JPH08228646A - リール - Google Patents

リール

Info

Publication number
JPH08228646A
JPH08228646A JP5971995A JP5971995A JPH08228646A JP H08228646 A JPH08228646 A JP H08228646A JP 5971995 A JP5971995 A JP 5971995A JP 5971995 A JP5971995 A JP 5971995A JP H08228646 A JPH08228646 A JP H08228646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
fishing line
fishing
reel body
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5971995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekatsu Fujii
繁克 藤井
Toru Kawasaki
徹 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP5971995A priority Critical patent/JPH08228646A/ja
Publication of JPH08228646A publication Critical patent/JPH08228646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、釣糸を釣糸
巻取溝に巻き取ったとき、釣糸の先端部を簡単かつ確実
に係止できると共に係止状態において巻き取られた釣糸
が緩まない構成のリールを提供するにある。 【構成】 釣竿(7)に装着されるリール
ハウジング(1)と、リールハウジング(1)に設けられた主
軸(2)と、主軸(2)に回転自在に取着され、外周に釣糸巻
取溝(3f)が形成されたリール本体(3)と、リール本体(3)
を回転させるハンドル(4)とを備えた上記リール本体(3)
の外側面に釣糸(6)を脱着自在に挟持する釣糸係止部(5)
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣竿に装着されるリー
ルハウジングと、リールハウジングに設けられた主軸
と、主軸に回転自在に取着され、外周に釣糸巻取溝が形
成されたリール本体と、リール本体を回転させるハンド
ルとで構成されたリールの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリール(A')は図7に示すように、
釣竿に取付けられるリールハウジング(1')と、リールハ
ウジング(1')の中心に取着された主軸(2')に回転自在に
付着され、その外周に釣糸巻取溝(30')が形成されたリ
ール本体(3')と、リール本体(3')を回転させるハンドル
(4')とから主として構成されている。
【0003】上記リール(A')は、釣を終えたときは通常
釣竿から外され、釣糸(6)から釣針を外してリール本体
(3')の釣糸巻取溝(30')に釣糸(6)を巻取った後仕舞うよ
うにされている。
【0004】ところで釣針が外された釣糸(6)の端部を
そのまま釣糸巻取溝(30')に巻き取ってしまうと、次回
の釣のときに釣針を取付ける際等、端部が巻回された釣
糸に紛れてなかなか取り出せないという不都合がある。
【0005】そこで、例えば図7に示すように、リール
ハウジング(1')の外側面に係止ピン(5')を取付け、この
係止ピン(5')に巻き取った釣糸(6)の端部を係止するよ
うにしたものが知られている。
【0006】上記係止ピン(5')は、また、釣竿にリール
(A')を取付けたまま釣り場を移動する際に、釣針を付け
たままの釣糸の端部を係止するためにも用いることがで
きる。
【0007】ところで、上記のように係止ピン(5')がリ
ールハウジング(1')に設けられている構成では、リール
本体(3')はリールハウジング(1')に対して常に回転自在
になっている。従って、リール本体(3')に釣糸(6)をい
くらきつく巻き付けその状態で釣糸端部を係止ピン(5')
に係止しても、自然にリール本体(3')が回転して緩んで
しまうことが避けられない。更に係止ピン(5')は釣糸を
巻き付けるだけのものなので上記緩みに伴って係止が解
除されてしまい易く、釣糸巻取溝(30')から釣糸(6)が外
れ、その結果縺れてしまうという問題がある。
【0008】また、このリール(A')を釣竿に取付けたま
ま上記のように釣り場を移動する時にも、巻き取り時に
いくら釣糸をピンと張った状態で係止しても、すぐにリ
ール本体(3')が回転して釣糸が緩んでしまうことにな
る。その上この場合も、係止ピン(5')は釣糸を巻き付け
るだけのものなので上記緩みに伴って係止が解除されて
しまい易く、これでは釣針がブラブラと宙づり状態とな
って危険でありまた他の部分に引っ掛かって煩雑とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、釣糸を釣糸
巻取溝に巻き取ったとき、釣糸の先端部を簡単かつ確実
に係止できると共に係止状態において巻き取られた釣糸
が緩まない構成のリールを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かくして本願『請求項
1』にかかる発明によれば、『釣竿(7)に装着されるリ
ールハウジング(1)と、リールハウジング(1)に設けられ
た主軸(2)と、主軸(2)に回転自在に取着され、外周に釣
糸巻取溝(3f)が形成されたリール本体(3)と、リール本
体(3)を回転させるハンドル(4)とからなり、リール本体
(3)の外側面に釣糸(6)を挟持する釣糸係止部(5)が設け
られたことを特徴とするリール(A)』が提供される。
【0011】上記釣糸係止部(5)としては、例えば本願
『請求項2』に示すように、『リール本体(3)の外周縁
に設けられる切り込み(51e)』による構成(5E)を挙げる
ことができる。
【0012】また、上記釣糸係止部(5)の他の構成例と
しては、本願『請求項3』に示すように、『リール本体
(3)の外側面に取付けられこの本体外側面に接触しかつ
押圧するよう付勢された板バネ片(51c)』からなる構成
(5C)を挙げることができる。
【0013】上記釣糸係止部(5)のさらに他の構成例と
しては、本願『請求項4』に示すように、『リール本体
(3)の外側面に螺着されたネジ体(54)と、このネジ体(5
4)の本体(52)に遊嵌される環状体(56)と、該環状体(56)
とリール本体(3)との間に介設され環状体(56)をネジ体
(54)の頭部(51)裏面に押圧付勢するバネ体(57)』とから
なる構成(5A)を挙げることができる。
【0014】上記釣糸係止部(5)のさらにまた他の構成
例としては、本願『請求項5』に示すように、『リール
本体(3)の外側面に固定され密に巻回されたコイルバネ
(51d)』によるものを挙げることができる。
【0015】本発明はまた、本願『請求項6』に示すよ
うに、『リール本体に、釣糸巻取溝からリール本体外側
面に連通する連通部を設けた』リールを提供する事がで
きる。上記連通部は、単なる通孔(34)であってもよくま
たリール本体(3)の外周縁に施される切り込み状の溝で
あってもよい。上記通孔の場合は釣糸を挿通し易くする
点から例えば内面にテーパが施されているものが好まし
い。上記連通部(34)を設けておくと、リール本体(3)に
巻き取られたかつ釣針が外された釣糸(6)の先端をこの
連通部(34)を介して釣糸係止部(5)に係止することがで
きる。また、リール本体(3)に釣糸を巻き付ける際、釣
糸(6)の巻取側端部を連通部(34)を介して釣糸係止部(5)
へ係止すると、巻取時の空回りを防ぎかつ瞬時に巻き取
ることができる。
【0016】
【作用】本願『請求項1』にかかる発明によれば、リー
ル本体(3)に巻き取られかつ釣竿の先端から引っ張られ
た釣糸(6)の先端部を、リール本体(3)の外側面に設けら
れた釣糸係止部(5)に挟持させれば、釣糸の巻き取り部
分と係止部分とがいずれもリール本体(3)に係着されて
いるので、リール本体(3)はリールハウジング(1)に対し
て自由回転せず、釣糸(6)が緩むことがない。また、本
願『請求項6』にかかる発明によれば、リール本体(3)
に巻き取られかつ釣針が外された釣糸(6)の先端を連通
部(34)を介して釣糸係止部(5)に挟持すると、釣糸先端
はリール本体(3)の釣糸巻取溝(3f)に巻回された釣糸部
分に紛れず明確にされる。その上、連通部(34)を介して
挟持されているので係止部分がリール本体(3)の外縁部
に沿って滑ることがなく係止が確実となり、釣糸巻取溝
(3f)に巻回された釣糸部分が緩むことはない。さらに、
釣糸係止部(5)では釣糸(6)が挟持される構成なので、係
止が簡単かつ確実に行われまたその係止解除も簡単に行
われることとなる。
【0017】本願『請求項2』にかかる発明によれば、
釣糸(6)の先端部を、リール本体(3)の外周縁に設けられ
る切り込み(51e)に挟み込むだけで釣糸(6)はリール本体
(3)に係止されることとなる。
【0018】本願『請求項3』にかかる発明によれば、
釣糸(6)の先端部を、リール本体(3)の外側面に取付けら
れた板バネ片(51c)とリール本体(3)の外側面との接触部
分に挟み込めば、釣糸(6)はリール本体(3)と板バネ片(5
1c)との間で挟持され係止されることとなる。一方、挟
持されている釣糸(6)は、リール本体(3)の外側面と板バ
ネ片(51c)との間隙に沿って取付部とは反対の方向に引
っ張るだけで容易に外されることとなる。さらに、係止
時には釣糸(6)を板バネ片(51c)の周囲に巻き付ければ係
止を強固なものとすることができる。
【0019】本願『請求項4』にかかる発明によれば、
釣糸(6)の先端部を、リール本体(3)の外側面に取付けら
れた環状体(56)とネジ体(54)の頭部(51)との間に押入し
かつネジ体本体(52)に巻き付けるようにすれば、釣糸
(6)はバネ体(57)により押圧付勢されている環状体(56)
とネジ体(54)の頭部(51)裏面との間に強固に挟持される
こととなる。また、挟持されている釣糸(6)の端部をネ
ジ体本体(52)の回りに巻き戻すようにすれば簡単に挟着
が解除されることとなる。
【0020】本願『請求項5』にかかる発明によれば、
釣糸(6)の先端部を、リール本体(3)の外側面に取付けら
れたコイルバネ(53d)の密に巻回された条間に挿入する
ことにより、釣糸(6)はコイルバネ(53d)に挟持されてリ
ール本体(3)に係止されることとなる。また、挟持され
ている釣糸(6)の端部はコイルバネ(53d)の条間に沿って
巻き戻すことにより容易にコイルバネ(53d)から外され
ることとなる。
【0021】
【実施例】以下、本発明にかかるリールを図示実施例に
従って説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 実施例1 リール(A)は、釣竿に装着されるリールハウジング(1)
と、リールハウジング(1)に設けられた主軸(2)と、主軸
(2)に回転自在に取着されたリール本体(3)と、リール本
体(3)を回転させるハンドル(4)と、釣糸係止部(5A)とか
ら主として構成されている。
【0022】リールハウジング(1)は、スチール製から
なり断面略コ字状の有底円筒型のもので、底部の中心に
は後述する主軸(2)を圧入するための軸座(11)が形成さ
れている。
【0023】主軸(2)は、セラミック製のものからな
り、一端部には鍔(21)が、本体中央には若干径の小さい
部分(22)が、他端の先端部の軸周囲にはリール本体(3)
を脱着可能に係着するリール本体係止溝(23)がそれぞれ
形成されている。上記主軸(2)の一端は、リールハウジ
ング(1)の軸座(11)に対してその鍔(21)まで圧入されて
固定されている。なお、上記(22)の部分は、後述するリ
ール本体(3)の中心軸部材(3b)との摺接面に水の膜を作
って回転を非常にスムースならしめる点から構成されて
いるものである。
【0024】リール本体(3)は樹脂製のもので、リール
ハウジング(1)内に挿入される内側板(31)とこれに対向
する外側板(32)とこれらを連結する中心筒部(33)が一体
成形されたリール本体主部材(3a)と、上記中心筒部(33)
内に嵌挿される中心軸部材(3b)と、上記内側板(31)と外
側板(32)との間を連結しかつこれらの板の周縁部に沿っ
て所定間隔で多数設けられるパイプ(3c)と、前記主軸
(2)の他端を覆うカバー部材(3d)と、上記外側板(32)に
設けられ、リール本体(3)を上記主軸(2)に脱着可能に取
付けるリール脱着レバー(3e)とから構成されている。
【0025】上記多数のパイプ(3c)と内側板(31)の周縁
部と外側板(32)の周縁部とで、釣糸巻取溝(3f)が構成さ
れている。上記リール脱着レバー(3e)は、主軸(2)のリ
ール本体係止溝(23)に梃子作用にて脱着可能に係合しう
るよう構成されている。また上記外側板(32)には後述す
る釣糸係止部(5A)の近傍に、上記釣糸巻取溝(3f)と外部
を連通する釣糸用通孔(34)が穿設されている。
【0026】ハンドル(4)は、リール本体主部材(3a)の
外側板(32)の外側周縁部に固定されたハンドル受座(41)
に対してビス(42)により係止されており、キャップ(43)
が被せられている。
【0027】釣糸係止部(5A)は、図2に示されるよう
に、偏平な頭部(51)と、この頭部に連結される本体軸部
(52)と、この本体部(52)に連結され径が本体部(52)より
も小さくかつネジ溝が螺設されリール本体(3)の外側板
(32)の外側面に螺着される螺入軸部(53)からなるビス(5
4)と、このビス(54)の螺入軸部(53)に遊嵌される受座(5
5)と、上記ビス(54)の本体軸部(52)に遊嵌される環状体
(56)と、上記受座(55)と環状体(56)との間に介設され環
状体(56)をビス頭部裏面に押圧付勢するいわゆる竹ノ子
バネ(57)とから構成されている。
【0028】以上のように構成されたリールの作用につ
いて述べる。まず、釣を終えた後釣竿から外したリール
(A)を仕舞うときは、釣糸(6)の先端から釣針を取外し、
ハンドル(4)を回してリール本体(3)を回転させて釣糸
(6)をリール本体(3)の釣糸巻取溝(3f)に巻き取ってい
く。そして、釣糸(6)を先端近くまで巻き取った後、こ
の釣糸(6)の先端を釣糸用通孔(34)に挿通してリール本
体(3)の外面に誘導し、この先端部を引っ張ってリール
本体(3)に取付けられた釣糸係止部(5A)においてビス(5
4)の頭部とこれに押圧接触している環状体(56)との狭間
(58)に押し入れる。すると、環状体(56)はバネ(57)に抗
して若干後退して釣糸(6)をその狭間に侵入させ、これ
によって釣糸(6)は環状体(56)とビス頭部裏面との間に
挟持されることとなる。
【0029】さらに、釣糸(6)を狭間(58)の周囲に引っ
張りながら押入すると釣糸は挟圧されたままビス(54)の
本体軸部(52)の周囲に巻き付けられることとなる。これ
により、釣糸(6)の端部は釣糸係止部(5A)に強固に係止
されることとなる(図2参照)。なお、図2に示すよう
に、環状体(56)の遊嵌孔(59)の周縁を面取りしておけ
ば、ここに釣糸(6)が噛み込まれ易くなり係止は強固と
なる。また、竹ノ子バネ(57)を使用しているので、圧縮
しても各条が順次内部に畳まれるので嵩張らないという
利点もある。
【0030】上記係止状態では、釣糸(6)は完全にリー
ル本体(3)に係着されて一体となっているので、リール
本体(3)がどのように回転しても緩むことはない。その
上、釣糸(6)の端部は、巻回されている部分とは離れて
リール本体(3)の外面に誘導されているので紛れること
はない。さらに、この釣糸(6)の先端部の係止は単なる
挟持であるのでその解除もまた簡単である。
【0031】次に、上記リール(A)の別の使用例につい
て述べる。たとえば釣り場を移動するときは、ハンドル
(4)を回してリール本体(3)を回転させて釣糸(6)をリー
ル本体(3)の釣糸巻取溝(3f)に巻き取っていく。ある程
度巻き取ったとき、釣糸(6)の先端部又は釣針部分をリ
ール近傍で保持し、そのまま更にハンドル(4)を回して
巻き取り、リール本体(3)から釣竿先端を経由してリー
ル近傍で保持された部分までの釣糸(6)がピンと張った
状態となったとき、保持している部分を、上記と同様に
してリール本体(3)に取付けられた釣糸係止部(5A)に挟
持させて係止する。
【0032】一方、上記のように係止された状態から、
今度は釣糸(6)を引っ張りながら巻き解く方向に回転さ
せれば、上記狭間(58)での挟圧状態から釣糸(6)を引き
出すことができ、これにより簡単に係止状態を解除する
ことができる。
【0033】また、本実施例のリール(A)が有する別の
作用としては以下のことを挙げることができる。すなわ
ち、リール本体(3)に対して釣糸(6)を付け替える場合、
図2に示すように、釣糸(6)の端部を、リール本体(3)の
釣糸巻取溝(3f)から釣糸用通孔(34)を挿通させ、次いで
その挿通した端部を上記と同様にして釣糸係止部(5A)に
係止させ、この状態でリール本体(3)ハンドル(4)をもっ
て回転させれば、釣糸(6)はリール本体(2)で空回りする
ことなく確実に釣糸巻取溝(3f)に巻き取ることができ
る。
【0034】実施例2 本例は実施例1のリールにおける釣糸係止部の変形例に
ついて述べる。本例のリールの釣糸係止部(5B)は、図3
に示すようなもので、実施例1の釣糸係止部(5A)におい
て環状体(56)、バネ(57)及び受座(55)を3つの皿バネ(5
3b)(54b)(55b)に変更する以外は同様に構成されてい
る。上記3つの皿バネ(53b)(54b)(55b)は同図に示すよ
うに重ね合わせて用いられている。従って、釣糸(6)
は、皿バネ(53b)と(54b)との間に挟持されることとな
り、両側から押圧力を受けて強固に挟持されることとな
り、係止は確実となる。また、解除も実施例1と同様に
簡単に行うことができる。
【0035】実施例3 本例は実施例1のリールにおける釣糸係止部の別の変形
例について述べる。本例のリールの釣糸係止部(5C)は、
図4に示すように、リール本体(3)の外側板(32)の外側
面に一端が固定され、本体部がこの外側面と押圧接触す
る板バネ片(51c)から構成されている。上記板バネ片(51
c)の他端は釣糸(6)を挿入し易いように同図に示すよう
に若干折曲されている。従って、釣糸(6)は、板バネ片
(51c)とリール本体(3)の外側板外側面との狭間で挟持さ
れ、簡単に係止できることとなる。また、係止を強固に
する場合は、板バネ片(51c)の本体部周囲に巻き付ける
ようにすればよい。
【0036】実施例4 本例も、実施例1のリールにおける釣糸係止部のさらに
別の変形例について述べる。本例のリールの釣糸係止部
(5D)は、図5に示すように、リール本体(3)の外側板(3
2)にビス(51d)にて固定される受座(52d)に、条間が密に
巻回されたコイルバネ(53d)を取付けて構成されてい
る。従って、釣糸(6)の端を、コイルバネ(53d)の密な条
間に挟み込むように押入するだけで簡単に係止できるこ
ととなる。また、係止を強固にする場合は、コイルバネ
(53d)の複数の条間に押入するようにすればよい。さら
に、コイルバネ(53d)の端部を引っ張れば条間が開くの
で、釣糸(6)の係止を簡単に解除することができる。
【0037】実施例5 本例のリールの釣糸係止部(5E)は、最も簡単な構造のも
ので、図6に示すようにリール本体(3)の外側板(32)の
外縁部に設けられた略V字状の切り込み(51e)から構成
されている。この切り込み(51e)は、リール本体(3)の釣
糸巻取溝(3f)と外側板(32)の外面部とを連通する連通部
と釣糸(6)を挟持する挟持部とを兼ねた構造のものであ
る。従って、釣糸(6)を、上記切り込み(51e)のV字状底
部に向かって押入するだけで挟持できリール本体(3)に
係止することができる。また係止されている釣糸(6)を
V字状の開口部方向に引っ張るだけで、簡単に係止が解
除できる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、釣糸係止部がリール本
体に設けられており、リール本体に巻き取られた釣糸の
端部はリール本体の外面に係着されるので、巻回された
部分に紛れ込むこともなく、また釣糸全体がリール本体
のみに係着しているのでリール本体が自由回転しても釣
糸は緩むことがない。従って、常に釣糸端部を見つけ易
くまた釣糸同士が縺れ合うこともない。
【0039】また、釣糸巻取溝からリール本体に連通す
る連通部を介して釣糸を係止すれば、係止は確実とな
り、またリール本体の外周縁に沿って滑ることもなく巻
回状態が緩むことは完全に防がれる。さらに、釣糸係止
部は、釣糸を挟持する構造なので、取付け・取り外しが
簡単であり、ことに急ぐときや寒さで手がかじかんでい
るとき等でも簡単にかつ確実に行うことができる。
【0040】またさらに、釣糸の巻付け端部を釣糸巻取
溝から連通部を経て釣糸係止部に釣糸を係止することも
でき、リール本体に取付けた釣糸を空周りさせずに迅速
かつ確実に巻き取り操作を実行することができる。
【0041】さらにまた、リールを釣竿に取付けた状態
では、釣竿の先端を経由して再びリール本体に係止され
ているので、リール本体に対して互いに反対方向のモー
メントをかけることになり、釣糸係止後はリール本体の
回転を防止でき、釣糸が緩むことが無く、更に係止が外
れて釣針がそこらじゅうに引っ掛かるという危険も無く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるリールの第1実施例の断面概略
【図2】図1のリールの要部断面概略図
【図3】本発明にかかるリールの第2実施例の図2相当
【図4】本発明にかかるリールの第3実施例の要部斜視
【図5】本発明にかかるリールの第4実施例の図2相当
【図6】本発明にかかるリールの第5実施例の図4相当
【図7】従来のリールの図1相当図
【符号の説明】
(A)…リール (1)…リールハウジング (2)…主軸 (3)…リール本体 (4)…ハンド
ル (5),(5A),(5B),(5C),(5D),(5E)…釣糸係止部 (6)…釣糸 (7)…釣竿 (3a)…リール本体主部材 (3b)…中心軸
部材 (3c)…パイプ (3d)…カバー
部材 (3e)…リール脱着レバー (31)…リール
本体の内側板 (32)…リール本体の外側板 (34)…釣糸用
通孔 (54)…ビス (56)…環状体 (57)…竹ノ子状のバネ (58)…挟間 (53b),(54b),(55b)…皿バネ (51c)…板バ
ネ片 (53d)…コイルバネ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣竿に装着されるリールハウジン
    グと、リールハウジングに設けられた主軸と、主軸に回
    転自在に取着され、外周に釣糸巻取溝が形成されたリー
    ル本体と、リール本体を回転させるハンドルとからな
    り、 リール本体の外側面に釣糸を挟持する釣糸係止部が設け
    られたことを特徴とするリール。
  2. 【請求項2】 釣糸係止部が、リール本体の外周
    縁に設けられる切り込みからなることを特徴とする請求
    項1記載のリール。
  3. 【請求項3】 釣糸係止部が、リール本体の外側
    面に取付けられこの本体外側面に接触しかつ押圧するよ
    う付勢された板バネ片からなることを特徴とする請求項
    1記載のリール。
  4. 【請求項4】 釣糸係止部が、リール本体の外側
    面に螺着されたネジ体と、このネジ体本体に遊嵌される
    環状体と、該環状体とリール本体との間に介設され環状
    体をネジ体の頭部裏面に押圧付勢するバネ体とからなる
    ことを特徴とする請求項1記載のリール。
  5. 【請求項5】 釣糸係止部が、リール本体外側面
    に固定され密に巻回されたコイルバネからなることを特
    徴とする請求項1記載のリール。
  6. 【請求項6】 リール本体に、釣糸巻取溝からリ
    ール本体外側面に連通する連通部が設けられたことを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のリール。
JP5971995A 1995-02-22 1995-02-22 リール Pending JPH08228646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5971995A JPH08228646A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5971995A JPH08228646A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228646A true JPH08228646A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13121301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5971995A Pending JPH08228646A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289409A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2017212956A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社シマノ 片軸受リール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289409A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2017212956A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社シマノ 片軸受リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923596B2 (ja) ベイトキャストリールのカバーロック装置
EP1024720B1 (en) Retraction reel for keys and the like
US6230370B1 (en) Belt shortening device with side access slot
JPH0415897Y2 (ja)
JPH0119032B2 (ja)
US5454500A (en) Toilet-paper holder
JPH08228646A (ja) リール
US6712300B2 (en) Methods and apparatus for a quick-change spool system
US4470558A (en) Retractable clothesline device
US6164291A (en) Retracting hairholder device
JP2005218334A (ja) 糸巻
US3220664A (en) Attaching means for reels
JPS6243960Y2 (ja)
JPH036219Y2 (ja)
CN216471601U (zh) 一种收放线装置
US6871809B2 (en) Fishing reel and spool
JP2000032894A (ja) 釣糸ケース
JP2559907Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの糸止め装置
JP2004313464A (ja) 布団ストッパー
JPH056293Y2 (ja)
JPH0136857Y2 (ja)
JPS646054Y2 (ja)
JPH0242142Y2 (ja)
JPH0354874Y2 (ja)
JPH0123749Y2 (ja)