JPH08227732A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH08227732A
JPH08227732A JP7031048A JP3104895A JPH08227732A JP H08227732 A JPH08227732 A JP H08227732A JP 7031048 A JP7031048 A JP 7031048A JP 3104895 A JP3104895 A JP 3104895A JP H08227732 A JPH08227732 A JP H08227732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
body case
main body
charging
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Morita
秀世 森田
Takayuki Mino
孝之 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7031048A priority Critical patent/JPH08227732A/ja
Priority to US08/602,418 priority patent/US5652499A/en
Priority to CN96102507A priority patent/CN1044954C/zh
Publication of JPH08227732A publication Critical patent/JPH08227732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、パック電池の着脱動作をできるだ
け少なくして操作性を向上すると共に、長期間にわたっ
て使用できるようにするものである。 【構成】 本発明の電源装置は、携帯可能な本体ケース
1と、二次電池を内蔵する複数のパック電池BP1〜B
P3を装着するべく本体ケース1に形成された電池装着
部2A〜2Cと、本体ケース1に内蔵された充電回路3
と、パック電池BP1〜BP3を充電するための充電電
力を充電回路に供給するべく本体ケース1に設けられた
充電電力入力部8と、本体ケース1に内蔵された放電回
路10と、パック電池BP1〜BP3の放電電力を放電
回路10を経て外部に出力するべく本体ケース1に設け
られた放電電力出力部11とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電回路及び放電回路
を内蔵した携帯用の電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ等の携帯用の電気機器の電
源としては、一般的に電気機器から着脱自在な二次電池
を内蔵するパック電池が使用される。斯るパック電池
は、放電が終了すると、電気機器より取り外し、電気機
器とは別に用意された充電器に装着して充電することに
より、再度使用することができる。
【0003】このように、二次電池を内蔵するパック電
池は非常に便利なものであるが、電気機器の電源として
使用する場合には電気機器に装着し、放電終了後は電気
機器より取り外して充電器に装着する必要があり、操作
性の面で面倒であった。
【0004】斯る操作性を向上させるための一手段とし
て、特開平6−5311号公報は、充電回路を内蔵した
パック電池を開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的に電
気機器に装着できるパック電池は1つであるため、使用
時間が短く、長期間にわたって外出する場合には予備の
パック電池を持ち、電気機器に装着したパック電池の放
電が終了するごとに予備のパック電池と交換する操作を
必要としていた。この点については、充電回路を内蔵し
たパック電池においても同様である。
【0006】そこで、本発明は、パック電池の着脱動作
をできるだけ少なくして操作性を向上すると共に、長期
間にわたってパック電池の着脱操作を要することなく使
用できる電源装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電源装置は、携
帯可能な本体ケースと、二次電池を内蔵する複数のパッ
ク電池を装着するべく前記本体ケースに形成された電池
装着部と、前記本体ケースに内蔵された充電回路と、前
記電池装着部に装着されたパック電池を充電するための
充電電力を前記充電回路に供給するべく前記本体ケース
に設けられた充電電力入力部と、前記本体ケースに内蔵
された放電回路と、前記電池装着部に装着されたパック
電池の放電電力を前記放電回路を経て外部に出力するべ
く前記本体ケースに設けられた放電電力出力部とを備え
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、本体ケースの電池装着部に二
次電池を内蔵する複数のパック電池を装着し、充電電力
入力部より充電回路に充電電力を入力することにより、
複数の前記パック電池の充電が行われる。
【0009】斯る充電後、パック電池の放電電力は、本
体ケースの電池装着部に装着したまま放電電力出力部よ
り外部に出力することができる。更に、本体ケースは携
帯可能である。
【0010】
【実施例】図1及び図2は本発明の第1実施例を示す斜
視図及びブロック回路図である。1は携帯可能な本体ケ
ースであり、プラスチック成形品よりなる。2A〜2C
は複数(本実施例では3個)のパック電池BP1〜BP
3を装着するべく本体ケース1の表面側に形成された電
池装着部である。各パック電池BP1〜BP3は、ニッ
ケルカドミウム電池、ニッケル水素電池またはリチウム
イオン電池等の二次電池を内蔵するものであり、電池装
着部2A〜2Cへの装着面に係止溝を備えている。ま
た、電池装着部2A〜2Cの各々は、パック電池BP1
〜BP3の係止溝に係合する係止突起を有する。従っ
て、パック電池BP1〜BP3の係止溝が、電池装着部
2A〜2Cの係止突起に係合するように、パック電池B
P1〜BP3をスライドすることにより、パック電池B
P1〜BP3は、電池装着部2A〜2Cの所定位置に固
定される。
【0011】3は本体ケース1に内蔵された充電回路で
あり、所望のDC電力を生成する電源部4と、充電制御
スイッチ5と、切替スイッチ6A〜6Cと、マイクロコ
ンピュータ(以下、マイコンという)7とから構成され
ている。8は電池装着部2A〜2Cに装着されたパック
電池BP1〜BP3を充電するための充電電力を充電回
路3に供給するべく、本体ケース1に設けられたAC入
力コネクタ、9はAC入力コネクタ8とAC商用電源
(図示しない)とを接続するACコードであり、一端に
AC入力コネクタ8への差込ジャックを有し、他端にA
C商用電源のコンセントへの差込プラグを有する。
【0012】10は本体ケース1に内蔵された放電回路
であり、前述の充電回路3を構成する切替スイッチ6A
〜6Cと、マイコン7とから構成される。11は電池装
着部2A〜2Cに装着されたパック電池BP1〜BP3
の放電電力を放電回路10を経て外部に出力するべく、
本体ケース1に設けられたDC出力コネクタ、12はD
C出力コネクタ11とビデオカメラ等の電気機器(図示
していない)とを接続する接続コードであり、一端にD
C入力コネクタ11への差込ジャックを有し、他端に電
気機器への装着部を有する。本実施例では、電気機器と
してビデオカメラを想定しており、接続コード12の装
着部は、ビデオカメラの電池装着部に装着されるよう
に、パック電池BP1〜BP3と同形状となっている。
【0013】また、13A〜13Cは各電池装着部2A
〜2Cに装着されたパック電池BP1〜BP3の充電及
び放電を表示するLEDであり、このLED13A〜1
3Cは各電池装着部2A〜2Cに隣接するように、本体
ケース1の表面に配されている。14はLED13A〜
13Cの点灯動作を制御する表示制御回路であり、マイ
コン7により制御される。
【0014】更に、15は本体ケースの裏面側に形成さ
れた開口であり、この開口15に携帯用のベルト(図示
していない)を通すことにより、本体ケース15を身体
の腰の位置に容易に携帯することができる。また、本体
ケース1の裏面側は若干凹状に形成されており、腰の位
置への携帯が容易に行うことができるようになってい
る。
【0015】斯る電源装置において、各電池装着部2A
〜2Cにパック電池BP1〜BP3を装着し、AC入力
コネクタ8からAC電力を入力することにより、パック
電池BP1〜BP3の充電が行われる。斯る充電は、充
電制御スイッチ5をオン状態とすると共に、切替スイッ
チ6Aをオン状態とし、パック電池BP1の充電を行
う。このパック電池BP1の充電が終了すると、切替ス
イッチ6Bをオン状態としてパック電池BP2の充電を
開始する。パック電池BP2の充電が終了すると、パッ
ク電池BP3の充電を行い、全てのパック電池BP1〜
BP3の充電が終了すると、充電制御スイッチ5がオフ
状態となる。
【0016】なお、各パック電池BP1〜BP3の充電
時、夫々に対応して設けられたLED13A〜13Cが
点灯し、パック電池BP1〜BP3の充電状態を報知す
るようになっている。
【0017】一方、DC出力コネクタ11とビデオカメ
ラ等の電気機器(図示していない)とを接続コード12
により接続することにより、各パック電池BP1〜BP
3の放電が行われる。まず、切替スイッチ6Aをオン状
態とし、パック電池BP1の放電を行う。このパック電
池BP1の放電が終了すると、切替スイッチ6Bをオン
状態としてパック電池BP2の放電を開始する。パック
電池BP2の放電が終了すると、パック電池BP3の放
電を行う。この時も、各パック電池BP1〜BP3に対
応して設けられたLED13A〜13Cが点灯し、パッ
ク電池BP1〜BP3の放電状態を報知するようになっ
ている。
【0018】以上のように、本発明の電源装置において
は、本体ケース1にパック電池BP1〜BP3を装着し
たまま、パック電池BP1〜BP3の充電及び放電を行
うことができる。
【0019】図3は本発明の第2実施例を示す斜視図で
ある。30は1つのパック電池を装着して充電する既存
の充電器、31は充電器30に設けられ 所定のDC電
力を出力するDC出力端子、32は前述の実施例におけ
るAC入力コネクタ8に替えて本体ケース1に設けられ
たDC入力コネクタ、33はDC出力端子31とDC入
力コネクタ32を接続する接続コードである。なお、そ
の他第1実施例と同じ構成要素については、同一番号を
付している。
【0020】即ち、この実施例は、先の第1実施例が充
電電力として、AC電力を入力するのに対し、既存の充
電器の設けられたDC出力端子31よりDC電力を入力
するものである。従って、本実施例の電源部4は、前述
の実施例のように、AC電力をDC電力に変換するため
のAC/DC変換回路を必要とせず、簡単な回路構成と
なる。
【0021】図4は本発明の第3実施例を示しており、
41はDC出力コネクタ11を開閉する横方向にスライ
ド自在なカバー、42はカバー41のスライド動作に連
動して横方向に移動し、DC出力コネクタ11を開状態
としたときに電池装着部2A〜2Cに装着されたパック
電池BP1〜BP3の移動を阻止するロック部材であ
る。
【0022】また、43は電池装着部2A〜2Cに装着
されたパック電池BP1〜BP3の充電及び放電を表示
するLED13A〜13Cを配する斜面であり、この斜
面43は本体ケース1を携帯したときに上方に向くよう
に、本体ケース1の表面側の上方に設けられている。
【0023】この構成によれば、DC出力コネクタ11
のカバー41を開状態としたとき、即ち、本体ケース1
を携帯して電池装着部2A〜2Cに装着されたパック電
池BP1〜BP3の放電を行うとき、ロック部材42が
パック電池BP1〜BP3の移動を確実に防止する。従
って、本体ケース1の携帯時にパック電池BP1〜BP
3が不意に電池装着部2A〜2Cより外れることはな
い。
【0024】更に、LED13A〜13Cは、本体ケー
ス1の斜面43に設けられているので、本体ケース1を
テーブル等の上においてパック電池BP1〜BP3の充
電を行うときも、また本体ケースを携帯してパック電池
BP1〜BP3の放電を行うときも、LED13A〜1
3Cの表示が見易い。
【0025】図5は本発明の第4実施例を示しており、
51はDC出力コネクタ11を開閉する縦方向にスライ
ド自在なカバー、52はカバー51のスライド動作に連
動して本体ケース1より出没自在に移動し、DC出力コ
ネクタ11を開状態としたときに電池装着部2A〜2D
に装着されたパック電池BP1〜BP4の移動を阻止す
るロック部材である。
【0026】この実施例においても、第3実施例と全く
同様に、本体ケース1を携帯して電池装着部2A〜2C
に装着されたパック電池BP1〜BP3の放電を行うと
き、ロック部材52がパック電池BP1〜BP3の移動
を確実に防止し、本体ケース1の携帯時にパック電池B
P1〜BP3が不意に電池装着部2A〜2Cより外れる
ことはない。
【0027】図6は本発明の第5実施例を示しており、
61はDC出力コネクタ11を開閉する縦方向にスライ
ド自在なカバーであり、カバー61はDC出力コネクタ
11を開状態としたときに電池装着部2A〜2Cに装着
されたパック電池BP1〜BP3の移動を阻止するロッ
ク部材を兼用している。
【0028】この実施例においても、第3及び第4実施
例と全く同様に、本体ケース1を携帯して電池装着部2
A〜2Cに装着されたパック電池BP1〜BP3の放電
を行うとき、ロック部材52がパック電池BP1〜BP
3の移動を確実に防止するものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の電源装置は、携帯可能な本体ケ
ースと、二次電池を内蔵する複数のパック電池を装着す
るべく前記本体ケースに形成された電池装着部と、前記
本体ケースに内蔵された充電回路と、前記電池装着部に
装着されたパック電池を充電するための充電電力を前記
充電回路に供給するべく前記本体ケースに設けられた充
電電力入力部と、前記本体ケースに内蔵された放電回路
と、前記電池装着部に装着されたパック電池の放電電力
を前記放電回路を経て外部に出力するべく前記本体ケー
スに設けられた放電電力出力部とを備えたことを特徴と
するので、パック電池の着脱動作をできるだけ少なくし
て操作性を向上すると共に、長期間にわたって使用でき
る電源装置を提供することができる。
【0030】また、本発明の電源装置は、前記放電電力
出力部を開閉自在に覆うカバーと、このカバーの動作に
連動し、前記放電電力出力部を開状態としたときに前記
電池装着部に装着されたパック電池の移動を阻止するロ
ック部材とを備えているので、電源装置の放電時(即ち
携帯時)にパック電池を確実に電池装着部に固定し、衝
撃等によって不意にパック電池が脱落することを防止す
ることができる。
【0031】更に、前記電池装着部に装着されたパック
電池の充電及び放電を表示する表示体を備え、この表示
体は前記本体ケースを携帯したときに上方に向く斜面に
配されているので、電源装置の使用形態に関係なく、パ
ック電池の充電状態及び放電状態を容易に認識すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の第3実施例を示し、(A)は正面図、
(B)は平面図、(C)は断面図である。
【図5】本発明の第4実施例を示し、(A)は正面図、
(B)は平面図である。
【図6】本発明の第5実施例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 2A〜2C 電池装着部 BP1〜BP3 パック電池 3 充電回路 8 AC入力コネクタ 10 放電回路 11 DC出力コネクタ 13A〜13C LED 41 カバー 42 ロック部材 43 斜面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯可能な本体ケースと、二次電池を内
    蔵する複数のパック電池を装着するべく前記本体ケース
    に形成された電池装着部と、前記本体ケースに内蔵され
    た充電回路と、前記電池装着部に装着されたパック電池
    を充電するための充電電力を前記充電回路に供給するべ
    く前記本体ケースに設けられた充電電力入力部と、前記
    本体ケースに内蔵された放電回路と、前記電池装着部に
    装着されたパック電池の放電電力を前記放電回路を経て
    外部に出力するべく前記本体ケースに設けられた放電電
    力出力部とを備えたことを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記本体ケースを携帯するための携帯ベ
    ルトを備えたことを特徴とする請求項1の電源装置。
  3. 【請求項3】 前記放電電力出力部を開閉自在に覆うカ
    バーと、このカバーの動作に連動し、前記放電電力出力
    部を開状態としたときに前記電池装着部に装着されたパ
    ック電池の移動を阻止するロック部材とを備えたことを
    特徴とする請求項1の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記電池装着部に装着されたパック電池
    の充電及び放電を表示する表示体を備え、この表示体は
    前記本体ケースを携帯したときに上方に向く斜面に配さ
    れたことを特徴とする請求項1の電源装置。
JP7031048A 1995-02-20 1995-02-20 電源装置 Pending JPH08227732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031048A JPH08227732A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 電源装置
US08/602,418 US5652499A (en) 1995-02-20 1996-02-16 Power supply apparatus to provide power to electrical equipment from a plurality of battery packs and its method of power supply
CN96102507A CN1044954C (zh) 1995-02-20 1996-02-16 向电子器具供电的电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031048A JPH08227732A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227732A true JPH08227732A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12320607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031048A Pending JPH08227732A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08227732A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669669B1 (ko) * 1999-10-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101111595B1 (ko) * 2003-11-07 2012-02-24 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 커넥터 하우징 조립체 및 전기 커넥터 조립체
CN102832362A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社牧田 电池装置
JP2013004224A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Makita Corp バッテリ装置
WO2013027772A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社マキタ 電源装置
JP2013045690A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Makita Corp 電源装置
JP2015162296A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
JP2015162297A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
CN106887545A (zh) * 2015-10-30 2017-06-23 大众汽车股份公司 牵引蓄电池的壳体和用于安装这类壳体的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669669B1 (ko) * 1999-10-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101111595B1 (ko) * 2003-11-07 2012-02-24 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 커넥터 하우징 조립체 및 전기 커넥터 조립체
CN102832362A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社牧田 电池装置
JP2013004224A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Makita Corp バッテリ装置
WO2013027772A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社マキタ 電源装置
JP2013045690A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Makita Corp 電源装置
JP2015162296A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
JP2015162297A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
CN106887545A (zh) * 2015-10-30 2017-06-23 大众汽车股份公司 牵引蓄电池的壳体和用于安装这类壳体的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652499A (en) Power supply apparatus to provide power to electrical equipment from a plurality of battery packs and its method of power supply
EP0247088B1 (en) Portable radio battery pack with on-off switch
CN101194405B (zh) 便携式电池充电和音频装置
KR100731595B1 (ko) 휴대용 배터리 충전 및 비상 전원공급장치
WO2003096513A1 (fr) Système à dispositifs sans cordon
KR100475455B1 (ko) 외장형 전지팩
JPH08227732A (ja) 電源装置
JPH08213929A (ja) 携帯電話
JPH11289367A (ja) 蓄電装置を含む電話方式装置及びこの電話方式装置に適した蓄電装置
JP4468244B2 (ja) 充電器
GB2313242A (en) Charging portable telephone batteries
CN213402521U (zh) 一种背夹式数显移动电源
WO2000076051A1 (en) Portable power supply for recharging cellular phone battery packs
JPH09251865A (ja) 二次電池応用電気機器用充電器及び該充電器に用いるアダプタ
US7023176B2 (en) Transformerless charger with terminal safety features
JP3316334B2 (ja) 充電器
KR200168272Y1 (ko) 휴대전화기용충전기
CN220367866U (zh) 一种电源可拆式断路器
JP3825566B2 (ja) 充電システム、チャージャー及びプリンタ
KR100316160B1 (ko) 바-타입변환휴대폰
CN213661239U (zh) 具有快速充电功能的便携式移动电源
JPH0742547U (ja) 電源装置
JP3157272B2 (ja) 電源アダプター兼用の充電器
KR200310400Y1 (ko) 휴대용 거치식 핸드폰 충전기
KR20220151347A (ko) 배터리 착탈/교환이 가능한 이동형 전원공급장치