JPH08234493A - 静電荷像現像用カラートナー - Google Patents

静電荷像現像用カラートナー

Info

Publication number
JPH08234493A
JPH08234493A JP7061606A JP6160695A JPH08234493A JP H08234493 A JPH08234493 A JP H08234493A JP 7061606 A JP7061606 A JP 7061606A JP 6160695 A JP6160695 A JP 6160695A JP H08234493 A JPH08234493 A JP H08234493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
integer
group
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7061606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256828B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Chiba
建彦 千葉
Kengo Hayase
堅悟 早瀬
Tatsuya Nakamura
達哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06160695A priority Critical patent/JP3256828B2/ja
Publication of JPH08234493A publication Critical patent/JPH08234493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256828B2 publication Critical patent/JP3256828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鮮明な色彩が得られ、耐熱・耐光性に優れ且
つOHP透明性に優れた静電荷像現像用カラートナーを
提供することにある。 【構成】 少なくとも重合性単量体,ワックスおよび着
色剤を含む組成物を直接水性媒体中で重合して得られる
トナーにおいて、該トナーは、重量平均径が9μm以下
であり、該ワックスはエステルワックスを有しており、
且つ該着色剤は下記構造式で示される骨格を有すること
を特徴とする静電荷像現像用カラートナーである。 【化1】 [式中、X1〜X4はメチル基,エチル基,(イソ)プロ
ピル基等のアルキル基、フッ素原子,塩素原子,ヨウ素
原子等のハロゲン基又は水素原子を示し、X1〜X4は同
一でも異なっていても良い。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法,静電印刷法
などにおいて形成される静電荷像を現像する静電荷像現
像用カラートナーに関する。
【0002】さらに詳しくは、少なくとも離型剤,着色
剤を含有する単量体組成物を水性懸濁重合して得られた
イエロートナーに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、電子写真プロセスを用いる現像剤
は、ポリエステル・スチレン−アクリル・エポキシ樹脂
等に着色剤や荷電制御剤さらには離型剤を加え溶融混練
し、均一に分散せしめた後、所定の粒度に粉砕しさらに
過剰の微/粗粉現像剤を分級器を用い除去する粉砕法に
よる製造方法が一般的である。
【0004】しかしながら、最近の更なる高画質化に伴
い現像剤を更に小粒径化することが必要になってきた。
【0005】もっとも、コールターカウンターにより測
定した粒度が9μm以下になるに従い、従来では問題に
ならなかった使用原材料の均一分散性や効率の高い粉砕
性、更にはシャープな粒度分布に現像剤を分級すること
が極めて難しくなる傾向にある。
【0006】これら粉砕法による現像剤の問題点を克服
するため、特公昭36−10231号、特公昭43−1
0799号及び特公昭51−14895号公報等により
懸濁重合法による現像剤の製造方法が提案されている。
懸濁重合法においては重合性単量体・着色剤・重合開始
剤、更に必要に応じて架橋剤・荷電制御剤・その他添加
剤を、均一に溶解または分散せしめて単量体組成物とし
た後、この単量体組成物を分散安定剤を含有する連続
相、たとえば水相中に適当な撹拌機を用いて分散し、同
時に重合反応を行わせ、所望の粒径を有する現像剤を得
る方法である。
【0007】この製造方法は、粉砕工程を経ないため現
像剤に脆性を付与せしめる必要がなく、更に従来の粉砕
法では使用することができなかった低軟化点物質を多量
に使用することができる等の材料の選択幅が広がる。ま
た現像剤粒子表面に疎水性の材料である離型剤や着色剤
等が露出しづらく、このため現像剤保持部材・感光体・
転写ローラー・定着器等への汚染が少ない等の特徴を有
し最近注目されている。
【0008】更に近年、デジタルフルカラー複写機やプ
リンターが実用化され、トナーにおいては画像忠実性,
離型性,色再現性等の特色をさらに向上させる必要が生
じてきた。
【0009】画像忠実性に求められる要求品質として、
デジタルフルカラー複写機においては白黒複写機と較べ
多量の現像剤を感光体から転写材に転写させる必要があ
ることや、将来の更なる高画質化に対応すべくより微小
ドットに対応した現像剤の微小粒径化の要求が予想され
る。
【0010】この点からも比較的容易に粒度分布がシャ
ープで微小粒径の現像剤が製造できる重合法は優れた特
性を有している。
【0011】また将来のプリンターや複写機の高速化や
フルカラー化に伴い、低温定着性の向上も重要な要素と
なる。
【0012】フルカラー複写機では、定着工程で多色ト
ナーが充分混合して色再現性やOHP画像の透明性を得
ることが必須であり、黒トナーと較べカラートナーは、
一般的にシャープメルトな低分子量樹脂が要望される。
【0013】また、一般的に黒トナーは、定着時の耐高
温オフセット性を向上させる為にポリエチレンワックス
やポリプロピレンワックス等の比較的離型性の高い結晶
性の材料を用いているが、カラートナーに上記のような
ワックスを用いた場合にはこの離型剤の結晶性の高さの
ためOHPに出力した際著しく透明性が阻害される。
【0014】このため、通常カラートナー構成成分とし
て離型剤を添加せずに加熱定着ローラーへシリコーンオ
イル等を均一塗布せしめることで、結果的に耐高温オフ
セット性の向上を図っている。しかしながら、このよう
にして得られた出力転写部材は、その表面に余分のシリ
コーオイル等が付着するため、ユーザーが使用する際に
不快感を生じ好ましくない。
【0015】このため、現像剤中に多量の低軟化点物質
を含有せしめたオイルレス定着用の現像剤の検討も行わ
れているが、低温定着性と透明性に優れ、同時に耐高温
オフセット性を示す現像剤は、未だ充分満足するものは
得られていない。
【0016】また、微小粒径のトナーになるほど粉砕法
では均一に離型剤を内包することが難しくなるため、微
小粒径における離型剤内包化が大きな課題となってきて
いる。
【0017】色再現性等の特色に求められる要求品質と
しては色調・彩度・着色力等のさらなる向上があり、着
色剤そのものの改質によってその多くが左右される。
【0018】特にイエロートナーは肌色等に用いる色と
しての需要が大きいこともあり、従来よりモノ/ジスア
ゾ系・アントラキノン系・キノリン系・イソインドリノ
ン系・ピリドン系・メチン系等数多くの顔料がトナー用
色素として開示されてきた。
【0019】たとえば、特開昭62−54275号公報
にはジスアゾ系顔料の記載が、特開平1−227162
号公報にはアントラキノン系顔料に関して、特開平4−
241363号公報にはメチン系染料に関して、特開平
5−19535号公報にはイソインドリノン系顔料につ
いて記載されている。
【0020】これらの着色剤の中で顔料は水性重合トナ
ーにおいても結着樹脂への溶融親和性,耐光性が良好
で、一応帯電特性・色調等の優れたトナーが得られる。
しかしながら低温定着性・透明性を満足した上で、より
原稿に忠実な画像を得るためには、より一層の画像耐久
/環境安定性や、離型剤との親和性,色調・彩度等の向
上が望まれている。
【0021】そして従来、これらの観点及び生産性/コ
ストの面からPig.Y.17/93/97等で代表さ
れるジスアゾ系顔料が用いられて来たが、これら着色剤
を直接水性媒体中で重合すると重合阻害が生じるため、
カラー画像の耐印試験等において現像剤担持体へのトナ
ー融着や粗大粒子が出来るために、ベタ画像が所々白く
抜ける現象(以下、柿種と呼称)が生じることが分かっ
てきた。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
如き欠点を解決した静電荷像現像用カラートナーを提供
するものである。
【0023】すなわち、本発明の目的はOHP透明性に
優れ且つ環境安定性に優れた帯電特性を有する静電荷像
現像用カラートナーを提供するものである。
【0024】本発明の別の目的は耐熱耐光性に優れた静
電荷像現像用カラートナーを提供するものである。
【0025】本発明のさらなる目的は、極めて鮮明な色
彩が得られる静電荷像現像用カラートナーを提供するも
のである。
【0026】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の目的
は、少なくとも重合性単量体,ワックスおよび着色剤を
含む組成物を直接水性媒体中で重合して得られるトナー
において、該トナーは、重量平均径が9μm以下であ
り、該ワックスはエステルワックスを有しており、且つ
該着色剤は下記構造式で示される骨格を有する化合物を
含有することで達成される。
【0027】
【化5】
【0028】[式中、X1〜X4はメチル基,エチル基,
(イソ)プロピル基等のアルキル基、フッ素原子,塩素
原子,ヨウ素原子等のハロゲン基又は水素原子を示し、
1〜X4は同一でも異なっていても良い。]
【0029】以下、本発明を詳細に説明する。
【0030】本発明は本発明の顔料と特定のワックスと
組み合わせることで本発明の目的が達成される。
【0031】これは、本発明の構造を有する顔料の官能
基にワックス中のエステル基が親和性を有するため、顔
料が疎水性を有するワックスに取り込れ、トナー中に埋
没してしまうために生じると考えている。
【0032】一般式(1)中のX1〜X4としては着色剤
の色味等の理由から適切なものを選択する必要があり、
本発明においては、メチル基,エチル基,(イソ)プロ
ピル基,ブチル基,イソブチル基,t−ブチル基等のア
ルキル基およびその置換基誘導体;メトキシ基,エトキ
シ基,n−プロポキシ基,n−ブトキシ基,t−ブトキ
シ基,n−ヘキシルオキシ基等のアルコキシ基やスルホ
ン基等の酸素官能基を有する置換基;フッ素原子,塩素
原子,ヨウ素原子等のハロゲン原子;又は水素原子等が
挙げられる。
【0033】なお、色相及び透明性の観点より本発明の
顔料はトナー中に0.2〜15重量%含有されているこ
とが好ましい。
【0034】本発明の顔料は色味改善のため他の従来公
知の着色剤と組み合わせることが可能であるが、エステ
ルワックスによる水相移行阻害効果が他の着色剤により
大きく阻害される傾向にあるので、本発明の顔料100
重量部に対して20重量部未満であることが好ましい。
【0035】本発明においてはエステル基を有するワッ
クスを本発明の顔料に組み合わせることによって帯電性
の向上が達成される。
【0036】そしてその観点より本発明のワックスは炭
素数が15以上の長鎖エステル部分を1個以上有するこ
とがより好ましく、15以上30以下であることがさら
に好ましい。
【0037】炭素数が15未満であると顔料の表面改質
はするものの、顔料の水相移行性を食い止めることがで
きず、トナーの帯電安定性が悪化する。炭素数が30を
超えると、ワックスの樹脂への可塑効果が大きくなりす
ぎて定着性が低下する。
【0038】また、近年フルカラー両面画像の必要性も
増してきており、両面画像を形成せしめる際において
は、最初に表面に形成された転写紙上のトナー像が次に
裏面に画像を形成する時にも定着器の加熱部を再度通過
する可能性が有り、よりトナーの耐高温オフセット性を
十分に考慮する必要がある。その為にも本発明において
は、多量のエステルワックスの添加が必須となる。
【0039】そのため、本発明のエステルワックスとし
ては顔料の改質のほかに離型性,透明性も与える必要が
あり、エステルワックスをトナー中に5〜30重量%添
加することが好ましい。
【0040】仮に5重量%未満の添加では十分な改質性
を示さず、更に両面画像の定着時において裏面の画像が
オフセット現象を示す傾向がある。また30重量%を超
える場合は、トナーの製造時に、たとえば粉砕法による
製造において装置融着やトナーの融着が発生しやすく、
重合法による製造においても造粒時にトナー粒子同士の
合一が起きやすく、ドラムに対しての耐衝撃力が低下す
るためフィルミングが発生し易くなる。
【0041】また本発明の顔料に対してエステルワック
スを添加し、改質する手段としては、あらかじめマスタ
ーバッチ化する等の公知の手段が使用できるが、改質
性,分散性,再凝集性等の効果を得るため、両者の添加
時には顔料100重量部に対してエステルワックス10
0〜3000重量部の比で添加することが望ましい。
【0042】本発明において、用いられるエステルワッ
クスとしてはASTM D3418−8に準拠し測定さ
れた主体極大ピーク値が、40〜90℃を示す化合物が
好ましい。極大ピークが40℃未満であると低軟化点物
質の自己凝集力が弱くなり、結果として耐高温オフセッ
ト性が弱くなりフルカラートナーには好ましくない。一
方極大ピークが、90℃を超えると定着温度が高くな
り、定着画像表面を適度に平滑化せしめることが困難と
なり混色性の点から好ましくない。更に直接重合方法に
よりトナーを得る場合においては、水系で造粒・重合を
行うため極大ピーク値の温度が高いと主に造粒中に低軟
化点物質が析出してきて懸濁系を阻害するため好ましく
ない。
【0043】本発明の極大ピーク値の温度の測定には、
例えばパーキンエルマー社製DSC−7を用いる。装置
検出部の温度補正はインジウムと亜鉛の融点を用い、熱
量の補正についてはインジウムの融解熱を用いる。サン
プルはアルミニウム製パンを用い対照用に空パンをセッ
トし、昇温速度10℃/min.で測定を行った。
【0044】本発明に好ましい具体的なエステルワック
スの代表的化合物の構造式を以下に一般構造式・一般
構造式及び一般構造式として示す。
【0045】
【化6】
【0046】(a,b:0〜4迄の整数であり、a+b
=4 R1,R2:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基で
且つR1とR2との炭素数差が3以上 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
なることはない。)
【0047】
【化7】
【0048】(a,b:0〜4迄の整数であり、a+b
=4,b≠0 R1:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
なることはない。)
【0049】
【化8】
【0050】(a,b:0〜3迄の整数であり、1≦a
+b≦3 R1,R2:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基で
且つR1とR2との炭素数差が3以上 R3 :水素原子,炭素数が1以上の有機基。但し、a
+b=2のとき、R3のどちらか一方は、炭素数が1以
上の有機基 k :1〜3迄の整数 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
なることはない。)
【0051】本発明で好ましく用いられるエステルワッ
クスは、硬度0.5〜5.0を有するものが好ましい。
エステルワックスの硬度は直径20mmφで厚さが5m
mの円筒形状のサンプルを作製した後、島津製作所製ダ
イナミック超微小硬度計(DUH−200)を用いビッ
カース硬度を測定した値である。測定条件は、0.5g
の荷重で負荷速度が9.67mm/秒の条件で10μm
変位させた後15秒間保持し、得られた打痕形状を測定
しビッカース硬度を求める。本発明に好ましく用いられ
るエステルワックスの硬度は、0.5〜5.0の値を示
す。硬度が0.5未満の低軟化点物質では定着器の圧力
依存性及びプロセススピード依存性が大きくなり、耐高
温オフセット効果の発現が不十分となりやすく、他方
5.0を超える場合ではトナーの保存安定性に乏しく、
離型剤自身の自己凝集力も小さいため本発明の顔料に対
する改質性が不十分となりやすい。
【0052】具体的化合物としては、下記化合物が挙げ
られる。
【0053】
【化9】
【0054】更に本発明においては、透過型電子顕微鏡
(TEM)を用いたトナー断面層の観察で、該エステル
ワックスが外殻樹脂層で内包化されていることが顔料改
質の点より好ましい。
【0055】該エステルワックスを内包化する手段とし
ては、特開昭59−6287号公報のように懸濁重合粒
子を核としてシード重合する方法や、特開昭61−46
955号公報のようにエステルワックスと相溶性の悪い
極性の樹脂を添加する方法など多くの方法が開示されて
いるが、これら公知の方法によって本発明の方法で確認
できるものであるならばどのような手段を用いてもよ
い。
【0056】本発明者らはこれら公知の方法の中で極性
樹脂を添加する方法は該エステルワックスの偏在を促進
し、かつ公知のどの方法と組み合わせてもより効果を発
揮することを見い出したため、本発明においては極性物
質の添加は必須と考えている。
【0057】本発明に用いられる極性樹脂としては、ス
チレンと(メタ)アクリル酸の共重合体,マレイン酸共
重合体,飽和ポリエステル樹脂,エポキシ樹脂等一般的
に用いられている材料が好ましく用いられる。
【0058】本発明においてトナーの断層面を測定する
具体的方法としては、常温硬化性のエポキシ樹脂中にト
ナーを十分分散させた後、温度40℃の雰囲気中で2日
間硬化させ得られた硬化物を四三酸化ルテニウム、必要
により四三酸化オスミウムを併用し染色を施した後、ダ
イヤモンド歯を備えたミクロトームを用い薄片状のサン
プルを切り出し透過電子顕微鏡(TEM)を用いトナー
の断層形態を測定した。本発明においては、用いる低軟
化点物質と外殻を構成する樹脂との若干の結晶化度の違
いを利用して材料間のコントラストを付けるため四三酸
化ルテニウム染色法を用いることが好ましい。代表的な
一例を図1に示す。明らかに低軟化点物質が外殻樹脂で
内包化されていることが観測された。
【0059】さらに本発明においては高速複写時におけ
る転写性,現像性を確保するため、ルーゼックスで測定
した形状係数SF−1が100〜130を示すことが好
ましい。
【0060】本発明における形状係数を示すSF−1と
は、日立製作所製FE−SEM(S−800)を用いト
ナー像を100個無作為にサンプリングし、その画像情
報はインターフェースを介してニコレ社製画像解析装置
(Luzex3)に導入し解析を行い、下式より算出し
た値を本発明ではSF−1と定義した。
【0061】[SF−1の定義式]
【0062】
【数1】
【0063】[式中、MXLNGは画像上現像剤の絶対
最大長を示し、AREAは現像剤の投影面積を示す。]
【0064】現像剤の形状係数SF−1が130より大
きい現像剤形状は、球形から徐々に不定形に近づき、そ
れにつれて同時に転写効率が低下するためドラム上に転
写されずに残るトナーが多くなり、結果として高速複写
時にはフィルミングが発生し易くなる。
【0065】本発明のトナーの場合、実用上の耐フィル
ミング性および転写・現像性を確保する為にトナーの形
状係数SF−1が100〜130、より好ましくは10
0〜120の実質球形のトナーが好ましく、更に高画質
化のためより微小な潜像ドットを忠実に現像するため
に、現像剤よりも微小粒径の、具体的にはコールターカ
ウンターにより測定された重量平均径が9μm以下、よ
り好ましくは4μm〜8μmで個数変動係数が35%以
下のトナーが良い。
【0066】本発明のトナーに用いられる重合性単量体
としてはスチレン,o−メチルスチレン,m−メチルス
チレン,p−メチルスチレン,p−メトキシスチレン,
p−エチルスチレン等のスチレン系単量体、アクリル酸
メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸n−ブチル,ア
クリル酸イソブチル,アクリル酸n−プロピル,アクリ
ル酸n−オクチル,アクリル酸ドデシル,アクリル酸2
−エチルヘキシル,アクリル酸ステアリル,アクリル酸
2−クロルエチル,アクリル酸フェニル等のアクリル酸
エステル類、メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチ
ル,メタクリル酸n−プロピル,メタクリル酸n−ブチ
ル,メタクリル酸イソブチル,メタクリル酸n−オクチ
ル,メタクリル酸ドデシル,メタクリル酸2−エチルヘ
キシル,メタクリル酸ステアリル,メタクリル酸フェニ
ル,メタクリル酸ジメチルアミノエチル,メタクリル酸
ジエチルアミノエチル等のメタクリル酸エステル類その
他のアクリロニトリル,メタクリロニトリル,アクリル
アミド等の単量体が挙げられる。
【0067】これらの単量体は単独または混合して使用
し得る。上述の単量体の中でも、スチレンまたはスチレ
ン誘導体を単独で、あるいはほかの単量体と混合して使
用する事がトナーの現像特性及び耐久性の点から好まし
い。
【0068】なお、分子量をコントロールするために、
公知の架橋剤,連鎖移動剤を添加しても良く、好ましい
添加量としては、0.001〜15重量%である。
【0069】また、単量体系にさらに樹脂を添加して重
合しても良い。例えば、単量体では水溶性のため水性懸
濁液中では溶解して乳化重合を起こすため使用できない
アミノ酸,カルボン酸基,水酸基,スルフォン酸基,グ
リシジル基,ニトリル基等親水性官能基含有の単量体成
分をトナー中に導入したい時には、これらとスチレンあ
るいはエチレン等ビニル化合物とのランダム共重合体、
ブロック共重合体、あるいはグラフト共重合体等、共重
合体の形にして、あるいはポリエステル、ポリアミド等
の重縮合体、ポリエーテル、ポリイミン等重付加重合体
の形で使用が可能となる。
【0070】その使用量としては、1〜20重量%が好
ましい。また、これら極性官能基を含む高分子重合体の
平均分子量は5,000以上が好ましく用いられる。
5,000未満、特に4,000以下では、本重合体が
表面付近に集中し易い事から、現像性,耐ブロッキング
性等に悪い影響が起こり易くなり好ましくない。また、
単量体を重合して得られるトナーの分子量範囲とは異な
る分子量の重合体を単量体中に溶解して重合すれば、分
子量分布の広い、耐オフセット性の高いトナーを得るこ
とが出来る。
【0071】また重合法において用いられる重合開始剤
としては、いずれか適当な重合開始剤、例えば、2,
2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,
1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリ
ル)、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル等
のアゾ系又はジアゾ系重合開始剤、ベンゾイルペルオキ
シド、メチルエチルケトンペルオキシド、ジイソプロピ
ルペルオキシカーボネート、クメンヒドロペルオキシ
ド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、ラウロ
イルペルオキシド等の過酸化物系重合開始剤が挙げられ
る。これら重合開始剤は、重合性単量体の0.5〜20
重量%の添加量が好ましく、単独で、又は、併用しても
良い。
【0072】重合法においては、分散安定剤として公知
の界面活性剤や有機・無機分散剤が使用出来、中でも無
機分散剤が有害な超微粉を生じ難く、その立体障害性に
より分散安定性を得ているので反応温度を変化させても
安定性が崩れ難く、洗浄も容易でトナーに悪影響を与え
難いので、好ましく使用出来る。こうした無機分散剤の
例としては、燐酸カルシウム,燐酸マグネシウム,燐酸
アルミニウム,燐酸亜鉛等の燐酸多価金属塩、炭酸カル
シウム,炭酸マグネシウム等の炭酸塩、メタ珪酸カルシ
ウム,硫酸カルシウム,硫酸バリウム等の無機塩、水酸
化カルシウム,水酸化マグネシウム,水酸化アルミニウ
ム,シリカ,ベントナイト,アルミナ等の無機酸化物が
挙げられる。
【0073】これらの無機分散剤は、重合性単量体10
0重量部に対して、0.2〜20重量部を単独で使用す
る事が望ましいが、超微粒子を発生し難いもののトナー
の微粒化はやや苦手であるので、0.001〜0.1重
量部の界面活性剤を併用しても良い。
【0074】界面活性剤としては、例えばドデシルベン
ゼン硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ペ
ンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、
オレイル酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、ステア
リン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム等が挙げられ
る。
【0075】これら無機分散剤を用いる場合には、その
まま使用しても良いが、より細かい粒子を得るため、水
系媒体中にて該無機分散剤粒子を生成させることが出来
る。例えば、硫酸カルシウムの場合、高速撹拌下、硫酸
ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液とを混合し
て、水不溶性の燐酸カルシウムを生成させることが出
来、より均一で細かな分散が可能となる。
【0076】本発明においては、トナーの帯電性を制御
する目的でトナー材料中に荷電制御剤を添加しておくこ
とが望ましい。これら荷電制御剤としては、例えば正荷
電制御剤としてニグロシン系染料,トリフェニルメタン
系染料,四級アンモニウム塩,グアニジン誘導体,イミ
ダゾール誘導体,アミン系及びポリアミン系化合物等が
挙げられ、負荷電制御剤としては、含金属サリチル酸系
化合物,含金属モノアゾ系染料化合物,尿素誘導体,ス
チレン−アクリル酸共重合体,スチレン−メタクリル酸
共重合体等が挙げられる。これら荷電制御剤の添加量と
しては、0.1〜10重量%が好ましい。
【0077】各種トナー特性付与を目的とした添加剤と
しては、トナー中に、あるいはトナーに添加した時の耐
久性の点から、トナー粒子の体積平均径の1/10以下
の粒径であることが好ましい。この添加剤の粒径とは、
電子顕微鏡におけるトナー粒子の表面観察により求めた
その平均粒径を意味する。これら特性付与を目的とした
添加剤としては、たとえば、以下のようなものが用いら
れる。
【0078】1)流動性付与剤:金属酸化物(酸化ケイ
素,酸化アルミニウム,酸化チタンなど)・カーボンブ
ラック・フッ化カーボンなど。それぞれ、疎水化処理を
行ったものが、より好ましい。
【0079】2)研磨剤:金属酸化物(チタン酸ストロ
ンチウム,酸化セリウム,酸化アルミニウム,酸化マグ
ネシウム,酸化クロムなど)・窒化物(窒化ケイ素な
ど)・炭化物(炭化ケイ素など)・金属塩(硫酸カルシ
ウム,硫酸バリウム,炭酸カルシウムなど)など。
【0080】3)滑剤:フッ素系樹脂粉末(フッ化ビニ
リデン,ポリテトラフルオロエチレンなど)・脂肪酸金
属塩(ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウムな
ど)など。
【0081】4)荷電制御性粒子:金属酸化物(酸化
錫,酸化チタン,酸化亜鉛,酸化ケイ素,酸化アルミニ
ウムなど)・カーボンブラックなど。
【0082】これら添加剤は、トナー粒子100重量部
に対し、0.1〜10重量部が用いられ、好ましくは、
0.1〜5重量部が用いられる。これら添加剤は、単独
で用いても、また、複数併用しても良い。
【0083】また現像剤にキャリアを使用する場合は従
来から公知のものが使える。例えば鉄,コバルト,ニッ
ケルなどの磁性物質、及びそれらの合金や混合物、ある
いはこれらの表面にコーティングを施したものである。
【0084】本発明の着色剤を含有するカラートナーの
一般的製造例を挙げる。
【0085】 重合性単量体中に離型剤,着色剤,荷
電制御剤,重合開始剤,その他の添加剤を加え、ホモジ
ナイザー,超音波分散機,ボールミル,サンドミル,ア
トライター等のメディア分散機等によって均一に溶解又
は分散せしめた単量体系を、公知の分散安定剤を含有す
る水相中に通常の撹拌機またはホモミキサー,ホモジナ
イザー等により分散せしめる。
【0086】 好ましくは単量体液滴が所望のトナー
粒子のサイズ、一般に30μm以下の粒径を有するよう
に撹拌速度・時間を調整し、造粒する。その後は分散安
定剤の作用により、粒子状態が維持され、且つ粒子の沈
降が防止される程度の撹拌を行う。
【0087】なお、重合温度は40℃以上、一般的には
50〜90℃の温度に設定して重合を行う。また、重合
反応後半に昇温しても良く、更に、トナー定着時の臭い
の原因等となる未反応の重合性単量体、副生成物等を除
去するために反応後半、又は、反応終了後に一部水系媒
体を留去しても良い。
【0088】 反応終了後、生成したトナー粒子を洗
浄・濾過により回収し、乾燥する。
【0089】 場合により分級機で分級し、更に、分
級物中にシリカ等をヘンシェルミキサー等で分散する。
【0090】本発明における粒度分布測定について述べ
る。
【0091】測定装置としてはコールターカウンターT
A−II型(コールター社製)を用い、個数平均分布,
体積平均分布を出力するインターフェイス(日科機製)
及びCX−1パーソナルコンピューター(キヤノン製)
を接続し電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%Na
Cl水溶液を調製する。
【0092】測定法としては前記電解水溶液100〜1
50ml中に分散剤として界面活性剤、好ましくはアル
キルベンゼンスルホン酸塩を0.1〜5ml加え、さら
に測定試料を0.5〜50mg加える。
【0093】試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約
1〜3分間分散処理を行い、前記コールターカウンター
TA−II型により、アパチャーとして100μmアパ
チャーを用いて2〜40μmの粒子の粒度分布を測定し
て体積平均分布、個数平均分布を求める。これら求めた
体積平均分布,個数平均分布より、重量平均粒径を得
る。
【0094】また、耐光性については、JIS K−7
102(A法,FV形)に準拠して行なった。すなわ
ち、試験画像を水スプレーをかけない条件下でカーボン
アーク燈光を照射し、その変退色をブルースケールを用
いて測定し、評価した。
【0095】本発明における定着性、耐オフセット性、
混色領域及び透明性の評価方法は以下の通りである。
【0096】1)定着性、耐オフセット性、混色領域に
ついて まず、本発明のエステルワックスを含有したトナーに対
して、上記外添剤を適量外添し、現像剤を得る。得られ
た現像剤の未定着画像は市販の複写機によって作成す
る。
【0097】上記トナーが黒トナーの場合には、オイル
塗布機能のない熱ローラー外部定着器によって、定着性
及び耐オフセット性の評価をする。
【0098】さらにモノカラートナーまたはフルカラー
用トナーの場合には、オイル塗布機能のない熱ローラー
外部定着器の他、市販のフルカラー複写機であるCLC
−550(キヤノン製)の定着器を用い、若干のオイル
を均一に定着ローラーに塗布(例えば0.02g/A4
サイズ)し、定着性、耐オフセット性、混色領域の評価
をし、かつ、透明性評価のための定着画像を得る。
【0099】なお、この時のローラー材質としては、上
部,下部共にフッ素系のものを使用する。また、定着条
件としては、転写材がSK紙(日本製紙社製)の場合に
はニップ6.5mm、プロセススピード120mm/s
ecとし、転写材がOHPシート(複写機用ピクトリコ
トラペン/旭硝子社製)の場合には、ニップ6.5m
m、プロセススピード30mm/secとし、80℃か
ら230℃の温度範囲内で5℃おきに温調をかけて行
う。
【0100】定着性は定着画像(低温オフセットした画
像も含む)を50g/cm2の荷重をかけシルボン紙
[Lenz Cleaning Paper “das
per(R)”(Ozu Paper Co.Lt
d)]で擦り、擦り前後の濃度低下率が10%未満にな
る温度を定着開始点とする。
【0101】耐オフセット性は、目視でオフセットので
なくなる温度を低温オフセット始点とし、温度を上げ、
オフセットのでない最高温度を高温オフセット終点とす
る。
【0102】さらに混色領域は、非オフセット領域にあ
る画像をハンディ光沢計グロスチェッカ−IG−310
(堀場製作所製)を用いてグロスを測定し、グロス値2
以上最高値までと定義し領域を決定する。
【0103】2)透明性について 得られた定着画像の単位面積あたりの各トナー量に対す
る透過率及び曇価(ヘイズ)を測定し、画像濃度1.5
における数値を用い、透明性を評価した。以下に透過率
とヘイズの測定方法を述べる。
【0104】透過率の測定は、島津自記分光光度計UV
2200(島津製作所社製)を使用し、OHPフィルム
単独の透過率を100%とし、600nmでの最大吸収
波長における透過率を測定する。
【0105】また、ヘイズ測定は、ヘイズメーターND
H−300A(日本発色工業社製)を用いて測定した。
【0106】
【実施例】実施例をもって本発明を詳細に説明する。
【0107】実施例1 0.1MのNa3PO4水溶液と1MのCaCl2水溶液
を用意する。高速撹拌装置TK−ホモミキサーを備えた
2リットル用四つ口フラスコ中に、イオン交換水710
重量部と0.1モル−Na3PO4水溶液450重量部を
添加し回転数を12000回転に調整し、65℃に加温
せしめた。ここに1.0モル−CaCl2水溶液68重
量部を徐々に添加し微小な難水溶性分散剤Ca3(P
42を含む分散媒系を調製した。一方分散質系は、 スチレン単量体 165重量部 n−ブチルアクリレート単量体 35重量部
【0108】
【化10】
【0109】 飽和ポリエステル 10重量部 (テレフタール酸−プロピレンオキサイド変性ビスフェノールA 酸価15,ピーク分子量6000) サリチル酸金属化合物 2重量部 化合物(4)(極大ピーク値64.4℃) 40重量部
【0110】上記混合物をアトライターを用い3時間分
散させた後、重合開始剤である2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)10重量部を添加
した分散物を、分散媒中に投入し回転数を維持しつつ1
5分間造粒した。その後高速撹拌器からプロペラ撹拌羽
根に撹拌器を変え、内温を80℃に昇温させ50回転で
重合を10時間継続させた。重合終了後スラリーを冷却
し、希塩酸を添加し分散剤を除去せしめた。
【0111】更に洗浄し乾燥を行うことで、コールター
カウンターで測定したイエロートナーの重量平均径は6
μmで個数変動係数が28%であり、SF−1が105
であった。得られたイエロートナーの断層写真の模式図
を図1に示す。低軟化点物質である化合物(4)が外殻
樹脂で覆われた構造を示している。得られたトナーに疎
水化処理酸化チタンを2%外添し流動性に優れたトナー
を得た。
【0112】このトナー7重量部に対し、アクリル樹脂
コーティングされたフェライトキャリア93重量部を混
合し現像剤としてキヤノン製フルカラー複写機CLC5
00改造機にて画だし評価を行ったところ、23℃,6
0%の条件下、2万枚耐久後も現像性が低下することな
く安定した鮮明かつ良好なイエロー画像が得られた。
【0113】また複写物の耐光性も良好で5〜6級であ
って、定着性,OHP透明性にも優れたものであった。
【0114】更に複写耐久試験を、30℃,80%の高
温高湿下で1万枚行ったが、カブリ等は生じなかった。
【0115】比較例1 実施例1の処方の中で着色剤を、ジスアゾ系顔料(C.
I.Pig.Yellow 17)3.5重量部に変更
した他は実施例1と同様の操作を行い、重量平均径5.
8μmのトナー(個数変動係数35%,SF−1=11
2)を作製し評価を行った。実施例1と比較すると特に
OHP画像において彩度が劣り、くすんだ色調の画像が
得られた。また、2万枚耐久において重合阻害とみられ
る軸融着が発生してしまった。
【0116】耐光性は5級であり、100℃放置10日
の耐熱試験においても実施例1より劣るものであった。
【0117】比較例2 実施例1の処方の中でエステルワックスの代わりにパラ
フィンワックス(極大ピーク値73.1℃)50重量部
を用いた他は実施例1と同様の操作を行い、重量平均径
6.6μmのトナー(個数変動係数34%,SF−1=
110)を作製し評価を行った。実施例1と比較すると
23℃,60%の条件下では差異がないものの、30
℃,80%の高温高湿下での1万枚耐久では帯電性が得
られなくなり、耐久につれてカブリ等が生じ実用レベル
には達しなかった。
【0118】また、OHP透明性が全くなく不透明な画
像であった。
【0119】比較例3 実施例1の処方の中でエステルワックスを除いた他は実
施例1と同様の操作を行い、重量平均径5.2μmのト
ナー(個数変動係数24%,SF−1=105)を作製
し評価を行った。実施例1と比較するとOHP透明性等
は同等であるが、定着性が著しく低下し、さらに23
℃,60%の条件下での耐久では帯電性が徐々に低下し
てカブリ等が生じ実用レベルには達しなかった。またS
EMによるトナー表面の観察では、顔料によると見られ
る微細な凹凸が表面に見られた。
【0120】実施例2 実施例1の処方の中で本発明のエステルワックスの代わ
りに ワックスF(極大ピーク値80.2℃:ヘキスト社製) 28重量部 に変更した他はすべて実施例1と同様の操作を行い、重
量平均径6.8μmのトナー(個数変動係数42%,S
F−1=110)を作製し評価を行った。すると実施例
1と同様2万枚の耐久においては差異がないものの、3
0℃,80%の高温高湿下における1万枚の耐久におい
ては、徐々に帯電性が低下した。また、飛散/カブリ等
は生じない鮮明かつ良好な画像ではあるものの、画像濃
度が若干上昇する傾向が見られた。
【0121】なお、複写物の耐光性も良好で5〜6級で
あって、定着性/OHP透明性にも優れたものであっ
た。
【0122】実施例3 実施例1の処方の中でエステルワックスの添加量を10
重量部に変更し、さらに界面活性剤ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム3重量部を加え、造粒時の回転数を
13000回転と変更した他はすべて実施例1と同様の
操作を行って乳化重合液を得た後に、pH4に変化させ
てさらに90℃に保ったまま4時間重合して凝集させ、
重量平均径4.7μmのトナー(個数変動係数47%,
SF−1=156)を得た。得られたトナーを用いて実
施例1と同様の評価を行ったところ、実施例1と比較す
ると画質がやや悪いものの、2万枚の耐久においても、
高温高湿下における1万枚の耐久においても帯電性の低
下は見られず飛散/カブリ等は生じなかった。
【0123】
【表1】
【0124】
【発明の効果】本発明におけるトナーは、耐熱・耐光性
に優れるだけでなく、従来よりも彩度の高い着色力のあ
るイエロートナーを得ることができる。特に、水系媒体
中で重合しトナーを製造する懸濁重合法においては、着
色剤が水に対して親和性を持っていると、トナー表面に
着色剤が露出し、カブリ等の現象が生じ易いのだが、本
発明のエステルワックスとの組み合わせにより、帯電
性,定着性,OHP透明性にも優れたトナーが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】エステルワックスが外殻樹脂に内包化されてい
る、本発明トナーの断層面の模式図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも重合性単量体,ワックスおよ
    び着色剤を含む組成物を直接水性媒体中で重合して得ら
    れるトナーにおいて、 該トナーは、重量平均径が9μm以下であり、該ワック
    スはエステルワックスを有しており、且つ該着色剤は下
    記構造式で示される骨格を有することを特徴とする静電
    荷像現像用カラートナー。 【化1】 [式中、X1〜X4はメチル基,エチル基,(イソ)プロ
    ピル基等のアルキル基、フッ素原子,塩素原子,ヨウ素
    原子等のハロゲン基又は水素原子を示し、X1〜X4は同
    一でも異なっていても良い。]
  2. 【請求項2】 該ワックスが、炭素数が15以上の長鎖
    エステル部分を1個以上有することを特徴とする請求項
    1に記載の静電荷像現像用カラートナー。
  3. 【請求項3】 該ワックスおよび該着色剤が、該トナー
    中の樹脂成分に対してそれぞれ5〜30重量%および1
    〜9重量%含有されることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の静電荷像現像用カラートナー。
  4. 【請求項4】 該エステルワックスが下記一般式で示さ
    れる物質のいずれかを主成分とすることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の静電荷像現像用カラー
    トナー。 【化2】 (a,b:0〜4迄の整数であり、a+b=4 R1,R2:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基で
    且つR1とR2との炭素数差が3以上 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
    なることはない。) 【化3】 (a,b:0〜4迄の整数であり、a+b=4,b≠0 R1:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
    なることはない。) 【化4】 (a,b:0〜3迄の整数であり、1≦a+b≦3 R1,R2:炭素数が1〜40迄の整数を有する有機基で
    且つR1とR2との炭素数差が3以上 R3 :水素原子,炭素数が1以上の有機基。但し、a
    +b=2のとき、R3のどちらか一方は、炭素数が1以
    上の有機基 k :1〜3迄の整数 m,n:0〜25迄の整数であり、mとnが同時に0に
    なることはない。)
  5. 【請求項5】 該トナーの透過型電子顕微鏡(TEM)
    を用いたトナー断面層の観察で、該エステルワックスが
    外殻樹脂層で内包化され、ルーゼックスで測定した形状
    係数SF−1が100〜130を示すことを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の静電荷像現像用カラ
    ートナー。
JP06160695A 1995-02-27 1995-02-27 正電荷像現像用イエロートナー Expired - Fee Related JP3256828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06160695A JP3256828B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 正電荷像現像用イエロートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06160695A JP3256828B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 正電荷像現像用イエロートナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234493A true JPH08234493A (ja) 1996-09-13
JP3256828B2 JP3256828B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13176002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06160695A Expired - Fee Related JP3256828B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 正電荷像現像用イエロートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256828B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172961A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc カラートナー
JPH11295932A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Kao Corp イエロートナー
US6183924B1 (en) 1997-08-29 2001-02-06 Daimippon Ink And Chemicals, Inc. Electrostatic image developer
US6203957B1 (en) 1999-01-29 2001-03-20 Dianippon Ink And Chemicals, Inc. Spherical toner particle
WO2004029726A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Zeon Corporation トナー及びその製造方法
US7303846B2 (en) 2004-09-02 2007-12-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner, process for producing the same, and process for forming image
KR20190096279A (ko) * 2018-02-08 2019-08-19 제록스 코포레이션 감소된 기계 초미립자 방출을 나타내는 토너 및 관련 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172961A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc カラートナー
US6183924B1 (en) 1997-08-29 2001-02-06 Daimippon Ink And Chemicals, Inc. Electrostatic image developer
JPH11295932A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Kao Corp イエロートナー
US6203957B1 (en) 1999-01-29 2001-03-20 Dianippon Ink And Chemicals, Inc. Spherical toner particle
WO2004029726A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Zeon Corporation トナー及びその製造方法
US7303846B2 (en) 2004-09-02 2007-12-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner, process for producing the same, and process for forming image
KR20190096279A (ko) * 2018-02-08 2019-08-19 제록스 코포레이션 감소된 기계 초미립자 방출을 나타내는 토너 및 관련 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3256828B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899177B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用二成分系現像剤
JP5074755B2 (ja) トナー
JP2008058620A (ja) 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3376162B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3184626B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3287752B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3256828B2 (ja) 正電荷像現像用イエロートナー
JP3437436B2 (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー及びその製造方法
JP3984757B2 (ja) イエロートナー、該トナーの製造方法及び画像形成方法
JPH06308759A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3069936B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3256829B2 (ja) 正電荷像現像用イエロートナー
JP3230027B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3372683B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP3696925B2 (ja) 画像形成方法
JP3069938B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH08314184A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3083023B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH05341573A (ja) 熱定着性重合法トナー
JP2748183B2 (ja) 重合カラートナー及び画像形成方法
JP5344551B2 (ja) マゼンタトナー
JP3153810B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JPH06337541A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH117163A (ja) 静電荷現像用トナー、その製造方法及び画像形成方法
JP2000075552A (ja) イエロートナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees