JPH0823060B2 - 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル - Google Patents

黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル

Info

Publication number
JPH0823060B2
JPH0823060B2 JP16207987A JP16207987A JPH0823060B2 JP H0823060 B2 JPH0823060 B2 JP H0823060B2 JP 16207987 A JP16207987 A JP 16207987A JP 16207987 A JP16207987 A JP 16207987A JP H0823060 B2 JPH0823060 B2 JP H0823060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
shell layer
graphite
outer shell
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16207987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645609A (en
Inventor
隆 橋本
博彰 片山
長 森川
信朗 前家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16207987A priority Critical patent/JPH0823060B2/ja
Publication of JPS645609A publication Critical patent/JPS645609A/ja
Publication of JPH0823060B2 publication Critical patent/JPH0823060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧延使用層たる外殻層を黒鉛が晶出した高
クロム鋳鉄材で形成した複合ロールの改良に関する。
(従来の技術) 従来、ホットストリップミル仕上スタンド前段ワーク
ロールや同ミル粗スタンドワークロールとして、主にア
ダマイトロールが使用されていたが、近年、耐摩耗性に
優れる高クロムロール材を圧延使用層に適用した高クロ
ム複合ロールが普及している。
しかし、高クロムロール材は、熱伝導率が低く焼付が
生じ易いという問題があった。
そこで、本出願人は、特公昭61−16336号において開
示した通り、高クロム組織中に黒鉛を晶出させ、耐焼付
性を著しく改善した黒鉛晶出高クロム鋳鉄材を圧延使用
層たる外殻層に適用した3層構造の複合ロールを開発し
た。この複合ロールによって、従来、焼付が生じ易いと
されているステンレス鋼等の特殊鋼を圧延したところ、
焼付の発生も生じず、良好な結果が得られた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記黒鉛晶出高クロム鋳鉄材は、高価
なNiが4.5〜10%含有しているため、コスト面で不利と
なっている。また、Niの多量の含有のため、残留オース
テナイトが増加傾向にあり、耐摩耗性や耐肌荒性に改善
の余地があった。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであって、
経済性、耐摩耗性および耐肌荒性に優れた複合ロールを
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためになされた本発明の複合ロー
ルは、化学組成が重量%で C:2.4〜3.4%、Ni:2.0〜4.5% Si:2.0〜3.4%、Cr:5〜10% Mn:0.5〜1.5%、Mo:0.4〜2.0% P:0.1%以下 S:0.08%以下 CuもしくはSnの1種又は2種:0.5〜4.0%残部実質的にF
eからなり、組織中に黒鉛が晶出してなる高クロム鋳鉄
材で形成された外殻層と、 C:1.0〜2.5% Ni:1.5%以下 Si:0.5〜1.5% Cr:2〜5% Mn:0.5〜1.5% Mo:0.5%以下 P:0.1%以下 S:0.1%以下 残部実質的にFe及び外殻層から溶け込むCuもしくはSn
の1種又は2種からなるアダマイト材で形成された中間
層と、 C:3.0〜3.8% Ni:2.0%以下 Si:1.8〜3.0% Cr:1.0%以下 Mn:0.3〜1.0% Mo:1.0%以下 P:0.1%以下 Mg:0.02〜0.1% S:0.02%以下 残部実質的にFe及び中間層から溶け込むCuもしくはSn
の1種又は2種からなるダクタイル鋳鉄材で形成された
内殻層とが溶着一体化されていることを発明の構成とす
るものである。
(作用及び実施例) 第1図は本発明の複合ロールの概略構造を示したもの
であり、圧延使用量たる外殻層1は中間層2に溶着一体
化され、該中間層2は軸芯部たる内殻層3に溶着一体化
されている。
各層の成分限定理由は次の通りである。尚、成分は重
量%で示す。
<外殻層> C:2.4〜3.4% CはCrと結合してクロム炭化物を形成する他、後述す
るSi、Ni、Cu、Snの黒鉛化生成元素により微細黒鉛とし
て晶出するもので、2.4%未満ではクロム炭化物の減少
と共に黒鉛の晶出が困難となる。一方、3.4%を越える
と本発明におけるCr量が10%を上限としていることに関
連して、過飽和Cが前記黒鉛化元素の作用により過剰黒
鉛となって晶出して耐摩耗性を劣化させる。
Si2.0〜3.4% Siは高クロム材質に黒鉛を晶出させるために必要で、
2.0%未満ではこの効果がほとんどなく、3.4%を越える
と黒鉛量が過多となり耐摩耗性を劣化させる。なおSiの
添加については、鋳込前のSi量を上記限定範囲より低目
にしておき、鋳込時に接種を行い最終製品の組成で上記
範囲に入るように調整する方が黒鉛の晶出に有効であ
る。
Mn:0.5〜1.5% Mnは溶湯の脱酸のためにSiと共に積極的に添加する。
0.5%未満ではこの効果が不足し、1.5%を越えると機械
的性質特に靭性の劣化が著しくなる。
P:0.1%以下 Pはロール材質を脆くするため少ない程望ましく0.1
%以下とする。
S:0.08%以下 SもPと同様、やはり材質を脆くすることから少ない
ほど望ましく0.08%以下とする。
Ni:2.0〜4.5% Niは基地組織の改良と黒鉛を晶出させるために積極的
に含有させるもので、2%未満では黒鉛の晶出が困難と
なる。また、4.5%以上ではSiの場合と同様黒鉛過多と
なる。既述のようにNiを4.5〜10%として、後述のCu若
しくはSnを含まない場合も黒鉛晶出に同効であるが、こ
の場合はNi量が多いだけコストアップにつながると同時
に、残留オーステナイトの増加及びその安定化傾向が増
し、後の熱処理によってもオーステナイトが安定で耐摩
耗性や耐肌荒性の低下傾向が出はじめる。
Cr:5〜10% CrはCと結合してCr炭化物を形成するが、5%未満で
は該炭化物が少なく耐摩耗性の点で劣り、10%を越える
と上記Ni、Si、Cu若しくは/及びSnの組成範囲では黒鉛
の晶出が得られないのである。
Mo:0.4〜2.0% Moは焼入焼戻し抵抗を高めると共に、炭化物中に入
り、炭化物硬度を高めると同時に焼戻軟化抵抗を向上さ
せるのに有効である。その含有量が0.4%未満ではこの
ような効果が少なく、一方2.0%を越えると白銑化傾向
が強く黒鉛の晶出が困難となる。
CuもしくはSnの1種又は2種の合計:0.5〜4.0% CuもしくはSnの添加量はNiとのバランスで決定される
が、Cu又はSnは黒鉛化促進元素であると同時にパーライ
ト強化及び熱的安定化元素であって、0.5%未満ではそ
の効果は過少であり、一方4.0%を越えると晶出の黒鉛
は微細化されてチル化の方向に進み、黒鉛晶出が抑制さ
れる。
外殻層は上記成分のほか、残部実質的にFeで形成され
る。
<中間層> 中間層は外殻層の高クロム材質から内殻層(軸芯部)
にCrが拡散し、軸芯部材質の強靭性がCrにより劣化する
のを防止する。その結果、ロールの耐折損性が向上す
る。
C:1.0〜2.5% 中間層には外殻層のCrが溶解されて後述する如くその
Cr含有量が2〜5%と高められているが、このさいC1.0
%未満では中間層の鋳込温度が高くなり、これによって
外殻層の溶解が促進され、ますます中間層へのCrの拡散
量が増加し、ひいては内殻層へのCrの拡散を防止せんと
する中間層の存在意義がなくなる。一方、C2.5%を越え
ると炭化物が多くなり中間層自身その靭性が損なわれる
ものとなり、中間層を鋳込む意義がやはり没却される。
Si:0.5〜1.5% Siは溶湯の脱酸効果の上で0.5%以上は必要である
が、1.5%を越えると材質的に脆くなり、中間層の機械
的性質の劣化を来たす。
Mn:0.5〜1.5% MnもSiと同様の作用を有しMnSとしてSの悪影響を除
去する上でも0.5%以上必要であるが、1.5%を越えると
その効果も飽和し、却って機械的性質の劣化を来たす。
P:0.1%以下 Pについては溶湯の流動性を高めるが、ロール材質にお
いては靭性を低下するので0.1%以下とする。
S:0.1%以下 SもPと同様にロール材質を脆弱にするため、実害の
ない0.1%以下とする。
Ni:1.5%以下 Niについては別段添加しなくとも外殻層からの混入で
0.3%以上は含まれるが、1.5%以下までは材質上問題と
ならない。しかし、1.5%を越えて含まれると、焼入性
が良く基地が硬くなり過ぎ、靭性の面及び残留応力の面
から望ましくない。
Cr:2〜5% Crについては中間層を鋳込む目的から低い方が望まし
く、溶湯成分では工業的に制御し易い1.0%以下に抑え
る。この場合1.0%を越えて含まれると、外殻層から溶
け込むCr量との和でCr含有量が増大し、ひいては内殻層
へのCr拡散量も許容範囲を越えることになる。中間層元
湯のCr含有量を1.0%以下とした場合、外殻層からのCr
が中間層に溶け込んでも、中間層は最終的に2〜5%の
Cr含有量となり、内殻層のCr含有量を所定の範囲とする
ことができる。
Mo:0.5%以下 MoについてもNiと同様の作用を有するが、0.5%を越
えると中間層が硬くなりすぎ、実害のない0.5%以下と
する。
中間層は、上記成分のほか、残部実質的にFe及び外殻
層から溶け込むCuもしくはSnの1種又は2種で形成され
る。
<内殻層> 内殻層を形成するダクタイル鋳鉄材については、上記
中間層を介在させることにより外殻層からのCrの混入を
非常に低くすることができるが、Crの混入を完全に無く
することはできない。従って、この若干のCr増量分を考
慮してその溶湯成分組成を選定する必要がある。
C:3.0〜3.8% 3.0%未満では材質のチル化が進行し、内殻層として
の靭性低下が著しくなる。また、C3.8%を越える場合で
は、黒鉛化が過剰となり、内殻材として強度不足となる
と同時にネック部の硬度が低下し、ネック部が使用中に
肌荒れを起こし易くなる。
Si:1.8〜3.0% Si1.8%未満では黒鉛化が悪く、セメンタイトを多く
析出して内殻層の強度劣化を来たし、また残留応力によ
り鋳造時に割れ易い欠陥がある。一方、3.0%を越える
と黒鉛化が促進され過ぎて強度の劣化を来たす。
Mn:0.3〜1.0% MnはSと結合しMnSとしてSの悪影響を除くが、0.3%
ではこの効果がほとんどなく、一方1.0%を越えるとむ
しろ材質の劣化が著しくなる。
P:0.1%以下 Pは溶湯の流動性を高めるが、材質を脆弱にするため
低い程望ましく、0.1%以下とする。
S:0.02%以下 SはPと同様に材質を脆弱にするため低い程望まし
く、また内殻材質はダクタイル鋳鉄であるため黒鉛球状
化に必要なMgをMgSとして減少させるSは可及的に低く
抑えることが必要であり、0.02%以下とする。
Ni:2.0%以下 Niは黒鉛の安定化剤として添加されるが、2.0%を越
えても顕著な効果はなく、かつコスト高となるため2.0
%以下とする。
Cr:1.0%以下 Crは外殻層が高クロム材であるため中間層の介在によ
ってもある程度の混入は避けられないが、最終的には、
1.0%以下のできるだけ低い含有量に抑えることが必要
である。このためにはその鋳込み溶湯成分で、Siとバラ
ンスしつつCr含有量を0.5%以下に抑える必要がある。
元湯のCr量が0.5%を越えると外殻層からの混合物との
和で1.0%を越えて含有されることになり、これによっ
て材質中にセメンタイトが多くなり、内殻層の強靭性が
劣化するためである。
Mo:1.0%以下 Moは実害のない1.0%以下とする。
Mg:0.02〜0.1% Mgは黒鉛の球状化のために添加されるが、Mg0.02%未
満では球状化不良を起こし内殻層を強靭なダクタイル鋳
鉄材で形成することができない。しかし、Mgが0.1%を
越えて含有されるとMgのチル化作用及びドロスの点で好
ましくない。
内殻層は上記成分のほか、残部実質的にFe及び中間層
から溶け込むCuもしくはSnの1種又は2種で形成され
る。
本発明の複合ロールを製造するには、遠心力鋳造法に
より外殻層を形成した後、その内面が凝固ないし未凝固
状態のときに中間層溶湯を鋳込む。その後、中間層が完
全に凝固してから、外殻層および中間層を内有した遠心
力鋳造溶金型を起立させて静置鋳型を構成し、その内部
に内殻層溶湯を鋳込めばよい。
鋳造後、従来の高クロムロールと同様、歪取り熱処理
や組織安定化熱処理が施さる。
次に具体的実施例を掲げて説明する。
製品胴径570φ、胴長1400l、全長4000l(寸法単位m
m)の三層複合ロールを下記の要領で製造した。
(1) 第1表に示した化学組成の黒鉛晶出高クロム鋳
鉄溶湯を鋳造機上で回転する遠心力鋳造用金型に外殻層
として肉厚80mm分(鋳込重量2Ton300kg)鋳込んだ。鋳
込温度は1400℃とした。
(2) 外殻層鋳込後18分でその内面が凝固ないし未凝
固の混在状態となった。そこへ同表に示した中間層溶湯
を肉厚35mm分(鋳込重量800kg)鋳込んだ。
(4) 外殻層の鋳込開始から30分後に外殻層および中
間層は完全に凝固したので、金型の回転を止めて冷却し
た。その後、外殻層および中間層を内有した遠心力鋳造
用金型に軸部形成用の上型および下型を連設し、これを
垂直に立てて静置鋳型を構成した。その上部から内殻層
材として同表に示したダクタイル鋳鉄溶湯を1380℃で鋳
込み、鋳型内を完全に満たした後、上端を押湯保温材で
カバーした。
(5) 内殻層が完全に凝固し冷却した後、型ばらしを
行って、炉内で下記の熱処理を行った。
歪取り熱処理…500℃×10Hr 組織安定化熱処理…550℃×10Hr (6) 機械加工後、胴部を超音波探傷および破断調査
した結果、外殻層60mm前後、中間層30〜35mmであり、各
層は完全に溶着一体化し、冶金学的に組織の連続性が認
められた。
また、外殻層組織を顕微鏡観察したところ、初晶、共
晶、黒鉛の構成になっていた。
また、製品ロールの各層の化学組成は第2表の通りで
あった。
なお、第2表において、中間層のCuは外殻層から溶け
込んだものであり、又、内殻層のCuは中間層から溶け込
んだものである。
(7) 次に、外殻層から試験片(テストピン)を採取
し、耐焼付性を調べるため、ファビリー試験を行った。
この際、比較のために、下記の従来の高クロム鋳鉄材に
ついても同様の条件で試験した。
C:2.83%、Si:0.67%、Mn:0.75% P:0.21%、S:0.007%、Ni:1.03% Cr:18.15%、Mo:0.96%、残部実質的にFe ファビリー試験は、第2図に示すように、テストピ
ン11の一端を回転機12にシアーピン13によって固定し、
その他端を一定荷重Pの下で一対のVブロック14,14に
より挟み付けながらテストピン11を回転させ、回転に要
したトルクにより焼付の有無、程度を調べるものであ
る。
ファビリー試験の試験条件は下記の通りであった。
テストピン寸法……φ6.5×40l Vブロック寸法……φ12 テストピン回転数……300rpm(0.1m/sec) 負荷荷重P……100kgf 試験環境……大気中無潤滑 試験結果を第3図および第4図に示す。第3図は実
施例外殻付、第4図は従来材を示す。
第3図より、実施例外殻材では、最大負荷状態(P=
100kgf)でも焼付は生じなかった。一方、第4図より、
従来材では、低負荷の状態で既に顕著な焼付の発生が認
められた。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の複合ロールによれば、圧
延使用層に当る外殻層をCuもしくはSnの1種または2
種:0.5〜4.0%を含有する特定組成の黒鉛晶出高クロム
鋳鉄材で形成したから、黒鉛の晶出を妨げることなく、
Ni含有量を2.0〜4.5%に押えることができ、それ故、経
済性に優れ、更に残留オーステナイトの生成を抑止する
ことができ、ロールに耐焼付性のみならず優れた耐摩耗
性、耐肌荒性を具備させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合ロールの概略構造を示す断面
図、第2図はファビリー試験要領説明図、第3図は実施
例外殻材の同試験結果を示すグラフ図、第4図は従来の
高クロム鋳鉄材の同試験結果を示すグラフ図である。 1……外殻層、2……中間層、3……内殻層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学組成が重量%で C:2.4〜3.4%、 Ni:2.0〜4.5% Si:2.0〜3.4%、 Cr:5〜10% Mn:0.5〜1.5%、 Mo:0.4〜2.0% P:0.1%以下 S:0.08%以下 CuもしくはSnの1種又は2種:0.5〜4.0%残部実質的にF
    eからなり、組織中に黒鉛が晶出してなる高クロム鋳鉄
    材で形成された外殻層と、 C:1.0〜2.5% Ni:1.5%以下 Si:0.5〜1.5% Cr:2〜5% Mn:0.5〜1.5% Mo:0.5%以下 P:0.1%以下 S:0.1%以下 残部実質的にFe及び外殻層から溶け込むCuもしくはSnの
    1種又は2種からなるアダマイト材で形成された中間層
    と、 C:3.0〜3.8% Ni:2.0%以下 Si:1.8〜3.0% Cr:1.0%以下 Mn:0.3〜1.0% Mo:1.0%以下 P:0.1%以下 Mg:0.02〜0.1% S:0.02%以下 残部実質的にFe及び中間層から溶け込むCuもしくはSnの
    1種又は2種からなるダクタイル鋳鉄材で形成された内
    殻層とが溶着一体化されていることを特徴とする黒鉛を
    有する高クロム複合ロール。
JP16207987A 1987-06-29 1987-06-29 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル Expired - Lifetime JPH0823060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207987A JPH0823060B2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207987A JPH0823060B2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS645609A JPS645609A (en) 1989-01-10
JPH0823060B2 true JPH0823060B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15747686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16207987A Expired - Lifetime JPH0823060B2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823060B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122249A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Kawasaki Steel Corp 遠心力鋳造高クロムロール
JPH04214837A (ja) * 1990-08-31 1992-08-05 Kubota Corp 複合ロール
JPH05339672A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Kubota Corp 複合ロール
JPH06116677A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Nippon Steel Corp 強靭性および耐肌荒性に優れたダクタイル鋳鉄材
CN102430582B (zh) * 2011-12-29 2013-09-18 河北津西钢铁集团大方重工科技有限公司 一种超强耐磨高合金钢辊压机辊套的制造方法
CN103352161B (zh) * 2013-07-23 2016-02-17 四川省祥业机械铸造有限公司 一种应用于石油工业的泵壳、泵座、叶轮或泵盖球铁铸件及其铸造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645609A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000160277A (ja) 複合ロール
JPH0823060B2 (ja) 黒鉛を有する高クロム複合ロ−ル
JP2635973B2 (ja) 高硬度黒鉛晶出高クロム複合ロール
JP4123903B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2000178675A (ja) 複合ロール
JPS6320627B2 (ja)
JPS6115938B2 (ja)
JPS6116415B2 (ja)
JP3056703B2 (ja) 圧延用ロール外層材とそれを用いた圧延用ロール
JPH031371B2 (ja)
JPH03122249A (ja) 遠心力鋳造高クロムロール
JPS6333543A (ja) 黒鉛が晶出した高クロムロ−ル材
JPS6116336B2 (ja)
JPS5810982B2 (ja) 冷間圧延用高硬度クロムロ−ル
JPS61557A (ja) ホツトランテ−ブルロ−ラ
JP3358664B2 (ja) 複合ロール
JPH0227431B2 (ja) Kokuenojusurukokuromurooru
JPS642446B2 (ja)
JPS6157083B2 (ja)
JP2673215B2 (ja) 黒鉛を有する▲高▼クロムロール
JPS6116329B2 (ja)
JPH0448864B2 (ja)
JP3151998B2 (ja) 冷間圧延用複合ロールおよびその製造法
JPH0227430B2 (ja) Kokodokokuromurooru
JPH0567697B2 (ja)