JPH08232173A - シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法 - Google Patents

シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08232173A
JPH08232173A JP7064733A JP6473395A JPH08232173A JP H08232173 A JPH08232173 A JP H08232173A JP 7064733 A JP7064733 A JP 7064733A JP 6473395 A JP6473395 A JP 6473395A JP H08232173 A JPH08232173 A JP H08232173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
rayon
yarn
woven fabric
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7064733A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
啓 小野
Takashi Shimomura
高司 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP7064733A priority Critical patent/JPH08232173A/ja
Publication of JPH08232173A publication Critical patent/JPH08232173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーヨンの持つドレープ性やストーンウォッシ
ュ調の風合を最大限に保持しながら、ウールの風合とポ
リエステルの機能性を合わせ持つシルクストーンウォッ
シュ調織物及びその製造方法を提供する。 【構成】レーヨンとウールと易染性ポリエステルの3種
の繊維からなる織物であって、経糸はレーヨンとウール
の混紡率が60:40〜85:15である混紡糸であ
り、緯糸は易染性ポリエステルフィラメントの仮撚加工
糸を少なくとも含み、織物全体に対するウールの混率は
10〜30%であり、且つ織物のKES方式による経・
緯平均EMT値が10%以上であり、更にレーヨンがフ
ィブリル化していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーヨンとウールと易染
性ポリエステルの3種の繊維からなるシルクストーンウ
ォッシュ調織物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】縮み易く皺になり易いというレーヨン織
物の欠点をカバーするため樹脂加工が行われるが、張り
腰不足、皺並びに洗濯に対する収縮率の改善が尚不十分
であり、レーヨン織物に対する不信感が在ることも事実
である。この難点を改善する方法として、レーヨンと合
成繊維を単に混紡することが行われてきたが、レーヨン
自体のドレープ性が損なわれるため妙味が薄い、また、
何れにしても従来のレーヨン100%織物、或いはレー
ヨンとポリエステルの混紡糸織物は暖か味に欠け、冬期
にに着用できないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題点
に鑑みてなされたものであって、従来のレーヨン100
%織物、或いはレーヨンとポリエステルの混紡糸織物で
は得られなかった暖か味のある、即ち冬期にも着用でき
るシルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法を
提供することにある。更に詳しくはレーヨンの持つドレ
ープ性やストーンウォッシュ調の風合を最大限に保持し
ながら、ウールの風合とポリエステルの機能性を合わせ
持つシルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は次の構成を取る。即ち第1番目の発明
は、レーヨンとウールと易染性ポリエステルの3種の繊
維からなる織物であって、経糸はレーヨンとウールの混
紡率が60:40〜85:15である混紡糸であり、経
糸は易染性ポリエステルフィラメントの仮撚加工糸を少
なくとも含み、織物全体に対するウールの混率は10〜
30%であり、且つ織物のKES方式による経・緯平均
EMT値が10%以上であり、更にレーヨンがフィブリ
ル化していることを特徴とするシルクストーンウォッシ
ュ調織物を要旨とし、また第2番目の発明は、経糸にレ
ーヨンとウールの混紡率が60:40〜85:15であ
る混紡糸を用い、緯糸に易染性ポリエステルフィラメン
トを仮撚した後、合糸追撚した仮撚加工糸を少なくとも
用い、織物全体に対するウールの混率を10〜30%と
して製織した後、染色仕上時にレーヨンをフィブリル化
せしめると共に織物を経緯方向にリラックス収縮せし
め、KES方式による経・緯平均EMT値が10%以上
になるようにしたことを特徴とするシルクストーンウォ
ッシュ調織物の製造方法を要旨とする。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の織物はレーヨンとウールと易染性
ポリエステルの3種の織物からなる。レーヨンとして
は、通常のビスコース法再生セルロース繊維、ポリノジ
ックレーヨン、銅アンモニアレーヨン、溶剤紡糸セルロ
ース繊維(商品名テンセル)等が挙げられ、単糸繊度
0.8〜7d、繊維長32〜152mmのものが好まし
く用いられる。ウールとしては、羊毛、アルパカ、モヘ
ア等が挙げられる。易染性ポリエステルとしては、エチ
レングリコール等公知の第3成分を共重合したものが挙
げられる。
【0007】本発明では経糸としてレーヨンとウールの
混紡糸を用いる。レーヨン独特のドレープ性や落ち感を
出すには少なくともレーヨンは経糸に使用する必要があ
り、その混率を抑えて風合効果を上げるには経糸のみに
使用する事が好ましい。即ち、織物の場合、経糸の方が
糸本数も多く、またカバーファクターが大で、更に組織
的にも経糸の方が織物表面に出やすいためであり、ドレ
ープ性や落ち感を出すためには、レーヨンは経糸に用い
る必要がある。一方、少ない混率でウール風合を出すに
は同様の理由で少なくともウールは経糸に使用する必要
がある。
【0008】そして、経糸には、レーヨンとウールの混
紡糸を使用する必要がある。混紡糸であると、レーヨン
のフィブリル化した繊維とウールの毛羽とが均一に混在
するために独特の風合いとなり、ウールも織物全体に均
一に分布するために均一なウール風合が得られる。即
ち、レーヨン単独糸とウール単独糸を引揃えたり、交撚
したものを用いるとレーヨン部とウール部でのフィブル
化挙動が異なるため、織物表面のストーンウォッシュ調
効果が杢斑や筋状ときたなくなるためである。
【0009】本発明においては、上記したようにレーヨ
ンがフィブリル化している必要がある。フィブリルとは
それが多数本集束して繊維束を成す細繊度の繊維のこと
であり、例えばレーヨンをセルラーゼ酵素で処理するこ
とにより簡単に得られる。セルラーゼ酵素としては、セ
ルラーゼA3(天野製薬社市販品)、セルラーゼT−P
A(天野製薬社市販品)、メイセラーゼ(明治製薬社市
販品)、エンチロンCM20−L(明成化成社市販
品)、セルラーゼXP−425(長瀬産業市販品)、セ
ルクラスト(ノボ社市販品)等が例示される。かかるセ
ルラーゼ酵素を用いて織物を処理する方法はいろいろあ
るが、例えばあらかじめ活性温度に保温されたセルラー
ゼ溶液に織物を浸漬し、保持するか、或いはセルラーゼ
溶液を用いて織物に含浸処理した後、織物を絞り、温度
調節されたゾーンを通過せしめたり、又はロール状に巻
き上げる等して水分蒸散を防止しながら保温し、酵素反
応させること等により行う。またセルラーゼ酵素処理に
おける処理時間は、求める風合、強力により、また処理
液のセルラーゼ濃度、PH、処理温度等によって左右さ
れるが、通常は20分〜48時間である。また、処理温
度は通常20〜60℃の範囲が好ましく、処理温度が高
すぎると酵素力の低下を早めることとなる。
【0010】そして、レーヨンとウールの混紡率は、レ
ーヨンの持つドレープ性やフィブリル化せしめた時のス
トーンウォッシュ感を生かしてウール風合いも加味する
ためには60:40〜85:15とする必要がある。即
ち、レーヨンの量が85%を越えると暖か味のあるウー
ル風合が得られず、逆にレーヨンの量が60%未満であ
るとレーヨンの持つドレープ性やフィブリル化せしめた
時のストーンウォッシュ調風合が得られない。
【0011】本発明では緯糸として、縮み易く皺になり
易いというレーヨンの欠点を解消し、イージィケア性を
与えるためにポリエステルを用いる。そして、ポリエス
テルとしては、通常のポリエステルの場合、染色温度と
して130℃が必要であり、ウールの風合を殺してしま
うので、易染性ポリエステル、好ましくは100〜11
0℃で染色できる易染性ポリエステルを用いる。更に易
染性ポリエステルとしては、易染性ポリエステルフィラ
メントの仮撚加工糸を用いて織物に緯方向のストレッチ
性を与える。
【0012】易染性ポリエステルは、公知の第3成分は
共重合したものが利用できるが、共重合ポリエステルは
通常のポリエステルに比べて繊維が柔らかいので、仮撚
ヒーター温度を通常のポリエステルに比べて20℃程度
下げて200〜210℃で行わないと強伸度が保持でき
ない欠点がある。そして、仮撚ヒーター温度を下げる
と、捲縮性が劣るようになるので、撚数を増やして捲縮
性を得るようにする必要がある。ところが、フィラメン
トが太くなると撚数を増やすのは困難となる。例えば7
5dの場合3400t/Mの撚数が可能であるが、15
0dの場合2400t/Mの撚数のものしか得られな
い。そこで本発明方法では、易染性ポリエステルフィラ
メントを単独で仮撚加工を行い2本を合糸し、甘撚、例
えば300〜500t/Mで追撚し、糸の抱合性を保つ
ようにする。このような方法により、細いフィラメント
に十分な撚を与えることができるようになり捲縮性が得
られ、バルキー性も出るようになる。
【0013】緯糸としては、上記の易染性ポリエステル
フィラメントの仮撚加工糸を単独で用いても良いが、例
えば易染性ポリエステルフィラメントの仮撚加工糸とポ
リエステル・ウール混紡糸を交互に打込んだもの等を用
いても良い。本発明の場合、レーヨンのストーンウォッ
シュ調風合を重視し、これにウール風合とポリエステル
の機能性を加味するようにしているので、易染性ポリエ
ステル仮撚糸とウール単独糸の交互打込等は好ましくな
い。即ち、この場合ウールの混率が高くなりすぎ、逆に
レーヨンとポリエステルの風合効果が低くなって、スト
ーンウォッシュ調の効果が得られなく、ポリエステルの
機能性が発揮できないからである。更に、次に述べるよ
うに緯方向のストレッチ性とストレッチバック性を保つ
目的から、緯糸に占める易染性ポリエステルフィラメン
トの仮撚加工糸の割合としては50%以上であることが
好ましい。即ち、レーヨン:ウール:ポリエステルの比
率は概略40〜70:10〜30:20〜45の範囲が
風合とストレッチ性の点で好ましく、特にウールの混率
は織物全体に対して10〜30%である事を必要とす
る。
【0014】そして、上記した易染性ポリエステルフィ
ラメントの仮撚加工糸の繊度は、ポリエステルの機能性
を保持しながら、表面にできるだけレーヨンとウールの
繊維を出す必要から、経糸のレーヨン・ウール混紡糸の
繊度よりも小さい方が好ましい。
【0015】本発明において得られた織物の経・緯平均
EMT値(KES方式による)は10%以上であること
が必要で、経または緯方向で5%以上あることが好まし
い。KES方式とはKAWABATA EVALUAT
ION SYSTEMの略称であり、京都大学の川端教
授考案の評価法である。ここにKES方式によるEMT
値とは、ストレッチ性を示す値である。織物をスーツや
コートに縫製した際の仕上映え、着用した際に足や腕を
屈曲させた時に服が体に沿って伸縮し、フィット感を得
るためには織物の経・緯平均EMT値は10%以上必要
となる。経・緯方向のストレッチ性を出すには前述の仮
撚時の工夫に加え、製織時の経緯密度を粗く、特に経方
向は余り縮まないので緯方向を特に粗くし、即ち経糸密
度を粗くし、染色仕上時に十分リラックス収縮させて縮
める必要がある。例えば経糸が30番手(177d)、
生機経糸密度108本/インチの場合、仕上経糸密度1
26本/インチとすれば良い。
【0016】尚、染色仕上加工としては例えば毛焼き−
精練リラックス−プリセット−染色−酵素処理−ファイ
ナルセットの工程が挙げられる。また、染料としては分
散染料と反応染料の組み合わせ等が挙げられる。
【0017】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明
する。
【0018】実施例1〜4、比較例1〜4 レーヨンとしてポリノジックレーヨン短繊維をウールと
して羊毛繊維を用い、レーヨンとウールとの混紡率がレ
ーヨン:ウール=100:0,90:10,85:1
5,80:20,60:40,50:50,35:6
5,の7種類の30番手双糸(デニール換算354d)
を作成した。尚、糸の撚り数はS方向に600t/Mで
一定とした。一方、エチレングリコール8モル%共重合
して得た共重合ポリエチレンテレフタレート75d/3
6fの糸を、通常のスピンドル仮撚機に通し、糸速10
0m/min、仮撚数3400t/M、ヒーター温度2
10℃にて仮撚加工した。該仮撚加工糸を2本捲取時に
合糸し、更にダブルツイスターにてS方向に500t/
Mの甘撚を加え、合撚糸とした。尚、75d/36f/
2の仮撚加工糸の伸縮復元率は40%であった。また、
ウールとして羊毛繊維を用い、ポリエステルとしてエチ
レングリコール8モル%共重合して得た共重合ポリエチ
レンテレフタレートを用い、ウールとポリエステルとの
混紡率がウール:ポリエステル=65:35の150d
の混紡単糸を作成した。尚、糸の撚数はS方向に600
t/Mとした。また、レーヨンとしてポリノジックレー
ヨン短繊維を用い、150dの単糸を作成した。尚、糸
の撚数はS方向に600t/Mとした。
【0019】経糸として上記のレーヨン・ウール混紡糸
を用い、緯糸として上記の易染性ポリエステル仮撚加工
糸単独、又は該仮撚加工糸とウール・ポリエステル混紡
糸或いはレーヨン糸を用い、経糸密度87本/インチ、
緯糸密度84本/インチでレピア織機にて2/2の綾織
物を製織した。得られた綾織物を常法にて毛焼きした
後、液流染色機を用いて、ビオテックスGT(ナガセ生
化学工業(製))2g/lの溶液中で110℃で60分
間精練リラックス処理し、次いで160℃で60秒プリ
セット処理し、液流染色機を用いて分散染料により11
0℃で60分間染色し、その後反応染料により60℃で
60分間染色し、しかる後液流染色機を用いてエンチロ
ンCM20−L(明成化成(製))5g/lの溶液で5
0℃で60分間酵素処理し、最後に160℃で60秒間
セットした。得られた製品の密度は経糸密度100本/
インチ、緯糸密度88本/インチであった。
【0020】得られた製品のレーヨン風合、ウール風
合、ポリエステル機能性及び総合評価を表1に示す。
尚、レーヨン風合は10人の専門検査員によりレーヨン
がフィブリル化したストーンウォッシュ調の風合と織物
の落ち感を総合的に評価し、◎:非常に良好、○:良
好、△:やや不良、×:不良の4段階で評価した。ま
た、ウール風合は10人の専門検査員により表面タッチ
にウールの暖か味が存在するか否かを評価し、◎:非常
に良好、○:良好、△:やや不良、×:不良の4段階で
評価した。更にポリエステルの機能性についてはKES
風合測定器(カトーテック(株)製)によるEMT値に
よる数値でストレッチ性を◎:12%以上、○:10%
以上、△:8%以上、×:8%未満の4段階で評価し
た。そして、レーヨン風合、ウール風合及びポリエステ
ル機能性の三種類の評価を総合評価として◎:非常に良
好、○:良好、△:やや不良、×:不良の4段階で評価
した。
【0021】
【表1】
【0022】表1より明らかな様に、経糸としてレーヨ
ン100%糸用いた場合(比較例1)、緯糸にウールを
ある程度入れても、織物表面にウールが表出しないため
に、ウールの風合に欠けたものしか得られないことがわ
かる。そして、経糸のウール混率を上げていくとウール
の風合が段々と表れる様になり、少なくとも15%以上
混紡するとウール風合が得られることがわかる。しかし
ながら、ウール混率が40%を超えると逆にレーヨンの
ストーンウォッシュ調風合が乏しくなるため、経糸のレ
ーヨン:ウールの混紡率は85:15〜60:40が適
当であることがわかる(比較例2、実施例1〜3、比較
例3)。また、経糸のウール混率を多くして、経糸に易
染性ポリエステルフィラメントの仮撚加工糸とレーヨン
100%を交互に打込んだ場合(比較例4)、全体とし
てのレーヨン混率は39%と実施例3に近い数値を示す
が、レーヨンが緯糸に用いられているため落ち感とスト
ーンウォッシュ調風合を与える効果が少なく、レーヨン
風合いとしては不合格のものしか得られないことがわか
る。更に、経糸にレーヨン・ウール混紡糸、緯糸に易染
性ポリエステル仮撚加工糸とウール・ポリエステル混紡
糸を交互に打込んだ場合(実施例4)、実施例2の場合
と同様に良好な風合のものが得られることがわかる。ま
た、全体としてのウールの混率が10〜30%の範囲に
ある場合、レーヨン、ウール、易染性ポリエステルの三
者がバランスを保ち、良好な風合いを示すことがわか
る。
【0023】実施例5〜7、比較例5〜9 経糸として実施例1で用いたレーヨン・ウール混紡糸
(但し、混紡率は80:20、デニール換算177d或
いは354d)を用い、緯糸として実施例1で用いた易
染性ポリエステル仮撚加工糸或いはウール・ポリエステ
ル混紡糸を用い、所定の生機密度で2/2の綾織物を製
織りした。そして、得られた綾織物を実施例1と同様の
方法で染色仕上処理した。その際、生機密度に対する仕
上密度を変化させて経・緯方向のストレッチ製の異なる
織物を得た。更に、この織物でスラックスとジャケット
を縫製してKES方式によるEMT値と着用感の関係を
調べた。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2より明らかな様に、織物の経・緯平均
EMT値が10%以上の場合、着心地は極めて良好であ
ることがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればレ
ーヨンの持つドレープ性ストーンウォッシュ調の風合を
最大限に保持しながら、ウールの風合いとポリエステル
の機能性を合わせ持つシルクストーンウォッシュ調織物
が得られ、カジュアル用途等として頗る有用である。ま
た、かかる織物は従来の加工設備で加工可能であり、工
業的に安価に生産できるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーヨンとウールと易染性ポリエステル
    の3種類の繊維からなる織物であって、経糸はレーヨン
    とウールの混紡率が60:40〜85:15である混紡
    糸であり、緯糸は易染性ポリエステルフィラメントの仮
    撚加工糸を少なくとも含み、織物全体に対するウールの
    混率は10〜30%であり、且つ織物のKES方式によ
    る経・緯平均EMT値が10%以上であり、更にレーヨ
    ンがフィブリル化していることを特徴とするシルクスト
    ーンウォッシュ調織物。
  2. 【請求項2】 経糸にレーヨンとウールの混紡率が6
    0:40〜85:15である混紡糸を用い、緯糸に易染
    性ポリエステルフィラメントを仮撚した後、合糸追撚し
    た仮撚加工糸を少なくとも用い、織物全体に対するウー
    ルの混率を10〜30%として製織した後、染色仕上時
    にレーヨンをフィブリル化せしめると共に織物を経緯方
    向にリラックス収縮せしめ、KES方式による経・緯平
    均EMT値が10%以上になるようにしたことを特徴と
    するシルクストーンウォッシュ調織物の製造方法。
JP7064733A 1995-02-27 1995-02-27 シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法 Pending JPH08232173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064733A JPH08232173A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064733A JPH08232173A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232173A true JPH08232173A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13266653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064733A Pending JPH08232173A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006138036A (ja) 混用物
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH108375A (ja) マルチフィラメント複合織物及びその製造法
US4473996A (en) Polyester conjugate crimped yarns
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JPH08232173A (ja) シルクストーンウォッシュ調織物及びその製造方法
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2004124316A (ja) 着用快適性に優れた布帛
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPH07252744A (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JPH04257333A (ja) 複合紡績糸
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JPH0987969A (ja) セルロース系繊維構造物及びその製造方法
JP2006057205A (ja) 布帛及びスポーツウェア
JP2700022B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸条
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPH10102334A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条の製造法
JP2842531B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
JPH0424241A (ja) ポリエステル加工糸織物
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH02293426A (ja) 機能性ポリエステル混繊糸
JPH0140136B2 (ja)
JPS6257730B2 (ja)