JPH0822836A - 固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

固体電解質型燃料電池セル

Info

Publication number
JPH0822836A
JPH0822836A JP6153689A JP15368994A JPH0822836A JP H0822836 A JPH0822836 A JP H0822836A JP 6153689 A JP6153689 A JP 6153689A JP 15368994 A JP15368994 A JP 15368994A JP H0822836 A JPH0822836 A JP H0822836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
air electrode
thermal expansion
fuel cell
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6153689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359421B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kishino
哲也 岸野
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Shoji Yamashita
祥二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP15368994A priority Critical patent/JP3359421B2/ja
Publication of JPH0822836A publication Critical patent/JPH0822836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359421B2 publication Critical patent/JP3359421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【構成】ZrO2 固体電解質の片面に空気極、他方の面
に燃料極を形成して成り空気極が(Ax 1-x y Mn
3+δ(式中、AはLa以外の周期律表第3a族元素か
ら選ばれる少なくとも1種、BはCa、BaおよびSr
の群から選ばれる少なくとも1種)で表される複合酸化
物で、xおよびyが0.2≦x≦0.8、0.80≦y
≦1.10の範囲にあり、且つr=x・RA +(1−
x)・RB (式中、RA はA元素の6配位におけるイオ
ン半径、RB はB元素の6配位におけるイオン半径)で
表される平均イオン半径rが0.988Å≦r≦1.2
85Åを満足する、高温で高導電率を有し、熱膨張係数
がZrO2 と近似した導電性セラミックスにより構成し
た燃料電池セルを提供する。 【効果】電気伝導度が高く、ZrO2 からなる電解質と
の熱膨張係数を近似させ、熱応力の発生を抑制し製造歩
留りの向上とセル作動の安定化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解質としてジル
コニア(以下、ZrO2 という。)を用いた燃料電池セ
ルにおける空気極の改良に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より、固体電解質型燃料電池セルに
は、円筒型と平板型の2種類の燃料電池が知られてい
る。平板型燃料電池セルは、発電の単位体積当り出力密
度が高いという特長を有するが、実用化に際してはガス
シ−ルの不完全性やセル内の温度分布の不均一性などの
問題がある。それに対して、円筒型燃料電池セルでは、
出力密度は低いものの、セルの機械的強度が高く、また
セル内の温度の均一性が保てるという特長がある。両形
状の固体電解質燃料電池セルとも、それぞれの特長を生
かして積極的に研究開発が進められている。
【0003】円筒型燃料電池の単セルは、図1に示すよ
うに開気孔率が約40%程度のCaO安定化ZrO2
らなる支持管1の表面に、例えばスラリ−ディップ法に
よりLaMnO3 系材料からなる多孔性の空気極2を形
成し、その表面に気相合成法(EVD)や、溶射法など
の手法により、例えばY2 3 含有の安定化ZrO2
体電解質3が形成され、さらに固体電解質3の表面に多
孔性のNi−ZrO2などからなる燃料極4が形成され
る。燃料電池のモジュ−ルは、上記構成からなる複数の
単セルがLaCrO3 系材料などからなるインタ−コネ
クタ5を介して接続される。発電は、支持管1の内部に
空気(酸素)を、外部に燃料(水素)を流し、1000
〜1050℃の温度で行われる。近年、上記燃料電池セ
ルの作製にあたり、プロセスを単純化するため、空気極
であるLaMnO3 系材料を直接多孔性の支持管として
使用する試みもなされている。LaMnO3 は、それ自
体はペロブスカイト型結晶を有する複合酸化物である
は、かかる材料単味では電気伝導度が低いために、従来
よりLaの一部をCaやSrで置換することにより高電
気伝導化が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】LaMnO3 のLa
に対するCaやSrの置換量が多くなるほど、電気伝導
度は高くなる傾向にあるが、LaMnO3 系固溶体材料
と積層されるZrO2 を主成分とする固体電解質との熱
膨張係数の差が大きくなるために、セル作製時あるいは
燃料電池セルの作動時に、セル全体に熱応力がかかり、
これによる電気特性の低下、電極層の剥離、燃料電池セ
ルの破壊等につながるという問題点があった。そのた
め、CaはLaに対して20原子%程度、SrはLaに
対して10〜15原子%程度置換したものが一般的に用
いられているにすぎず、さらなる高い電気伝導度を有す
るとともにZrO2 固体電解質との熱膨張差の小さい空
気極の開発が求められているのが現状である。
【0005】本発明は、このような問題に対して、高温
でも高い電気伝導度を有するとともにZrO2 固体電解
質との熱膨張係数が近似した空気極を備えた燃料電池セ
ルを提供することを目的とするものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは上記の問
題に対して検討を重ねた結果、空気極を形成する材料と
して、従来のLaMnO3 系材料のLaに代わり、La
以外の周期律表第3a族元素を用い、その周期律表第3
a族元素の一部を特定の比率でアルカリ土類元素で置換
するとともに、ペロブスカイト型結晶のAサイトを構成
する周期律表第3a族元素およびアルカリ土類元素の平
均イオン半径が特定の範囲を満足するように元素を選択
することにより、上記目的が達成されることを見いだし
た。
【0007】即ち、本発明の固体電解質型燃料電池セル
は、ZrO2 を主成分とする固体電解質の片面に空気
極、他方の面に燃料極を形成して成る固体電解質型燃料
電池セルにおいて、前記空気極が下記化1
【0008】
【化1】
【0009】で表される複合酸化物で、式中のxおよび
yが0.2≦x≦0.8、0.8≦y≦1.1の範囲に
あり、且つ下記数1
【0010】
【数1】
【0011】で表される平均イオン半径rが0.988
Å≦r≦1.285Åを満足する導電性セラミックスか
らなることを特徴とするものであり、この導電性セラミ
ックスは、1000℃における導電率が140s/cm
以上であり、室温から1000℃における熱膨張係数が
9.7×10-6/℃〜11.9×10-6/℃であること
を特徴とするものである。
【0012】以下、本発明を詳述する。本発明の固体電
解質における空気極は、ペロブスカイト型複合酸化物か
らなるもので、これを構成する金属元素として、La以
外の周期律表第3a族元素、Ca,SrおよびBaのア
ルカリ土類元素、Mnを含むものであり、これらの組成
式を下記化1
【0013】
【化1】
【0014】と表した時、A元素(周期律表第3a族元
素)量x値、ペロブスカイト型結晶構造におけるAサイ
トとBサイトの比率を示すy値が0.2≦x≦0.8、
0.8≦y≦1.1を満足するものである。このx値お
よびy値を上記の範囲に限定したのは、x値が0.2よ
り小さい((1−x)が0.8より大きい)とZrO2
固体電解質との熱膨張差が大きく、x値が0.8を越え
る((1−x)が0.2より小さい)と電気伝導度が低
くなるためである。また、y値が0.8より小さいとM
2 3 等が析出、焼結が促進されて所定の開気孔率を
有する空気極を作製するのが難しく、1.1より大きい
と、導電率が低下する。これらx値およびy値の望まし
い範囲は0.4≦x≦0.8、0.95≦y≦1.0で
ある。
【0015】さらに、本発明によれば、熱膨張係数をZ
rO2 固体電解質の熱膨張係数(約10.8×10-6
℃)との差を小さくするために、ペロブスカイト型結晶
におけるAサイトを構成する周期律表第3a族元素およ
びアルカリ土類元素のイオン半径の平均rが0.988
Å≦r≦1.285Åを満足するように周期律表第3a
族元素およびアルカリ土類元素を選択することが重要で
ある。なお、この平均イオン半径rは下記数1
【0016】
【数1】
【0017】により算出されるもので、数1中の各元素
のイオン半径RA 、RB は6配位におけるイオン半径で
あり、各元素のイオン半径は表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】なお、前記化1におけるA元素を2種以上
の元素により構成する場合、具体的には、A元素として
A1 、A2 ・・・、An を用いた場合の組成式を化2
【0020】
【化2】
【0021】と表した時、0.2≦x1+x2+・・x
n≦0.8、0.8≦y≦1.1を満足するものである
が、この時のA1 、A2 、・・・、An 、Bの6配位に
おけるイオン半径をRA1、RA1、・・・、RA1、RB と
した時、平均イオン半径は下記数2
【0022】
【数2】
【0023】で計算されるもので、B元素を複数種で構
成した場合もこれに準じて算出されるものである。
【0024】本発明において、この平均イオン半径rを
上記の範囲に限定したのは、0.988Åより小さいと
熱膨張係数がZrO2 固体電解質よりも小さくなりす
ぎ、また、1.825Åより大きいと熱膨張係数がZr
2 固体電解質よりも大きくなりすぎ、いずれの場合も
セル作製時やセル作動時に熱応力がかかり、これにより
電気特性の低下、電極の剥離、燃料電池セルの破壊等を
来すためである。特に好ましい範囲は1.02≦r≦
1.21である。
【0025】なお、本発明における前述した空気極材料
においては、熱膨張係数に対して影響を与えることない
レベルで、Mnの一部をNi、Fe、Co、Cr、C
e、Zrで置換することができる。これは、Bサイトに
は他のイオンを置換しても熱膨張係数の差を緩和する効
果を有しているためと推論される。
【0026】本発明において空気極を構成する導電性セ
ラミックスは、前述した化1で示されるような組成式に
基づき、セラミックスを構成する金属元素の酸化物、あ
るいは熱処理により酸化物を形成することのできる炭酸
塩、硝酸塩、酢酸塩などを用いて、前述した組成比を満
足するように調合し十分に混合した後、これを1400
〜1500℃の温度で2〜10時間仮焼して固溶体粉末
を作製した後、これをボールミルにより所定の粒子径を
有する粉末に粉砕しそれを所望の成形手段、例えば、金
型プレス,冷間静水圧プレス,押出し成形等により任意
の形状に成形後、焼成する。焼成は1400〜1600
℃の温度で大気中または不活性ガス中で2〜5時間焼結
することにより作製することができる。
【0027】このようにして得られる導電性セラミック
スは、開気孔率が20〜45%の多孔質からなるもの
で、主結晶相は前述した化1の組成からなるペロブスカ
イト型複合酸化物からなり、主結晶相は平均粒径が1〜
20μmの大きさからなるものである。
【0028】
【作用】従来のLaMnO3 固溶体においては、Laを
低原子価のCa、Sr、Baで置換することにより、結
晶内の電気的中性を保持するためホールが生成し、これ
が電気伝導度を高めることに寄与するものである。
【0029】に寄与する。
【0030】しかしながら、LaMnO3 固溶体におい
ては、Ca、Sr、Baの置換量の増加と共に熱膨張係
数も次第に大きくなる。空気極と固体電解質との熱膨張
係数の差の絶対値がおよそ10%を越えると、セルを作
製した場合に熱応力が発生し、空気極と固体電解質が剥
離し、出力が徐々に低下したり、セルが破損したりす
る。このような理由から、LaMnO3 固溶体において
はLaに対するCa、Sr、Baの置換比率は10〜2
0原子%に制限されている。
【0031】また、LaCoO3 ではホールの移動度が
極めて大きいため電気伝導度が大きく、空気極として利
用される場合があるが、熱膨張係数が固体電解質よりか
なり大きく、セル中の熱応力が極めて大きな問題となっ
ている。
【0032】これに対して本発明によれば、Laを用い
ることなくY、Yb、Nd等の稀土類元素とCa、Sr
等のアルカリ土類元素およびMnを主成分とするペロブ
スカイト型酸化物からなっている。そこで、その1つの
例として(Y、Sr)MnO3 について、本発明の材料
の特徴を記述する。
【0033】(Y、Sr)MnO3 においては、Yを低
原子価のSrで置換することにより結晶内の電気的中性
を保持するため、下記化3に従いホールが生成し電気伝
導に寄与する。
【0034】
【化3】
【0035】本発明における導電性セラミックスも、上
記化3の反応式から明らかなように、(LaCa)Mn
3 系固溶体と同様にYに対するSrの置換量を増加さ
せることにより、ホールが生成される結果、電気伝導度
が高くなるとともに熱膨張係数も大きくなる。
【0036】しかしながら、本発明の材料が(LaC
a)MnO3 系固溶体と本質的に異なる点は、基本組成
であるYMnO3 自体の熱膨張係数が YMnO3 <LaMnO3 <ZrO2 の関係にあるため、ZrO2 との熱膨張差はLaMnO
3 よりも大きくなる。このため、Yの一部をSrにより
置換し熱膨張係数をZrO2 固体電解質の熱膨張係数に
近づけるためには、Srの置換量を(LaCa)MnO
3 の場合よりも大きくすることが必要となるのである。
その結果、同一の熱膨張係数を有する(LaCa)Mn
3 と(YSr)MnO3 とを比較すると、Srの置換
量が大きい分(YSr)MnO3 の方が大きな電気伝導
度が得られるのである。このことは、La以外の周期律
表第3a族元素と、Ca、Sr、Baとの上記以外の組
み合わせでも同様な傾向にある。
【0037】さらに、本発明では上述の結果を基に希土
類元素とアルカリ土類元素との組み合わせを種々検討し
た結果、図2に示す通り、ペロブスカイト型酸化物(A
BO3 )からなる空気極材料の熱膨張係数がAサイト構
成元素の平均イオン半径とほぼ直線関係があり、固体電
解質と熱膨張係数の差がおよそ10%以内、具体的には
9.7×10-6/℃〜11.9×10-6/℃の熱膨張係
数を有し、かつ電気伝導度が充分大きな周期律表第3a
族元素とアルカリ土類元素の組み合わせについて検討し
た結果、前述した数1または数2で表されるAサイトの
平均イオン半径rが0.988≦r≦1.285の範囲
であることを見いだしたのである。
【0038】このようにして熱膨張係数をZrO2 固体
電解質のそれに近似させることにより、セル作製時やセ
ル作動時における固体電解質と空気極との熱膨張差に起
因する空気極と固体電解質との剥離や、セルの破壊など
を防止し、セル製造時の歩留りを向上するとともに、セ
ル作動の長期安定化を実現することができる。
【0039】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づき説明する。市
販の純度99.9%のY2 3 、Yb2 3 、Sm2
3 、Er2 3 、Eu2 3 、Gd2 3 、Pr
2 3 、Nd2 3 、Dy2 3 、CeO2 、CaCO
3 、SrCO3 、BaCO3 、Mn2 3 を出発原料と
して、これを表2〜表5の組成になるように調合し、1
200℃で仮焼した後バインダーを添加混合して加圧成
形し、1250℃から1600℃で大気中焼成を行っ
た。
【0040】その後、得られた焼結体を熱膨張測定用試
験片に加工し、室温から1000℃における熱膨張係数
の測定を行った。その結果を表2〜表6に示す。またこ
の結果を使ってAサイト構成元素の平均イオン半径rと
熱膨張係数の関係を調べ図2に示した。
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】表2〜表6によれば、Aサイト構成元素の
平均イオン半径rが0.988Å〜1.285Åの範囲
内のセラミックスは熱膨張係数が9.7〜11.9×1
-6/℃の範囲になっており、固体電解質である安定化
ZrO2 の熱膨張係数10.8×10-6/℃との差がお
よそ10%以内となり、空気極材料としての要求値を満
たしている事が分かる。また図2によれば平均イオン半
径rと熱膨張係数はAサイト構成元素の種類によらず直
線関係にあることがわかる。
【0047】また、得られた焼結体に対して、アルキメ
デス法により開気孔率を測定した結果、試料No.24の
みが開気孔率15%であった以外はすべて25〜35%
の範囲のものであった。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
固体電解質と空気極の熱膨張係数を近似させることがで
き、セル作製時やセル作動時等の熱膨張差に起因する熱
応力による電気特性の低下、電極の剥離、燃料電池セル
の破壊等を防止することができ、セル製造時の歩留りを
向上するとともに、発電能力が長期に安定したセルを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型燃料電池単セルの概略図である。
【図2】Aサイト構成元素の平均イオン半径rと熱膨張
係数の関係を示す図である。
【符号の説明】 1 支持管 2 空気極 3 固体電解質 4 燃料極 5 インタ−コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジルコニアを主成分とする固体電解質の片
    面に空気極、他方の面に燃料極を形成して成る固体電解
    質型燃料電池セルにおいて、前記空気極が下記化1 【化1】 で表される複合酸化物で、式中のxおよびyが0.2≦
    x≦0.8、0.80≦y≦1.10の範囲にあり、且
    つ下記数1 【数1】 で表される平均イオン半径rが0.988Å≦r≦1.
    285Åを満足する導電性セラミックスからなることを
    特徴とする固体電解質型燃料電池セル。
  2. 【請求項2】前記導電性セラミックスの1000℃にお
    ける導電率が140s/cm以上であり、室温から10
    00℃における熱膨張係数が9.7×10-6/℃〜1
    1.9×10-6/℃であることを特徴とする請求項1記
    載の固体電解質型燃料電池セル。
JP15368994A 1994-07-05 1994-07-05 固体電解質型燃料電池セル Expired - Lifetime JP3359421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368994A JP3359421B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368994A JP3359421B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822836A true JPH0822836A (ja) 1996-01-23
JP3359421B2 JP3359421B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15567993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15368994A Expired - Lifetime JP3359421B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314142A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Steel Corp 酸化物イオン混合伝導体、複合構造体、酸素分離装置、及び化学反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314142A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Steel Corp 酸化物イオン混合伝導体、複合構造体、酸素分離装置、及び化学反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3359421B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314508A (en) Solid electrolyte fuel cell and method for manufacture of same
EP1864955B1 (en) Ion conductor
JP3011387B2 (ja) セラミックス及びそれを用いた円筒型固体電解質燃料電池並びに平板型固体電解質燃料電池
CN110731025A (zh) 固体电解质部件、固体氧化物型燃料电池、水电解装置、氢泵及固体电解质部件的制造方法
JP3121982B2 (ja) 導電性セラミックス
JP3359413B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3121993B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP2002053374A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極用及び集電体原料用複合酸化物、その製造方法、並びに固体電解質型燃料電池
JP3342541B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3359421B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342571B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3598956B2 (ja) ガレート複合酸化物固体電解質材料とその製造方法
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH07296839A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3199546B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル用集電部材および導電性セラミックスの製造方法
JP3359412B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339936B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH0969365A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3091100B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP3346668B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3398213B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3091064B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法および固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JPH08130029A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3370446B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10