JPH08232154A - ミシン用帽子枠 - Google Patents

ミシン用帽子枠

Info

Publication number
JPH08232154A
JPH08232154A JP6476795A JP6476795A JPH08232154A JP H08232154 A JPH08232154 A JP H08232154A JP 6476795 A JP6476795 A JP 6476795A JP 6476795 A JP6476795 A JP 6476795A JP H08232154 A JPH08232154 A JP H08232154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hat
cap
shape
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6476795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Morita
哲雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6476795A priority Critical patent/JPH08232154A/ja
Publication of JPH08232154A publication Critical patent/JPH08232154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帽子を保持する機能を確保しつつ、帽子の左
右両側部を所定の展張状態に形状保持できるようなミシ
ン用帽子枠を提供すること。 【構成】 本発明のミシン用帽子枠80においては、帽
子枠本体81と押え部材82とを備えた帽子枠80にお
いて、帽子の正面部及び左右両側部に刺繍を可能にする
為に、帽子枠本体81の下部に固定され前方へ延びて帽
子枠に装着された帽子内へ突入し、帽子の少なくとも左
右両側部を展張状態に保持する形状保持部材83を設け
たので、帽子の正面部及び左右両側部の刺繍領域と形状
保持部材83との干渉を招くことなく刺繍領域を確保で
きること、帽子の少なくとも左右両側部を展張状態(左
右両側部の形状を維持しつつ張った状態)に保持して、
帽子の正面部及び左右両側部に刺繍を施すことが可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミシン用帽子枠に関
し、特に帽子の左右側面部にも刺繍を可能にする為に帽
子の少なくとも左右側面部を展張状態に張る形状保持部
材を設けたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数色の刺繍糸で刺繍できる多針
式刺繍ミシンにおいては、被縫製布は刺繍枠にセットさ
れ、その刺繍枠をX軸方向とY軸方向(刺繍ミシンのア
ーム部と平行な方向)とに独立に駆動される可動枠に取
付けた状態で、刺繍縫製が実行される。ところで、帽子
の前面に刺繍縫製する為に、刺繍ミシンのX軸駆動機構
とY軸駆動機構とに連結された帽子枠装置が使用され
る。
【0003】この帽子枠装置は、帽子枠駆動部と、帽子
を装着した状態で帽子枠駆動部に着脱自在に装着される
帽子枠とからなる。帽子枠駆動部は、一般に、Y軸方向
に駆動されるベースフレームと、このベースフレームに
回動自在に支持されてY軸と平行な軸回りに回動駆動さ
れる回動フレームとから構成されるが、ベースフレーム
を省略し、回動フレームと帽子枠とを案内軸にてベッド
本体部に支持した構造のものも実用化されている。
【0004】例えば、特開平6−257057号公報に
も記載されているように、前記帽子枠は、帽子枠駆動部
の回動フレームに取付ける為の湾曲状の取付け枠部を含
み帽子を外嵌状にセットする為の帽子枠本体と、この帽
子枠本体に帽子を挟んで外側から着脱自在に固定される
押え枠部材とからなる。前記公報の帽子枠では、帽子枠
本体と押え枠部材とで帽子の正面部の刺繍領域の外周側
4辺を押えるように構成し、種々のサイズ(特に、深
さ)の帽子に対応できるように、帽子枠本体と押え枠部
材において、帽子の頂部側の1辺の押え部を位置調節可
能に構成してある。そして、従来、前記公報のものも含
めて、帽子の正面部にのみ刺繍することを前提として帽
子の正面部とその近傍部位のみを所定形状に保持する帽
子枠が適用がされて来た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近では、帽子の左右
両側部にも刺繍を施す要請があり、帽子の左右両側部に
刺繍する為には、帽子枠により帽子の正面部及び左右両
側部を所定の緩みのない形状に保持する必要がある。し
かし、従来の帽子枠は、帽子の正面部にのみ刺繍を施す
ことを前提としたものであったために、帽子の左右両側
部を刺繍可能な展張状態(張った状態)に保持すること
ができなかった。そこで、従来の帽子枠のように、刺繍
領域の外周側4辺を帽子枠本体と押え枠部材として押え
る構造の帽子枠を帽子の周方向に大きく拡大することが
考えられるが、その場合、帽子枠の構造によっては帽子
枠の左右両側部の刺繍領域と帽子枠とが干渉して刺繍領
域を確保しにくくなるし、刺繍領域を確保しようとする
と、帽子枠本体及び押え枠部材の帽子頂部側の押え部の
剛性も低下して帽子枠による帽子保持機能が低下する。
本発明の目的は、帽子を保持する機能を確保しつつ、帽
子の左右両側部を所定の展張状態に形状保持できるよう
なミシン用帽子枠を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のミシン用帽子
枠は、帽子枠装置の回動フレームに取付ける為の湾曲状
の取付け枠部を含み帽子の開口側環状部分を外嵌状にセ
ットする為の帽子枠本体と、この帽子枠本体に帽子を挟
んで外側から着脱自在に固定される押え枠部材とを備え
たミシン用帽子枠において、帽子の正面部及び左右両側
部に刺繍を可能にする為に、帽子枠本体の下部に固定さ
れ前方へ延びて帽子枠に装着された帽子内へ突入し、帽
子の少なくとも左右両側部を展張状態に保持する形状保
持部材を設けたものである。
【0007】請求項2のミシン用帽子枠は、請求項1の
発明において、前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部
に固定され前方へ延びる支持部材と、この支持部材の前
端から上方へ立ち上がり帽子の少なくとも左右両側部の
奥端部分を拘束する保形部材とを備えたものである。請
求項3のミシン用帽子枠は、請求項2の発明において、
前記保形部材が、円弧形状に湾曲した弾性を有する金属
製針金部材で構成されたものである。
【0008】請求項4のミシン用帽子枠は、請求項2の
発明において、前記保形部材が、弾性を有する金属製針
金部材で構成され、刺繍ミシンのシリンダベッドの下側
において左右方向に水平に延びる水平部と、この水平部
の左右両端部に連なる左右1対の円弧部とを有するもの
である。請求項5のミシン用帽子枠は、請求項2の発明
において、前記保形部材が、金属又は合成樹脂製の板部
材で構成されたものである。請求項6のミシン用帽子枠
は、請求項2〜請求項5の何れか1項の発明において、
前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部に前後方向位置
変更可能に固定されたものである。
【0009】
【作用】請求項1のミシン用帽子枠においては、帽子枠
本体は、その湾曲状の取付け枠部を介して、帽子枠装置
の回動フレームに取付けられ、この帽子枠本体には、帽
子の開口側環状部分を外嵌状にセットされる。帽子枠の
押え枠部材は、帽子枠本体に帽子を挟んで外側から着脱
自在に固定される。ここで、形状保持部材は、帽子枠本
体の下部に固定され前方へ延びて帽子枠に装着された帽
子内へ突入するため、帽子の正面部と左右両側部の刺繍
領域と形状保持部材とを干渉させずに刺繍領域を確保す
ることができる。形状保持部材が、帽子枠本体の下部に
固定され前方へ延びて帽子枠に装着された帽子内へ突入
し、帽子の少なくとも左右両側部を展張状態(左右両側
部の形状を維持しつつ張った状態)に保持するので、帽
子の正面部及び左右両側部に刺繍を施すことが可能にな
る。
【0010】請求項2のミシン用帽子枠においては、請
求項1と同様の作用を奏するが、前記形状保持部材が、
支持部材と保形部材とを備えており、支持部材が帽子枠
本体の下部に固定され前方へ延びているため、帽子の正
面部と左右両側部の刺繍領域を確保することができる。
保形部材が、支持部材の前端から上方へ立ち上がり帽子
の少なくとも左右両側部の奥端部分を拘束するため、帽
子の左右両側部を所定の展張状態に保持して刺繍を施す
ことができる。
【0011】請求項3のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の作用を奏するが、前記保形部材が、円弧
形状に湾曲した弾性を有する金属製針金部材で構成され
ているため、簡単な構造になり、帽子の左右両側部の奥
端部分を奥方へ(前方へ)付勢して、左右両側部を所定
の展張状態に保持することができるし、また、金属製針
金部材で構成したので、刺繍ミシンのシリンダベッドと
干渉する虞もない。
【0012】請求項4のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の作用を奏するが、前記保形部材が、弾性
を有する金属製針金部材で構成され、刺繍ミシンのシリ
ンダベッドの下側において左右方向に水平に延びる水平
部と、この水平部の左右両端部に連なる左右1対の円弧
部とを有する。帽子の正面部の内面側には通常補強布が
設けられているため、保形部材で特に保形する必要はな
いので、前記形状保持部材に水平部を設けてもよく、水
平部がシリンダベッドの下側を通るため、保形部材とシ
リンダベッドとの干渉を確実に防止することができる。
帽子の左右両側部を保形する作用については、請求項3
と同様である。
【0013】請求項5のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の作用を奏するが、前記保形部材が、金属
又は合成樹脂製の板部材で構成されているため、剛性を
高く設定したり、その反対に、弾性力を付与したりする
ことができる。請求項6のミシン用帽子枠においては、
請求項2〜請求項5の何れか1項と同様の作用を奏する
が、前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部に前後方向
位置変更可能に固定されているため、種々のサイズ(特
に、深さ)の帽子に適用でき、汎用性に優れる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、多頭式刺繍機の多針式刺繍ミシ
ンで帽子に刺繍を施す為の帽子枠装置に本発明を適用し
た場合の一例である。多頭式刺繍機SMにおいては、図
1に示すように、左右方向(X軸方向)に延びる刺繍機
ベースフレーム1の上面の後部側に、左右方向に延びる
略矩形状のミシン支持板2が配設され、このミシン支持
板2上に3台の同一構造の多針式刺繍ミシンM1〜M3
が左右に並べて並設されている。
【0015】これら刺繍ミシンM1〜M3の各々におい
て、そのアーム部3の前端部には、12本の針棒を上下
動可能に支持し、12個の天秤9を揺動可能に支持する
針棒ケース7が、水平に左右方向移動可能に夫々支持さ
れている。一方、アーム部3には脚柱部4が連なり、脚
柱部4の下端部に連なるベッド本体部5は、ミシン支持
板2上に固定され、ベッド本体部5の前端部からシリン
ダベッド6が前方に延び、シリンダベッド6の先端部
(前端部)には糸輪捕捉器等が設けられている。
【0016】図1に示すように、各針棒の下端部には縫
針8が取付けられ、12本の縫針8には、糸立台10の
12個の糸立て11から12色の刺繍糸が夫々供給さ
れ、針棒ケース7を左右方向に移動させて、所望の1つ
の縫針8をシリンダベッド6の先端部の針穴12(図2
参照)に対向する縫製位置に切換えることで、針棒の1
つが選択されると、その針棒とそれに連結された天秤9
のみが上下に駆動され、その針棒の縫針8と糸輪捕捉器
との協働により選択された色の刺繍糸で刺繍縫目が形成
される。前記針棒や天秤9を上下動させる上軸と糸輪捕
捉器を回転させる下軸は、ミシンモータに連結されたV
ベルト17により回転駆動される駆動軸18により駆動
される。
【0017】前記ミシン支持板2の前側には、シリンダ
ベッド6の上面と同一高さまで上昇可能な作業用テーブ
ル13が配設され、この作業用テーブル13と、作業用
テーブル13の左右両側に設けられた1対の補助テーブ
ル14,15とに亙って、左右方向に延びる可動枠16
が載置されている。この可動枠16の右端部の駆動枠部
16aがX軸駆動機構(図示略)によりX軸方向に移動
駆動され、可動枠16の左端部の駆動枠部16bと駆動
枠部16aとがY軸駆動機構(図示略)により同時にY
軸方向(前後方向)に移動駆動される。こうして、可動
枠16はX軸駆動機構とY軸駆動機構によりテーブル1
3〜15上をX軸方向とY軸方向とに独立に移動駆動さ
れる。
【0018】次に、各刺繍ミシンに取付けられる帽子枠
装置について説明する。この帽子枠装置20は、帽子の
正面部及び左右両側部に刺繍縫製が可能なものであり、
その為の種々工夫が施されている。図2〜図5に示すよ
うに、帽子枠装置20は、Y軸方向に延びる案内軸21
と、この案内軸21にY軸方向に移動自在に装着される
ベースフレーム30と、このベースフレーム30の案内
軸21回りの回動を規制する回動規制機構24と、ベー
スフレーム30に案内軸21と平行な軸心回りに回動自
在に装着される回動フレーム40と、この回動フレーム
40に着脱自在に装着される帽子枠80であって予め外
部の準備ステーションにおいて帽子が装着される帽子枠
80と、回動フレーム40と帽子枠80とを回動させる
回動機構50、可動枠16の後端側のX方向枠部16c
の下側に配設され且つY軸駆動機構によりY軸方向にの
み移動駆動されるY軸送り部材28に、ベースフレーム
30を作動的に連結する連結機構60、等で構成されて
いる。
【0019】前記案内軸21は、シリンダベッド6の基
端側のベット本体部5に形成されたY軸方向向きの水平
な装着穴22に前方より着脱自在に装着され、固定具2
3で固定解除可能にベッド本体部5に固定される。前記
ベースフレーム30の下部には、案内軸21に摺動自在
に外嵌される枢支筒部31が形成され、ベースフレーム
30には、正面視Y形をなす3つの腕部30a,30
a,30bが形成され、上側の1対の腕部30aの上端
部には、夫々、回動フレーム40を内側と外側とから回
動自在に支持する1対のローラ部材32,33が設けら
れている。但し、外側のローラ部材33は、偏心機構を
介して、内側のローラ部材32に対して半径方向へ位置
調節可能である。側面視略L形の係止部材34は、ロー
ラ部材32,33の軸部材を介して1対の腕部30aに
固定されている。
【0020】次に、回動規制機構24について説明す
る。シリンダベッド6の下面には、Y軸方向に延びるキ
ー部材25が固定され、ベースフレーム30には、キー
部材25に前後方向に摺動自在に係合してベースフレー
ム30の回動を規制する溝形部材26が固定され、ベー
スフレーム30は、Y軸と平行な軸心回りに回動しない
ように規制され、案内軸21に沿ってY軸方向にのみ移
動自在である。
【0021】次に、回動フレーム40について説明す
る。回動フレーム40には、断面円形の環状部41と、
環状部41の上半部から前方へ所定長さ延びる断面半円
弧状の帽子枠支持部42とが設けられ、環状部41の外
周部には、ローラ部材33のうちの外側のローラ部材3
3が嵌まって転動するローラ溝43が形成され、環状部
41の外周部には、回動機構50のワイヤ53を導くワ
イヤ案内部44が形成されている。環状部41の中央の
最下部は、ベースフレーム30の下側腕部32bの下端
のガイド部34に摺動自在に係合して案内され、環状部
41の外周部には、帽子枠支持部42に外嵌状に装着さ
れる帽子枠80の係合穴88に係合して帽子枠80を回
動フレーム40に着脱自在に保持する4つの係合ローラ
45が、バネ部材で弾性付勢して設けられている。
【0022】次に、回動機構50について説明する。こ
の回動機構50は、可動枠16の後端側のX方向枠部1
6cの上面に左右に所定間隔空けて固定される左右1対
の取付板51と、両取付板51を連結するロッド52
と、1本のワイヤ53とを主体に構成されている。各取
付板51は2本のビス54とつまみ付きビス55とで固
定される。ワイヤ53の左端部は、左側の取付板51に
固定された金具56に連結され、このワイヤ53は、回
動フレーム40のワイヤ案内部44に沿って上側から時
計回り方向に1周して右側の取付板51に固定された金
具56に連結されている。尚、ワイヤ53の1個所を回
動フレーム40の下部に固着してもよい。
【0023】従って、可動枠16と共にX方向枠部16
cが左方へ移動駆動されると、回動フレーム40は、環
状部41の軸心の回りに図5において反時計回り方向へ
中立位置から約140度回動され、また、X方向枠部1
6cが右方へ移動駆動されると、回動フレーム40は、
環状部41の軸心の回りに時計回り方向へ中立位置から
約140度回動される。尚、回動フレーム40の回動角
は、X方向枠部16cの左右方向の移動量に比例する。
【0024】次に、連結機構60について説明する。図
3、図4、図6に示すように、連結機構60は、Y軸送
り部材28をベースフレーム30に連結する連結部材6
1と、この連結部材61に付設され、連結部材61をY
軸送り部材28に固定解除可能に固定するクランプ62
とを主体として構成されている。前記Y軸送り部材28
には、図3に示すように、長穴63付きの円形穴64
と、1対のX軸方向向きのスリット65とが形成してあ
る。連結部材61の前端下面には、ベースフレーム30
の右側の腕部30aの上端に形成されたX軸方向向きの
係合溝66に係合される係合部材67が固定され、連結
部材61の上面には、1対のスリット65に夫々係合す
る左右1対の位置決めピン68が立設されている。
【0025】前記クランプ62は、連結部材61に挿通
した鍔付き軸69を上下に駆動してクランプするもの
で、鍔付き軸69の鍔部69aは円形穴64に入る大き
さに形成され、操作レバー70は鍔付き軸69の下端部
にピン71を介して連結され、連結部材61には操作レ
バー70の湾曲部70aを受ける支点部材72が固定さ
れており、操作レバー70を、図6の実線位置にすると
鍔付き軸69は固定解除位置になり、また、鎖線位置に
すると鍔付き軸69は固定位置になる。
【0026】連結部材61をY軸送り部材28に固定す
る場合、鍔付き軸69を固定解除位置に保持して鍔部6
9aを円形穴64から挿入し、1対の位置決めピン68
を1対のスリット65に嵌めた状態で、係合溝66と係
合部材67との相対移動を介して連結部材61を左方へ
移動させて、鍔付き軸69の軸部を長穴63に係合させ
てから、操作レバー70を操作して鍔付き軸69を固定
位置に切換えると、鍔部69aにより連結部材61がY
軸送り部材28に固定される。
【0027】次に、前記帽子枠80について説明する。
図2〜図8に示すように、帽子枠80は、回動フレーム
40に着脱自在に装着される湾曲状の帽子枠本体81
と、この帽子枠本体81に帽子200を挟んで外側から
着脱自在に固定される押え枠部材82と、形状保持部材
83とで構成されている。帽子枠本体81には、回動フ
レーム40に外嵌される断面約360度円弧状の取付け
枠部84と、取付け枠部84の前端から一体的に前方へ
所定長さ延びる帽子装着部85と、取付け枠部84に付
設された鍔状部86と、この鍔状部86に固定されて取
付け枠部84の中央最上部から後方へ斜めに立ち上がっ
た庇支持部材87などが設けられている。取付け枠部8
4には、回動フレーム40に付設された4つの係合ロー
ラ45が夫々係合する4つの係合穴88が形成され、4
つの係合ローラ45を4つの係合穴88に夫々係合させ
ることで、帽子枠80が回動フレーム40に着脱自在に
固定される。
【0028】図2、図7に示すように、帽子枠本体81
の帽子装着部85の中央最上部には、帽子200の布部
材を下方へ逃す為の逃し部90としての切欠き部91が
前端開放状に形成され、この切欠き部91の左右幅は例
えば約30mmで、前後幅は例えば約15mmである。
庇支持部材87の上端部87aには、帽子200の庇2
01を後方へ付勢して拘束する為のゴム紐89を掛ける
為の左右1対の切欠き87bが形成され、ゴム紐89の
左右両端部は、鍔状部86の切欠き穴に着脱自在に連結
されている。庇支持部材87の基部の前面には、庇20
1の基端部の内面側中央部を後方から受け止める為の受
け止め部材92が固定されている。
【0029】次に、形状保持部材83について説明す
る。形状保持部材83は、帽子200の正面部と左右両
側部に刺繍縫製することができるように、帽子200の
少なくとも左右両側部を緩みのない展張状態となるよう
に帽子200の形状を保持する為のものである。図2〜
図8に示すように、形状保持部材83は、帽子枠本体8
1の下端部に固定され水平に前方へ伸びて帽子200内
へ突入する支持部材95と、支持部材95の前端から上
方へ立ち上がって帽子200内に位置して帽子200の
正面部と左右両側部を展張状態にする保形部材96であ
って帽子200の少なくとも左右両側部の奥端部分を拘
束する保形部材96とで構成されている。
【0030】前記支持部材95は、湾曲状の板材で構成
され、この支持部材95は、帽子枠本体81の下端部の
下面に架橋状に配設されて複数のビス穴93とビス93
aとで帽子枠本体81に固定されている。種々のサイズ
(特に、深さ)の帽子200に対応できるように、複数
のビス93aを緩め、形状保持部材83の前後方向位置
を調節してからそれらのビス93aを締結することで、
帽子枠本体81に対する前後方向位置を調節可能に構成
してある。
【0031】前記保形部材96は、弾性を有する針金部
材を約300度円弧の円弧状に湾曲させた構造であり、
その両端部分の脚部96aは、後方へ直角に屈曲され、
これら脚部96aは、支持部材95の左右両端近傍部の
上面に溶接又はビスにて固着されている。この保形部材
96が帽子200のほぼ円筒状の周面部の奥端に嵌まっ
て、帽子200の周面部に張力を付与して帽子200の
正面部と左右両側部を展張状態となるように、帽子20
0のサイズに応じて支持部材95の固定位置が調節され
る。
【0032】前記支持部材95の下面には、左右1対の
クリップ用ロッド94が前後方向向きに溶接にて固着さ
れており、帽子枠80に装着した帽子200の布部材を
クリップでクリップ用ロッド94に固定できるように構
成してある。
【0033】前記押え枠部材82について説明する。図
2〜図8に示すように、押え枠部材82は、帽子枠本体
81の帽子装着部85に帽子200を挟んで外側から取
外し自在に固定されるもので、可撓性を有する構造であ
る。押え枠部材82は、庇201の基部外面近傍とその
延長湾曲線に沿って帽子200の正面部及び左右側部の
うちの正面側約半分を押える狭幅の押え枠部97と、帽
子200の外側へ展開された汗取り部202を押える左
右1対の押え片98と、左右両端部に形成された金具連
結部99と、これら金具連結部99に夫々取付けられた
1対の連結金具100などで構成されている。金具連結
部99は、帽子枠本体81の前後幅と同幅に形成され、
各金具連結部99には、帽子枠本体81の帽子装着部8
5の係合フック101に連結解除可能に連結される連結
金具100が取付けられている。
【0034】前記押え枠部材82の押え枠部97が庇2
01の基部近傍部から前方へ逃げるのを防止する為に、
押え枠部97の中央最上部に断面コ字状のフック102
が形成され、このフック102に掛けたゴム紐103の
左右両端部が、鍔状部86の切欠き穴に着脱自在に連結
されている。
【0035】次に、帽子枠装置20のうちの帽子枠80
の作用について説明する。予め外部の準備ステーション
において、帽子枠80に帽子200を装着するが、その
場合帽子枠本体81が外部の帽子枠セットフレームに固
定状態に支持され、その帽子枠本体81に帽子200を
その汗取り部202を外側へ展開した状態で前方より被
せて装着し、次に、帽子200の外側から押え枠部材8
2を帽子装着部85の外側に帽子200を挟んで外嵌状
にセットし、帽子200の位置・形状及び押え枠部97
と押え片98の位置を所定位置となるように調節してか
ら、押え枠部材82の左右の連結金具100を、夫々対
応する係合フック101に係合させて連結する。このと
き、形状保持部材83の保形部材96により、帽子20
0の正面部と左右の側面部の布地が張った展張状態に保
持される。
【0036】その後、帽子200を装着した帽子枠80
を刺繍ミシンに取付けた帽子枠装置20の回動フレーム
40に着脱可能に装着し、帽子200の正面部及び必要
に応じて左右の側面部に刺繍を施こし、その後帽子20
0を装着したままの帽子枠80を回動フレーム40から
取り外す。
【0037】ここで、帽子枠80に帽子200を装着す
る際、帽子200の深さに適合するように、形状保持部
材83の帽子枠本体81に対する固定位置を予め調整し
て固定され、帽子200を帽子枠本体81に装着する際
に、保形部材96を帽子200内に突入させ、保形部材
96を帽子200の周面部の奥端に位置させて、帽子2
00の周面部の奥端部を、保形部材96により後方へ付
勢すると、帽子200の刺繍領域(つまり、正面部と左
右両側部)とが所定の形状を保持したまま緩みのない展
張状態に保持される。
【0038】その状態において、帽子200の外側から
押え枠部材82を外嵌状に装着して、押え枠部材82の
左右1対の連結金具100を帽子枠本体81側の係合フ
ック101に締結状に連結するとともに、帽子200の
周面部の下部については、左右1対のクリップ用ロッド
94にクリップにより布部材を固定する。その後、帽子
200をセットした帽子枠80を回動フレーム40に装
着して刺繍縫製に供するものとする。
【0039】前記形状保持部材83の支持部材95が、
帽子枠本体81の下部に固定されて前方へ伸びているた
め、支持部材95が帽子200の刺繍領域と干渉するこ
とがなく刺繍領域を確保できるため、帽子200の正面
部と左右両側部とに刺繍を施すことができる。そして、
形状保持部材83の弾性を有する保形部材96により、
刺繍領域に張りを付与して展張状態に保持できるため、
刺繍模様が崩れたりすることがなく、所期の刺繍を施す
ことができる。
【0040】次に、前記実施例を部分的に変更した別実
施例について説明する。 1〕前記形状保持部材83の保形部材96の形状を変更
して、図9に示すように、前記保形部材96と同様に保
形部材96Aを針金部材で構成するとともに、その上端
部に形成され且つ回動フレーム40に装着した状態にお
いて刺繍ミシンのシリンダベッド6の下側において左右
方向に延びる水平部96aと、その水平部96aの左右
両端に夫々連なり下方へ延びる左右1対の円弧部96b
とを備えた構造に構成する。前記左右1対の円弧部96
bにより、前記実施例の保形部材96と同様に、帽子2
00の左右両側部を展張状態に保持することができる。
【0041】2〕図10に概略的に図示したように、前
記保形部材96の代わりの保形部材96Bを、弾性を有
する金属製又は合成樹脂製の板部材でほぼ円錐台状又は
湾曲状又は部分球面状に構成してもよい。但し、その保
形部材96Bの上端部には、刺繍ミシンのシリンダベッ
ド6を通過させる為の切欠き開口部96cを形成し、脚
部96ddを支持部材95に固着するものとする。
【0042】3〕前記帽子枠80の押え枠部材82の一
端部を帽子枠本体81にヒンジ結合し、押え枠部材82
の他端部にのみ連結金具100設け、その連結金具10
0を帽子枠本体81の係合フック101に連結解除可能
に連結して締結するように構成してもよい。 4〕尚、本発明は前記実施例に限定して解釈されるべき
ではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲におい
て、前記実施例の各部の機構に、既存の技術や当業者に
自明の技術に基いて種々の変更を加えることもあり得
る。
【0043】
【発明の効果】請求項1のミシン用帽子枠においては、
帽子枠本体と押え枠部材とを備えた帽子枠において、帽
子の正面部及び左右両側部に刺繍を可能にする為に、帽
子枠本体の下部に固定され前方へ延びて帽子枠に装着さ
れた帽子内へ突入し、帽子の少なくとも左右両側部を展
張状態に保持する形状保持部材を設けたので、帽子の正
面部及び左右両側部の刺繍領域と形状保持部材との干渉
を招くことなく刺繍領域を確保できること、帽子の少な
くとも左右両側部を展張状態(左右両側部の形状を維持
しつつ張った状態)に保持して、帽子の正面部及び左右
両側部に刺繍を施すことが可能になる。
【0044】請求項2のミシン用帽子枠においては、請
求項1と同様の効果を奏するが、前記形状保持部材が、
帽子枠本体の下部に固定され前方へ延びる支持部材と、
この支持部材の前端から上方へ立ち上がり帽子の少なく
とも左右両側部の奥端部分を拘束する保形部材とを備え
ているため、請求項1に記載したように、帽子の正面部
と左右両側部の刺繍領域を確保でき、保形部材により帽
子の少なくとも左右両側部の奥端部分を拘束して、帽子
の左右両側部を所定の展張状態に保持して刺繍を施すこ
とができる。
【0045】請求項3のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の効果を奏するが、前記保形部材が、円弧
形状に湾曲した弾性を有する金属製針金部材で構成され
ているため、簡単な構造になり、帽子の左右両側部の奥
端部分を奥方へ(前方へ)付勢して、左右両側部を所定
の展張状態に保持することができるし、また、金属製針
金部材で構成したので、刺繍ミシンのシリンダベッドと
干渉する虞もない。
【0046】請求項4のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の効果を奏するが、前記保形部材が、弾性
を有する金属製針金部材で構成され、刺繍ミシンのシリ
ンダベッドの下側において左右方向に水平に延びる水平
部と、この水平部の左右両端部に連なる左右1対の円弧
部とを有する。帽子の正面部の内面側には通常補強布が
設けられているため、保形部材で特に保形する必要はな
いので、前記形状保持部材に水平部を設けてもよく、水
平部がシリンダベッドの下側を通るため、保形部材とシ
リンダベッドとの干渉を確実に防止することができる。
帽子の左右両側部を保形する効果については、請求項3
と同様である。
【0047】請求項5のミシン用帽子枠においては、請
求項2と同様の効果を奏するが、前記保形部材が、金属
又は合成樹脂製の板部材で構成されているため、剛性を
高く設定したり、その反対に、弾性力を付与したりする
ことができる。請求項6のミシン用帽子枠においては、
請求項2〜請求項5の何れか1項と同様の効果を奏する
が、前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部に前後方向
位置変更可能に固定されているため、種々のサイズ(特
に、深さ)の帽子に適用でき、汎用性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る多頭式刺繍機の全体斜視
図である。
【図2】図1の刺繍ミシンに装着した帽子枠装置の帽子
枠未装着状態の斜視図である。
【図3】図2の帽子枠装置の平面図である。
【図4】図2の帽子枠装置の側面図である。
【図5】図2の帽子枠装置の正面図である。
【図6】帽子枠装置の連結部材とクランプの正面図であ
る。
【図7】帽子枠装置の帽子枠の平面図である。
【図8】帽子枠装置の帽子枠の側面図である。
【図9】別実施例に係る保形部材を含む帽子の概略正面
図である。
【図10】別実施例に係る保形部材の概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
20 帽子枠装置 40 回動フレーム 80 帽子枠 81 帽子枠本体 82 押え枠部材 83 形状保持部材 84 取付け枠部 95 支持部材 96,96A,96B 保形部材 96a 水平部 96b 円弧部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帽子枠装置の回動フレームに取付ける為
    の湾曲状の取付け枠部を含み帽子の開口側環状部分を外
    嵌状にセットする為の帽子枠本体と、この帽子枠本体に
    帽子を挟んで外側から着脱自在に固定される押え枠部材
    とを備えたミシン用帽子枠において、 帽子の正面部及び左右両側部に刺繍を可能にする為に、
    帽子枠本体の下部に固定され前方へ延びて帽子枠に装着
    された帽子内へ突入し、帽子の少なくとも左右両側部を
    展張状態に保持する形状保持部材を設けたことを特徴と
    するミシン用帽子枠。
  2. 【請求項2】 前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部
    に固定され前方へ延びる支持部材と、この支持部材の前
    端から上方へ立ち上がり帽子の少なくとも左右両側部の
    奥端部分を拘束する保形部材とを備えたことを特徴とす
    る請求項1に記載のミシン用帽子枠。
  3. 【請求項3】 前記保形部材が、円弧形状に湾曲した弾
    性を有する金属製針金部材で構成されたことを特徴とす
    る請求項2に記載のミシン用帽子枠。
  4. 【請求項4】 前記保形部材が、弾性を有する金属製針
    金部材で構成され、刺繍ミシンのシリンダベッドの下側
    において左右方向に水平に延びる水平部と、この水平部
    の左右両端部に連なる左右1対の円弧部とを有すること
    を特徴とする請求項2に記載のミシン用帽子枠。
  5. 【請求項5】 前記保形部材が、金属又は合成樹脂製の
    板部材で構成されたことを特徴とする請求項2に記載の
    ミシン用帽子枠。
  6. 【請求項6】 前記形状保持部材が、帽子枠本体の下部
    に前後方向位置変更可能に固定されたことを特徴とする
    請求項2〜請求項5の何れか1項に記載のミシン用帽子
    枠。
JP6476795A 1995-02-27 1995-02-27 ミシン用帽子枠 Pending JPH08232154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476795A JPH08232154A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ミシン用帽子枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476795A JPH08232154A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ミシン用帽子枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232154A true JPH08232154A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13267681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6476795A Pending JPH08232154A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ミシン用帽子枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448183B2 (ja) 帽子枠装置
US7100523B2 (en) Embroidery frame for caps
JP4376207B2 (ja) 刺繍枠支持装置
JP2958945B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠構造
JP2002129461A (ja) ミシンの帽子枠装置
JP3285310B2 (ja) 多頭式縫製装置の布保持枠取付け構造
JPH10273872A (ja) 帽子枠装置
JP3220611B2 (ja) ミシン用帽子枠
JPH08232154A (ja) ミシン用帽子枠
JP3394893B2 (ja) 帽子枠装置
GB2257717A (en) Work support table for embroidery sewing machine
JPH08232155A (ja) ミシン用帽子枠
JP2985164B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3169043B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP3169042B2 (ja) ミシン用帽子枠
JPH08232157A (ja) ミシン用帽子枠
JPH08232160A (ja) ミシン用帽子枠装置
JPH0913262A (ja) ミシン用帽子枠
JP3008705B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3148806B2 (ja) 帽子枠装置
JP3008706B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JPH11200227A (ja) 刺繍縫製用帽子枠
JP3394901B2 (ja) 帽子枠装置
JPH1121755A (ja) 帽子枠装置
JPH06158510A (ja) 刺繍機