JPH0822743B2 - スピネル型フエライトの製造法 - Google Patents

スピネル型フエライトの製造法

Info

Publication number
JPH0822743B2
JPH0822743B2 JP1074605A JP7460589A JPH0822743B2 JP H0822743 B2 JPH0822743 B2 JP H0822743B2 JP 1074605 A JP1074605 A JP 1074605A JP 7460589 A JP7460589 A JP 7460589A JP H0822743 B2 JPH0822743 B2 JP H0822743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
ferrite
hydrothermal synthesis
powder
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1074605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02252625A (ja
Inventor
勝人 中塚
和司 佐野
誠一 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP1074605A priority Critical patent/JPH0822743B2/ja
Publication of JPH02252625A publication Critical patent/JPH02252625A/ja
Publication of JPH0822743B2 publication Critical patent/JPH0822743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、粒径が比較的大きく粒度分布が狭くてかつ
組成の均一なスピネル型フェライト粉末と水素ガスを製
造する方法に関するものである。
(ロ)従来技術 フェライトとは一般に亜鉄酸塩の総称であって、一般
式としてM・Fe2O4(MはFe,Mn,Ni,Co,Znなどの二価の
金属を示す)で表わされ、尖晶石(スピネル:MgAl2O4
と結晶学的に同じ構造を有する化合物であり、磁鉄鉱
(マグネタイト:Fe3O4)は磁性をもつ鉱物として広く知
られている。
広い意味では、フェライトは上記Mが一価,三価,四
価などで置きかえられたもの及びその複合化合物に対し
て用いられる場合があり、更にスピネル型以外にマグネ
タイトプランバイト型(M3Fe2O12)などを含めてフェラ
イトと呼称される場合もある。
その製造法としては、乾式法と湿式法とに大別され、
まず乾式法は粉末冶金の工程を経て製造される。例えば
Mn−Zn−フェライトの場合、高純度な酸化鉄粉末,炭酸
マンガン粉末,亜鉛華粉末を分析・秤量し、所定比に配
合してアルコール中でボールミルで混合し、これを過
乾燥させて仮焼した後、粉砕してMn−Zn−フェライト粉
末とする。そして、該フェライト粉末にPVC等のバイン
ダーを添加造粒した後、成型・加熱焼結して表面研磨な
どの工程を経て製品化する。
しかしながら、高性能でかつ高安定性のMn−Zn−フェ
ライトを得るためには、組成変動を1000分の1モル以下
に抑える必要があり、上記乾式法ではその製造工程にお
ける工程管理が極めて難しい。
これに対し、湿式法で最初から目的とする組成フェラ
イト粉末を製造し、混合および付随する諸工程を経るこ
となく直接成形・焼結を行なう湿式製造プロセスでは、
組成変動が極めて少なく、製品の安定性が容易に確保で
きる。
例えば、Mn−Zn−フェライトの湿式合成の場合、硫酸
第1鉄,硫酸マンガン,硫酸亜鉛の高純度な溶液を調製
し、化学分析,重量秤量により組成変動を1000分の1モ
ル以下に制御した後溶液混合し、高純度苛性ソーダで所
定pH値を維持し、加温・空気酸化を行なうことにより、
サイコロ形状の共沈Mn−Zn−フェライト沈殿を生成さ
せ、水洗別,乾燥後に造粒・成形・焼結して高性能Mn
−Zn−フェライトを製造することができる。
しかしながら、高性能フェライトを製造するため、フ
ェライト粉末を水溶液からの共沈法によって製造する方
法は従来から数多く提案され試みられてきたが、組成の
均一性や粉末粒径を一定に保つための条件設定が難し
く、工業的に実用化する域にまで達していない。
またフェライト粉末を水溶液から共沈法によって製造
する場合、得られる沈殿生成物の粒径は一般に0.01〜0.
02μmと超微粉になる傾向がある。
一方、水熱法によるマグネタイトの生成反応として
は、山崎ら(高知大・理・水熱化学実験所報告・Vol3,N
o.6/10,1980)の報告や、Shipkoら(J.Phys.Chem.60,15
19(1956))の報告がある。
上記した山崎らは、ヘマタイト(α−Fe2O3)を出発
原料とし、アルカリ水熱条件下(200〜400℃,50〜300Kg
/cm2)のH2ガス還元によるマグネタイト(Fe3O4)の生
成反応を利用している。この反応において、pH8.5〜11
の範囲ではマグネタイト生成量は温度上昇によって指数
関数的に増大するが、強アルカリ(pH13)では連続的に
増加する。
また、ShipkoらはFe(OH)を出発原料とし、過剰の
第一鉄イオンが存在する水熱条件下(178〜316℃)で下
記の反応によりFe3O4とH2ガスを生成している。
3Fe(OH) Fe3O4+H2+2H2O ・・・・・(1) 上記した(1)式に示される反応(Schikorr's react
ion)においてNi(OH)が触媒作用を示す。
上記両報告とも、粒子凝集,粒径制御等に関しては何
ら記載がない。
(ハ)発明の開示 一般に、フェライト焼結体の電磁気的性質はその組成
および微細構造に著しく影響される。
微細構造は粉体の性質,成形状態及び焼成条件等に依
存するが、特に粉体の化学的性質及び物理的性質が非常
に重要である。該粉体が具備すべき条件としては、次記
の通りである。
一次粒子は適度の大きさで、かつ粒度分布が狭いこと
(粒径が均一)。
凝集粒子を含まないこと。
一次粒子が細か過ぎないこと(成形性に影響する)。
組成が均一であること。
化学的に高純度であること。
以上の理想的とも言える特性を有する粉末を得るため
には、従来の乾式法では限界があり、湿式法による粉体
調製法が適切であると思考される。
しかしながら、上記のように湿式共沈法にも若干の欠
点があり、上記〜の条件を満足させることは難し
く、特に,の条件を満たすのが難しい。
本発明者らは上記諸条件を満足せしめるために鋭意研
究の結果、上記諸条件を満たし、特に凝集粒子がほとん
どなく、均一組成でかつ大粒径の一次粒子を形成せしめ
る方法を見出し、電磁気的性質に優れたフェライトが製
造でき、しかも反応過程で発生するH2をクリーンエネル
ギー源として有効利用できるようにしたものである。
即ち、本発明は水溶液中の金属塩を中和剤によって中
和することによって得られる金属水酸化物の固液混合物
を酸素の不存在下で250℃、内圧70Kg/cm2以上で水熱合
成反応処理を行ってスピネル型フェライト粉を生成させ
るとともに、副生する水素ガスを回収することができる
方法を提供するものである。酸素の不存在下とは、酸素
あるいは酸素を含んだ気体が存在しないことであり、上
記の温度と圧力を得るためには、それなりの耐圧容器と
純水を圧力媒体とした加圧ポンプ等によるのである。
上記金属塩としては、マンガン,ニッケル,コバル
ト,亜鉛等から選ばれる少なくとも1種と鉄とからな
り、鉄としては、Fe3+のみではフェライトは形成される
がH2ガスを発生しないので、本発明に言う鉄とはFe2+
独か或いはFe2+とFe3+とが混在することを示すものであ
る。また、本発明でいうスピネル型フェライトとはFe3O
4を含むものとする。
上記理由として、鉄塩がFe3+塩のみの場合は、次の
(2)式に示すようにH2ガスを発生しないが、Fe2+の存
在で(3)式に示すようにH2ガスが発生するためと考え
られる。
M(OH)+2Fe(OH)→ MO・Fe2O3+4H2O ・・・・・(2) M(OH)+2Fe(OH)→ MO・Fe2O3+2H2O+H2 ・・(3) また、本発明であるスピネル型フェライト粉及びH2
スを発生するメカニズムを一般式で示せば(4)式のよ
うになる。
M(OH)2,Fe(OH)又はFe(OH) (高温・高圧下)→MO・Fe2O3+H2O+H2↑ ・・・・・
(4) [註:MはZn,Mn,Ni,Co等の二価の金属] また、本発明においては、湿式法中特に共沈法で問題
となる「焼き縮み現象」を解消するために、平均粒径を
1μm程度でより均一な粒度分布の狭いグリーンフェラ
イト粉を作ることにより、上記現象はほぼ完全に解消で
きるとの知見を得たことが本発明法の確立の基礎となっ
ているのである。
しかも、本発明法は同時に工程の簡略化にも関連して
経済的効果が顕著であることは言うまでもなく、更に副
成するH2ガスを高純度・高濃度で回収でき、クリーンエ
ネルギー源として活用できるのである。
次に、本発明を実施例によって説明する。
(ニ)実施例 実施例1 Fe2+濃度10g/の硫酸第1鉄溶液1(ケース1)を
攪拌機付の反応容器(2)に採取し、中和剤として苛
性ソーダを使用してpH10.5で充分反応させ、水酸化第2
鉄の沈殿物を生成せしめて沈降分離した後、デカンテー
ションと遠心分離器による過・脱水・洗浄を繰返して
沈殿物の付着水中にNa2SO4がほとんど認められなくなる
まで洗浄した。
この沈殿物を加圧反応器であるオートクレーブ(内容
積1)に装入して、250℃,150Kg/cm2で60分間水熱合
成反応させた。
この場合、反応は次の(5)式に示す反応式に従って
定量的に進行する。
3Fe(OH)→FeO・Fe2O3+H2O+2H2↑ ・・・・(5) このようにして得られたマグネタイトは凝集がほとん
どなく、その粒径は1.0μmであった。また、品質も他
の不純物を含まず極めて高純度なFeO・Fe2O3であった。
また、副生するH2ガスも高品質であった。
次に、Fe2+濃度5g/,Fe3+濃度5g/の混合液1
(ケース2)と、Fe2+濃度6.6g/,Fe3+濃度3.3g/の
混合液1(ケース3)を各調整し、その他の諸条件は
上記ケース1の場合と同様にして中和反応,水熱合成反
応させてマグネタイトを製造した。
上記の試験結果を第1表(Fe3+/Fe2+比を変化した場
合)に示したが、ケース1はFe3+:Fe2+=0:1、ケース2
はFe3+:Fe2+=1:1、ケース3はFe3+:Fe2+=1:2の場合で
あり、その他の諸条件は上記同様である。
第1表から解かるように、反応生成物は各ケースとも
全て高純度のマグネタイトであり、平均粒径はケース1
が1.0μm,ケース2が0.05μm,ケース3が0.03μmであ
り、飽和磁化σs(emu/g)はそれぞれ95.9,89.0,70.0
であった。
出発物質が水酸化第1鉄のみの場合が、特性もよく平
均粒径が大きいことがわかる。
実施例2 硫酸第1鉄溶液を出発原料として、中和剤としてCa
(OH)を使用し、中和反応時のpHを8.6,9.5,10.5,12.
5と変化させ、更にオートクレーブでの水熱合成反応時
の温度を150℃,200℃と変化させ、その他の条件は全て
実施例1と同様としてマグネタイト粉末を試作した。
上記各条件で試作した生成物の物性としてX線回析,F
e3O4X線粒径と飽和磁化を測定し、その結果を第2表に
示した。
第2表から、生成物はすべてFe3O4とCaSO4であること
が解る。
実施例3 次に、FeSO4溶液を出発原料とし、中和剤としてはNaO
Hを使用し、各中和反応時のpHを7.2,8.5,10.5,12.5と変
化させ、各pH域における水熱合成反応温度を150℃,200
℃,250℃と変化させ(反応時の圧力は70Kg/cm2で一
定)、その他条件は実施例1と同様として、Fe3O4を試
作してX線粒径,飽和磁化(σs)を測定した。
その結果を第1図にpH別に水熱合成反応温度と粒径と
の関係、第2図にpH別に水熱合成反応温度と飽和磁化と
の関係をそれぞれ図示する。
第1図において、(イ)は中和反応のpH7.2の場合、
(ロ)はpH8.5、(ハ)はpH10.5、(ニ)はpH12.5の場
合の水熱合成反応温度と粒径との関係を示したものであ
る。
第2図において、(ホ)は中和反応時のpH7.2の場
合、(ヘ)はpH8.5,(ト)はpH10.5、(チ)はpH12.5の
場合の水熱合成反応温度と飽和磁化(σs)との関係を
示したものである。
第1〜2図から、各pH域において水熱合成反応温度が
高い程粒径が大きく、飽和磁化(σs)が高くなること
が認められる。
実施例4 実施例3と同様にFeSO4溶液を出発原料、中和剤をNaO
Hとして、水熱合成反応温度を150℃と200℃の一定とし
て、中和反応pHと飽和磁化(σs)との関係につき試験
した(その他の条件は実施例3と同様)。
その結果を第3図に示した。この結果から、150℃の
場合はほとんど影響が認められないが、200℃の場合は
中和反応時のpHにより生成したマグネタイトの飽和磁化
(σs)は著しく影響されることが解る。
実施例5 次に、水熱合成反応温度別(150℃,200℃,250℃)に
中和反応時のpHとX線粒径(Å)との関係を調べるため
に、諸条件は実施例3と同様として試験した(水熱合成
反応時圧力は70Kg/cm2、反応時間は60分間で一定)。
その結果を第4図A,B,C,Dに示した。但し、Dの場合
のみ水熱合成反応温度を250℃,圧力を150Kg/cm2とし
た。
第4図(A)は水熱合成反応温度を250℃,圧力70Kg/
cm2、(B)は200℃,70Kg/cm2、(C)は150℃,70Kg/cm
2、(D)は250℃,150Kg/cm2の場合である。
この結果から、水熱合成反応温度が高い程X線による
粒径は大きくなるが、各温度における中和反応時のpHの
影響はpH8.5以下では著しいが、8.5以上では余り認めら
ない。また、A図とD図を比較するに、水熱合成反応温
度250℃で一定の場合、反応時の圧力が高い程X線粒径
が大きくなる傾向が認められる。
上記実施例1〜5に示した本発明法によるFeSO4溶液
を出発原料とした各種試験結果から、水熱合成マグネタ
イトの粒径と飽和磁化(σs)との関係を示したのが第
5図であって、各pH域で生成せしめたマグネタイトの粒
径と飽和磁化(σs)との相関性は粒径が大きくなるに
従って飽和磁化(σs)が大きくなる傾向が認められ、
粒径が500Å程度で飽和磁化(σs)が飽和することが
認められる。
即ち、本発明法によって、粒径500A程度のマグネタイ
トを水熱合成すれば、そのマグネタイト粉末の飽和磁化
(σs)値は約92emu/gとなることが解る。
実施例6 硫酸マンガンと硫酸第1鉄とにより、Mn:3.3g/,Fe
2+:6.7g/になるように調製した混合溶液1を採取
し、中和剤としてNaOHを使用してpH10.5でその他諸条件
はすべて実施例1と同様として共沈物を生成し、その共
沈物をオートクレーブ中で250℃,70Kg/cm2で60分間、そ
の他実施例1と同様条件で水熱合成反応処理を行なっ
た。
このようにして得られた生成物についてX線回析した
ところ、極めて高純度のMnO・Fe2O3の組成を示すスピネ
ル型フェライトであることを確認した。また、該粉末の
粒径は比較的大きくほぼ均一であって、凝集粒子がほと
んど認められなかった。
(ニ)発明の効果 上記の通り、本発明によれば組成が均一で、高純度に
して凝集粒子をほとんど含まず、粒径が大きくて均一で
あって、飽和磁化(σs)の高いスピネル型フェライト
が比較的簡単な工程で低コストで安定して製造できるの
である。
また、反応過程で副生する高純度のH2ガスはクリーン
エネルギー源として活用できるのである。
更に、本発明法はスピネル型やプランバイト型等の各
種フェライトの製造のみならず、広く他分野にも適用で
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はpH別水熱合成反応温度と粒径との関係を示すグ
ラフ、第2図は同飽和磁化(σs)との関係を示すグラ
フ、第3図は水熱合成反応温度を一定として中和反応時
のpHと飽和磁化(σs)との関係を示すグラフ、第4図
は各種水熱合成反応条件における中和反応時のpHとX線
による粒径との関係を示すグラフ、第5図は本発明によ
り製造されるスピネル型フェライトの粒径と飽和磁化
(σs)との関係をを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/36 (56)参考文献 特開 昭50−124866(JP,A) 特開 昭50−124867(JP,A) 特開 昭50−129494(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属水酸化物の固液混合物を酸素の不存在
    下で250℃、内圧70Kg/cm2以上で水熱合成反応処理を行
    ってスピネル型フェライト粉を生成させるとともに、副
    生する水素ガスを回収することを特徴とするスピネル型
    フェライトの製造法。
JP1074605A 1989-03-27 1989-03-27 スピネル型フエライトの製造法 Expired - Fee Related JPH0822743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074605A JPH0822743B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スピネル型フエライトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074605A JPH0822743B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スピネル型フエライトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252625A JPH02252625A (ja) 1990-10-11
JPH0822743B2 true JPH0822743B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=13551966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074605A Expired - Fee Related JPH0822743B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スピネル型フエライトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064174A (ko) * 2002-01-26 2003-07-31 대한민국(충남대학교) 니켈아연-페라이트 분말을 제조하는 방법
CN114797874A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 西安交通大学 一种掺杂金属铜的尖晶石铁氧体催化剂、制备方法及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1008300B (it) * 1974-02-25 1976-11-10 Montedison Spa Procedimento per ottenere magnetite in polvere iperfine
IT1008299B (it) * 1974-02-25 1976-11-10 Montedison Spa Procedimento per ottenere miscele di magnetite con metalli e o ossidi a partire da sali di ferro bivalente
JPS50129494A (ja) * 1974-03-30 1975-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02252625A (ja) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664831A (en) Preparation of finely divided ferrite powders
JP6010181B2 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法並びに塗料および磁気記録媒体
EP0361349B1 (en) Magnetic fine particles of epsilon' iron carbide
US4584242A (en) Plate-like barium ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
JP2736691B2 (ja) 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法
WO2020241065A1 (ja) コバルトフェライト粒子の製造方法とそれにより製造されたコバルトフェライト粒子
US4115106A (en) Method for producing metallic oxide compounds
Sesigur et al. The preparation of magnetic iron oxide
JPS5869727A (ja) マグネトプランバイト型フエライト微粒子の湿式製造法
JPH0822743B2 (ja) スピネル型フエライトの製造法
JP2829644B2 (ja) α−酸化鉄の製造法
JP2791565B2 (ja) Srフェライト粒子粉末の製造法
JP3289358B2 (ja) 磁性酸化物粉末の製造方法
Sanad et al. Cost-effective integrated strategy for the fabrication of hard-magnet barium hexaferrite powders from low-grade barite ore
JPH0359007B2 (ja)
JP2844932B2 (ja) 複合スピネルフェライト微細粒子およびその製造方法
CN113677626A (zh) 钴铁氧体颗粒的制造方法和由该方法制造的钴铁氧体颗粒
RU2801852C1 (ru) Способ получения супермагнитных наночастиц феррита никеля
JP2020150249A (ja) 置換型ε酸化鉄磁性粒子粉、置換型ε酸化鉄磁性粒子粉の製造方法、圧粉体、圧粉体の製造方法および電波吸収体
JPS62139803A (ja) 強磁性金属粉の製造方法
JP3638654B2 (ja) フェライト粉末の製造方法
JPS62176921A (ja) 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
Popescu et al. The influence of synthesis parameters on FeO (OH)/Fe2O3 formation by hydrothermal techniques
US5626788A (en) Production of magnetic oxide powder
RU2801852C9 (ru) Способ получения суперпарамагнитных наночастиц феррита никеля

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees