の位置を示す信号とし、こ
の信号をトリガとしてレーザ光を照射する。その際に
は、ヘッドチップ226,228(例えばフェライトヘ
ッド)とヘッドチップ227,229(MIGヘッド)
は、交互にレーザ照射位置に来るので、それぞれのヘッ
ドチップの材料に適した条件でレーザを照射する。ここ
では、MIGヘッドに対するレーザ光の照射強度を下げ
ているが、使用する材料によっては、逆の場合もある。
【0323】また、同一の材料のヘッドを加工する場合
にも、例えば、トラック幅を異なる幅で加工する際に
は、幅の狭いヘッドのレーザ照射強度を弱くすることに
よって、トラック部分の変質を軽減できる。
【0324】実施例31 図116及び図117は、本発明の実施例31による磁
気ヘッドの製造方法に関するものである。本実施例31
においては、加工途中にレーザ光のビーム径を変更す
る。
【0325】図116(a)は、ヘッドチップ204の
摺動面に照射されるレーザ光のビーム径を示す説明図で
あり、234はレーザ光の照射部分を示している。図1
16(a)では、ギャップ205の近傍の加工は、小径
のビームで加工することによってなめらかなトラック形
成を行う。繊細な加工が必要なトラック形成以外の部分
については、大径のビームで大きく材料を除去してトラ
ック溝235を形成する。加工後のヘッドチップの摺動
面の形状は図116(b)のようになる。
【0326】また、図117(a)は、ヘッドチップ2
04の摺動面に照射されるレーザ光のビーム径を示す説
明図である。本実施例31においては、レーザ光234
のビーム径をギャップ近傍から外側に行くに従って、順
に大きくし、材料を除去する。このようなレーザ照射に
よって、図117(b)に示すように、台形状のトラッ
ク溝236を形成することができる。この例では、トラ
ック溝236の端部の傾斜が、ギャップ205のアジマ
ス角と異なる角度にできるので、クロストーク等のノイ
ズを低減できる効果が得られる。
【0327】実施例32 図118は、本発明の実施例32による磁気ヘッドの製
造方法を実施するための装置を示す構成図である。本実
施例31においては、スリットを有するマスクを用いて
被加工物にレーザを転写する。
【0328】図118において、図97と同一の構成に
は同一の符号を付している。図118において、237
は結像レンズ、238はスリットを有するマスクであ
る。ここで、ヘッドチップ209,210のトラック幅
加工に用いるマスクは、例えば、図76(a)又は
(b)に示すものである。
【0329】この手法によれば、レーザ光の線走査に比
べて、所定のパターンの像を一括してレーザエッチング
することができるので、複雑な形状加工が可能になり、
加工生産性に優れている。また、加工精度は、マスクの
精度とフォーカシングによって決まるので、レーザ光を
走査する手法に比べ加工寸法精度にも優れている。尚、
回転ドラム199の回転周期とレーザ光の照射周期の同
期については、上記実施例28の場合と同一である。
【0330】実施例33 図119及び図120は、本発明の実施例33による磁
気ヘッドの製造方法に関するものである。図119にお
いて、図118と同一の構成には同一の符号を付す。図
119において、240は回転式マスク、241は回転
式マスクを中心点で支持する回転軸、242は回転軸2
41に連結されたモータを示している。
【0331】本実施例33の製造方法では、回転ドラム
199の回転と同期をとりながら、回転式マスク240
を回転させる。回転マスク240の一例を図120
(a),(b)に示す。図120(a)は、回転ドラム
199に4つのヘッドチップを直角に配置した場合に使
用するマスク240を示し、トラック溝加工用のスリッ
トが4つ配置されている。また、図120(b)は、回
転ドラム199に180゜の角度を開けて対向する2つ
のヘッドチップを配置した場合に使用する回転式マスク
241を示す。
【0332】本実施例33においては、連続的にレーザ
光の照射を行ってもマスクのスリットを通過したときだ
けヘッドチップにレーザ光が照射され、その以外は反射
されるので、例えば、Nd:YAGの連続励起レーザを
用いることができる。
【0333】また、本実施例33においては、マスク2
40又は241と回転ドラム199の回転同期をとり、
スリット240a又は241aとヘッドチップがいつも
同じタイミングで出会うように制御する。このため、仮
に誤ったタイミングでレーザを照射してしまっても、回
転体マスク240でレーザが反射されるので、回転ドラ
ム199にレーザを照射して回転ドラムに損傷を与える
ことがない。
【0334】また、本実施例33においては、1枚のマ
スクに異なる形状のスリットを複数備えることによっ
て、加工形態の異なる磁気ヘッドを同一の回転ドラム上
に設置する場合に、1枚のマスクでレーザ加工を行うこ
とができ、異なる複数のマスクを準備する必要がない。
【0335】実施例34 図121及び図122は、本発明の実施例34による磁
気ヘッドの製造方法に関するものである。ここで、図1
21(a)〜(c)は、各加工段階におけるヘッドチッ
プ251の形状を示す斜視図である。また、図122
(a),(b)は、ヘッドチップ251の加工方法を示
す説明図である。
【0336】先ず、図121(a)に示されるヘッドチ
ップ251を形成する工程は、図2(a)〜(d)に示
される工程と同じである。その後、ヘッドチップ251
はヘッドベース252に接合される。
【0337】次に、図121(a)のヘッドチップ25
1を図121(b)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図122(a)に示されるように、ヘッドチップ
251を、その側面251bが上になるように、加工用
のステージ253上に設置する。次に、レーザ源254
から出射されたレーザ光255をベンドミラー256で
反射させ、結像レンズ257を通してヘッドチップ25
1の側面251bに照射する。ヘッドチップ251のレ
ーザ光255が照射された部分はエッチング除去され、
図121(b)に示されるように、巻線窓251cが形
成される。
【0338】次に、図121(b)のヘッドチップ25
1を図121(c)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図122(b)に示されるように、ヘッドチップ
251を、その摺動面251aが上になるように、加工
用のステージ253上に設置する。次に、ヘッドチップ
251の摺動面251aにレーザ光255を照射するこ
とによって、図121(c)に示されるように、トラッ
ク幅を決定する1対の半円柱状のトラック溝251dを
形成する。ここで、トラック溝251dは、摺動面25
1aから巻線窓251cまでを貫通するように形成され
る。その後、摺動面251aを所定の形状にするための
研磨工程と、巻線工程を施す。
【0339】以上述べたように、本実施例34の製造方
法によれば、巻線窓251cを先に形成して、トラック
溝251dを巻線窓251cに貫通させることによっ
て、トラック溝251dの内面に磁性体の溶融物が再付
着して残留することを防止することができる。即ち、図
121(c)に示されるように、トラック溝251dの
直径、即ち、ヘッドチップ幅方向の最大長さLTが、巻
線窓251cのヘッドチップ幅方向の長さLwよりも小
さくなるように形成すれば、トラック溝251dは巻線
窓251cに貫通して、トラック溝251dに底面が形
成されないので、溶融物がトラック溝251dの内面に
残留することを防止でき、短絡等の不具合を防止でき
る。
【0340】尚、上記レーザ加工の方法としては、図1
23(a),(b)に示されるように、集光されたレー
ザ光255のスポット255aをジグザグに走査させる
方法がある。また、図124に示されるように、除去し
たい部分の境界線に沿ってレーザ光255のスポット2
55aを走査させる方法であってもよい。
【0341】また、上記レーザ加工の方法としては、図
125及び図126に示されるように、スリット258
a,259aを有するマスク258,259を用いて、
スリット258a,259aを介してレーザ光255を
ヘッドチップ251に照射する方法がある。この場合の
レーザ光照射は、図123に示されるような小径のレー
ザ光のスポットを走査させて行ってもよく、また、スリ
ットを通して加工箇所全体に一度にレーザ光を照射して
もよい。
【0342】また、フェライトヘッドの摺動面にトラッ
ク溝の加工に使用するレーザ源として、エネルギー密度
13[J/cm2]、パルス幅6[ns]のYAGレー
ザを用いた場合には、図127(a)に示されうよう
に、レーザ光の熱の影響でトラック部が融けてしまい、
ギャップが大きく開いてします問題が生じる。このた
め、トラック溝を片側ずつ形成することが望ましい。こ
の場合には、摺動面には、図127(b)のように、ト
ラックが比較的きれいに形成できる。ここで、トラック
幅Twは約50[μm]である。また、フェライトヘッ
ドの摺動面にトラック溝の加工に使用するレーザ源とし
て、エネルギー密度6[J/cm2]のエキシマレーザ
(KrF)で両側同時にトラック溝を加工をした場合に
は、図128に示されるように、摺動面にトラック溝を
きれいに加工することができる。このことは、サブミク
ロンオーダの加工が要求されるトラック加工には、この
エキシマレーザによる加工が最も適していることを示し
ている。また、加工時間は、YAGレーザで両方のトラ
ック溝を同時に加工する場合には約4秒であり、YAG
レーザで片側ずつトラック溝を加工する場合は約8秒で
あり、エキシマレーザで両方のトラック溝を同時に加工
する場合には約1秒である。従って、加工時間の観点か
らも、トラック溝の加工にはエキシマレーザが有利であ
る。
【0343】例えば、トラック溝加工と巻線窓加工に各
々レーザ加工装置を設置して生産性を向上させる場合に
は、加工寸法精度が必要なトラック加工にはエキシマレ
ーザ、側面からの巻線窓加工にはYAGレーザ又はエキ
シマレーザという組合せが考えられる。このとき、側面
からの加工にはYAGレーザを用いた方が装置全体が安
価に構成できるという利点がある。
【0344】実施例35 図129(a)〜(c)は、本発明の実施例35による
磁気ヘッドの製造方法に関するものであり、各加工段階
におけるヘッドチップ261の形状を示す斜視図であ
る。
【0345】先ず、図129(a)に示されるような機
械加工で形成された巻線窓261cを有するヘッドチッ
プ261を形成し、ヘッドベース252に接合する。
【0346】次に、図129(a)のヘッドチップ26
1を図129(b)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図129(a)に示されるように、ヘッドチップ
261を、その側面261bが上になるように、加工用
のステージ253上に設置する。次に、レーザ源254
から出射されたレーザ光255をベンドミラー256で
反射させ、結像レンズ257を通してヘッドチップ26
1の側面261bに照射する。ヘッドチップ261のレ
ーザ光255が照射された部分はエッチング除去され、
図129(b)に示されるように、アペックス溝261
dが形成される。
【0347】次に、図129(b)のヘッドチップ26
1を図129(c)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図129(b)に示されるように、ヘッドチップ
261を、その摺動面261aが上になるように、加工
用のステージ253上に設置する。次に、ヘッドチップ
261の摺動面261aにレーザ光255を照射するこ
とによって、図129(c)に示されるように、トラッ
ク幅を決定する1対の半円柱状のトラック溝261eを
形成する。ここで、トラック溝261eは、摺動面26
1aからアペックス溝261dまでを貫通するように形
成される。その後、摺動面261aを所定の形状にする
ための研磨工程と、巻線工程を施す。
【0348】以上述べたように、本実施例35の製造方
法によれば、アペックス溝261dを先に形成して、ト
ラック溝261eをアペックス溝261dに貫通させる
ことによって、トラック溝261eの内面に磁性体の溶
融物が再付着して残留することを防止できる。即ち、図
129(c)に示されるように、トラック溝261eの
直径、即ち、ヘッドチップ幅方向の最大長さLTが、ア
ペックス溝261dのヘッドチップ幅方向の長さLw
りも小さくなるように形成すれば、トラック溝261e
はアペックス溝261dに貫通して、トラック溝261
eに底面が形成されないので、溶融物がトラック溝26
1eの内面に残留することを防止できる。
【0349】また、本実施例35の製造方法によれば、
ギャップ262の深さを決めるアペックス溝261dの
みをレーザ加工としているので、巻線窓261c全体を
レーザ加工によって形成する場合に比べ、短時間で加工
できる利点がある。尚、レーザの照射条件については、
上記実施例34の場合と同一である。
【0350】実施例36 図130は、本発明の実施例36による磁気ヘッドの製
造方法に関するものである。ここで、図130(a)〜
(c)は、各加工段階におけるヘッドチップ271の形
状を示す斜視図である。
【0351】先ず、図130(a)に示されるヘッドチ
ップ271を形成する工程は、図2(a)〜(d)に示
される工程と同じである。その後、ヘッドチップ271
はヘッドベース252に接合される。
【0352】次に、図130(b)のヘッドチップ27
1を図130(c)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図130(b)に示されるように、ヘッドチップ
271を、その摺動面271aが上になるように、加工
用のステージ253上に設置する。次に、ヘッドチップ
271の摺動面271aにレーザ光255を照射するこ
とによって、図130(b)に示されるように、トラッ
ク幅を決定する1対の半円柱状のトラック溝271dを
形成する。
【0353】次に、図130(b)のヘッドチップ27
1を図130(c)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図130(a)に示されるように、ヘッドチップ
271を、その側面271bが上になるように、加工用
のステージ253上に設置する。次に、レーザ源254
から出射されたレーザ光255をベンドミラー256で
反射させ、結像レンズ257を通してヘッドチップ27
1の側面271bに照射する。ヘッドチップ271のレ
ーザ光255が照射された部分はエッチング除去され、
図130(c)に示されるように、巻線窓271cが形
成される。このとき、トラック溝271dは、摺動面2
71aから巻線窓271cまでを貫通する。その後、摺
動面271aを所定の形状にするための研磨工程と、巻
線工程を施す。
【0354】以上述べたように、本実施例36の製造方
法によれば、トラック溝271dを先に形成して、次
に、トラック溝271dを巻線窓271cに貫通させる
ように巻線窓271cを形成することによって、トラッ
ク溝271dの内面に磁性体の溶融物が再付着して残留
することを防止することができる。即ち、図130
(c)に示されるように、トラック溝271dの直径、
即ち、ヘッドチップ幅方向の最大長さLTが、巻線窓2
71cのヘッドチップ幅方向の長さLwよりも小さくな
るように形成すれば、トラック溝271dは巻線窓27
1cに貫通して、トラック溝271dに底面が形成され
ないので、溶融物がトラック溝271dの内面に残留す
ることを防止できる。尚、上記レーザ加工の方法は、上
記実施例34の場合と同一である。
【0355】実施例37 図131(a),(b)は、本発明の実施例37による
磁気ヘッドの製造方法に関するものであり、各加工段階
におけるヘッドチップ281の形状を示す斜視図であ
る。
【0356】先ず、図131(a)に示されるヘッドチ
ップを図131(a)の形状に加工する工程を説明す
る。先ず、図123(b)に示されるように、ヘッドチ
ップ281を、その摺動面281aが上になるように、
加工用のステージ253上に設置する。次に、ヘッドチ
ップ281の摺動面281aにレーザ光255を照射す
ることによって、図131(a)に示されるように、ト
ラック幅を決定する1対の半円柱状のトラック溝281
dを形成する。
【0357】次に、図131(a)のヘッドチップ28
1を図131(b)の形状に加工する工程を説明する。
先ず、図123(a)に示されるように、ヘッドチップ
281を、その側面281bが上になるように、加工用
のステージ253上に設置する。次に、レーザ源254
から出射されたレーザ光255をベンドミラー256で
反射させ、結像レンズ257を通してヘッドチップ28
1の側面281bに照射する。ヘッドチップ281のレ
ーザ光255が照射された部分はエッチング除去され、
図131(b)に示されるように、巻線窓281cとア
ペックス溝281eが形成される。このとき、トラック
溝281dは、摺動面281aからアペックス溝281
eまでを貫通する。その後、摺動面281aを所定の形
状にするための研磨工程と、巻線工程を施す。
【0358】以上述べたように、本実施例37の製造方
法によれば、トラック溝281dを先に形成して、次
に、トラック溝281dをアペックス溝281eに貫通
させるようにアペックス溝281eを形成することによ
って、トラック溝281dの内面に磁性体の溶融物が再
付着して残留することを防止することができる。即ち、
図131(b)に示されるように、トラック溝281d
の直径、即ち、ヘッドチップ幅方向の最大長さLTが、
アペックス溝281eのヘッドチップ幅方向の長さLw
よりも小さくなるように形成すれば、トラック溝281
dはアペックス溝281eに貫通して、トラック溝28
1dに底面が形成されないので、溶融物がトラック溝2
81dの内面に残留することを防止できる。尚、上記レ
ーザ加工の方法は、上記実施例34の場合と同一であ
る。
【0359】
【発明の効果】請求項1の製造方法によれば、マスクを
用いたレーザ転写によって、ヘッドチップの曲面状の摺
動面と貫通窓とを同時に加工するので、ギャップ深さの
加工精度を向上させることができ、また、生産性を向上
させることができるという効果がある。
【0360】また、請求項2の製造方法によれば、同一
のヘッドベースに取り付けられた複数のヘッドチップを
マスクを用いたレーザ転写によって一括して加工するの
で、同一のヘッドベースに備えられた複数のヘッドチッ
プの加工精度にばらつきをなくすることができ、また、
生産性を向上させることができるという効果がある。
【0361】また、請求項3の製造方法によれば、ヘッ
ドチップに形成される貫通窓が、巻線窓とギャップ深さ
を決定するアペックス溝とから構成されているので、磁
気特性の良好な磁気ヘッドを得ることができるという効
果がある。
【0362】また、請求項4の製造方法によれば、ヘッ
ドチップの切込み溝を起点としてアペックス溝を形成す
るので、レーザ光によってコイルに損傷を与えるおそれ
を少なくすることができるという効果がある。
【0363】また、請求項5の製造方法によれば、マス
クを用いたレーザ転写によって、巻線係止溝、段差部、
文字や図形等のマークなどの微細加工を行なうので、加
工精度を向上させることができ、また、生産性を向上さ
せることができるという効果がある。
【0364】また、請求項6の製造方法によれば、ヘッ
ドチップに巻線係止溝の内側に向けて突起するフックを
形成するので、ヘッドチップに巻かれたコイルが移動し
ないようにすることができるという効果がある。
【0365】また、請求項7の製造方法によれば、第2
のマスクを途中でレーザ光の光路の途中で配置するの
で、ヘッドチップの側面に形成するマークのみを浅く形
成することができるという効果がある。
【0366】また、請求項8の製造方法によれば、コイ
ルに所定の電気信号を印加したときに得られるヘッドチ
ップの磁気特性に基づいてギャップ深さを測定し、この
測定値に基づいてアペックス溝を形成しているので、ギ
ャップ深さを正確に設定することができ、優れた性能の
磁気ヘッドを得ることができるという効果がある。
【0367】また、請求項9の製造方法によれば、マス
クを用いたレーザ転写によって、ヘッドチップの摺動面
に、トラック溝、切欠き部、面取り部を形成するので、
ヘッドチップの加工精度を向上させることができ、ま
た、生産性を向上させることができるという効果があ
る。
【0368】また、請求項10の製造方法によれば、同
一のヘッドベースに備えられた複数のヘッドチップのギ
ャップ位置を光学的に測定し、それぞれのヘッドチップ
のトラック間の距離が予め決められた値になるように、
トラック溝を形成する位置を、ヘッドチップの厚さ方向
に移動させるという簡単な手順によって、トラック間距
離を所定の値に正確で設定できるという効果がある。
【0369】また、請求項11の製造方法によれば、ヘ
ッドブロックを切断した後に、複数のヘッドチップのそ
れぞれの摺動面にマスクを用いたレーザ転写によってレ
ーザ加工を施すので、レーザ加工を行なう体積を少なく
することができ、加工分解物の発生の低減、蓄熱による
性能面への悪影響を低減させることができる。また、マ
スクを用いたレーザ転写による加工によれば、低コスト
で加工を行なうことができ、加工精度、及び生産性を向
上させることができるという効果がある。
【0370】また、請求項12の製造方法によれば、ヘ
ッドチップを加工する工程において、複数のヘッドチッ
プのすべてにレーザ光を照射して、すべてのヘッドチッ
プの摺動面を加工することによって、同時に複数のヘッ
ドチップの摺動面を加工することができ、生産性を向上
させることができるという効果がある。
【0371】また、請求項13の製造方法によれば、ヘ
ッドチップを加工する工程において、複数種類のマスク
を交換しながら使用するので、加工部位ごとにレーザ光
の照射条件を設定できるという効果がある。
【0372】また、請求項14の製造方法によれば、ヘ
ッドチップを加工する工程において、ステージ又はマス
クを含むレーザ光照射系のうちの少なくともいずれか一
方を移動させて、複数のヘッドチップの一つずつに順に
レーザ光を照射しているので、レーザ光の照射系を小規
模にでき、また、照射面積が狭いので、光学系の収差の
増大による加工誤差の増大を防ぐことができるという効
果がある。
【0373】また、請求項15の製造方法によれば、ヘ
ッドチップを加工する工程において、複数種類のマスク
を交換しながら使用するので、加工部位ごとにレーザ光
の照射条件を設定できるという効果がある。
【0374】また、請求項16の製造方法によれば、コ
アブロックと基板とを、ワックス又は有機系接着剤によ
り接着するので、強固な固定を得ることができるという
効果がある。
【0375】また、請求項17の製造方法によれば、ヘ
ッドブロックを切断する工程を、回転ブレード又はワイ
ヤーソーを用いた切削加工により行なうので、レーザ加
工による加工体積を少なくでき、生産性を高めることが
できるという効果がある。
【0376】また、請求項18の製造方法によれば、複
数のヘッドチップを基板から分離させる工程を、基板又
はヘッドブロックの少なくともいずれか一方を加熱する
ことによって行なうので、製造工程を簡単にできるとい
う効果がある。
【0377】また、請求項19の製造方法によれば、複
数のヘッドチップを基板から分離させる工程を、基板と
ヘッドブロックを有機系溶媒中に浸漬させることによっ
て行なうので、製造工程を簡単にできるという効果があ
る。
【0378】また、請求項20の製造方法によれば、測
定手段によりヘッドチップのギャップ深さを測定し、こ
の測定値に基づいてステージ又はアペックス溝を加工す
るレーザ光の光路を移動させて、アペックス溝を形成す
るので、加工精度を高くすることができるという効果が
ある。
【0379】また、請求項21の製造方法によれば、コ
イルに所定の電気信号を印加したときに得られるヘッド
チップの磁気特性に基づいてギャップ深さを測定し、こ
の測定値に基づいてアペックス溝を形成するので、光学
的にギャップ深さを測定する場合よりも一層加工精度を
高くすることができるという効果がある。
【0380】また、請求項22の製造方法によれば、モ
ニタ手段によりギャップを光学的に観察し、モニタ手段
によって得られた画像データを画像処理手段によって処
理することによってギャップ深さを測定し、この測定値
に基づいてアペックス溝を形成するので、コイルを巻く
工程の前にアペックス溝を加工することができ、レーザ
光によるコイルの損傷のおそれをなくすることができる
という効果がある。
【0381】また、請求項23の製造方法によれば、発
光素子と受光素子を備えた検出部という簡単な手段によ
って、正確にギャップ深さを決めるアペックス溝を加工
できるという効果がある。
【0382】また、請求項24の製造方法によれば、発
光部と受光部という簡単な手段によって、正確にギャッ
プ深さを決めるアペックス溝を加工できるという効果が
ある。
【0383】また、請求項25の磁気ヘッドによれば、
一方のコアピースにのみ巻線窓が形成されており、他方
のコアピースにまで達していて巻線窓の幅以下の幅を持
つアペックス溝を有するので、コアピース相互の接合強
度を高くすることができるという効果がある。
【0384】また、請求項26の磁気ヘッドによれば、
アペックス溝の幅が、コイルを構成する導線の直径より
も小さいので、導線がアペックス溝に入り込むという不
具合をなくすることができるという効果がある。
【0385】また、請求項27の磁気ヘッドによれば、
アペックス溝の幅が、先端に近付くほど狭く巻線窓に近
付くほど広くなるようにしているので、インダクタンス
が小さく、高周波帯域の記録再生に適した性能を持たせ
ることができるという効果がある。
【0386】また、請求項28の磁気ヘッドによれば、
アペックス溝の先端が磁気ヘッドの摺動面とほぼ平行な
部分を有し、トラック溝が摺動面からアペックス溝の平
行な部分まで貫通しているので、トラック溝の底に磁性
体の再付着物が残留することによる不具合を防止できる
という効果がある。
【0387】また、請求項29の磁気ヘッドによれば、
アペックス溝と巻線窓との連結部分に段差状の角部を形
成するので、巻線窓を通してコアピースに巻かれるコイ
ルをアペックス溝に入り込ませないようにできるという
効果がある。
【0388】また、請求項30の製造方法によれば、モ
ニタ手段によりヘッドブロックを光学的にモニタして得
られた画像データに基づいてヘッドブロックの所定の基
準位置を検出し、この検出された基準位置を基準にして
レーザ源からのレーザ光を照射するヘッドブロック上の
位置を決定し、レーザ光を照射しているので、加工精度
を高くすることができるという効果がある。
【0389】また、請求項31の製造方法によれば、ヘ
ッドブロックの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1対
の高さの異なるコアブロックを接合することによって形
成された段差であるので、光学的に基準位置を容易かつ
確実に検出できるという効果がある。
【0390】また、請求項32の製造方法によれば、ヘ
ッドブロックの基準位置が、ヘッドブロックの所定の位
置に付されたマークであるので、光学的に基準位置を容
易かつ確実に検出できるという効果がある。
【0391】また、請求項33の製造方法によれば、コ
アブロックを接合してヘッドブロックを形成する工程の
前に、巻線窓を形成しているので、レーザ加工による加
工体積を減らすことができ、生産性を向上させることが
できるという効果がある。
【0392】また、請求項34の製造方法によれば、レ
ーザ光を照射してヘッドブロックにトラック溝を形成す
る工程を、ヘッドブロックを切断する工程の後に実行す
ることによって、個々のヘッドチップについて正確にト
ラック溝の位置を設定できるという効果がある。
【0393】また、請求項35の製造方法によれば、モ
ニタ手段によりヘッドチップを光学的にモニタし、モニ
タ手段から出力される画像データに基づいてヘッドチッ
プの基準位置を検出し、この検出された基準位置を基準
にしてレーザ源からのレーザ光を照射するので、ヘッド
チップの加工精度を高めることができるという効果があ
る。
【0394】また、請求項36の製造方法によれば、モ
ニタ手段によりヘッドチップを光学的にモニタし、モニ
タ手段から出力される画像データに基づいてヘッドチッ
プの基準位置を検出し、この検出された基準位置を基準
にしてレーザ源からのレーザ光を照射するので、ヘッド
チップの加工精度を高めることができるという効果があ
る。
【0395】また、請求項37の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの基準位置が、磁気ギャップを挟んで1対の
高さの異なるコアピースを接合することによって形成さ
れた段差であるので、光学的に容易かつ確実に基準位置
を検出できるという効果がある。
【0396】また、請求項38の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの基準位置が、ヘッドチップの所定の位置に
付されたマークであるので、光学的に容易かつ確実に基
準位置を検出できるという効果がある。
【0397】また、請求項39の製造方法によれば、ヘ
ッドチップに形成される曲面状の摺動面、巻線窓、アペ
ックス溝の寸法精度を高めることができるという効果が
ある。
【0398】また、請求項40の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの基準が、ヘッドチップの摺動面側又は摺動
面と反対の面側の少なくともいずれか一方に備えられて
いるので、レーザ加工によって除去されない位置に段差
やマーク等の基準を設けることができるという効果があ
る。また、複数箇所に基準を備えた場合には、それらを
結ぶ線を基準にして加工位置を決めることによって、よ
り高い加工精度を得ることができるという効果がある。
【0399】また、請求項41の製造方法によれば、レ
ーザ光を通過させるスリットを有するマスクを用いてト
ラック溝、曲面状の摺動面、巻線窓、アペックス溝を形
成するので、加工精度を高めることができるという効果
がある。
【0400】また、請求項42の製造方法によれば、レ
ーザ源からのレーザ光を反射するベンドミラーを移動さ
せることによって、マスクのスリットを通過するレーザ
光を照射させるので、簡単な構成の装置によってレーザ
光を全域に照射することができるという効果がある。
【0401】また、請求項43の製造方法によれば、同
一のヘッドベースに備えられた複数のヘッドチップがア
ジマスを有しているときに、光学的なモニタ手段により
ヘッドチップのギャップの位置を測定し、複数のヘッド
チップのトラック間の距離が予め決められた値になるよ
うに、ヘッドチップの厚さ方向にトラック溝の位置を移
動させるという簡単な手順により、ギャップ間距離を正
確に設定できるという効果がある。
【0402】また、請求項44の製造方法によれば、回
転ドラムに取付けられた状態で、ヘッドチップをレーザ
加工するので、回転ドラムに対するヘッドチップの加工
位置を正確に設定できるという効果がある。また、回転
による冷却によって、蓄熱による性能劣化を防止できる
という効果がある。
【0403】また、請求項45の製造方法によれば、モ
ニタ部から出力される画像データに基づいてステージの
位置を変えるので、回転ドラムに対する加工位置を正確
に決めることができるという効果がある。
【0404】また、請求項46の製造方法によれば、回
転ドラム上におけるヘッドチップの位置と信号発生手段
の位置とに違いがあっても、ヘッドチップに正確にレー
ザ光を照射できるという効果がある。
【0405】また、請求項47の製造方法によれば、ト
ラック溝の形状に応じたレーザ加工を行なうことができ
るという効果がある。
【0406】また、請求項48の製造方法によれば、形
成すべきトラック溝の形状に応じてレーザ源から出射さ
れるレーザ光のスポット径を変えるので、より精密に加
工をすることができるという効果がある。
【0407】また、請求項49の製造方法によれば、同
一の回転ドラムに搭載された複数のヘッドチップにトラ
ック溝を形成するので、回転ドラムに対するそれぞれの
ヘッドチップのトラック位置を一定にすることができる
という効果がある。
【0408】また、請求項50の製造方法によれば、複
数のヘッドチップのそれぞれの種類に応じて、レーザ源
から出射されるレーザ光のエネルギーを変えているの
で、それぞれのヘッドチップについて適切な加工を施す
ことができるという効果がある。
【0409】また、請求項51の製造方法によれば、マ
スクを用いたレーザ転写によってトラック溝を形成する
ので、高い加工精度を得ることができるという効果があ
る。
【0410】また、請求項52の製造方法によれば、円
盤状のマスクを信号発生手段の出力する信号に同期させ
て回転させ、複数のヘッドチップのそれぞれにマスクの
スリットを通してレーザ光を照射するので、高い加工精
度を得ることができ、しかも、マスクを交換する必要が
ないので生産性を向上させることができるという効果が
ある。
【0411】また、請求項53の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの側面にレーザ光を照射して巻線窓を形成
し、ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して摺動面
から巻線窓まで貫通するトラック溝を形成するので、ト
ラック溝の底にレーザ加工に伴って生じる再凝固物の付
着を防止でき、ギャップの短絡などの不具合を防止でき
るという効果がある。
【0412】また、請求項54の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの側面にレーザ光を照射して磁気ギャップの
深さを決めるアペックス溝を形成し、ヘッドチップの摺
動面にレーザ光を照射して前記摺動面からアペックス溝
まで貫通するトラック溝を形成するので、トラック溝の
底にレーザ加工に伴って生じる再凝固物の付着を防止で
き、ギャップの短絡などの不具合を防止できるという効
果がある。
【0413】また、請求項55の製造方法又は請求項5
6の磁気ヘッドによれば、ヘッドチップの摺動面に接触
する磁気記録媒体の進行方向のトラック溝の最大長さ
が、巻線窓の幅又はアペックス溝の幅よりも小さい形状
に形成されるので、トラック溝の底を完全になくするこ
とができ、ギャップ短絡などの不具合をより確実に防止
できるという効果がある。
【0414】また、請求項57の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの摺動面にレーザ光を照射して所定の深さの
トラック溝を形成し、ヘッドチップの側面にレーザ光を
照射して、トラック溝が摺動面から巻線窓まで貫通する
ように巻線窓を形成するのでトラック溝の底にレーザ加
工に伴って生じる再凝固物の付着を防止でき、ギャップ
の短絡などの不具合を防止できるという効果がある。
【0415】また、請求項58の製造方法によれば、ヘ
ッドチップの摺動面にレーザ光を照射して所定の深さの
トラック溝を形成し、ヘッドチップの側面にレーザ光を
照射して、トラック溝が摺動面から巻線窓まで貫通する
ように磁気ギャップの深さを決めるアペックス溝を形成
するので、トラック溝の底にレーザ加工に伴って生じる
再凝固物の付着を防止でき、ギャップの短絡などの不具
合を防止できるという効果がある。
【0416】また、請求項59の製造方法又は請求項6
0の磁気ヘッドによれば、ヘッドチップの摺動面に接触
する磁気記録媒体の進行方向のトラック溝の最大長さ
が、巻線窓の幅又はアペックス溝の幅よりも小さい形状
に形成されるので、トラック溝の底を完全になくするこ
とができ、ギャップ短絡などの不具合をより確実に防止
できるという効果がある。
【0417】また、請求項61の製造方法によれば、レ
ーザ光を集光させたスポットを加工位置に走査させるの
で、小出力のレーザ源で加工を行なうことができるとい
う効果がある。
【0418】また、請求項62の製造方法によれば、マ
スクを用いたレーザ転写によって加工するので、高い寸
法精度でかつ短時間でレーザ加工を行なうことができる
という効果がある。
【0419】また、請求項63の製造方法によれば、マ
スクを用いたレーザ転写によって加工するので、高い寸
法精度でかつ短時間でレーザ加工を行なうことができる
という効果がある。
【0420】また、請求項64の製造方法によれば、マ
スクのスリットを通してヘッドチップにレーザ光を照射
する工程において、ヘッドチップとマスクとをレーザ光
に対して移動させるので、加工面積の大きい場合であっ
てもレーザ加工を行なうことができるという効果があ
る。
【0421】また、請求項65の製造方法によれば、レ
ーザ光がエキシマレーザ、YAGレーザ、Arレーザ等
の高出力、高繰り返しレーザにより発生するので、高い
加工精度を得ることができるという効果がある。
【0422】また、請求項66の製造方法によれば、ヘ
ッドブロック又はヘッドチップを、水中、KOH溶液
中、又は、燐酸溶液中に浸漬させた状態でレーザ光を照
射するので、高品質な加工を達成できるという効果があ
る。
【0423】また、請求項67の製造方法によれば、ヘ
ッドチップを構成するコアピースが単結晶フェライトで
あり、ヘッドチップの摺動面と側面の面方位がともに
(110)面であるので、磁気特性と耐摩耗性に優れた
磁気ヘッドを製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(c)は、実施例1の製造方法の各
加工段階におけるヘッドチップの形状を概略的に示す斜
視図である。
【図2】 (a)〜(d)は、フェライトブロックから
図1(a)のヘッドチップを製作するまでの工程を概略
的に示す斜視図である。
【図3】 (a),(b)は、図1(a)のヘッドチッ
プを図1(b)の形状に加工する方法を示す説明図とマ
スクの平面図である。
【図4】 (a),(b)は、図1(b)のヘッドチッ
プを図1(c)の形状に加工する方法を示す構成図とマ
スクの平面図である。
【図5】 レーザ光のエネルギー密度と1パルス当たり
のフェライトの除去深さとの関係を示すグラフである。
【図6】 (a),(b)は、実施例2の製造方法によ
りヘッドチップの側面をレーザ加工するときに用いるマ
スクの平面図と、このマスクを用いたレーザ加工によっ
て得られるヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図で
ある。
【図7】 (a),(b)は、実施例2の製造方法によ
りヘッドチップの摺動面をレーザ加工するときに用いる
マスクの平面図と、このマスクを用いたレーザ加工によ
って得られるヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図
である。
【図8】 (a),(b)は、実施例3の製造方法によ
り、ヘッドチップの側面をレーザ加工するときに用いる
マスクの平面図と、このマスクを用いたレーザ加工と図
7(a)のマスクとを用いたレーザ加工とによって得ら
れるヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図である。
【図9】 (a),(b)は、実施例3の製造方法によ
り、ヘッドチップの側面をレーザ加工するときに用いる
他のマスクの平面図と、このマスクを用いたレーザ加工
と図7(a)のマスクとを用いたレーザ加工とによって
得られるヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図であ
る。
【図10】 実施例4の製造方法によりヘッドチップの
側面を加工する方法を示す説明図である。
【図11】 図10の方法に用いられるマスクの平面図
である。
【図12】 図10の方法に用いられる他のマスクの平
面図である。
【図13】 図10の方法によってヘッドチップの側面
を加工し、その後、図6(a)のマスクを用いてヘッド
チップの摺動面を加工したヘッドチップの形状を概略的
に示す斜視図である。
【図14】 (a),(b)は、実施例5の製造方法に
よりヘッドチップの側面をレーザ加工する時に用いるマ
スクの平面図と、このマスクを用いてレーザ加工された
ヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図である。
【図15】 (a)は、摺動面にトラック溝を形成した
後に、ヘッドチップにアペックス溝を加工する装置の構
成を概略的に示す説明図、(b)は、アペックス溝が形
成されたヘッドチップの形状を概略的に示す斜視図であ
る。
【図16】 (a)〜(c)は、実施例6の製造方法の
各加工段階におけるヘッドチップの形状を概略的に示す
斜視図である。
【図17】 (a),(b)は、図16(a)のヘッド
チップを図16(b)の形状に加工する方法を示す構成
図とマスクの平面図である。
【図18】 (a),(b)は、図16(b)のヘッド
チップを図16(c)の形状に加工する方法を示す構成
図とマスクの平面図である。
【図19】 図17に示される方法を2台のレーザ源を
備える装置によって実施する場合を示す説明図でる。
【図20】 (a)はヘッドベースに取り付けられるヘ
ッドチップの高さがH0だけずれている様子を示す斜視
図、(b)は加工後に高さが同じになったヘッドチップ
を示す斜視図である。
【図21】 ギャップがアジマスを持つ場合に、2つの
ギャップの間隔を所望の値に調節することができること
を示す説明図である。
【図22】 (a),(b)は、実施例7の製造方法の
各加工段階におけるヘッドチップの形状を概略的に示す
斜視図である。
【図23】 図16(a)のヘッドチップを図22
(a)の形状に加工するときに用いるマスクの平面図で
ある。
【図24】 図22(a)のヘッドチップを図22
(b)の形状に加工するときに用いるマスクの平面図で
ある。
【図25】 実施例8の製造方法において、ヘッドチッ
プをフェライトで構成する場合のフェライトの結晶面方
位を示す説明図である。
【図26】 ヘッドチップを180度反対に向けての摺
動面を上下を逆にすれば相反するアジマスを有する2種
類のヘッドチップを得ることができることを示す説明図
である。
【図27】 (a)〜(c)は、実施例9の製造方法に
おいて、1対のフェライトピースから複数のヘッドチッ
プが切り出されるまでの工程を示す斜視図である。
【図28】 (a),(b)は、図27(c)のヘッド
チップの摺動面をレーザ加工した後の形状を示す斜視図
と側面図である。
【図29】 (a),(b)は、図28(a)のヘッド
チップをヘッドベースから取外した様子を示す斜視図
と、1個のヘッドチップを拡大して示す斜視図である。
【図30】 図28(a)のレーザ加工の方法を説明図
である。
【図31】 (a),(b)は、図30の方法を示す説
明図とマスクの平面図である。
【図32】 ヘッドチップと基板を加工溶液中に浸漬さ
せた状態でレーザ加工する様子を示す説明図である。
【図33】 金属磁性膜を接合したフェライトピースを
用いてヘッドブロックを形成する様子を示す斜視図であ
る。
【図34】 (a),(b)は、実施例10の製造方法
においてヘッドチップをレーザ加工する方法を示す説明
図とマスクの平面図である。
【図35】 (a),(b)は、図34(a)に示され
るヘッドチップをレーザ加工する方法を示す説明図とマ
スクの平面図である。
【図36】 (a),(b)は、図35(a)に示され
るヘッドチップをレーザ加工する方法を示す説明図とマ
スクの平面図である。
【図37】 実施例11の製造方法において用いるレー
ザ加工装置の構成を概略的に示す構成図である。
【図38】 実施例11の製造方法におけるレーザ加工
の方法を示す説明図である。
【図39】 図37又は図38に示されるマスクの平面
図である。
【図40】 図38に示されるヘッドチップの平面図で
ある。
【図41】 (a),(b)は、実施例12の製造方法
により、図27(c)のヘッドチップをレーザ加工する
様子を示す説明図とマスクの平面図である。
【図42】 (a),(b)は、図41(a)のヘッド
チップをレーザ加工する方法を示す説明図とマスクの平
面図である。
【図43】 (a),(b)は、図42(a)に示され
るヘッドチップをレーザ加工する方法を示す説明図とマ
スクの平面図である。
【図44】 (a),(b)は、実施例13の製造方法
により、図27(c)に示されるヘッドチップをレーザ
加工する様子を示す説明図と加工後のヘッドチップの外
観を示す斜視図である。
【図45】 実施例13の製造方法により、他のマスク
を用いて図27(c)に示されるヘッドチップをレーザ
加工する様子を示す説明図である。
【図46】 (a),(b)は、実施例14の製造方法
によるレーザ加工の様子を示す説明図とマスクの平面図
である。
【図47】 (a),(b)は、実施例15の製造方法
によるレーザ加工の様子を示す説明図とマスクの平面図
である。
【図48】 実施例16の製造方法を実施するための加
工装置を示す構成図である。
【図49】 図48の測定部の等価回路図である。
【図50】 磁束Φと起磁力NIの関係の一例を示すグ
ラフである。
【図51】 ヘッドチップ内の磁束Φを示す概念図であ
る。
【図52】 ヘッドチップから漏れ出る磁束Φcの特性
を示すグラフである。
【図53】 ヘッドチップから漏れ出ない磁束Φdの特
性を示すグラフである。
【図54】 実施例16の製造方法によって製造された
磁気ヘッドの形状の一例を概略的に示す図である。
【図55】 ヘッドチップ(フェライト製コアピースを
使用したもの)の光学ギャップ深さGd1と実効ギャップ
深さGdとの関係を示したグラフである。
【図56】 ギャップとコアピースとの間にセンダスト
合金膜をつけたMIGヘッドの光学ギャップ深さGd1
実効ギャップ深さGdとの関係を示すグラフである。
【図57】 実施例17の製造方法を実施するための加
工装置を概略的に示す構成図である。
【図58】 実施例17の製造方法を実施するための他
の装置を概略的に示す構成図である。
【図59】 実施例17の製造方法を実施するための他
の装置を概略的に示す構成図である。
【図60】 実施例18の磁気ヘッドの一例を示す側面
図である。
【図61】 実施例18の磁気ヘッドの他の例を示す側
面図である。
【図62】 実施例18の磁気ヘッドの他の例を示す側
面図である。
【図63】 実施例18の磁気ヘッドの他の例を示す側
面図である。
【図64】 実施例18の磁気ヘッドの他の例を示す側
面図である。
【図65】 実施例18の磁気ヘッドの他の例を示す側
面図である。
【図66】 (a)〜(c)は、実施例19の製造方法
における各加工段階を示す斜視図である。
【図67】 (a)はヘッドチップのレーザ加工により
除去される部分を斜線で示した斜視図、(b)はヘッド
ベースに固定されたレーザ加工後のヘッドチップの形状
を示す斜視図である。
【図68】 (a)は図66(a)〜(c)に示される
加工を行なう装置を示す構成図、(b)は図67
(a),(b)に示されるレーザ加工を行なう装置を示
す構成図である。
【図69】 (a)〜(c)は、実施例20の製造方法
における各加工段階を示す斜視図である。
【図70】 実施例20の製造方法において、切り出さ
れたヘッドチップのレーザ加工により除去される部分を
斜線で示した斜視図である。
【図71】 (a),(b)は、実施例21の製造方法
によりヘッドチップを切出す工程を示す斜視図である。
【図72】 実施例21の製造方法によりヘッドチップ
をレーザ加工する装置を示す構成図である。
【図73】 (a)〜(c)は、実施例22の製造方法
における各加工段階における様子を示す斜視図である。
【図74】 実施例22の製造方法において用いる他の
加工装置を示す構成図である。
【図75】 実施例23の製造方法によりヘッドチップ
の摺動面を加工する装置を示す構成図である。
【図76】 (a),(b)は、それぞれ図75の加工
装置に用いられるマスクの平面図である。
【図77】 (a),(b)は、それぞれ集光されたレ
ーザ光のスポットの走査方法を示す説明図である。
【図78】 実施例23の製造方法によりヘッドチップ
の側面を加工する装置を示す構成図である。
【図79】 図78の加工装置に用いられるマスクの平
面図である。
【図80】 実施例23の製造方法によりヘッドチップ
の側面を加工する他の装置を示す構成図である。
【図81】 (a)〜(c)は、実施例24の製造方法
における各加工段階の様子を示す斜視図である。
【図82】 実施例24の製造方法により、ヘッドチッ
プに付けられたマークを基準にトラック溝を加工する装
置を示す構成図である。
【図83】 実施例24の製造方法により、ヘッドチッ
プに付けられたマークを基準に巻線窓を加工する装置を
示す構成図である。
【図84】 実施例24の製造方法により、ヘッドチッ
プに付けられたマークを基準にトラック溝を加工する他
の装置を示す構成図である。
【図85】 (a),(b)は、ヘッドチップに付けら
れたマークの他の例を示す斜視図である。
【図86】 (a)〜(c)はそれぞれ、実施例25の
製造方法による段差付きヘッドチップを示す斜視図であ
る。
【図87】 (a),(b)は、実施例26の製造方法
によりギャップ間距離を変える方法を示す説明図であ
る。
【図88】 実施例27の製造方法を実施するための加
工装置を概略的に示す構成図である。
【図89】 回転ドラムに取付けられるヘッドチップの
取付け位置とPGマグネットの取付け位置の一例を示す
平面図である。
【図90】 PGコイルによって検出されるPG信号と
レーザ源によるレーザ光の出力タイミングを示すタイミ
ングチャートである。
【図91】 ヘッドチップの摺動面に形成されるトラッ
ク溝の位置を破線で示す正面図である。
【図92】 実施例27の製造方法により、トラック溝
がレーザ加工された摺動面の正面図である。
【図93】 実施例27の製造方法に使用できる回転周
期の測定方法を示す説明図である。
【図94】 図93の測定信号を用いたレーザ照射周期
を示すタイミングチャートである。
【図95】 回転ドラムに備えられたヘッドチップの位
置と、PGマグネットの位置の他の例を示す平面図であ
る。
【図96】 図95のPGマグネットのPG信号とレー
ザ出力の関係を示すタイミングチャートである。
【図97】 実施例28の製造方法を実施するための加
工装置を概略的に示す構成図である。
【図98】 (a),(b)は、回転ヘッドに取付けら
れいる2つのヘッドチップの高さずれを示す正面図であ
る。
【図99】 回転ドラムに取付けられるヘッドチップの
取付け位置とPGマグネットの取付け位置の一例を示す
平面図である。
【図100】 図99のPGコイルによって検出される
PG信号とレーザ源によるレーザ光の出力タイミングを
示すタイミングチャートである。
【図101】 回転ドラムに取付けられるヘッドチップ
の取付け位置とPGマグネットの取付け位置の一例を示
す平面図である。
【図102】 図100のPGコイルによって検出され
るPG信号とレーザ源によるレーザ光の出力タイミング
を示すタイミングチャートである。
【図103】 回転ドラムに取付けられるヘッドチップ
の取付け位置とPGマグネットの取付け位置の一例を示
す平面図である。
【図104】 図103のPGコイルによって検出され
るPG信号とレーザ源によるレーザ光の出力タイミング
を示すタイミングチャートである。
【図105】 回転ドラムに取付けられるヘッドチップ
の取付け位置とPGマグネットの取付け位置の一例を示
す平面図である。
【図106】 図105のPGコイルによって検出され
るPG信号とレーザ源によるレーザ光の出力タイミング
を示すタイミングチャートである。
【図107】 PGコイルによって検出されるPG信号
とレーザ源によるレーザ光の出力タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
【図108】 実施例29の製造方法によりレーザ照射
に遅延をかける場合のタイミングチャートである。
【図109】 (a),(b)は、実施例29の製造方
法によるレーザ加工部分を示す正面図と、レーザ加工後
のヘッドチップの正面図である。
【図110】 (a),(b)は、実施例29の製造方
法によるレーザ加工部分を示す正面図と、レーザ加工後
のヘッドチップの正面図である。
【図111】 (a),(b)は、実施例29の製造方
法によるレーザ加工部分を示す正面図と、レーザ加工後
のヘッドチップの正面図である。
【図112】 実施例30の製造方法において用いる回
転ドラムに4個のヘッドチップを90゜間隔で設置して
いる場合を示す平面図である。
【図113】 実施例30の製造方法におけるレーザ照
射タイミングと照射強度を示すタイミングチャートであ
る。
【図114】 (a),(b)は、ヘッドチップのレー
ザ加工部分を示す正面図と、加工後の摺動面の正面図で
ある。
【図115】 (a),(b)は、ヘッドチップのレー
ザ加工部分を示す正面図と、加工後の摺動面の正面図で
ある。
【図116】 (a),(b)は、実施例31の製造方
法によるレーザ光のスポットを示す説明図と、加工後の
摺動面の正面図である。
【図117】 (a),(b)は、実施例31の製造方
法によるレーザ光のスポットを示す説明図と、加工後の
摺動面の正面図である。
【図118】 実施例32の製造方法を実施するための
加工装置を概略的に示す構成図である。
【図119】 実施例33の製造方法を実施するための
加工装置を概略的に示す構成図である。
【図120】 (a),(b)は、図119の装置に用
いるマスクの平面図である。
【図121】 (a)〜(c)は、実施例34の製造方
法の各加工段階におけるヘッドチップの形状を示す斜視
図である。
【図122】 (a),(b)は、実施例34における
ヘッドチップの加工方法を示す説明図である。
【図123】 (a),(b)は、実施例34における
レーザ光の走査方法を示す説明図である。
【図124】 実施例34におけるレーザ光の走査方法
の他の例を示す説明図である。
【図125】 (a),(b)は、実施例34における
レーザ加工の他の方法を示す説明図と、マスクの平面図
である。
【図126】 (a),(b)は、実施例34における
レーザ加工の他の方法を示す説明図と、マスクの平面図
である。
【図127】 (a),(b)は、レーザ光によりトラ
ック溝を加工したときの摺動面の様子を顕微鏡で観察し
た状態を模式的に示す説明図である。
【図128】 レーザ光によりトラック溝を加工したと
きの摺動面の様子を顕微鏡で観察した状態を模式的に示
す説明図である。
【図129】 (a)〜(c)は、実施例35の製造方
法の各加工段階におけるヘッドチップの形状を示す斜視
図である。
【図130】 (a)〜(c)は、実施例36の製造方
法の各加工段階におけるヘッドチップの形状を示す斜視
図である。
【図131】 (a),(b)は、実施例37の製造方
法の各加工段階におけるヘッドチップの形状を示す斜視
図である。
【図132】 (a)〜(c)は、マスクを用いてヘッ
ドチップの摺動面をレーザ加工する従来の方法を示す図
である。
【図133】 (a)〜(c)は、マスクを用いてヘッ
ドチップの側面をレーザ加工する従来の方法を示す図で
ある。
【図134】 (a)〜(c)は、マスクを用いてヘッ
ドブロックに複数のトラック溝をレーザ加工する従来の
方法を示す図である。
【図135】 回転ドラムに固定されたヘッドチップを
レーザ加工する従来の方法を示す図である。
【図136】 (a),(b)は、ヘッドブロックにト
ラック溝をレーザ加工する従来の方法を示す図である。
【符号の説明】
1,51,52,121,122,141,142,1
51,152,171,172,228,229 フェ
ライトピース、 2,54,232 ギャップ材料、
3,55,124,144,154,175 ヘッドブ
ロック、 4,14,17,20,21,25,29,
30,44,45,57,82,83,105,12
6,146,156,176,177,178,17
9,182,183,204,209,210,22
0,226,227,228,229,251,26
1,271,281 ヘッドチップ、 4a,14a,
17a,20a,21a,25a,29a,29a1
29a2,30a,44a,45a,57a,105
a,126a,156a,176a,204a,251
a,261a,271a,281a 摺動面、 4b,
14b,17b,20b,21b,25b,29b,3
0b,44b,45b,126b,156b,176
b,251b,261b,271b,281b 側面、
4c,14d,17d,20d,21d,25c,2
9c,30c,44c,45c,53,109,13
7,144b,157,251c,261c,271
c,281c 巻線窓、4d,14e,17e,20
e,21e,25d,29d,30d,44d,45
d,111,112 巻線係止溝、 4e,14f,2
5f,29e,30e,44g,45g,57b,12
5,145,156c,185,186,207,22
3,224,225,235,236,251d,26
1e,271d,281d トラック溝、 4f,14
g,29f,30f,57c 面取り部、 5,56,
81,128,180,181,252 ヘッドベー
ス、 6,31,32,54,88,108,123,
143,153,174,187,205,211,2
12,262 ギャップ、 7,86,130,130
a,130b,191,254 レーザ源、 9,8
5,131a,131b,192 レーザ光、 10,
13,15,16,18,19,22,23,24,3
6,41,42,43,59,60,61,62,6
4,65,66,67,68,69,70,71,16
0,161,162,238,240,241,25
8,259 マスク、 10a,10b,10c,13
a,13b,15a,15b,15c,16a,18
a,18b,18c,19a,19b,19c,22
a,22b,22c,22d,23a,24a,24
b,24c,36a,36b,36c,41a,41
b,42a,42b,42c,42d,42e,43
a,59a,60a,61a,62a,64a,65
a,66a,67a,68a,69a,70a,71
a,160a,161a,162a,162b,240
a,241a,258a,259a スリット、 1
1,37,38,133,133a,133b,23
7,257 結像レンズ、 12,63,84,12
9,196,253 ステージ、 14c,17c,2
0c,21c 段差部、 17f,20f,20g フ
ック、 21f,44f,45f マーク、 24e
切込み溝、 26,89,90 コイル、 33 分光
器、 39,40,102,134,194 モニタ
部、 25g,44e,45e,98,99,110,
113,114,115,116,117,261d,
281e アペックス溝、 50 加工溶液、 56
切断用基板、 57d 切欠き部、 58 切断溝、
87 移動機構、 91 測定部、 95,104,1
36,195 コンピュータ、 4g,4h,29c,
29d,30c,30d,96,97,106,10
7,177a,177b,178a,178b,179
a,179b コアピース、 72,103,135
画像処理部、 124a,126c,144a,146
a,154a,156b,177c,178c,179
c,179d 段差、 173 マーク、 197 モ
ータ、 197a 回転軸、 198 固定ドラム、
199 回転ドラム、 201 パルスジェネレータ、
202 PGマグネット、 203,215,21
6,217,218,219,221,233 PGコ
イル、 Aw アペックス幅、D 切断溝の幅、 Gd
ギャップ深さ、 T トラック、 Tw トラック幅、
L トラック長さ、 W ヘッドチップの厚さ、 α
アジマス角。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平6−228619 (32)優先日 平6(1994)8月29日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平6−245619 (32)優先日 平6(1994)10月11日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平6−306137 (32)優先日 平6(1994)12月9日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平6−327599 (32)優先日 平6(1994)12月28日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 明石 純正 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電機 株式会社京都製作所内 (72)発明者 伊藤 慶子 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号 三 菱電機株式会社生産技術センター内 (72)発明者 勢木 真一 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電機 株式会社映像システム開発研究所内

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを挟んで1対のコアピース
    を突き合わせることによって形成されたヘッドチップを
    加工して、記録媒体に接触する摺動面と前記ヘッドチッ
    プの側面に開口する貫通窓とを有する磁気ヘッドを製造
    する方法において、 前記ヘッドチップを加工用のステージ上に設置する工程
    と、 レーザ源から前記ヘッドチップの側面に向かうレーザ光
    の光路の途中に、前記ヘッドチップに曲面状の摺動面を
    形成するための第1のスリットと、前記ヘッドチップの
    側面にギャップ深さを決める貫通窓を形成するための第
    2のスリットとを有する第1のマスクを配置する工程
    と、 前記第1のマスクの第1及び第2のスリットを通して前
    記ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して、前記ヘッ
    ドチップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する工程とを
    有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドチップをステージ上に設置す
    る前記工程の前に、前記ヘッドチップを同一のヘッドベ
    ースに複数個接着する工程をさらに有し、 前記第1のマスクの第1のスリットが、前記ヘッドベー
    スに接着された複数のヘッドチップのそれぞれに対応す
    るように複数備えられており、かつ、前記第1のマスク
    の第2のスリットが、前記ヘッドベースに接着された複
    数のヘッドチップのそれぞれに対応するように複数備え
    られていることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と貫
    通窓を形成する前記工程において、前記貫通窓が、巻線
    窓とギャップ深さを決定するアペックス溝とから構成さ
    れることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一つに
    記載の磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と貫
    通窓を形成する前記工程において、前記貫通窓が、巻線
    窓と、前記巻線窓より幅が狭く前記巻線窓から前記摺動
    面に向けて延びる切込み溝とから構成されており、 レーザ光を照射することによって、前記ヘッドチップの
    前記切込み溝から前記摺動面に向けて延びるアペックス
    溝を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求
    項1又は2のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1のマスクが、前記ヘッドチップ
    の側面にコイルの移動を防止する巻線係止溝を形成する
    ための第3のスリット、前記ヘッドチップの摺動面の一
    端に段差部を形成するための第4のスリット、前記ヘッ
    ドチップの側面に文字や図形等のマークを刻印するため
    の第5のスリットのうちの少なくとも一つをさらに有
    し、 前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と貫通窓を形成する
    前記工程において、前記レーザ源から前記第1のマスク
    に備えられた前記第1乃至第5のスリットを通して前記
    ヘッドチップにレーザ光を照射することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のマスクの第3のスリットが、
    前記ヘッドチップに前記巻線係止溝の内側に向けて突起
    するフックを形成するようにカギ型形状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項5記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と貫
    通窓を形成する前記工程が、前記レーザ源から前記第1
    のマスクの第1乃至第5のスリットを通して前記ヘッド
    チップにレーザ光を照射する工程と、その後、前記第1
    のマスクに加えて、前記第1のマスクの第5のスリット
    のみを塞ぐ第2のマスクをレーザ光の光路の途中に配置
    して、前記第1のマスクの第1乃至第4のスリットを通
    して前記ヘッドチップにレーザ光を照射する工程とを有
    することを特徴とする請求項5又は6のいずれか一つに
    記載の磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ヘッドチップに曲面状の摺動面と貫
    通窓を形成する前記工程の後に、 前記貫通窓を通して前記ヘッドチップにコイルを巻く工
    程と、 前記コイルに所定の電気信号を印加したときに得られる
    前記ヘッドチップの磁気特性に対応する信号に基づいて
    前記ヘッドチップのギャップ深さを測定し、この測定値
    に基づいて前記ステージ又は前記レーザ光の光路を移動
    させて、前記貫通窓又は前記切込み溝からギャップ深さ
    を決定するアペックス溝を形成する工程とをさらに有す
    ることを特徴とする請求項1,2,4,5,6,7のい
    ずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 レーザ源から前記ヘッドチップの摺動面
    に向かうレーザ光の光路の途中に、前記ヘッドチップの
    摺動面に、トラックの幅と位置を決めるトラック溝、前
    記摺動面における前記ヘッドチップの厚さを狭くするた
    めの切欠き部、前記摺動面近傍における前記ヘッドチッ
    プの一端を円弧状にするための面取り部のうち少なくと
    も一つ以上を形成するためのスリットを有する第3のマ
    スクを配置する工程と、 前記第3のマスクのスリットを通して前記ヘッドチップ
    の摺動面にレーザ光を照射して、前記ヘッドチップの摺
    動面に前記トラック溝、前記切欠き部、前記面取り部の
    うち少なくとも一つ以上を形成する工程とをさらに有す
    ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記
    載の磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ヘッドチップが同一のヘッドベー
    スに複数個接着されており、前記複数のヘッドチップの
    ギャップがアジマスを有する場合に、前記ヘッドチップ
    の摺動面に前記トラック溝を形成する前記工程におい
    て、モニタ手段によって前記複数のヘッドチップのギャ
    ップの位置を検出し、前記複数のヘッドチップのギャッ
    プ間の距離が予め決められた値になるように、前記トラ
    ック溝を形成する位置を、前記ヘッドチップの厚さ方向
    に移動させることを特徴とする請求項9記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  11. 【請求項11】 磁気ギャップを挟んで1対のコアブロ
    ックを接合することによって構成されたヘッドブロック
    を切断用の基板に接着する工程と、 前記ヘッドブロックを前記基板に至る深さまで切断し
    て、前記基板に接着された複数のヘッドチップを形成す
    る工程と、 前記複数のヘッドチップが接着された基板を加工用のス
    テージ上に設置する工程と、 レーザ源から前記ヘッドチップの摺動面に向かうレーザ
    光の光路の途中に、前記複数のヘッドチップのそれぞれ
    の摺動面に、トラックの幅と位置を決めるトラック溝、
    前記摺動面における前記ヘッドチップの厚さを狭くする
    切欠き部、前記摺動面近傍における前記ヘッドチップの
    一端を円弧状にする面取り部のうち少なくとも一つ以上
    を形成するためのスリットを有するマスクを配置する工
    程と、 前記マスクのスリットを通して前記複数のヘッドチップ
    の摺動面にレーザ光を照射して、前記複数のヘッドチッ
    プを加工する工程と、 前記複数のヘッドチップを前記基板から分離させる工程
    とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記複数のヘッドチップを加工する前
    記工程において、前記複数のヘッドチップのすべてにレ
    ーザ光を照射して、すべてのヘッドチップの摺動面を一
    括して加工することを特徴とする請求項11記載の磁気
    ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記複数のヘッドチップを加工する前
    記工程において、複数種類のマスクを交換しながらレー
    ザ光を照射することを特徴とする請求項12記載の磁気
    ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記複数のヘッドチップを加工する前
    記工程において、前記ステージ、又は、前記マスクを含
    むレーザ光照射系のうちの少なくともいずれか一方を移
    動させて、前記複数のヘッドチップの一つずつに順にレ
    ーザ光を照射し、前記ヘッドチップの摺動面を加工する
    ことを特徴とする請求項11記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記複数のヘッドチップを加工する前
    記工程において、前記複数のヘッドチップの一つずつに
    ついて、複数種類のマスクを交換しながらレーザ光を照
    射することを特徴とする請求項14記載の磁気ヘッドの
    製造方法。
  16. 【請求項16】 前記コアブロックと前記基板とを、ワ
    ックス又は有機系接着剤により接着することを特徴とす
    る請求項11乃至15のいずれか一つに記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記ヘッドブロックを切断する前記工
    程を、回転ブレード又はワイヤーソーを用いた切削加工
    により行なうことを特徴とする請求項11乃至16のい
    ずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記複数のヘッドチップを前記基板か
    ら分離させる前記工程が、前記基板又は前記ヘッドブロ
    ックの少なくともいずれか一方を加熱する工程を有する
    ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれか一つに
    記載の磁気ヘッドの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記複数のヘッドチップを前記基板か
    ら分離させる前記工程が、前記基板と前記ヘッドブロッ
    クを有機系溶媒中に浸漬させる工程を有することを特徴
    とする請求項11乃至17のいずれか一つに記載の磁気
    ヘッドの製造方法。
  20. 【請求項20】 磁気ギャップを挟んで1対のコアピー
    スを突き合わせることによって形成されたヘッドチップ
    を加工して、前記ヘッドチップの側面にギャップ深さを
    決定するアペックス溝を有する磁気ヘッドを製造する方
    法において、 前記ヘッドチップを加工用のステージ上に設置する工程
    と、 測定手段により前記ヘッドチップのギャップ深さを測定
    し、この測定値に基づいて前記ステージ又は前記アペッ
    クス溝を加工するレーザ光の光路を移動させて、前記ア
    ペックス溝を形成する工程とを有することを特徴とする
    磁気ヘッドの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記アペックス溝を形成する前記工程
    が、 巻線窓を通して前記ヘッドチップにコイルを巻く工程
    と、 前記コイルに所定の電気信号を印加したときに得られる
    前記ヘッドチップの磁気特性に対応する信号に基づいて
    前記ギャップ深さを測定し、この測定値に基づいて前記
    ステージ又は前記レーザ光の光路を移動させて、前記ア
    ペックス溝を形成する工程とを有することを特徴とする
    請求項20記載の磁気ヘッドの製造方法。
  22. 【請求項22】 前記アペックス溝を形成する前記工程
    が、 モニタ手段により前記ギャップを光学的に観察し、前記
    モニタ手段によって得られた画像データを画像処理手段
    によって処理することによって前記ギャップ深さを測定
    し、この測定値に基づいて前記ステージ又は前記レーザ
    光の光路を移動させて、前記アペックス溝を形成する工
    程を有することを特徴とする請求項20記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記アペックス溝を形成する前記工程
    において、 発光素子から前記ヘッドチップの側面の前記ギャップ上
    の所定位置に向けて光を照射し、前記発光素子からの光
    の前記ヘッドチップの側面からの反射光を受光素子が検
    出しなくなったときに、前記ヘッドチップの側面へのレ
    ーザ光の照射を停止させる工程を有することを特徴とす
    る請求項20記載の磁気ヘッドの製造方法。
  24. 【請求項24】 前記アペックス溝を形成する前記工程
    において、 発光素子から前記ヘッドチップの側面の前記ギャップ上
    の所定位置に向けて光を照射し、前記ヘッドチップを挟
    んで前記発光素子と反対側に配置された受光素子が、前
    記アペックス溝を通過した前記発光素子からの光を検出
    したときに、前記ヘッドチップの側面へのレーザ光の照
    射を停止させる工程を有することを特徴とする請求項2
    0記載の磁気ヘッドの製造方法。
  25. 【請求項25】 磁気ギャップと、前記磁気ギャップを
    挟む1対のコアピースとを有する磁気ヘッドにおいて、 一方のコアピースにのみ巻線窓が形成されており、 前記巻線窓から延び、他方のコアピースにまで達してい
    て、前記巻線窓の幅以下の幅を持ち、前記磁気ギャップ
    の深さを決定するアペックス溝を有することを特徴とす
    る磁気ヘッド。
  26. 【請求項26】 前記アペックス溝の幅が、前記巻線窓
    を通して前記コアピースに巻かれるコイルを構成する導
    線の直径よりも小さいことを特徴とする請求項25記載
    の磁気ヘッド。
  27. 【請求項27】 前記アペックス溝の幅が、先端に近付
    くほど狭く前記巻線窓に近付くほど広くなることを特徴
    とする請求項25記載の磁気ヘッド。
  28. 【請求項28】 前記アペックス溝の先端が前記磁気ヘ
    ッドの摺動面とほぼ平行な部分を有し、 前記磁気ヘッドが、前記摺動面に形成されるトラックの
    幅と位置を決定するトラック溝を有し、 前記トラック溝が前記摺動面から前記アペックス溝の前
    記平行な部分まで貫通していることを特徴とする請求項
    25乃至27のいずれか一つに記載の磁気ヘッド。
  29. 【請求項29】 前記アペックス溝の幅が、前記巻線窓
    との連結部分で前記巻線窓の幅よりも狭く形成されてお
    り、かつ、前記巻線窓を通して前記コアピースに巻かれ
    るコイルを前記アペックス溝に入り込ませないように、
    前記アペックス溝と前記巻線窓との連結部分に段差状の
    角部を形成していることを特徴とする請求項25乃至2
    8のいずれか一つに記載の磁気ヘッド。
  30. 【請求項30】 磁気ギャップを挟んで1対のコアブロ
    ックを接合することによってヘッドブロックを形成する
    工程と、 モニタ手段により前記ヘッドブロックを光学的にモニタ
    して得られた画像データに基づいて前記ヘッドブロック
    の所定の基準位置を検出し、この検出された前記ヘッド
    ブロックの基準位置を基準にしてレーザ源からのレーザ
    光を照射する前記ヘッドブロック上の位置を決定し、レ
    ーザ光を照射して前記ヘッドブロックのトラックの幅と
    位置を決定するトラック溝を形成する工程と、 前記ヘッドブロックを切断してヘッドチップを形成する
    工程とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方
    法。
  31. 【請求項31】 前記ヘッドブロックの基準位置が、磁
    気ギャップを挟んで1対の高さの異なるコアブロックを
    接合することによって形成された段差であることを特徴
    とする請求項30記載の磁気ヘッドの製造方法。
  32. 【請求項32】 前記ヘッドブロックの基準位置が、前
    記ヘッドブロックの所定の位置に付されたマークである
    ことを特徴とする請求項30記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
  33. 【請求項33】 前記コアブロックを接合してヘッドブ
    ロックを形成する前記工程の前に、前記コアブロックに
    巻線窓を形成する工程をさらに有することを特徴とする
    請求項30乃至32のいずれか一つに記載の磁気ヘッド
    の製造方法。
  34. 【請求項34】 前記ヘッドブロックにトラック溝を形
    成する前記工程を、前記ヘッドブロックを切断する前記
    工程の後に実行することを特徴とする請求項30乃至3
    3のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  35. 【請求項35】 モニタ手段により前記ヘッドチップを
    光学的にモニタし、前記モニタ手段から出力される画像
    データに基づいて前記ヘッドチップの基準位置を検出
    し、この検出された前記ヘッドチップの基準位置を基準
    にしてレーザ源からのレーザ光を照射する前記ヘッドチ
    ップ上の位置を決定し、レーザ光を前記ヘッドチップに
    照射して前記ヘッドチップを加工する工程をさらに有す
    ることを特徴とする請求項30乃至34のいずれか一つ
    に記載の磁気ヘッドの製造方法。
  36. 【請求項36】 モニタ手段により前記ヘッドチップを
    光学的にモニタし、前記モニタ手段から出力される画像
    データに基づいて前記ヘッドチップの基準位置を検出
    し、この検出された前記ヘッドチップの基準位置を基準
    にしてレーザ源からのレーザ光を照射する前記ヘッドチ
    ップ上の位置を決定し、レーザ光を前記ヘッドチップに
    照射して前記ヘッドチップを加工する工程を有すること
    を特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  37. 【請求項37】 前記ヘッドチップの基準位置が、磁気
    ギャップを挟んで1対の高さの異なるコアピースを接合
    することによって形成された段差であることを特徴とす
    る請求項36記載の磁気ヘッドの製造方法。
  38. 【請求項38】 前記ヘッドチップの基準位置が、前記
    ヘッドチップの所定の位置に付されたマークであること
    を特徴とする請求項36記載の磁気ヘッドの製造方法。
  39. 【請求項39】 前記レーザ光を前記ヘッドチップに照
    射して前記ヘッドチップを加工する前記工程が、前記ヘ
    ッドチップに曲面状の摺動面、巻線窓、アペックス溝の
    うち少なくとも一つを形成する工程を有することを特徴
    とする請求項36乃至38のいずれか一つに記載の磁気
    ヘッドの製造方法。
  40. 【請求項40】 前記ヘッドチップの基準位置が、前記
    ヘッドチップの摺動面の近く、又は、摺動面と反対の面
    の近くの少なくともいずれか一方に備えられていること
    を特徴とする請求項36乃至39のいずれか一つに記載
    の磁気ヘッドの製造方法。
  41. 【請求項41】 前記レーザ光を照射して前記ヘッドブ
    ロック又は前記ヘッドチップを加工する前記工程が、レ
    ーザ光を通過させるスリットを有するマスクを用いてト
    ラック溝、曲面状の摺動面、巻線窓、アペックス溝の少
    なくともいずれか一つを形成する工程を有することを特
    徴とする請求項30乃至40のいずれか一つに記載の磁
    気ヘッドの製造方法。
  42. 【請求項42】 前記レーザ光を照射して前記ヘッドブ
    ロック又は前記ヘッドチップを加工する前記工程が、前
    記レーザ源からのレーザ光を反射するベンドミラーを移
    動させることによって、前記マスクのスリットを通過し
    て前記ヘッドブロック又は前記ヘッドチップに対して照
    射されるレーザ光の照射位置を移動させる工程を有する
    ことを特徴とする請求項30乃至41のいずれか一つに
    記載の磁気ヘッドの製造方法。
  43. 【請求項43】 前記ヘッドチップが同一のヘッドベー
    スに複数個接着されており、前記複数のヘッドチップの
    ギャップがアジマスを有する場合に、前記ヘッドチップ
    を加工する前記工程において、モニタ手段によって前記
    複数のヘッドチップのギャップの位置を検出し、前記複
    数のヘッドチップのギャップ間の距離が予め決められた
    値になるように、前記トラック溝を形成する位置を、前
    記ヘッドチップの厚さ方向に移動させることを特徴とす
    る請求項36乃至38のいずれか一つに記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  44. 【請求項44】 回転ドラムにヘッドチップを搭載する
    工程と、 固定ドラムに対向するように前記回転ドラムを回転軸に
    取付ける工程と、 前記固定ドラムと共に前記回転軸に取付けられた前記回
    転ドラムを加工用のステージ上に設置する工程と、 前記回転ドラムを回転させ、前記回転ドラムの回転に対
    応して出力される信号に基づくタイミングでレーザ源か
    らレーザ光を出射させ、前記ヘッドチップの摺動面にレ
    ーザ光を照射して前記ヘッドチップのトラックの幅と位
    置を決定するトラック溝を形成する工程とを有すること
    を特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  45. 【請求項45】 モニタ部により前記回転ドラムに搭載
    されたヘッドチップを光学的にモニタする工程と、 前記モニタ部から出力される画像データに基づいて前記
    ステージの位置を変える工程とをさらに有することを特
    徴とする請求項44記載の磁気ヘッドの製造方法。
  46. 【請求項46】 前記回転ドラム上における前記ヘッド
    チップの位置と、前記回転ドラムの回転に対応して出力
    される信号を発生させる信号発生手段の前記回転ドラム
    上における位置との違いに基づいて、前記信号発生手段
    による信号の発生する時点と前記レーザ源がレーザ光を
    出射させる時点とにずれを持たせることを特徴とする請
    求項44又は45のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの
    製造方法。
  47. 【請求項47】 前記ヘッドチップにトラック溝を形成
    する前記工程が、形成すべきトラック溝の形状に応じて
    前記レーザ源からレーザ光を出射させるタイミングをず
    らす工程を有することを特徴とする請求項44乃至46
    のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  48. 【請求項48】 前記ヘッドチップにトラック溝を形成
    する前記工程が、形成すべきトラック溝の形状に応じて
    前記レーザ源から出射されるレーザ光のスポット径の大
    きさを変える工程を有することを特徴とする請求項44
    乃至47のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
  49. 【請求項49】 前記回転ドラムにヘッドチップを搭載
    する前記工程において、前記回転ドラムに複数のヘッド
    チップを搭載し、 前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
    いて、前記複数のヘッドチップのそれぞれの摺動面にレ
    ーザ光を照射して前記複数のヘッドチップにトラック溝
    を形成することを特徴とする請求項44乃至48のいず
    れか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  50. 【請求項50】 前記回転ドラムにヘッドチップを搭載
    する前記工程において、前記回転ドラムに種類の異なる
    複数のヘッドチップを搭載し、 前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
    いて、前記複数のヘッドチップのそれぞれの種類に応じ
    て、前記レーザ源から出射されるレーザ光のエネルギー
    を変えて、前記種類の異なる複数のヘッドチップのそれ
    ぞれの摺動面に、種類によって異なるエネルギーのレー
    ザ光を照射して前記複数のヘッドチップにトラック溝を
    形成することを特徴とする請求項44乃至48のいずれ
    か一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  51. 【請求項51】 前記ヘッドチップに形成されるトラッ
    ク溝の形状に対応するスリットを備えたマスクを前記レ
    ーザ源から前記ヘッドチップまでのレーザ光の光路の途
    中に配置する工程とをさらに有し、 前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
    いて、前記マスクのスリットを通して前記ヘッドチップ
    にレーザ光を照射することによって、前記ヘッドチップ
    を加工することを特徴とする請求項44,45,46,
    49,又は50のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製
    造方法。
  52. 【請求項52】 前記ヘッドチップに形成されるトラッ
    ク溝の形状に対応するスリットを備えた円盤状のマスク
    を前記レーザ源から前記ヘッドチップまでのレーザ光の
    光路の途中に置く工程とをさらに有し、 前記ヘッドチップにトラック溝を形成する前記工程にお
    いて、前記マスクを前記信号発生手段により発生する信
    号に同期させて回転させ、前記複数のヘッドチップのそ
    れぞれに前記マスクのスリットを通してレーザ光を照射
    することを特徴とする請求項49記載の磁気ヘッドの製
    造方法。
  53. 【請求項53】 磁気ギャップを挟んで1対のコアピー
    スを突き合せることによって形成されたヘッドチップの
    側面にレーザ光を照射して巻線窓を形成する工程と、し
    かる後に、 前記ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して前記摺
    動面から前記巻線窓まで貫通するトラック溝を形成する
    工程とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方
    法。
  54. 【請求項54】 磁気ギャップを挟んで、少なくともい
    ずれか一方に巻線窓を有する1対のコアピースを突き合
    せることによって形成された、ヘッドチップの側面にレ
    ーザ光を照射して磁気ギャップの深さを決定するアペッ
    クス溝を形成する工程と、しかる後に、 前記ヘッドチップの摺動面にレーザ光を照射して前記摺
    動面から前記アペックス溝まで貫通するトラック溝を形
    成する工程とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製
    造方法。
  55. 【請求項55】 前記トラック溝を形成する前記工程に
    おいて、 前記ヘッドチップの摺動面に接触する記録媒体の進行方
    向の前記トラック溝の最大長さが、前記巻線窓の幅又は
    前記アペックス溝の幅よりも小さく形成されることを特
    徴とする請求項53又は54のいずれか一つに記載の磁
    気ヘッドの製造方法。
  56. 【請求項56】 請求項55の方法により製造されたこ
    とを特徴とする磁気ヘッド。
  57. 【請求項57】 磁気ギャップを挟んで1対のコアピー
    スを突き合せることによって形成されたヘッドチップの
    摺動面にレーザ光を照射して前記摺動面に所定の深さの
    トラック溝を形成する工程と、しかる後に、 前記ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して、前記ト
    ラック溝が前記摺動面から前記巻線窓まで貫通するよう
    に巻線窓を形成する工程とを有することを特徴とする磁
    気ヘッドの製造方法。
  58. 【請求項58】 磁気ギャップを挟んで、少なくともい
    ずれか一方に巻線窓を有する1対のコアピースを突き合
    せることによって形成された、ヘッドチップの摺動面に
    レーザ光を照射して前記摺動面に所定の深さのトラック
    溝を形成する工程と、しかる後に、 前記ヘッドチップの側面にレーザ光を照射して、前記ト
    ラック溝が前記摺動面から前記巻線窓まで貫通するよう
    に磁気ギャップの深さを決定するアペックス溝を形成す
    る工程とを有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方
    法。
  59. 【請求項59】 前記巻線窓又は前記アペックス溝を形
    成する前記工程において、 前記巻線窓の幅又は前記アペックス溝の幅が、前記ヘッ
    ドチップの摺動面に接触する記録媒体の進行方向の前記
    トラック溝の最大長さよりも長く形成されており、前記
    トラック溝の底を完全に除去することを特徴とする請求
    項57又は58のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製
    造方法。
  60. 【請求項60】 請求項59の方法により製造されたこ
    とを特徴とする磁気ヘッド。
  61. 【請求項61】 レーザ光によって、前記巻線窓、前記
    アペックス溝、又は前記トラック溝のいずれかを形成す
    る前記工程が、集光されたレーザ光のスポットを加工位
    置に走査させる工程を有することを特徴とする請求項5
    3,54,55,57,58,59のいずれか一つに記
    載の磁気ヘッドの製造方法。
  62. 【請求項62】 レーザ光によって、前記巻線窓、前記
    アペックス溝、又は前記トラック溝のいずれかを形成す
    る前記工程が、レーザ光の光路の途中に、前記巻線窓、
    前記アペックス溝、又は前記トラック溝のいずれかを形
    成するためのマスクを配置する工程と、前記マスクのス
    リットを通して前記ヘッドチップに集光されたレーザ光
    のスポットをジグザグ状に走査する工程とを有すること
    を特徴とする請求項53,54,55,57,58,5
    9のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  63. 【請求項63】 レーザ光によって、前記巻線窓、前記
    アペックス溝、又は前記トラック溝のいずれかを形成す
    る前記工程が、レーザ光の光路の途中に、前記巻線窓、
    前記アペックス溝、又は前記トラック溝のいずれかを形
    成するためのマスクを配置する工程と、前記マスクのス
    リットを通して前記ヘッドチップにレーザ光を照射する
    工程とを有することを特徴とする請求項53,54,5
    5,57,58,59のいずれか一つに記載の磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  64. 【請求項64】 前記マスクのスリットを通して前記ヘ
    ッドチップにレーザ光を照射する前記工程が、前記ヘッ
    ドチップと前記マスクとを前記レーザ光に対して移動さ
    せる工程を有することを特徴とする請求項63記載の磁
    気ヘッドの製造方法。
  65. 【請求項65】 前記レーザ光がエキシマレーザ、YA
    Gレーザ、Arレーザ等の高出力、高繰り返しレーザに
    より発生することを特徴とする請求項1乃至19、30
    乃至55、57乃至59、61乃至64のいずれか一つ
    に記載の磁気ヘッドの製造方法。
  66. 【請求項66】 前記ヘッドブロック又は前記ヘッドチ
    ップを、水中、KOH溶液中、又は、燐酸溶液中に浸漬
    させた状態でレーザ光を照射することを特徴とする請求
    項1乃至24、32乃至55、57乃至59、61乃至
    64のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  67. 【請求項67】 前記ヘッドチップを構成するコアピー
    スが単結晶フェライトであり、前記ヘッドチップの摺動
    面と側面の面方位がともに(110)面であることを特
    徴とする請求項1乃至19、32乃至55、57乃至5
    9、61乃至64のいずれか一つに記載の磁気ヘッドの
    製造方法。
JP7069664A 1994-05-10 1995-03-28 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH08235517A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069664A JPH08235517A (ja) 1994-05-10 1995-03-28 磁気ヘッド及びその製造方法
DE19516828A DE19516828C2 (de) 1994-05-10 1995-05-08 Magnetkopf und Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes
US08/438,548 US5718036A (en) 1994-05-10 1995-05-10 Method for manufacturing a magnetic head
GB9509413A GB2289367B (en) 1994-05-10 1995-05-10 Magnetic head and method for manufacturing a magnetic head

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9645894 1994-05-10
JP6-184822 1994-08-05
JP18482594 1994-08-05
JP18482294 1994-08-05
JP6-184825 1994-08-05
JP6-228619 1994-08-29
JP22861994 1994-08-29
JP24561994 1994-10-11
JP6-245619 1994-10-11
JP30613794 1994-12-09
JP6-306137 1994-12-09
JP32759994 1994-12-28
JP6-327599 1994-12-28
JP6-96458 1994-12-28
JP7069664A JPH08235517A (ja) 1994-05-10 1995-03-28 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235517A true JPH08235517A (ja) 1996-09-13

Family

ID=27572611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069664A Pending JPH08235517A (ja) 1994-05-10 1995-03-28 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5718036A (ja)
JP (1) JPH08235517A (ja)
DE (1) DE19516828C2 (ja)
GB (1) GB2289367B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201212A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shinka Jitsugyo Kk 面形状形成方法及び装置、磁気ヘッドの浮上面形成方法及び装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950211B2 (ja) * 1995-08-02 1999-09-20 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH103605A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sony Corp 磁気ヘッドの製造方法
US6018444A (en) * 1997-10-28 2000-01-25 Hewlett-Packard Company Batch fabricated servo write head having low write-gap linewidth variation
FR2781916B1 (fr) * 1998-07-28 2000-09-08 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation collective de tetes magnetiques integrees a surface portante obtenue par photolithographie
DE59813035D1 (de) * 1998-09-30 2005-10-06 Lasertec Gmbh Laserbearbeitungsvorrichtung mit schichtweisem Abtrag mit Gesenktiefenspeicherung zur späteren Ansteuerung
CN1391691A (zh) * 1999-11-24 2003-01-15 松下电器产业株式会社 磁头的制造方法和磁记录重放装置
JP3799599B2 (ja) * 2001-02-26 2006-07-19 株式会社デンソー 溶接装置および溶接方法
JP3855684B2 (ja) * 2001-06-05 2006-12-13 松下電器産業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US7767928B2 (en) * 2001-09-05 2010-08-03 Lasertec Gmbh Depth measurement and depth control or automatic depth control for a hollow to be produced by a laser processing device
US7023650B2 (en) * 2001-11-07 2006-04-04 Quantum Corporation Optical sensor to recording head alignment
KR100460131B1 (ko) * 2002-05-08 2004-12-03 한국과학기술연구원 초 고밀도 자기기록용 플래너형 기록헤드의 특성 최적화방법
GB0300105D0 (en) * 2003-01-03 2003-02-05 Cambridge Display Tech Ltd Ablation methods & apparatus
JP4373115B2 (ja) * 2003-04-04 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2015047734A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Correction of localized tire surface anomalies
CN110000465B (zh) * 2017-12-28 2021-04-27 战马(北京)饮料有限公司 一种在饮料瓶罐上形成文字的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129118A (ja) * 1974-09-05 1976-03-12 Nippon Electric Co Jikihetsudo
US4017965A (en) * 1975-06-16 1977-04-19 Burroughs Corporation Method of making a transducer head with narrow core structure
AT351797B (de) * 1976-12-22 1979-08-10 Philips Nv Verfahren zum herstellen einer rotierend antreibbaren magnetkopfanordnung und nach einem solchen verfahren hergestellte magnetkopf- anordnung
DE2715352A1 (de) * 1977-04-06 1978-10-12 Grundig Emv Verfahren zur herstellung einer polschuhplatte fuer einen magnetkopf
JPS554706A (en) * 1978-06-23 1980-01-14 Hitachi Ltd Production of magnetic head
JPS5567930A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Hitachi Ltd Manufacture of magnetic head
JPS55117726A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Hitachi Ltd Manufacture of magnetic head
JPS57567A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp Performance evaluating device of ultrasonic video device
JPS61260408A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドのトラック加工方法
JPS621106A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
US4835361A (en) * 1986-07-21 1989-05-30 Magnetic Peripherals Inc. Laser machining for producing very small parts
JPH02236807A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JP2659818B2 (ja) * 1989-09-08 1997-09-30 日本碍子株式会社 磁気ヘッド用コアの製造方法
WO1991006962A1 (en) * 1989-10-26 1991-05-16 Iomega Corporation Method of manufacturing a magnetic recording head and mask used therefor
JPH0729141A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Yamaha Corp 磁気ヘッドのレール面加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201212A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shinka Jitsugyo Kk 面形状形成方法及び装置、磁気ヘッドの浮上面形成方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19516828C2 (de) 2000-02-24
GB2289367B (en) 1998-05-06
US5718036A (en) 1998-02-17
DE19516828A1 (de) 1995-11-23
GB9509413D0 (en) 1995-07-05
GB2289367A (en) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08235517A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0574127B2 (ja)
JP2000511679A (ja) 層構造を持つ磁気ヘッドを製造する方法
JP2002216403A (ja) 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
US6950261B2 (en) Magnetic pattern forming method, magnetic pattern forming apparatus, magnetic disk, and magnetic recording apparatus
EP0543637A2 (en) Head core slider for rigid magnetic disk drive and method of fabricating the same
US5613293A (en) Method of making a smooth topography head/disk interface surface on a head with patterned pole
JPH07225975A (ja) 情報記録再生装置、プローブ走査型顕微鏡、微細加工装置
WO2008013102A1 (fr) Tête d'enregistrement magnétique assistée par un faisceau lumineux en champ proche, et dispositif d'enregistrement l'utilisant
JP4318835B2 (ja) 磁気記録媒体、および磁気記録再生装置
JPH07220218A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP3280538B2 (ja) フェライトの加工方法
US5225033A (en) Process for producing magnetic head of the floating type
JP4077262B2 (ja) 磁気記録媒体の磁化パターン形状規定用マスク
JPH06203317A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその製造方法
JP2901375B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH11110750A (ja) 記録ディスクの製造方法,その製造装置及び記録ディスク
JP2003257001A (ja) 磁気記録媒体、情報記録装置及び信号計測装置
JP4370880B2 (ja) 光学素子の製造方法、記録及び/又は再生装置及び光学顕微鏡装置
JP2003178428A (ja) 磁気テープの塗布厚さ測定方法及び測定装置
JPS6098511A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH06314415A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001216602A (ja) 位置検出信号の記録方法及び装置、情報記録媒体並びに情報記録装置
JP2003107668A (ja) フォトマスク、その製造方法及び磁化パターン形成方法
JPH02223047A (ja) 光ヘッドと磁気ヘッドとの位置合せ方法、光磁気記録装置及び磁気ヘッド