JPH08231367A - チロシナーゼ活性阻害剤 - Google Patents

チロシナーゼ活性阻害剤

Info

Publication number
JPH08231367A
JPH08231367A JP3990395A JP3990395A JPH08231367A JP H08231367 A JPH08231367 A JP H08231367A JP 3990395 A JP3990395 A JP 3990395A JP 3990395 A JP3990395 A JP 3990395A JP H08231367 A JPH08231367 A JP H08231367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosinase activity
formula
tetrahydroxydiphenylmethane
inhibitor
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3990395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kinoshita
靖浩 木下
Hideki Matsubara
秀樹 松原
Yoshikazu Yamamoto
好和 山本
邦男 ▲高▼橋
Kunio Takahashi
Kaoru Takatori
薫 高取
Kiyotaka Koyama
清隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP3990395A priority Critical patent/JPH08231367A/ja
Publication of JPH08231367A publication Critical patent/JPH08231367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 [式中、R1はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1
〜9のアルキル基である。]で示す構造を有するチロシ
ナーゼ活性阻害剤。 【効果】 チロシナーゼ活性阻害効果が高く、化学的に
安定でしかも毒性が低いチロシナーゼ活性阻害剤が提供
された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚美白化粧品、船底
塗料用防汚物質および昆虫等によるのメラニン生成阻害
剤に有用なチロシナーゼ活性阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりチロシナーゼ活性阻害剤として
いくつかのフェノール性化合物が知られており、そのい
くつかは皮膚美白化粧品等の用途に用いられている。し
かしながら、これらには人体に対する安全性、化学的安
定性および有効性に問題を有するものが多い。
【0003】現在、チロシナーゼ活性阻害剤としてはハ
イドロキノン類および4位に長鎖のアルキル基を有する
レゾルシノール類等が知られているが、例えば、特開昭
61-21007号、同61-21008号、同61-21009号、同61-21010
号、同61-21011号および同61-21012号公報等に記載のハ
イドロキノンのチロシナーゼ活性阻害様式は不拮抗剤で
あり、生体内の恒常性維持の観点からみると、生体への
毒性が懸念される。また、特開平3-28462号公報に記載
のレゾルシノールタイプのチロシナーゼ活性阻害剤は4
位のアルキル鎖が長いので、水に対する溶解性に劣り、
通常の化粧料に良好に用いることができない。そして、
従来から用いられているアルブチンには毒性がある。ま
た、特開平4-169515号公報に記載のトラネキサム酸はチ
ロシナーゼ活性阻害効果が低いという問題を有する。
【0004】特開平6-100433号には、チロシナーゼ活性
阻害効果が高く、化学的に安定でしかも毒性が低い阻害
剤として、6,6'-ジプロピル-2,2',4,4'-テトラハイドロ
キシジフェニルメタンが開示されている。しかし、この
化合物のチロシナーゼ活性阻害効果は十分ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するものであり、その目的とするところは、
チロシナーゼ活性阻害効果が高く、化学的に安定でしか
も毒性が低いチロシナーゼ活性阻害剤を得ることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0007】
【化3】
【0008】[式中、R1はそれぞれ独立して水素原子ま
たは炭素数1〜9のアルキル基である。]で示す構造を
有するチロシナーゼ活性阻害剤、及び、式
【0009】
【化4】
【0010】[式中、R2はそれぞれ独立して水素原子ま
たは炭素数1〜9のアルキル基、好ましくはメチル基で
ある。]で示す構造を有するチロシナーゼ活性阻害剤を
提供するものであり、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0011】上記のチロシナーゼ活性阻害剤の中でも、
チロシナーゼ活性阻害効果の高いものは以下のものであ
る。式(I)でRがプロピル基であるビス(4-プロピル-2,6-
ジヒドロキシフェニル)メタン、式(II)でRがメチル基で
ある4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフ
ェニルメタン、式(II)でRがプロピル基である4,6'-ジプ
ロピル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタ
ンおよび式(II)でRがペンチル基である4,6'-ジペンチル
-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタン。こ
の中で、特に4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハイドロ
キシジフェニルメタンのチロシナーゼ活性阻害効果が優
れている。
【0012】式(I)および(II)で示す構造を有するチロ
シナーゼ活性阻害剤を得る方法は特に限定されない。こ
れらの化合物は構造異性体であるので、例えば、2分子
の5-アルキルレゾルシノールをパラホルムアルデヒドに
より橋架けし、クロマトグラフィーにより分離すること
によって得ることができる。この反応および分離は、当
業者に周知の方法を利用したものである。5-アルキルレ
ゾルシノールのアルキル基を代えることにより、種々の
化合物を合成することが可能である。5-アルキルレゾル
シノールは、以下の方法で得ることができる。
【0013】まず、1,3-ジメトキシ-5-ベンゾイルクロ
ライドとアルキルマグネシウムブロマイドとを反応させ
ることにより1,3-ジメトキシ-アルキルフェノンを得
る。次いで、これを亜鉛と塩化第2水銀とにより得られ
る亜鉛アマルガムを用いて還元する。さらに10から15ml
の濃塩酸を1時間ごとに添加することにより反応を促進
させる。反応終了後冷却後、周知の方法で精製を行うこ
とにより5-アルキルレゾルシノールが得られる。
【0014】本発明のチロシナーゼ活性阻害剤を化粧料
に用いる場合は、式(I)及び(II)で示される少なくとも
1種の化合物を選択して混合し、化粧料によく利用され
る基剤(例えば、オリーブ油およびミンク油のような油
脂類、ラノリンおよび蜜ロウのようなワックス、ワセリ
ンおよびスクワランのような炭化価水素類、パルミチン
酸イソプロピルのようなエステル類、セチルアルコール
およびラウリルアルコールのような高級アルコール類、
ステアリン酸およびパルミチン酸のような高級脂肪酸、
コレステロールのようなステロール類)およびアルコー
ル類(例えば、エタノール、イソプロピルアルコールお
よびプロピレングリコール)などに溶解もしくは分散さ
せて各種の化粧料(例えば、クリーム、乳液、化粧水
液、パックおよび洗顔料のような各種基礎化粧料、ファ
ンデーション、ほほ紅、ブラッシャーおよびリップスチ
ックのような各種メーキャップ料、および石鹸、シャン
プー、リンス、香水およびオーデコロンその他の化粧
料)に広範囲に適用できる。この場合に、各種化粧品添
加剤(例えば、各種界面活性剤、溶剤、色素、香料、防
腐剤、抗酸化剤、保湿剤、ビタミンおよび動植物抽出物
その他の添加剤)とも併用できる。また、前記各種化粧
料の形状は、溶液、エマルジョン、軟膏、オイル、ワッ
クス、ゲル、ゾル、粉末およびスプレー等の各種形状で
適用することができる。
【0015】チロシナーゼ活性阻害剤の各種化粧料中へ
の配合量は、その使用形態により適宜選択・変化させる
ことができる。原則的には、有効量存在させればよい。
一般的には化粧料組成物中(総重量に対して)0.001〜20
重量%、好ましくは0.01〜5重量%配合するのがよい。
【0016】本発明のチロシナーゼ活性阻害剤は、皮膚
に対する毒性及び刺激性が低く、光および熱に対する安
定性が高く、さらには各種化粧基材および添加剤に対す
る安定性も高く、これらの各種化粧品基材、添加剤等と
も併用することができる。
【0017】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが本発明はこれらに限定されない。
【0018】合成例1 5-メチルレゾルシノールの合成 100gの1,3-ジメトキシ-5-ベンゾイルクロライドに、35g
のメチルマグネシウムブロマイドを加えることにより45
%の収率で1,3-ジメトキシメチルフェノンを得た。次に
400gの亜鉛と20gの塩化第2水銀により得た亜鉛アマル
ガムに300mlの水、300mlの濃塩酸および100gの1,3-ジメ
トキシメチルフェノンを加えた。さらに、10mlの濃塩酸
を1時間ごとに添加した。反応終了後、冷却した反応液
を塩化ナトリウムで飽和し、エーテルで抽出し、5-メチ
ルレゾルシノールを得た。
【0019】合成例2 ビス(4-メチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタン(化合
物(I)の例)および4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハイ
ドロキシジフェニルメタン(化合物(II)の例)の合成 パラホルムアルデヒド0.5gをギ酸10mlに溶解した後、5-
メチルレゾルシノールを5.5g加えて6時間加熱した。反
応終了後、冷却した反応液をエーテル/水で抽出した。
粗生成物を、セファデックスLH-20、シリカゲルカラム
で精製したものを、HPLCにより分離した。ビス(4-メチ
ル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタン26mgを数分で溶出
される画分として、4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハ
イドロキシジフェニルメタン120mgを10分以上で溶出さ
れる画分として得た。
【0020】合成例3 異なるアルキル基を有する化合物(I)および化合物(II)
の合成 メチルマグネシウムの代わりに、プロピルマグネシウム
またはペンチルマグネシウムを用いること以外は合成例
1と同様にして、5-プロピルレゾルシノールおよび5-ペ
ンチルレゾルシノールをそれぞれ合成した。次いで、5-
メチルレゾルシノールの代わりに5-プロピルレゾルシノ
ールまたは5-ペンチルレゾルシノールを用いること以外
は合成例2と同様にして、それぞれビス(4-プロピル-2,
6-ジヒドロキシフェニル)メタンと4,6'-ジメチル-2,2'
4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタン、およびビ
ス(4-ペンチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタンと4,
6'-ジペンチル-2,2',4'6-テトラハイドロキシジフェニ
ルメタンを得た。
【0021】合成例2および3で得られた化合物の各種
スペクトルデータを以下に示す。
【0022】
【表1】 ビス(4-メチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタン C1 (p-p) IR νmax(KBr)cm-1 :3250, 1640, 1600, 1460. 1H-NMR(CDCl3)δ :2.17(3H,s), 3.81(1H,s), 6.27(2H,s). 13C-NMR(CDCl3)δ :17.0, 20.9, 108.7, 111.0, 137.8, 154.2. EI-MS :m/z 260(M+), 137, 124. HR-MS :m/z 260.1041(M+,calcd.for C15H16O4 260.1049).
【0023】
【表2】 4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタン C1(o-p) IR νmax(KBr)cm-1 :3250, 1590, 1470, 1300. 1H-NMR(CDCl3)δ :2.15(3H,s), 2.37(3H,s), 3.85(2H,s), 6.19-6.23(4H,m). 13C-NMR(CDCl3)δ :18.7, 19.8, 20.4, 99.7, 107.7, 109.5, 110.4, 116.6, 136.7, 140.0, 154.3, 154.7, 155.0.
【0024】
【表3】 ビス(4-プロピル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタン C3(p-p) 1H-NMR(CDCl3)δ :0.90(3H,t,J=7.5Hz), 1.55(2H,m), 2.40(2H,t,J=7.5Hz) , 3.83(1H,s), 6.29(2H,s). 13C-NMR(CDCl3)δ :13.4, 17.0, 23.9, 37.5, 1
07.8, 111.2, 142.5, 154.1
【0025】
【表4】 4,6'-ジプロピル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタン C3(o-p) 1H-NMR(CDCl3)δ :0.73(3H,t,J=7.5Hz), 0.91(3H,t,J=7.4Hz), 1.37(2H,m), 1.57(2H,m), 2.08(2H,t,J=7.5Hz), 2.42(2H,t,J=7.5Hz), 3.87(2H,s), 6.29(3H,bs), 6.46(1H,bs).13 C-NMR(CDCl3)δ :13.3, 13.6, 17.4, 22.6, 23.9, 34.6, 37.4, 107.7, 108.3, 110.9, 111.0, 114.0, 142.1, 142.5, 151.9, 153.9, 154.2.
【0026】
【表5】 ビス(4-ペンチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタン C5(p-p) IR νmax(KBr)cm-1 :3300, 2900, 1630, 1590, 1440. 1H-NMR(CDCl3)δ :0.86(3H,t,J=7.0Hz), 1.25-1.31(4H,m), 1.53(2H,m), 2.42(2H,t,J=7.0Hz), 3.82(1H,s), 6.27(2H,s). 13C-NMR(CDCl3)δ :13.7, 17.1, 22.3, 30.6, 31.9, 35.4, 107.9, 111.2, 142.9, 154.3. EI-MS :m/z 372(M+), 193. HR-MS :m/z 372.2298(M+,calcd.for C23H32O4 372.2302).
【0027】
【表6】 4,6'-ジペンチル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジフェニルメタン C5(o-p) IR νmax(KBr)cm-1 :3300, 2950, 1610, 1580, 1450. 1H-NMR(CDCl3)δ :0.85(6H,m), 1.24-1.54(12H,m), 2.39(2H,t,J=7.7Hz), 2.75(2H,t,J=7.7Hz), 9.88(2H,s), 6.19(3H,m), 6.25(1H,d,J=2.2Hz). 13C-NMR(CDCl3)δ :13.6, 13.7, 18.3, 22.2, 22.4, 30.5, 31.1, 31.2, 31.6, 32.7, 35.2, 99.7, 107.1, 108.8, 111.1, 116.2, 141.9, 145.2, 154.3, 154.9, 155.0. EI-MS :m/z 372(M+), 193. HR-MS :m/z 372.2299(M+,calcd.for C23H32O4 372.2302).
【0028】合成例4 6,6'-ジプロピル-2,2',4,4'-テトラハイドロキシジフェ
ニルメタン(比較化合物)の合成 70mlのベンゼンに11gの1,3-ジメトキシ-5-プロピルベン
ゼン、11gのフェノキシアセチルクロライド及び9gのア
ルミニウムクロライドを加え、5℃で1.5時間攪拌し
た。氷冷下で塩酸で加水分解後、エーテルで抽出し、6,
6'-ジ-n-プロピル-2,2',3,3'-テトラメトキシジフェニ
ルメタン0.3gを得た。得られた6,6'-ジ-n-プロピル-2,
2',4,4'-テトラメトキシジフェニルメタンにヨウ化水素
を加えて115〜125℃で3時間攪拌し、冷却後塩化メチレ
ンで抽出し、0.3gの6,6'-ジ-n-プロピル-2,2',4,4'-テ
トラハイドロキシジフェニルメタンを得た。
【0029】実施例 合成例1〜3で得られたチロシナーゼ活性阻害剤および
合成例1〜3と同様の方法で得られた表8に示された他
の阻害剤(特許請求の範囲内および範囲外(対照)の化
合物)のチロシナーゼ活性阻害率の測定以下の方法によ
り測定を行った。
【0030】(1)反応系試薬 反応系試薬として使用したものは以下の通りである。
【0031】基質 :2mM L-ドーパ(和光純薬) 緩衝液:0.1M リン酸-カリウム(pH6.8)溶液 阻害剤: 式(I)で示される化合物 I-1:ビス(4-メチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタ
ン、 I-3:ビス(4-プロピル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタ
ン、及び I-5:ビス(4-ペンチル-2,6-ジヒドロキシフェニル)メタ
ン。 式(II)で示される化合物 II-1:4,6'-ジメチル-2,2',4',6-テトラハイドロキシジ
フェニルメタン、 II-3:4,6'-ジプロピル-2,2',4',6-テトラハイドロキシ
ジフェニルメタン、及び II-5:4,6'-ジペンチル-2,2',4',6-テトラハイドロキシ
ジフェニルメタン。 比較化合物 C-3:6,6'-ジプロピル-2,2',4,4'-テトラハイドロキシ
ジフェニルメタン 各1%溶液 酵素:チロシナーゼ(Sigma社) 0.5mg/ml
【0032】(2)チロシナーゼ活性阻害率の測定 反応液の調製 チロシナーゼ活性の測定に際して、次の表7に示した割
合で混合したNo.1、No.2およびNo.3の試料溶液をそれぞ
れ分光光度計セル(1ml)に調製した。
【0033】
【表7】
【0034】測定 セルに酵素溶液(0.20ml)を加え、添加時より3分後から
471nmの吸光度を分光光度計で経時的に測定した。No.2
の吸光度(Ab.2)の最大値を示す時間でのNo.3の吸光度(A
b.3)およびNo.1の吸光度(Ab.1)を下記式に当てはめて阻
害率を計算した。 阻害率(%)={1-(Ab.3-Ab.1/Ab.2-Ab.1)}×100
【0035】
【表8】
【0036】
【発明の効果】チロシナーゼ活性阻害効果が高く、化学
的に安定でしかも毒性が低いチロシナーゼ活性阻害剤が
提供された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼橋 邦男 埼玉県浦和市本太2−23−6 (72)発明者 高取 薫 東京都東久留米市学園町1−11−22−201 (72)発明者 小山 清隆 東京都東久留米市幸町2−12−2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1
    〜9のアルキル基である。]で示す構造を有するチロシ
    ナーゼ活性阻害剤。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 [式中、R2はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1
    〜9のアルキル基である。]で示す構造を有するチロシ
    ナーゼ活性阻害剤。
  3. 【請求項3】 前記R2がメチル基である請求項2記載の
    チロシナーゼ活性阻害剤。
JP3990395A 1995-02-28 1995-02-28 チロシナーゼ活性阻害剤 Pending JPH08231367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990395A JPH08231367A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 チロシナーゼ活性阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990395A JPH08231367A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 チロシナーゼ活性阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231367A true JPH08231367A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12565926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3990395A Pending JPH08231367A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 チロシナーゼ活性阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074052A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ポーラ化成工業株式会社 メラニン産生抑制剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074052A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ポーラ化成工業株式会社 メラニン産生抑制剤
CN102264357A (zh) * 2008-12-22 2011-11-30 宝丽化成工业有限公司 黑色素产生抑制剂
US8846012B2 (en) 2008-12-22 2014-09-30 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
AU2009331298B2 (en) * 2008-12-22 2015-04-30 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
EP2845587A3 (en) * 2008-12-22 2015-07-29 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
EP3009123A1 (en) * 2008-12-22 2016-04-20 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH666679A5 (fr) Derives naphtaleniques a action retinoique, leurs procedes de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant.
US5399785A (en) Tyrosinase activity inhibitor
CA2633225A1 (fr) Nouveaux composes polyinsatures, leur procede de preparation et les compositions les contenant
JP2009196980A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JPWO2014092166A1 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び美白剤
FR2759370A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques ou dermatologiques
JPH0656641A (ja) 化粧料
JPH08231367A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JPH11236328A (ja) ハイドロカルコン誘導体および/またはカルコン誘導体を有効成分とする化粧料
KR100630905B1 (ko) 신규한 히드록시아닐린 유도체의 염을 포함하는 화장품조성물
JPH09241128A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
KR101002432B1 (ko) 레스베라트롤 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는화장료 조성물
US20060173072A1 (en) Novel shogaol compound and tyrosinase activity inhibitor comprising the compound
WO2009102083A1 (en) Novel clitocybin derivatives, preparation method thereof and composition containing the extract of clitocybe aurantiaca kctc 11143bp or the novel clitocybin derivatives for prevention of aging as an active ingredient
JP3136198B2 (ja) 化粧料又は皮膚用組成物
JPH06100433A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
KR101451401B1 (ko) 비타민 c와 비타민 e의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
KR101520653B1 (ko) 복합 비타민 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
JP5778134B2 (ja) 皮膚外用剤
US4810694A (en) Benzonorbornene derivatives process, for their preparation and medicinal and cosmetic compositions comprised thereof
JP2005015472A (ja) メラニン産生促進剤
KR100630904B1 (ko) 신규한 히드록시아닐린 유도체의 염, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 화장품 조성물
GB2163159A (en) 1-Substituted derivatives of 4-methoxy-2,3,6-trimethylbenzene, process for their preparation and medicinal and cosmetic compositions containing them
JP3989103B2 (ja) 新規フラバン誘導体、その製造方法および該誘導体を有効成分として配合した化粧料
EP0706995A1 (fr) Utilisation de dérivés de déhydroalanines pour protéger la peau, les muqueuses et/ou les cheveux du stress oxydant, compositions cosmétiques ou dermatologiques les contenant et composés nouveaux utilisés