JPH08233504A - 径測定ゲージ - Google Patents

径測定ゲージ

Info

Publication number
JPH08233504A
JPH08233504A JP3576695A JP3576695A JPH08233504A JP H08233504 A JPH08233504 A JP H08233504A JP 3576695 A JP3576695 A JP 3576695A JP 3576695 A JP3576695 A JP 3576695A JP H08233504 A JPH08233504 A JP H08233504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
diameter
contact
measuring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3576695A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Maruta
直行 丸田
Kazumi Satake
和美 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3576695A priority Critical patent/JPH08233504A/ja
Publication of JPH08233504A publication Critical patent/JPH08233504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定すべき孔または軸に対して平行に加工さ
れた孔または軸を基準として測定子の位置決めを実施し
たうえで、被測定物の測定孔の内径や測定軸の外径を測
定する従来の径測定に対して、被測定物の測定孔または
測定軸を基準として測定子の位置決めを実施し、同時に
測定孔または測定軸の径を測定をすることを目的とす
る。 【構成】 被測定物に当接する少なくとも三つのローラ
ーなどの接触部材を、歯車機構などの当接位置調整手段
により互いに連動させて略同心円状に調整し、また、接
触部材の当接位置の変化に連動して被測定物当接位置が
変化する少なくとも二つの検出子を用いることにより、
検出子の位置の変化を読み取って測定孔または測定軸の
径を測定をする。少なくとも三つの接触部材が同時に等
しく拡縮径されるので、自動的に測定孔または測定軸に
対して芯合わせ、すなわち被測定物測定孔または測定軸
を基準として測定子の位置決めが可能となり、測定子の
位置決めと測定孔または測定軸の径測定を同時に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定物の孔内径また
は被測定物の軸外径を計測するための測定ゲージに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】被測定物の孔内径または軸外径を測定す
るための装置には、例えば特開平5−133702号公
報に開示されるように、被測定物の搬入位置の上方にそ
の搬入経路に沿って移動可能に支持された基台と、円錐
形状の位置決めヘッドを被測定物に明けられた基準孔に
嵌入して被測定物に対し基台を位置決めする基台位置決
め機構と、位置決めヘッドに対して基準孔と測定孔との
距離に対応する位置関係で配置された内径測定子を測定
孔に挿入する内径測定子挿入機構と、内径測定子の被測
定物測定孔内での拡張量を計測する位置センサからなる
内径測定装置などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような内
外径測定装置では、測定すべき孔または軸に対して平行
に加工された孔または軸を基準として測定子の位置決め
を実施しないと被測定物の測定孔の内径や測定軸の外径
を正確に測定できない。すなわち、測定孔径や測定軸径
の測定精度が位置決め用基準孔や基準軸の加工精度に依
存する構造となっている。また、位置決めヘッドを段取
り換えしない限り、位置決め用基準孔径がや基準軸径が
異なっている被測定物には径測定を行うことができな
い。さらに、測定子挿入(嵌合)機構と基台位置決め機
構とが隣合った状態で配置されるため、設置スペースが
増大する。
【0004】本発明は、被測定物の測定孔または測定軸
を基準として測定子の位置決めを実施し、同時に測定孔
または測定軸の径を測定をすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する手
段として請求項1では、被測定物に当接する少なくとも
三つの接触部材と、前記接触部材の被測定物当接位置を
互いに連動させて略同心円状に拡縮径させる当接位置調
整手段と、被測定物と当接可能でかつ被測定物の径に応
じて当接位置が変化する検出子と、前記検出子の位置の
変化を読み取る位置変位検出手段からなる径測定ゲージ
とする。
【0006】そして、上記の目的を達成する手段として
請求項2では、接触部材が被測定物に対して回動自在な
回転体であることを特徴とする請求項1記載の径測定ゲ
ージとする。
【0007】好ましくは、被測定物に当接する少なくと
も三つの接触部材と、前記接触部材の被測定物当接位置
を互いに連動させて略同心円状に拡縮径させる当接位置
調整手段と、前記接触部材の前記当接位置調整手段によ
る当接位置の変化に連動して被測定物当接位置が変化す
る検出子と、前記検出子の位置の変化を読み取る位置変
位検出手段からなる径測定ゲージとしてもよい。
【0008】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の径測定ゲージ
では、少なくとも三つの接触部材が同時に等しく拡縮径
されるので、自動的に測定孔または測定軸に対して芯合
わせ、すなわち被測定物測定孔または測定軸を基準とし
て測定子の位置決めが可能となると共に、被測定物と当
接可能でかつ被測定物の径に応じて当接位置が変化する
検出子により被測定物の測定孔または測定軸の位置変位
を検出するので、測定子の位置決めと測定孔または測定
軸の径測定を行うことができる。
【0009】また、上記構成を有する請求項2記載の径
測定ゲージでは、接触部材が回転体であるため、径測定
ゲージが測定孔または測定軸の軸線回りに回転可能とな
り、測定値の変化から測定孔または測定軸の真円度を求
めることができる。
【0010】
【実施例】続いて、本発明の第1の実施例について以下
に説明する。図1、図2には、本発明を実施するための
径測定ゲージの概要を例示する。中空円筒体である本体
1内部には、支持ブロック2が固設されており、軸受3
を介してシャフト4が本体1及び支持ブロック2に対し
て本体1の中心軸回りに回転自在に設けられている。支
持ブロック5はシャフト4にネジ部6で螺合しており、
本体1の中心軸方向に揺動自在に設けられている。さら
に、支持ブロック5は、本体1と支持ブロック5の間に
設けられたバネ7により、本体1に対して支持ブロック
5を図中左方向に引き離すよう付勢されている。シャフ
ト4の他端にはグリップ4aが固設されており、手で把
握可能となっている。
【0011】支持ブロック2と支持ブロック5の間で、
歯車8がシャフト4に固設されている。また、支持ブロ
ック2、5の周縁部には、軸受9a、9b、9c、9d
(9b、9dは図示せず)と軸受10a、10b、10
c、10d(10b、10dは図示せず)とを介して、
アーム11a、11b、11c、11dが回転自在に設
けられている。さらに、支持ブロック2と支持ブロック
5との間で、歯車8と噛み合う歯車13a、13b、1
3c、13dが回転自在のアーム11a、11b、11
c、11dのシャフト部12a、12b、12c、12
dに固設されており、シャフト4の回転によりアーム1
1a、11b、11c、11dの先端は互いに連動して
略同心円状に拡縮径する。このため、アーム11a、1
1b、11c、11dの先端にローラーやボールなどの
接触部材を設けると、上記構成は接触部材の被測定物当
接位置を互いに連動させて略同心円状に調整する当接位
置調整手段を構成する。
【0012】アーム11a、11b、11c、11dの
先端凹部14a、14b、14c、14d(14b、1
4dは図示せず)には、シャフト15a、15b、15
c、15d(15b、15dは図示せず)が固設されて
いる。また、接触部材であるローラー17a、17b、
17c、17dが、軸受16a、16b、16c、16
d(16b、16dは図示せず)を介して、アーム11
a、11b、11c、11dの先端凹部14a、14
b、14c、14d(14b、14dは図示せず)内に
回転自在に設けられている。本実施例では接触部材とし
て回転体であるローラーを用いる場合について説明する
が、接触部材としては非回転体である上記アームの先端
自体を用いてもよいし、回転体であるボールを用いても
よい。接触部材としてローラーを用いる場合は、ローラ
ーと被測定物との当接が線接触となり、ボールを用いた
点接触の場合に比べ、径測定ゲージの軸心と測定孔また
は測定軸の軸心との間の傾き、ズレを少なくすることが
でき、測定精度を向上させることができる。
【0013】シャフト14a、14cのフランジ部には
軸受18a、18cを介して位置変位検出手段であるリ
ニアスケール19、20の先端ロッド部が取りつけられ
ているため、接触部材であるローラー17a、17cが
同時に、接触部材の当接位置の変化に連動して被測定物
当接位置が変化する検出子の役割を果たす。また、リニ
アスケール19、20は軸受21、22、23を介して
本体1に対して本体1の中心軸回りに回転自在に設けら
れているので、アーム11a、11b、11c、11d
の回転に追随するようにリニアスケール19、20は回
転できる。リニアスケール19、20には外部処理装置
たるアンプ24、判定器25が接続されており、リニア
スケール19、20の値をアンプ24を通して判定器2
5にて演算して測定結果を定量値として表示する。
【0014】したがって、シャフト4が回転すると、シ
ャフト4に固設された歯車8が回転し、これに噛み合っ
た歯車13a、13b、13c、13dが回転する。歯
車13a、13b、13c、13dの回転に伴ってアー
ムシャフト部12a、12b、12c、12dが回転
し、アーム11a、11b、11c、11dが外側へ開
くか内側へ閉じる。アームの動きに伴い、アームに設け
られたシャフト15a、15b、15c、15dに取り
付けられたリニアスケール19、20の先端ロッド部が
摺動する。ここで、リニアスケール19、20はアーム
の動きに伴って本体1に対して回転する。
【0015】次に、内径測定ゲージの作用について説明
する。径測定ゲージを被測定物の測定孔内に挿入すると
きは、バネ7の付勢力に逆らいアーム11a、11b、
11c、11dが内側へ閉じる方向にシャフト4のグリ
ップ4aを回転させる。被測定物の内径を測定するとき
は、径測定ゲージを被測定物の測定孔内に挿入した後、
グリップ4aに加えていた力をなくすと、バネ7の付勢
力によりアーム11a、11b、11c、11dが外側
へ開き、ローラー17a、17b、17c、17dが被
測定物の測定孔内面に当接する。ローラー17a、17
b、17c、17dは同心円状に拡径しながら測定孔内
面に線接触するため、同心円の中心軸である径測定ゲー
ジの軸心と測定孔の軸心は精度良く一致し、径測定ゲー
ジの軸心を基準として設置されているリニアスケール1
9、20の位置決めを精度良く行うことができる。ロー
ラー当接時のリニアスケール19、20の値をアンプ2
4を通して判定器25にて演算し、被測定物の内径を測
定する。また、被測定物の測定孔内面に対して径測定ゲ
ージを回転させ、測定値の変化を読み取ることにより、
測定孔全周の内径及び真円度を測定する。
【0016】本実施例による径測定ゲージの効果として
は、アームの可動範囲内であれば、任意の内径の孔に対
して位置決め可能であり、アームの動きに先端ロッド部
が連動するリニアスケールにより任意の内径の測定が可
能となる。また、深穴に対しても径測定ゲージ本体が入
り込み測定できる。そして、すべてのアームはバネの付
勢力によって同心円状に外側へ開いて、ローラーが被測
定物の測定孔内面に当接する機構であるので、径測定ゲ
ージの中心軸が測定孔の軸に対して傾いた状態あるいは
ズレた状態で径測定ゲージが測定孔に挿入されても、径
測定ゲージの傾きあるいはズレをアームがバネの付勢力
により外側へ開くことにより修正することができる。こ
の自動調芯機能は、接触部材がボールであっても成り立
つものである。また、測定子であるリニアスケールの位
置決めを被測定物の測定孔内面を基準にして行い測定孔
内径を測定をするため、位置決め用孔または位置決めヘ
ッドが不要となる。
【0017】本実施例では、被測定物の孔の内径の測定
について説明を行ったが、図3に示すように、バネ26
の付勢方向を本体1に対して支持ブロック5を接近させ
る図中右方向にし、ローラー27a、27b、27c、
27d(27b、27dは図示せず)をアーム28a、
28b、28c、28d(28b、28dは図示せず)
とは別に設けた場合、本径測定ゲージを被測定物の軸の
外径の測定に用いることができる。
【0018】続いて、本発明の第2の実施例について以
下に説明する。図4、図5、図6、図7、図8、図9、
図10には、本発明を実施するための径測定ゲージの概
要を例示する。本体51は中空円筒体51aに板状体5
1bが固設された形状である。中空円筒体51a内部に
はガイド棒52a、52b(図4参照)が固設されてい
る。軸受53a、53b、53c、53d(図9参照)
を介して、はさみ棒54a、54b、54c、54d
(図4、5参照)が揺動自在に設けられている。また、
軸受53aと軸受53bの間にある軸受55a(図9参
照)、軸受53cと軸受53dの間にある軸受55b
(図9参照)を介して、測定レバー56a、56b(図
4、5参照)が揺動自在に取り付けられている。
【0019】はさみ棒54aと54bの一端、はさみ棒
54cと54dの一端は夫々板57a、57b(図4参
照)に接合されて一体化されており、手で把持可能とな
っている。はさみ棒54aと54bの他端、はさみ棒5
4cと54dの他端は夫々U字型の支持体58、59
(図7参照)のフランジ部58a、59a(図8参照)
の一面に当接している。支持体58、59の両端58
b、58c、59b、59c(図7参照)は本体の板状
体51bを貫通し、互いに接近離反する方向に摺動可能
に設けられている。また、支持体58、59のフランジ
部58a、59aの他面にはバネ60a、60b(図8
参照)が当接して互いに離反する方向に付勢されてい
る。支持体58、59には本体51長手方向にガイド棒
58d、58e、59d、59e(図6参照)が固設さ
れている。はさみ棒54aと54b、はさみ棒54cと
54dがガイド棒52a、52bを中心として回転し、
はさみ棒54aと54bの他端、はさみ棒54cと54
dの他端に当接する支持体58、59は、互いに連動し
て同心円状に拡縮径できるため、支持体58、59に接
触部材を設けると、上記構成は接触部材の被測定物当接
位置を互いに連動させて略同心円状に調整する当接位置
調整手段を構成する。
【0020】ガイド棒58d、58e、59d、59e
には軸受61a、61b(図示せず)、62a、62b
(図示せず)を介して接触部材であるローラー63a、
63b、64a、64b(図5、6参照)が回転自在に
設けられている。本実施例では接触部材として回転体で
あるローラーを用いる場合について説明するが、接触部
材としては非回転体である上記アームの先端自体を用い
てもよいし、回転体であるボールを用いてもよい。
【0021】測定レバー56a、56b(図4参照)は
L字形状をしており、その折曲箇所においてガイド棒5
2a、52bに回転自在に支持され、一端は本体51の
中空円筒体51a内部に固設された位置変位検出手段で
あるリニアスケール65、66(図4参照)のロッド部
先端に当接し、他端は検出子67、68(図4参照)の
フランジ部67a、68a(図4参照)に当接してい
る。リニアスケール65、66のロッド軸と同軸に設け
られたバネ69a、69b(図4参照)は測定レバー5
6a、56bを押す方向、つまり図下方向に付勢してい
る。検出子67、68の一端67b、68b(図4参
照)は本体の板状体51bに貫通し、軸受70、71
(図4参照)を介して本体51に対して互いに接近離反
する方向に摺動可能に設けられている。検出子67、6
8の他端67c、68c(図4、7参照)は球状をして
おり、被測定物の内径に当接する。また、検出子67、
68のフランジ部67a、68aにはU字型の支持体5
8、59の中間部が当接している。これにより、ローラ
ー63a、63b、64a、64bの当接位置調整手段
による当接位置の変化に連動して、検出子67、68の
他端67c、68cの被測定物当接位置は変化する。
【0022】バネ60a、60bの付勢力により支持体
58、59が摺動する。それに伴い、はさみ棒54a、
54b、54c、54dが本体51の中空円筒体51a
の切り込み部72(図示せず)、73(図5参照)に接
触するまで回転する。バネ69a、69bの付勢力によ
り測定レバー56a、56bが回転し、測定子67、6
8が支持体58、59に当接するまで前進する。
【0023】次に、径測定ゲージの作用について説明す
る。内径測定ゲージを被測定物に挿入するときは、はさ
み棒に取り付けられた板57a、57bを手動にて握る
と、はさみ棒54a、54bとはさみ棒54c、54d
が互いに接近し、バネ60a、60bの付勢力に逆らい
支持体58、59が互いに接近する方向、つまり本体1
の板状体1b内側へ摺動する。支持体58、59の摺動
に伴い、支持体58、59がバネ69a、69bの付勢
力に逆らい測定子67、68を本体1の板状体1b内側
へ押すために縮径され、径測定ゲージを被測定物孔内に
挿入することができる。
【0024】被測定物の内径を測定するときは、径測定
ゲージを被測定物孔内に挿入した後、はさみ棒に加えて
いた力をなくすと、バネ60a、60bの付勢力により
支持体58、59が互いに離反する方向、つまり本体1
の板状体1b外側へ摺動し、ローラー63a、63b、
64a、64bが被測定物の孔内面に当接する。これに
より被測定物をその孔内面にてクランプする。また、支
持体58、59の摺動に伴い、バネ69a、69bの付
勢力により測定レバー56a、56bがガイド棒52
a、52bを中心として回転し、測定子67、68の先
端67c、68cが被測定物の内径に当接する。ローラ
ー63a、63b、63c、63dは同心円状に拡径し
ながら測定孔内面に線接触するため、同心円の中心軸で
ある径測定ゲージの軸心と測定孔の軸心は精度良く一致
し、径測定ゲージの軸心を基準として設置されているリ
ニアスケール65、66の位置決めを精度良く行うこと
ができる。測定子当接時のリニアスケール65、66の
値をアンプを通して判定器にて演算し、被測定物の測定
孔内径を測定する。また、被測定物の測定孔内面に対し
て径測定ゲージを回転させることにより、測定孔全周の
内径及び真円度を測定する。
【0025】本実施例による径測定ゲージの効果として
は、支持体58、59の可動範囲内であれば、任意の孔
に対して内径の測定が可能となり、深穴に対しても径測
定ゲージ本体が入り込み測定できる。そして、二つの支
持体はバネの付勢力によって同心円状に外側へ開いて、
ローラーが被測定物の測定孔内面に当接する機構である
ので、径測定ゲージの中心軸が測定孔の軸に対して傾い
た状態あるいはズレた状態で径測定ゲージが測定孔に挿
入されても、径測定ゲージの傾きあるいはズレを支持体
がバネの付勢力により外側へ開くことにより修正するこ
とができる。また、測定子の位置決めを被測定物の測定
孔内面を基準にして行い測定孔内径を測定をするため、
位置決め用孔または位置決めヘッドが不要となる。さら
に、被測定物の内径クランプと被測定物の内径測定を分
離することにより、クランプ時にリニアスケール65、
66に無理な力が加わらず、リニアスケールの故障や破
損を防ぐことができる。
【0026】
【効果】以上詳述したように、請求項1記載の径測定ゲ
ージによれば、少なくとも三つの接触部材が同時に等し
く拡縮径し、自動的に測定孔または測定軸に対して芯合
わせ、すなわち被測定物の測定孔または測定軸を基準と
して測定子の位置決めを行うことができ、測定孔または
測定軸以外の位置決め用の孔や軸などが不要として、測
定子の位置決めと測定孔または測定軸の径測定を行うこ
とができる。
【0027】また、請求項2記載の径測定ゲージによれ
ば、測定ゲージが測定孔または測定軸の軸線回りに回転
可能となるため、測定値の変化から測定孔または測定軸
の真円度を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の内径計測用の径測定ゲージの正面
断面図。
【図2】第1実施例の内径計測用の径測定ゲージのA−
A断面図。
【図3】第1実施例の外径計測用の径測定ゲージの正面
断面図。
【図4】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージの正面
断面図。
【図5】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージの側面
図。
【図6】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージの底面
図。
【図7】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージのA−
A断面図。
【図8】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージのB−
B断面図。
【図9】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージのD−
D断面図。
【図10】第2実施例の内径計測用の径測定ゲージのC
−C断面図。
【符号の説明】
11a、11b、11c、11d…アーム 14a、14b、14c、14d…シャフト 16a、16b、16c、16d…ローラー 19、20…リニアスケール 58、59…支持体 63a、63b、63c、63d…ローラー 65、66…リニアスケール 67、68…測定子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に当接する少なくとも三つの接
    触部材と、前記接触部材の被測定物当接位置を互いに連
    動させて略同心円状に拡縮径させる当接位置調整手段
    と、被測定物と当接可能でかつ被測定物の径に応じて当
    接位置が変化する検出子と、前記検出子の位置の変化を
    読み取る位置変位検出手段からなる径測定ゲージ。
  2. 【請求項2】 接触部材が被測定物に対して回動自在な
    回転体であることを特徴とする請求項1記載の径測定ゲ
    ージ。
JP3576695A 1995-02-24 1995-02-24 径測定ゲージ Pending JPH08233504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3576695A JPH08233504A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 径測定ゲージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3576695A JPH08233504A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 径測定ゲージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233504A true JPH08233504A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12450992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3576695A Pending JPH08233504A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 径測定ゲージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08233504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104067086A (zh) * 2012-01-20 2014-09-24 三菱重工业株式会社 孔形状测定装置以及孔形状测定方法
JP2018036070A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 検査装置
JP2019152506A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社東京精密 球面内径測定装置および測定方法
JP2022071156A (ja) * 2018-03-02 2022-05-13 株式会社東京精密 球面内径測定装置および測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104067086A (zh) * 2012-01-20 2014-09-24 三菱重工业株式会社 孔形状测定装置以及孔形状测定方法
US9429412B2 (en) 2012-01-20 2016-08-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hole-shape measuring apparatus and hole-shape measuring method
JP2018036070A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 検査装置
JP2019152506A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社東京精密 球面内径測定装置および測定方法
JP2022071156A (ja) * 2018-03-02 2022-05-13 株式会社東京精密 球面内径測定装置および測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327788B1 (en) Surface form measurement
EP1659363B1 (en) Probe Supporting Mechanism
JP2748352B2 (ja) 円筒形容器の3次元測定装置
JPS6153641B2 (ja)
GB2211940A (en) Apparatus for measuring the roundness of a surface of an object
CN112119279A (zh) 偏心测量装置
JPH08105702A (ja) 2つの回転軸を有する座標測定装置の校正方法
JPS6351244B2 (ja)
JPH08233504A (ja) 径測定ゲージ
US4215482A (en) Position of a workpiece in a roll turning lathe
JP2001116503A (ja) 内径測定装置
US6966120B2 (en) Process and measurement device for determining the alignment of a cylindrical body
CA1051232A (en) Method and apparatus for aligning the position of a workpiece in a roll turning lathe
JPS6133456B2 (ja)
JP7039331B2 (ja) 球面内径測定装置および測定方法
JPS6038168Y2 (ja) 孔位置測定装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
JPH11201704A (ja) ガイド付き寸法測定器を使用した測定方法
JPH0634641Y2 (ja) 内外径万能測定器
JP3219727B2 (ja) ガイド付き寸法測定器
JP2000018907A (ja) ガイド付き寸法測定器
JPH0785002B2 (ja) 内径測定ヘツド
JP3651388B2 (ja) 無段変速機の検査装置および検査方法
JPH0684309U (ja) 真円度測定機
JP2974660B1 (ja) 寸法測定器及びそれを使用した測定方法