JPH08227225A - 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法 - Google Patents
二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法Info
- Publication number
- JPH08227225A JPH08227225A JP28242095A JP28242095A JPH08227225A JP H08227225 A JPH08227225 A JP H08227225A JP 28242095 A JP28242095 A JP 28242095A JP 28242095 A JP28242095 A JP 28242095A JP H08227225 A JPH08227225 A JP H08227225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- carrier
- particles
- metal oxide
- number average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
濃度,高精細なフルカラー複写画像を提供することので
きる二成分系現像剤を提供することにある。 【解決手段】 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒
子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合してなる
個数平均粒径1乃至100μmの複合体粒子で形成され
ている磁性キャリアであって、複合体粒子に含まれる磁
性鉄化合物と非磁性金属酸化物との総量が80乃至99
重量%であり、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均粒
径raと非磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの比
rb/raが1.0を超える磁性キャリアと、重量平均粒
径が10μm以下であり、重量平均径(D4)と個数平
均径(D1)との比D4/D1が1.5以下であるトナ
ーとを含有することを特徴とする二成分系現像剤であ
る。
Description
記録法等における静電潜像を現像するための現像剤を構
成する二成分系現像剤、現像方法および画像形成方法に
関する。
7,691号明細書、特公昭42−23910号公報お
よび特公昭43−24748号公報等に種々の方法が記
載されている。これらの方法は、光導電層に原稿に応じ
た光像を照射することにより静電荷潜像を形成し、次い
で該静電荷潜像上にトナーを付着させて該静電荷潜像を
現像し、必要に応じて紙の如き転写材にトナー画像を転
写した後、熱,圧力,加熱加圧あるいは溶剤蒸気等によ
り定着し複写物又はプリントを得るものである。
たトナー粒子を静電荷潜像の静電作用を利用して静電荷
潜像上に画像形成を行うものである。一般に静電荷潜像
をトナーを用いて現像する方法のうち、トナーをキャリ
アと混合した二成分系現像剤が特に高画質を要求される
フルカラー複写機又はプリンタに好適に用いられてい
る。
達により、更に高精細なフルカラー画像を出力する手段
が要望されている。この目的のため、フルカラーの画像
をさらに高画質,高精細とし銀塩写真の画像水準にまで
高品質化する努力がなされている。こうした要求に応じ
て、プロセス及び現像剤の観点から検討が加えられてい
る。
リアの粒径を小さくする方法をその代表的なものとして
挙げることができる。しかしながらトナーの小粒径化
は、粉体の取り扱い上の困難性が増してくることに加
え、トナー粒径の小粒径化に伴う転写,定着等の現像以
外の電子写真特性の最適化の困難性が増してくるためト
ナー単独での高画質化といった点では限界がある。
は、現像剤担持体(例えば現像スリーブ)上の現像ブラ
シを稠密とすることで高画質化が達成される可能性を挙
げることができる。現像ブラシの稠密化は、現像スリー
ブ磁極の極間で現像を行う方法や現像スリーブの磁極の
強さを小さくする方法がプロセスサイドから考えられ
る。これらの方法によれば磁気ブラシの影響を受けにく
くなる反面、現像剤の拘束力不足による飛散や搬送性の
面から単純に用いるのは困難である。また、現像剤に使
用するキャリア粒子の粒径を小さくしたり、磁気力を減
少することによって磁気ブラシの稠密化は達成され得
る。
に、飽和磁化の小さいキャリアを使用する方法が記載さ
れている。しかしながら単純に飽和磁化の小さなキャリ
アを使用することで細線の再現性は向上するが、一方で
現像スリーブ上でのキャリア粒子の拘束力が低下するた
めに感光ドラム上にキャリアが移行して画像欠陥を発生
させてしまう、キャリア付着現象が発生しやすくなる。
用することによっても発生しやすくなることが知られて
いる。例えば特公平5−8424号公報には、微粒子化
したキャリアとトナーを用いて振動電界下で非接触方式
で現像する方法が記載されている。該公報では、振動電
界を印加する現像プロセスにおいてキャリア付着を改善
するために、キャリアの高抵抗化が効果を有すると記載
されている。キャリア付着を改善するために、キャリア
の比抵抗を高抵抗化してもキャリアコアの比抵抗が低
く、表面に少しでも露出している場合には、十分にキャ
リア付着を改善し高画質化を達成するには不十分な場合
があった。この方法によれば非接触であるために現像極
におけるキャリアの磁化の強さが大きい場合には、画像
濃度もそこそこであり、キャリア付着もない画像が得ら
れるが、キャリアの磁化の強さが小さくなった場合に
は、特に画像濃度が低くなるという問題が生じてくる。
ク抵抗が鉄粉コアや金属酸化物(例えばフェライト,マ
グネタイト)コアに比べて高くなる。しかし、これらの
場合でも、特開平5−100494号公報に記載される
ように樹脂中に粒径比の異なる磁性体を含有すること
で、樹脂中の磁性体量を増量するような磁性粒子では、
内添している磁性体が比抵抗の低い磁性体を含有する場
合において、磁気的なキャリアの拘束力としては高くな
るが、交番電界を用いる現像方法にこのようなキャリア
を用いると、キャリア付着を十分に改善することができ
ない場合があった。
つ、高画質化を図るために、種々の手法が試みられては
いるものの、特に上述した問題点を改善した二成分系現
像剤が待望されている。
的は、キャリア付着,カブリを防止し、高画質,高濃
度,高精細なフルカラー複写画像を提供することのでき
る現像剤、さらに該現像剤を用いた現像方法および画像
形成方法を提供することにある。
するトナー担持を良好にし、トナー飛散を防止する二成
分系現像剤を提供することにある。
ばし、多数枚の複写においても画像劣化のない二成分系
現像剤を提供することにある。
粒子と非磁性金属酸化物粒子とをフェノール樹脂をバイ
ンダーとして結合してなる個数平均粒径1乃至1000
μmの複合体粒子で形成されている磁性キャリアであっ
て、複合体粒子に含まれる磁性鉄化合物と非磁性金属酸
化物との総量が80乃至99重量%であり、かつ、該磁
性鉄化合物粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物
粒子の個数平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超え
る磁性キャリアと、重量平均粒径が10μm以下であ
り、重量平均径(D4)と個数平均径(D1)との比D
4/D1が1.5以下であるトナーとを含有することを
特徴とする二成分系現像剤に関する。
磁性金属酸化物粒子とをフェノール樹脂をバインダーと
して結合してなる個数平均粒径1乃至1000μmの複
合体粒子で形成されている磁性キャリアであって、複合
体粒子に含まれる磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との
総量が80乃至99重量%であり、かつ、該磁性鉄化合
物粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個
数平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超える磁性キ
ャリアと、重量平均粒径が10μm以下であり、重量平
均径(D4)と個数平均径(D1)との比D4/D1が
1.5以下であるトナーとを含有する二成分系現像剤
を、磁界発生手段を内包している現像剤担持体上に担持
し、現像剤担持体上に形成された磁気ブラシにより交番
電界を印加しながら接触方式で潜像担持体の静電荷潜像
を現像してトナー像を形成することを特徴とする現像方
法に関する。
磁性金属酸化物粒子とをフェノール樹脂をバインダーと
して結合してなる個数平均粒径1乃至1000μmの複
合体粒子で形成されている磁性キャリアであって、複合
体粒子に含まれる磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との
総量が80乃至99重量%であり、かつ、該磁性鉄化合
物粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個
数平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超える磁性キ
ャリアと、重量平均粒径が10μm以下であり、重量平
均径(D4)と個数平均径(D1)との比D4/D1が
1.5以下であるマゼンタトナーとを含有する二成分系
現像剤を、磁界発生手段を内包している現像剤担持体上
に担持し、現像剤担持体上に形成された磁気ブラシによ
り交番電界を印加しながら潜像担持体の静電荷潜像を現
像してマゼンタトナー像を形成し、磁性鉄化合物粒子と
非磁性金属酸化物粒子とをフェノール樹脂をバインダー
として結合してなる個数平均粒径1乃至1000μmの
複合体粒子で形成されている磁性キャリアであって、複
合体粒子に含まれる磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物と
の総量が80乃至99重量%であり、かつ、該磁性鉄化
合物粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の
個数平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超える磁性
キャリアと、重量平均粒径が10μm以下であり、重量
平均径(D4)と個数平均径(D1)との比D4/D1
が1.5以下であるシアントナーとを含有する二成分系
現像剤を、磁界発生手段を内包している現像剤担持体上
に担持し、現像剤担持体上に形成された磁気ブラシによ
り交番電界を印加しながら潜像担持体の静電荷潜像を現
像してシアントナー像を形成し、磁性鉄化合物粒子と非
磁性金属酸化物粒子とをフェノール樹脂をバインダーと
して結合してなる個数平均粒径1乃至1000μmの複
合体粒子で形成されている磁性キャリアであって、複合
体粒子に含まれる磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との
総量が80乃至99重量%であり、かつ、該磁性鉄化合
物粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個
数平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超える磁性キ
ャリアと、重量平均粒径が10μm以下であり、重量平
均径(D4)と個数平均径(D1)との比D4/D1が
1.5以下であるイエロートナーとを含有する二成分系
現像剤を、磁界発生手段を内包している現像剤担持体上
に担持し、現像剤担持体上に形成された磁気ブラシによ
り交番電界を印加しながら潜像担持体の静電荷潜像を現
像してイエロートナー像を形成し、形成されたマゼンタ
トナー像,シアントナー像及びイエロートナー像を少な
くとも使用してフルカラー画像を形成することを特徴と
する画像形成方法に関する。
用される二成分系現像剤におけるトナーおよび磁性キャ
リアを改良することによって、上述した目的を達成した
ものである。
ろ、キャリア付着は、そのドライビングフォースが特に
交番電界印加を用いた接触現像方法において、現像バイ
アス印加時に現像スリーブから磁性キャリアへ電荷注入
が起こり磁性キャリアが電荷を有することが支配的因子
となって、発生していることを解明した。デジタル潜像
のドットの再現性においてもその劣化要因が、磁性キャ
リアが感光ドラム表面を摺擦する際に感光ドラムに形成
した静電荷潜像の電荷をリークし、ドット状のデジタル
潜像が不均一な形状となってしまうことをつきとめた。
これは、磁性樹脂キャリアのようなバルク抵抗の高いキ
ャリアコアを用いた場合でも、内添する磁性体がマグネ
タイトのように比抵抗が低い場合、これらを介して電荷
がリークするものと推定される。
に本発明において、磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化
物粒子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合して
なる複合体粒子であって、複合体粒子に含まれる磁性鉄
化合物と非磁性金属酸化物との総量が80乃至99重量
%であり、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径r
aと非磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの比rb
/raが1.0を超える磁性キャリアを用い、高抵抗な
非磁性金属酸化物粒子がキャリア粒子表面に存在するこ
とにより実質的にキャリアコアの比抵抗を高めている。
そのため、本発明の現像剤は、キャリアへの電荷注入を
防止し、キャリア付着を防止しつつ静電荷潜像を忠実に
現像できる。
あるいはコア表面に非磁性金属酸化物粒子を選択的に存
在させることで、磁性鉄酸化物粒子が磁性キャリアの表
面あるいはコア表面に露出している時よりもキャリア表
面が高抵抗化し、好ましく電荷注入を防止できる。
としてのドット再現性については、磁性キャリア粒子の
表面に比較的粒径の大きな非磁性金属酸化物粒子をより
多く存在させることで、磁性キャリア粒子の表面に微細
凹凸が形成されたために、磁性キャリア粒子はトナー粒
子を良好に担持し得るとともに、トナーを改良すること
で、トナーへの帯電付与や現像以降の電子写真プロセス
である転写,定着過程後の最終画像の画像品質を向上す
ることができた。
粒度分布が重量平均粒径(D4)と個数平均粒径(D
1)の比(D4/D1)が1.5以下である粒度分布の
シャープなトナーと、磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸
化物粒子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合し
てなる複合体粒子を有する磁性キャリアとを用いること
で、カブリやトナー飛散がなく、ドット再現性の良い二
成分系現像剤が得られる。これは、トナーの粒度分布を
シャープにすることでトナーのトリボ分布がシャープに
なると共に、帯電付与に関与する複合体粒子の表面が微
細な凹凸形状を有しているために、より帯電付与が良好
におこなわれることでトナーのトリボ分布がさらにシャ
ープになるためであると考えられる。
の劣化を防止し、初期の高画質画像を維持できるのは、
次のような理由によるものと考えられる。
の使用において、現像器内でトナーとキャリア間、又は
キャリア同士に働く磁気的シェアまたは重量によるシェ
アが、トナーおよびキャリアにダメージを与えることが
主因と考えられる。特に、トナーは消費されるがキャリ
アは消費されることなく繰り返し用いられるためその表
面の受けるダメージが蓄積される。
及びフェノール樹脂で形成された複合体粒子の磁性キャ
リアと、粒度分布のシャープなトナーを用いると、トナ
ーとキャリア間、又はキャリア同士の間で働く磁気的,
重量的なシェアが軽微となりキャリア粒子表面の受ける
ダメージが低減されると考えられる。
コートして用いる際に特にコア粒子の表面が磁性粒子や
非磁性金属酸化物粒子のごとき微粒子により微細な凹凸
を有するために、コア粒子とコート材との密着性が向上
し、コート層の剥がれが抑制される。
らはできるだけ小さくすることが好ましいが、磁気力と
粒径の関係によりキャリア付着が生じてくる。かかる観
点から、本発明において、磁性キャリアはその個数平均
粒径としては1〜1000μmのものを使用することが
でき、さらには個数平均粒径が1〜300μmであるこ
とが高画質の観点からより好適であり、さらに好ましく
は個数平均粒径が5〜100μmであることがより高画
質,キャリア付着防止,耐久による現像剤劣化防止の観
点から好適である。磁性キャリアの個数平均粒径が10
00μmを超えると、感光ドラムを摺擦する磁気ブラシ
の比表面積が減少し十分なトナー量を供給できず、キャ
リアの磁気ブラシによる掃き目むらも生じるために高濃
度,高画質の観点から好適でない。磁性キャリアの個数
平均粒径が1μmより小さくなると、キャリア粒子1個
の持つ磁気力が小さくなるためにキャリア付着を生じや
すくなる。本発明で使用する磁性キャリアの粒径測定方
法については後述する。
化の強さ(σs)が10乃至80emu/gのものを使
用することができ、さらに好適には15〜60emu/
gの範囲が好ましい。磁性キャリアの磁化の強さは磁性
キャリアの粒径により適宜選択される。磁化の強さが8
0emu/gを超えると磁性キャリアの粒径にも関係す
るが、現像極での現像スリーブ上に形成される現像ブラ
シの密度が減少し、かつ剛直化してしまうためトナー画
像上に掃き目むらを生じたり、多数枚の複写又はプリン
トによる現像剤の耐久劣化により中間調のガサツキ,ベ
タ像のムラの如き画像劣化を引き起こしやすい。磁化の
強さが、10emu/g未満では、磁性キャリアの磁気
力が小さいことによりキャリア付着を生じたり、トナー
の搬送性が低下する。
子(株)製の振動磁場型磁気特性自動記録装置BHV−
30を用いて行った。測定条件の具体例は後述する。
は、5×104V/mの電界強度において1×1012Ω
cm以上であることが好ましい。1×1012Ωcm未満
の比抵抗では、キャリア付着及び現像時の潜像の電荷の
リークによるドット再現性の低下が起こりやすい。磁性
キャリアの抵抗測定方法については後述する。
合物として、鉄元素を有する金属、合金、またはMO・
Fe2O3またはMFe2O4の一般式で表されるマグネタ
イト、フェライト等が好ましく用いられる。ここで、M
は2価あるいは1価の金属イオン(Mn、Fe、Ni、
Co、Cu、Mg、Zn、Cd、Li、等)であり、M
は単独あるいは複数の金属を用いることができる。例え
ば、珪素鋼、パーマロイ、センダスト、Fe−Co、ア
ルニコの如き合金;マグネタイト、γ酸化鉄、Mn−Z
n系フェライト、Ni−Zn系フェライト、Mn−Mg
系フェライト、Li系フェライト、Cu−Zn系フェラ
イトといった鉄系酸化物を挙げることができる。中でも
安価なマグネタイトがより好ましく用いることができ
る。
は、飽和磁化の強さが30emu/g以上のものが好ま
しい。
i、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、C
d、Sn、Ba、Pb等の金属を単独あるいは複数用い
た非磁性の金属酸化物および上記磁性を示す金属酸化物
を使用できる。例えば非磁性の金属酸化物としてAl2
O3、SiO2、CaO、TiO2、V2O5、CrO2、M
nO2、Fe2O3、CoO、NiO、CuO、ZnO、
SrO、Y2O3、ZrO2等を使用することができる。
は樹脂に分散してキャリアコアとして用いるが、その場
合には、形状が類似している粒子を用いるのがバインダ
ーとの密着性,キャリア強度を高めるためにより好まし
い。例えば、マグネタイトとα−Fe2O3、マグネタイ
トとSiO2、マグネタイトとAl2O3、マグネタイト
とTiO2等を好ましく用いることができる。中でもマ
グネタイトとα−Fe2O3の組み合わせが価格面、キャ
リア強度の面から好ましく用いることができる。
樹脂に分散してキャリアコアとする場合、磁性鉄化合物
粒子の個数平均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個数
平均粒径rbとの比rb/raが1.0を超えることが必
要である。1.0以下であると比抵抗の低い磁性鉄化合
物粒子が表面に出やすくなり、キャリアコアの抵抗を十
分に上げることができず、キャリア付着を防止する効果
が得られにくくなる。粒径の大きな非磁性金属酸化物が
キャリア粒子表面に現れることで、キャリアへの電荷注
入を防止し、キャリア付着防止,潜像の電荷のリークに
よるドット再現の低下を防ぐものである。より好ましく
は、rb/raが1.2〜5.0であることが、磁性キャ
リアの比抵抗を高める効果とキャリア強度を強化するた
めに良い。異なる粒径の充填粒子を同時に混合し、含有
させた場合、粒径の大きな粒子の方が磁性キャリア粒子
または磁性コア粒子表面に存在しやすいことを解明した
ことによる。したがって、非磁性で比抵抗の高い金属酸
化物の粒径を、磁性鉄化合物の粒径よりも大きくするこ
とが重要である。磁性鉄化合物の平均粒径raはキャリ
ア粒径によっても変わるが、0.02乃至5μmのもの
が好ましく用いることができ、非磁性金属酸化物粒子は
個数平均粒径rbが0.05乃至10μmのものが好適
である。金属酸化物の粒径測定方法については後述す
る。
ャリア粒子表面またはコア粒子表面に非磁性金属酸化物
粒子層を形成することで、高抵抗化が図れ、電荷注入を
良好に抑えることが可能になる。好ましくは、キャリア
粒子又はコア粒子の断面における単位面積(μm2)当
りの内部の磁性鉄化合物粒子の総体積をPa1とし、非磁
性金属酸化物粒子の総体積をPb1としたとき、Pb1/P
a1が1未満であることが良い。さらに、キャリア粒子又
はコア粒子の断面における単位面積(μm2)当りの表
面部分における磁性鉄化合物粒子の総体積をPa2とし、
非磁性酸化物粒子の総体積をPb2としたとき、Pb2/P
a2が1を超えていることが良い。当然、平均Pb1/平均
Pa1が1未満であり、平均Pb2/平均Pa2が1を超えて
いることが高抵抗化の点で良い。
磁性金属酸化物の比抵抗は磁性粒子が1×103Ω・c
m以上の範囲のものを好ましく使用でき、非磁性金属酸
化物は磁性粒子よりも高い比抵抗を有するものが好まし
い。より好ましくは非磁性金属酸化物の比抵抗は1×1
08Ω・cm以上のものが良い。磁性粒子の比抵抗が1
×103Ω・cm未満であると、分散する磁性鉄化合物
の含有量を減量しても所望のキャリア比抵抗が得られに
くく、電荷注入を招き画質を落としたり、キャリア付着
を招きやすい。粒径の大きな金属酸化鉄の比抵抗が1×
108Ω・cm未満であると、キャリアコアの比抵抗を
十分に高めることができにくく、上述の効果が得られに
くくなる。金属酸化物の比抵抗測定方法については後述
する。
属酸化物の総含有量は、80重量%乃至99重量%であ
る。総量が80重量%未満であると直接重合法によりキ
ャリア製造を行う場合に造粒粒子が互いに凝集し、粒度
分布にばらつきを生じるために良好な帯電付与を行えな
い場合がある。99重量%を超えるとキャリア強度が低
下して、多数枚耐久時にキャリア粒子の割れなどの問題
を生じやすくなる。
出すために、磁性鉄化合物及び非磁性金属酸化物を分散
した磁性樹脂キャリアにおいて、非磁性金属酸化物粒子
の含有量が、磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒子
との総量に対し5〜70重量%の範囲であることが好ま
しい。5重量%未満であるとキャリアコアの高抵抗化が
図りにくく、また、70重量%を超えると磁性キャリア
としての磁気力が小さくなり、キャリア付着を招く場合
がある。
/cm3であることが好ましい。1.0g/cm3未満で
あると磁気力にもよるがキャリア付着を招きやすく、
2.0g/cm3を超えると磁性キャリアの磁気力にも
よるが多数枚耐久時に現像剤の劣化が起こりやすくな
る。磁性キャリアの嵩密度の測定は、JIS 5101
の記載の方法に準じて行う。
としては、フェノール樹脂を用いる。
方法としては、直接モノマーと磁性鉄化合物,非磁性金
属酸化物を混合し、モノマーを重合してキャリアコアを
得る方法をあげることができる。このとき、重合に用い
られるモノマーとしては、フェノール類とアルデヒド類
が用いられる。具体的には、硬化系フェノール樹脂を用
いたキャリアコアの製造方法としては、水性媒体中でフ
ェノール類とアルデヒド類を塩基性触媒の存在下で前述
した磁性鉄化合物、非磁性金属酸化物および分散安定剤
等を入れ、懸濁重合し複合体粒子を得る。磁性キャリア
の高抵抗化を図るために、先に磁性鉄化合物を造粒重合
し、その後モノマー,非磁性金属酸化物等をそのスラリ
ー液に入れて2段階の重合を行うか、あるいは、その操
作を繰り返して行い、3段階以上の重合を行うことによ
り複合粒子を製造する方法が好ましく用いられる。モノ
マーとして使用されるフェノール類としては、フェノー
ル、m−クレゾール、p−tert−ブチルフェノー
ル、o−プロピルフェノール、レゾールシノール、ビス
フェノールA等のアルキルフェノール類又はその誘導体
を好ましく使用できる。中でもフェノールが造粒性,コ
スト等の点からより好ましく用いることができる。
ート樹脂をより良好にコートするためにフェノール樹脂
を架橋させても良い。
用するトナーの帯電量に合わせて適当なコート樹脂をコ
ートすることによって得ることが好ましい。キャリアコ
アの抵抗調節や磁性キャリアの滑り性向上のために非磁
性金属酸化物粒子を含む樹脂でコートしても良い。キャ
リアコア表面を樹脂でコートして生成した樹脂コート磁
性キャリアを用いることで、磁性キャリアへの電荷注入
を防止すると同時に、過度なキャリア高抵抗化を防ぎ、
磁性キャリアのチャージアップを防止し、トナーの摩擦
帯電量の安定化を図ることができるので好ましい。コー
ト樹脂中に分散する非磁性金属酸化物として好ましく用
いることのできる非磁性金属酸化物は、先述した金属酸
化物のいずれか1種または2種以上混合して用いること
ができる。より好ましくは、流動性に優れるSiO2、
Al2O3、TiO2、α−Fe2O3や密着性を高めるた
めにキャリアコアに用いられる非磁性金属酸化物を用い
ることができる。本発明で使用されるコート材のコート
量は、0.5重量%〜10重量%(キャリアコア基準)
であり、さらには0.6重量%〜5重量%であることが
最も好適である。
コア粒子を十分にコートすることが困難となり、コート
樹脂によるトナーの摩擦帯電量の制御がしにくい。10
重量%を超えると、樹脂コート量が多く比抵抗は所望の
範囲とすることができるが流動性が低下したり、多数枚
耐久後の画像が劣化しやすい。
絶縁性樹脂を好適に使用することができる。絶縁性樹脂
としては熱可塑性の樹脂であっても熱硬化性樹脂であっ
ても良い。熱可塑性の樹脂としてはポリスチレン;ポリ
メチルメタクリレート、スチレン−アクリル酸共重合体
の如きアクリル樹脂;スチレン−ブタジエン共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデン樹脂、フルオロカーボン樹
脂、パーフロロカーボン樹脂、溶剤可溶性パーフロロカ
ーボン樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタ
ール、ポリビニルピロリドン、石油樹脂、セルロース、
酢酸セルロース、硝酸セルロース、メチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘
導体、ノボラック樹脂、低分子量ポリエチレン、飽和ア
ルキルポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレートとい
った芳香族ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリア
セタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルス
ルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂を挙げることがで
きる。
性フェノール樹脂、マレイン樹脂、アルキド樹脂、エポ
キシ樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル(例え
ば、無水マレイン酸、テレフタル酸及び多価アルコール
から生成されたエステル樹脂)、尿素樹脂、メラミン樹
脂、尿素−メラミン樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹
脂、グアナミン樹脂、メラミン−グアナミン樹脂、アセ
トグアナミン樹脂、グリプタール樹脂、フラン樹脂、シ
リコーン樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド樹脂、ポ
リエーテルイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を挙げるこ
とができる。
は、単独で使用して良くそれぞれを混合して使用しても
よい。熱可塑性樹脂に硬化剤などを混合し硬化させて使
用することもできる。
法としては、キャリアコア粒子を浮遊流動させながらコ
ート樹脂溶液または非磁性金属酸化物粒子の入ったスラ
リー溶液をスプレーしコア粒子表面にコート膜を形成さ
せる方法、およびスプレードライ法が挙げられる。
えながら溶媒を徐々に揮発させるといったコート方法に
よっても樹脂コート磁性キャリアを製造することができ
る。具体的にはコート樹脂のガラス転移点以上で溶媒揮
発後に固着したキャリアを解砕する方法、及び剪断応力
を加えつつ被膜を硬化,解砕する方法によっても製造す
ることができる。
定のシステムに都合の良いようにその形状が選択され
る。しかしながら、本発明で使用する磁性キャリアの球
形度は2以下が好ましい。磁性キャリアは、球形度が2
を超えると、現像剤としての流動性が劣るようになり、
トナーへの摩擦帯電付与能力の低下や現像極において磁
気ブラシの形状の均一性が低下するために高画質な画像
が得られにくくなる。磁性キャリアの球形度の測定は、
日立製作所(株)製フィールドエミッション走査電子顕
微鏡S−800によりキャリアをランダムに300個以
上抽出し、ニレコ社製の画像処理解析装置Luzex3
を用いて、次式によって導かれる球形度を求めることで
行う。
味している。
均粒径が10μm以下、好ましくは3〜8μmの範囲で
あることが好適である。トナーの重量平均径(D4)と
個数平均径(D1)との比(D4/D1)が1.5以下
であることが必須である。
は、潜像を現像するトナー粒子1個が大きくなるため
に、磁性キャリアの粒径を小粒径化しても潜像の忠実な
現像が行いにくく、また、トナー像の静電的な転写を行
うとトナーの飛び散りが発生しやすくなる。
(D1)との比(D4/D1)が1.5を超えるとトナ
ーの帯電量分布が広くなるために帯電不良や現像トナー
の粒径偏在化等の問題が生じやすい。本発明に用いるト
ナーの重量平均粒径および個数平均粒径は、コールター
カウンターを使用して測定する。具体的には後述する。
ては、ポリスチレン;ポリ−p−クロルスチレン、ポリ
ビニルトルエンといったスチレン誘導体の重合体;スチ
レン−P−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合
体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン
−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロ
ルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン
共重合体の如きスチレン共重合体;ポリ塩化ビニル、フ
ェノール樹脂、変性フェノール樹脂、マレイン樹脂、ア
クリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル、シリコ
ーン樹脂;脂肪族多価アルコール、脂肪族ジカルボン
酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジアルコール類、ジフ
ェノール類から選択される単量体を構造単位として有す
るポリエステル樹脂;ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンイ
ンデン樹脂、石油樹脂が挙げられる。架橋したスチレン
系樹脂および架橋したポリエステル樹脂等の架橋樹脂で
も良い。
るスチレンと重合可能な単量体としては、アクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル酸2エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、アクリルアミドといったエチレン性2重
結合を有するアクリル酸エステル類;マレイン酸、マレ
イン酸ブチルといったマレイン酸のハーフエステル、お
よびジエステル類;酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルメ
チルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピル
エーテル、ビニルブチルエーテルといったビニルエステ
ル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニ
ルヘキシルケトンといったビニルケトン類を挙げること
ができる。
個以上有する化合物を挙げることができる。例えばジビ
ニルベンゼン、ジビニルナフタレンの如き芳香族ジビニ
ル化合物;エチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレートといった不飽和結合を2
個以上有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリン、
ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスル
ホンの如きジビニル化合物;および不飽和結合を3個以
上有する化合物が挙げられる。これらは単独若しくは混
合して使用することができる。上述の架橋剤は、結着樹
脂を形成するためのモノマーを基準にして、0.01〜
10重量%、好ましくは0.05〜5重量%で使用する
のが好適である。
圧力定着トナー用結着樹脂を使用する。例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレタンエ
ラストマー、エチレン−エチルアクリレート共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共
重合体、線状飽和ポリエステル、パラフィン及び他のワ
ックス類を挙げることができる。
剤をトナーに配合して使用しても良い。荷電制御剤の添
加によって現像システムに応じた最適の帯電量とするこ
とができる。正荷電制御剤としてはニグロシン、及び脂
肪酸金属塩誘導体、トリブチルベンジルアンモニウム−
1−ヒドロキシ−4ナフトスルホン酸塩、テトラブチル
アンモニウムテトラフロロボレートといった4級アンモ
ニウム塩、ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオ
キサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイドといったジ
オルガノスズオキサイド、ジブチルスズオキサイド、ジ
オクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボレート
が挙げられる。これらは、単独であるいは2種以上組み
合わせて用いることができる。上述した荷電制御剤のう
ち特に、ニグロシン系化合物、4級アンモニウム塩が好
適である。
レート化合物が挙げられる。アセチルアセトンの金属錯
体(モノアルキル置換体、ジアルキル置換体を包含す
る)、サリチル酸系金属錯体(モノアルキル置換体、ジ
アルキル置換体を包含する)、またはそれらの塩が好ま
しく、特にはサリチル酸系金属塩が好適である。例え
ば、アルミニウムアセチルアセトナート、鉄(II)ア
セチルアセトナート、3,5−ジターシャルブチルサリ
チル酸クロムを挙げることができる。
着樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部、より
好ましくは0.2〜10重量部で使用されることが好適
である。特にカラー画像形成に使用される場合には無色
若しくは淡色の荷電制御剤を使用することが好ましい。
ができる着色剤としては、従来知られている染料及び顔
料を使用することができる。例えばカーボンブラック、
フタロシアニンブルー、ピーコックブルー、パーマネン
トレッド、レーキレッド、ローダミンレーキ、ハンザイ
エロー、パーマネントイエロー、ベンジジンイエロー等
を使用することができる。添加量としては、結着樹脂に
対して0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜20重
量%が良い。さらにはトナー像のOHPフィルム上の定
着画像の透過性を考慮すると12重量%以下で使用され
るのが好ましく、通常0.5〜9重量%であるのが最も
好適である。
を向上させる目的でポリエチレン、ポリプロピレン、マ
イクロクリスタリングワックス、カルナバワックス、サ
ゾールワックス、パラフィンワックスなどのワックス成
分を添加しても良い。
ルミナ、酸化チタン、ポリテトラフロロエチレン、ポリ
ビニリデンフロライド、ポリメチルメタクリレート、ポ
リスチレン、シリコーンといった微粉末が外添されてい
ることが好適である。トナーに対して上述した微粉末を
添加することによって、トナーとキャリア、あるいはト
ナー相互の間に微粉末が存在することになり、現像剤の
流動性が向上され、さらに現像剤の寿命も向上させるこ
とになる。上述した微粉末の平均粒径は0.2μm以下
であることが好ましい。平均粒径が0.2μmを超える
と流動性向上の効果が少なくなり、現像,転写時に画質
を低下させてしまう場合がある。これら微粉末の平均粒
径の測定は後述する。
による窒素吸着によった比表面積が30m2/g以上、
特に50〜400m2/gの範囲のものが良好である。
かかる微粉末の添加量は、トナー100重量部に対して
0.1〜20重量部で使用することが好適である。
塑性樹脂、着色剤、荷電制御剤、その他の添加剤を混合
機により十分に混合してから加熱ロール、ニーダー、エ
クストルーダーといった混練機を用いて溶融,混練して
樹脂類を十分に混合して、その中に顔料若しくは染料を
分散させ、これを冷却後、粉砕分級を行なってトナー粒
子を得ることによって生成できる。分級方法として好ま
しくは、慣性力を利用した多分割分級装置を用いる。こ
の装置を用いることにより、本発明で規定している粒度
分布を有するトナーを効率的に製造できる。
こともできるが、必要に応じた種類及び量の微粒体が外
添される。かかる微粉末の外添処理は、ヘンシェルミキ
サー等の混合機を使用して行うことができる。
リアと混合されて二成分系現像剤とされる。二成分系現
像剤を形成する場合、現像プロセスにも依存するが現像
剤中のトナーの割合が1〜20重量%、より好ましくは
1〜10重量%の範囲であることが好適である。二成分
系現像剤のトナーの摩擦帯電量としては5〜100μC
/gの範囲であることが好適であり、最も好ましくは5
〜60μC/gである。トナーの摩擦帯電量の測定条件
は後述する。
としては、例えば図1に示すような現像器を用いる。具
体的には交番電界を印加しつつ、現像剤の磁気ブラシが
潜像担持体(例えば感光ドラム)3に接触している状態
で現像を行うことが好ましい。交番電界のピーク間の電
圧は500〜5000Vが好ましく、周波数は500〜
10000Hz、好ましくは500〜3000Hzであ
り、それぞれプロセスにより適宜選択して用いることが
できる。この場合、波形としては矩形波、正弦波、或い
はDuty比を変えた波形等を選択して用いることがで
きる。印加電圧が、500Vより低いと非画像部のカブ
リトナーを良好に回収することができない場合がある。
5000Vを超える場合には磁気ブラシを介して、潜像
を乱してしまい、画質低下を招く場合がある。
ピードにも関係するが、キャリアへの電荷注入量が増大
するためにキャリア付着、あるいは潜像を乱すことで画
質を低下させる場合がある。10000Hzを超えると
電界に対してトナーが追随できず画質低下を招きやす
い。
出し、細線再現性に優れ、かつキャリア付着のない現像
を行うために現像スリーブ1上の磁気ブラシの感光ドラ
ム3との接触幅(現像ニップC)を3〜8mmにするこ
とが好ましい。現像ニップCが3mmより狭いと十分な
画像濃度と細線再現性を良好に満足することが困難であ
り、8mmより広いと、キャリア付着を十分に抑えるこ
とが困難になる。現像ニツプの調整方法としては、現像
剤規制部材2と現像スリーブ1との距離Aを調整した
り、現像スリーブ1と感光ドラム3との距離Bを調整す
ることでニップ幅を適宜調整する。
ンを重視するようなフルカラー画像の出力において、本
発明の二成分系現像剤を有するマゼンタ用,シアン用,
イエロー用及びブラック用の現像器が使用され、本発明
の現像剤および現像方法を用い、特にデジタル潜像を形
成した現像システムと組み合わせることで、磁気ブラシ
の影響がなく、潜像を乱さないためにドット潜像に対し
て忠実に現像することが可能となる。転写においても本
発明で使用するトナーは高転写率が達成でき、したがっ
て、ハーフトーン部、ベタ部共に高画質を達成できる。
現像剤を用いることで現像器内での現像剤にかかるシェ
アが小さく、多数枚の耐久においても画質低下が抑制で
きる。
しくは、マゼンタ用,シアン用,イエロー用,ブラック
用の現像器を使用し、ブラックの現像が最後に行われる
ことで引き締まった画像を呈することができる。
実施し得る画像形成装置を図3を参照しながら説明す
る。
置本体1の右側(図1右側)から装置本体の略中央部に
わたって設けられている転写材搬送系1と、装置本体1
の略中央部に、上記転写材搬送系Iを構成している転写
ドラム315に近接して設けられている潜像形成部II
と、上記潜像形成部IIと近接して配設されている現像
手段(すなわち回転式現像装置)IIIとに大別され
る。
なっている。上記装置本体1の右壁(図3右側)に開口
部が形成されており、該開口部に着脱自在な転写材供給
用トレイ302及び303が一部機外に突出して配設さ
れている。該トレイ302及び303の略直上部には給
紙用ローラー304及び305が配設され、これら給紙
用ローラー304及び305と左方に配された矢印A方
向に回転自在な転写ドラム305とを連係するように、
給紙用ローラー306及び給紙ガイド307及び308
が設けられている。上記転写ドラム315の外周面近傍
には回転方向上流側から下流側に向かって当接用ローラ
ー309、グリッパ310、転写材分離用帯電器31
1、分離爪312が順次配設されている。
電器313、転写材分離用帯電器314が配設されてい
る。転写ドラム315の転写材が巻き付く部分にはポリ
弗化ビニリデンの如きポリマーで形成されている転写シ
ート(図示せず)が貼り付けられており、転写材は該転
写シート上に静電的に密着貼り付けされている。上記転
写ドラム315の右側上部には上記分離爪312と近接
して搬送ベルト手段316が配設され、該搬送ベルト手
段316の転写材搬送方向終端(右側)には定着装置3
18が配設されている。該定着装置318よりもさらに
搬送方向後流には装置本体301の外へと延在し、装置
本体301に対して着脱自在な排出用トレイ317が配
設されている。
る。図3において、矢印方向に回転自在な潜像担持体で
ある感光ドラム(例えば、OPC感光ドラム)319
が、外周面を上記転写ドラム315の外周面と当接して
配設されている。上記感光ドラム319の上方でその外
周面近傍には、該感光ドラム319の回転方向上流側か
ら下流側に向かって除電用帯電器320、クリーニング
手段321及び一次帯電器323が順次配設され、さら
に上記感光ドラム319の外周面上に静電潜像を形成す
るためのレーザービームスキャナのごとき像露光手段3
24、及びミラーのごとき像露光反射手段325が配設
されている。
ごとくである。上記感光ドラム319の外周面と対向す
る位置に、回転自在な筐体(以下「回転体」という)3
26が配設され、該回転体326中には四種類の現像装
置が周方向の四位置に搭載され、上記感光ドラム319
の外周面上に形成された静電潜像を可視化(すなわち現
像)するようになっている。上記四種類の現像装置は、
それぞれイエロー現像装置327Y、マゼンタ現像装置
327M、シアン現像装置327C及びブラック現像装
置327BKを有する。
シーケンスについて、フルカラーモードの場合を例とし
て説明する。上述した感光ドラム319が図3矢印方向
に回転すると、該感光ドラム319上の感光体は一次帯
電器323によって帯電される。図3の装置において
は、感光ドラムの周速(以下、プロセススピードとす
る)は100mm/sec以上(例えば、130〜25
0mm/sec)である。一次帯電器323による感光
ドラム319に対する帯電が行われると、原稿328の
イエロー画像信号にて変調されたレーザー光Eにより画
像露光が行われ、感光ドラム319上に静電潜像が形成
され、回転体326の回転によりあらかじめ現像位置に
定置されたイエロー現像装置327Yによって上記静電
潜像の現像が行われ、イエロートナー画像が形成され
る。
給紙ガイド308を経由して搬送されてきた転写材は、
所定のタイミングにてグリッパ310により保持され、
当接用ローラー309と該当接用ローラー309と対向
している電極とによって静電的に転写ドラム315に巻
き付けられる。転写ドラム315は、感光ドラム319
と同期して図3矢印方向に回転しており、イエロー現像
装置327Yにより形成されたイエロートナー画像は、
上記感光ドラム319の外周面と上記転写ドラム315
の外周面とが当接している部位にて転写帯電器313に
よって転写材上に転写される。転写ドラム315はその
まま回転を継続し、次の色(図3においてはマゼンタ)
の転写に備える。
20により除電され、クリーニングブレードによるクリ
ーニング手段321によってクリーニングされた後、再
び一次帯電器323によって帯電され、次のマゼンタ画
像信号により画像露光が行われ、静電潜像が形成され
る。上記回転式現像装置は、感光ドラム319上にマゼ
ンタ画像信号による像露光により静電潜像が形成される
間に回転して、マゼンタ現像装置327Mを上述した所
定の現像位置に配置せしめ、所定のマゼンタトナーによ
り現像を行う。引き続いて、上述したごときプロセスを
それぞれシアン色及びブラック色に対しても実施し、四
色のトナー像の転写が終了すると、転写材上に形成され
た四色顕画像は各帯電器322及び314により除電さ
れ、上記グリッパ310による転写材の把持が解除され
ると共に、該転写材は、分離爪312によって転写ドラ
ム315より分離され、搬送ベルト316で定着装置3
18に送られ、熱と圧力により定着され一連のフルカラ
ープリントシーケンスが終了し、所要のフルカラープリ
ント画像が転写材の一方の面に形成される。感光ドラム
上のトナー像は、中間転写体に一担転写された後に、転
写材へ転写されても良い。
度は、感光ドラムの周速(例えば160mm/sec)
より遅く(例えば90mm/sec)行われる。これ
は、トナーが二層から四層積層された未定着画像を溶融
混色させる場合、十分な加熱量をトナーに与えなければ
ならないためで、現像速度より遅い速度で定着を行うこ
とによりトナーに対する加熱量を多くし得る。
記載する。
倍)によりランダムに粒径0.1μm以上のキャリア粒
子300個以上抽出し、ニレコ社(株)製の画像処理解
析装置Luzex3により水平方向フェレ径をもって磁
性キャリア粒径として測定し、個数平均粒径を算出する
ものとする。
型磁気特性自動記録装置BHV−30を用いて測定す
る。磁性キャリア粉体の磁気特性値は10キロエルステ
ッドの磁場を作り、そのときの飽和した磁化の強さを求
める。
て行う。セルEに、磁性キャリアを充填し、該充填キャ
リアに接するように電極21及び22を配し、該電極間
に電圧を印加し、そのとき流れる電流を測定することに
より比抵抗を求める方法を用いる。上記測定方法におい
ては、磁性キャリアが粉末であるために充填率に変化が
生じ、それに伴い比抵抗が変化する場合があり、注意を
要する。本発明における比抵抗の測定条件は、充填キャ
リアと電極との接触面積S=約2.3cm2、厚みd=
約2mm、上部電極22の荷重180g、印加電圧10
0Vとする。
の粒径 磁性鉄化合物および非磁性金属酸化物の粒径測定は、日
立製作所(株)社製の透過型電子顕微鏡H−800によ
り5000〜20000倍に拡大した写真画像を用い、
ランダムに粒径0.01μm以上の粒子を300個以上
抽出し、ニレコ社(株)製の画像処理解析装置Luze
x3により水平方向フェレ径をもって測定し、その個数
平均粒径を求めるものとする。
割合 磁性キャリア粒子内部及び磁性キャリア粒子表面または
コア粒子表面における磁性鉄化合物及び非磁性酸化物の
存在割合は、以下の方法で測定する。
試料は、キャリア粒子又はキャリアコア粒子をエポキシ
樹脂に分散し、エポキシ樹脂を固形化させて粒子を固定
する。次いで、マイクロトーム(例えば、REICHE
R−JUNG社製の「FC4E」)で粒子が固定されて
いるエポキシ樹脂をスライスする。
走査型電子顕微鏡S−800により5000〜2000
0倍に拡大した写真画像を用い、ニレコ社(株)製の画
像処理解析装置Luzex3により磁性鉄化合物粒子及
び非磁性酸化物の粒子の水平方向フェレ径Dを測定す
る。
の形状を球形と仮定して、D/2を半径としそれぞれの
粒子の体積を計算する。キャリア粒子又はキャリアコア
粒子の中心から半径の30%までの部分を内部とし、中
心から半径の95乃至100%の部分を表面部分と定義
する。磁性キャリア粒子又はキャリアコア粒子の断面の
内部の単位面積(μm2)当りの磁性酸化鉄化合物粒子
の総体積をPa1とし、非磁性酸化物粒子の総合体積をP
b1とし、表面部分の単位面積(μm2)当りの磁性鉄化
合物の総合体積をPa2とし、非磁性酸化物粒子の総体積
をPb2とする。磁性キャリア粒子又はキャリアコア粒子
の断面は20個測定し、平均Pa1,平均Pa2,平均Pb1
及び平均Pb2を求める。 6)鉄化合物および金属酸化物の比抵抗 鉄化合物および金属酸化物の比抵抗測定はキャリア抵抗
の方法に準じる。図2のセルEに、金属酸化物を充填
し、該充填金属酸化物に接するように電極21及び22
を配し、該電極間に電圧を印加し、そのとき流れる電流
を測定することにより比抵抗を求める方法を用いる。金
属酸化物の充填に際して電極が試料に対して均一に接触
するように上部電極21を左右に回転させつつ充填を行
う。上記測定方法において比抵抗の測定条件は、充填金
属酸化物と電極との接触面積S=約2.3cm2、厚み
d=約2mm、上部電極22の荷重180g、印加電圧
100Vとする。
ベンゼンスルホン酸塩)を0.1〜5ml添加し、これ
に測定試料を2〜20mg添加する。試料を懸濁した電
解液を超音波分散器で1〜3分間分散処理して、前述し
たコールターカウンターマルチサイザーにより100μ
mのアパーチャーを用いて体積を基準として2〜40μ
mの範囲のトナー粒子の粒度分布を測定し、個数平均粒
径(D1),重量平均粒径(D4)を算出するものとす
る。
する。トナーとキャリアをトナー重量が5重量%となる
ように混合し、ターブラミキサーで60秒混合する。こ
の現像剤を底部に500メッシュの導電性スクリーンを
装着した金属製の容器にいれ、吸引機で吸引し、吸引前
後の重量差と容器に接続されたコンデンサーに蓄積され
た電位から摩擦帯電量を求める。この際、吸引圧を25
0mmHgとする。この方法によって、摩擦帯電量を下
記式を用いて算出する。
の重量であり、Cはコンデンサーの容量、及びVはコン
デンサーに蓄積された電位である。)
明するが、本発明は実施例によって制限されるものでは
ない。
ンモニア水4重量部及び水15重量部をフラスコに入
れ、撹拌,混合しながら40分間で85℃まで昇温・保
持し、3時間反応・硬化させた。その後、30℃まで冷
却し、水100重量部を添加した後、上澄み液を除去
し、沈殿物を水洗し、風乾した。次いで、これを減圧下
(5mmHg以下)に50〜60℃で乾燥して、マグネ
タイトとヘマタイトとをフェノール樹脂をバインダーと
して結合した球状の磁性キャリアコアを得た。得られた
コアの抵抗は、8.0×1012Ω・cmであった。
コーン樹脂を以下の方法でコートした。コート樹脂量が
1重量%になるようトルエンを溶媒として10重量%の
キャリアコート溶液を作製した。このコート溶液を剪断
応力を連続して印加しつつ溶媒を揮発させてキャリアコ
アへのコートを行った。この磁性コートキャリア粒子を
250℃で1時間キュアし、ほぐした後100メッシュ
の篩で分級して磁性コートキャリア粒子を得た。得られ
た磁性コートキャリアの個数平均粒径は、43μmであ
った。磁性コートキャリアの球形度(SF−1)を測定
したところ、1.04であった。
ころ、9×1013Ω・cmであった。磁性コートキャリ
アの飽和磁化を測定した結果、磁化の強さ(σs)は2
8emu/gであった。
る。
た。
練し、冷却後ハンマーミルを用いて粒径約1〜2mm程
度に粗粉砕した。次いでエアージェット方式による微粉
砕機で微粉砕した。更に、得られた微粉砕物をエルボウ
ジェット分級機を用いて分級し、負帯電性のイエロー色
の粉体(非磁性イエロートナー)を得た。
化処理した酸化チタン微粉体0.8重量部とをヘンシェ
ルミキサーにより混合して、酸化チタン微粉体が外添さ
れているイエロートナーを調製した。イエロートナー
は、重量平均粒径(D4)が8.6μmであり、個数平
均粒径(D1)が6.5μmであり、重量平均粒径と個
数平均粒径の比(D4/D1)は、1.32であった。
また、イエロートナーと磁性キャリアとのトリボ電荷量
は、−27.1μC/gであった。
マゼンタ色の粉体(非磁性マゼンタトナー)を得た。マ
ゼンタトナー100重量部と、疎水化処理した酸化チタ
ン微粉体0.8重量部とをヘンシェルミキサーにより混
合して、酸化チタン微粉体が外添されているマゼンタト
ナーを調製した。マゼンタトナーは、重量平均粒径(D
4)が8.4μmであり、個数平均粒径(D1)が6.
5μmであり、重量平均粒径と個数平均粒径の比(D4
/D1)は、1.29であった。マゼンタトナーと磁性
キャリアとのトリボ電荷量は、−25.3μC/gであ
った。
シアン色の粉体(非磁性シアントナー)を得た。シアン
トナー100重量部と、疎水化処理した酸化チタン微粉
体0.8重量部とをヘンシェルミキサーにより混合し
て、酸化チタン微粉体が外添されているシアントナーを
調製した。シアントナーは、重量平均粒径(D4)が
8.6μmであり、個数平均粒径(D1)が6.4μm
であり、重量平均粒径と個数平均粒径の比(D4/D
1)は、1.34であった。シアントナーと磁性キャリ
アとのトリボ電荷量は、−27.8μC/gであった。
ブラック色の粉体(非磁性ブラックトナー)を得た。ブ
ラックトナー100重量部と、疎水化処理した酸化チタ
ン微粉体0.8重量部とをヘンシェルミキサーにより混
合して、酸化チタン微粉体が外添されているブラックト
ナーを調製した。ブラックトナーは、重量平均粒径(D
4)が8.4μmであり、個数平均粒径(D1)が6.
5μmであり、重量平均粒径と個数平均粒径の比(D4
/D1)は、1.29であった。ブラックトナーと磁性
キャリアとのトリボ電荷量は、−26.3μC/gであ
った。
ーとをトナー濃度8.0重量%となる様に混合し二成分
系現像剤を得た。この現像剤をキヤノン製フルカラーレ
ーザー複写機CLC−500改造機に入れ画像出しを行
った。この現像部周辺の模式図を図1に示し、これをも
って説明する。現像器の現像剤担持体(現像スリーブ)
1と現像剤規制部材(磁性ブレード)2との距離Aを6
00μm、現像スリーブ1と静電潜像担持体(感光ドラ
ム)3との距離Bを500μmとした。このときの現像
ニップは5mmであった。現像スリーブ1と感光ドラム
3との周速比は1.75:1、現像スリーブ1の現像極
S1の磁場が1キロエルステッド、さらに現像条件は、
交番電界2000V(ピーク間電圧)、周波数2000
Hzの矩形波であり、および現像バイアス−470Vと
なるように設定した。さらに、トナー現像コントラスト
(Vcont)325V、カブリ取り電圧(Vbac
k)100Vとした。感光ドラムの一次帯電は−570
Vとした。この現像条件で、反転現像法により感光体の
デジタル潜像を現像した。
が高く、また、ドットのガサツキもなく、ハーフトーン
部の再現性、ライン画像の再現性も良好であった。さら
に、キャリア付着による画像部、非画像部の画像の乱れ
やトナーカブリは認められなかった。
た。この後、初期の画出し試験と同様に画像出しを行っ
た。この結果、シアントナーベタ画像の濃度が高く、ハ
ーフトーン部の再現性,ライン画像の再現性も良好であ
った。さらに、キャリア付着も認められなかった。シア
ン現像剤のSEM像を観察すると、コート材の剥がれも
なく、初期のキャリア表面と同様な表面状態を呈してい
た。
と同様にして重合を行った。得られた重合粒子を分級す
ることにより、磁性体分散型樹脂キャリアコアを得た。
得られたコアの抵抗は、5.2×1012Ω・cmであっ
た。
たコート樹脂をスチレンアクリル樹脂とフッ素樹脂を
7:3でブレンドしたコート液に変え、コート量1.0
%にする以外同様にしてコートした。
径は、55μmであった。磁性コートキャリアの球形度
を測定したところ、1.06であった。
ころ、8.0×1013Ω・cmであった。また、飽和磁
化の強さ(σs)=39emu/gであった。
用いたトナーと共に実施例1と同様にして現像剤(トナ
ー濃度7重量%)を調製して、複写機にいれて画出し試
験を行った。トナートリボを測定したところ、イエロー
トナー:−30.2μC/g、マゼンタトナー:−2
8.7μC/g、シアントナー:−32.9μC/g、
ブラックトナー:−29.8μC/gであった。
同様とした。その結果、実施例1と同様に初期の画質
(特にドット,細線再現性)に優れ、高解像な画像が得
られた。キャリア付着もなく良好な結果が得られた。さ
らに、フルカラーモードで30000枚の複写試験を行
った後の画質は、初期の画像とほぼ同等なものが得られ
た。このとき、耐久においてもキャリア付着は認められ
なかった。耐久後のキャリア粒子表面を観察すると初期
の表面状態と同様であり、良好であった。
合を行い、磁性キャリアコアを得た。
て実施例1と同様にして第1段の重合を行なった。その
スラリー溶液の中に上記第2段目の材料を入れ、同様に
懸濁重合を行い、重合粒子を得た。得られた重合粒子を
分級することにより、磁性体分散型樹脂キャリアコア粒
子を得た。得られたコア粒子の抵抗は、7.4×1012
Ω・cmであった。コア粒子の断面を走査電子顕微鏡で
観察したところ、図4に模式的に示すような内側にマグ
ネタイト粒子が存在し、表面に大粒子のα−Fe2O3粒
子が存在していることがわかった。コア粒子の磁性鉄化
合物及び非磁性酸化物の存在割合の平均Pb1/平均Pa1
は0であり、平均Pb2/平均Pa2は19.3であった。
たコート樹脂をコート量1.3%にする以外同様にして
コートした。
は、40μmであった。磁性コートキャリアの球形度を
測定したところ、1.11であった。
ころ、3.5×1013Ω・cmであった。飽和磁化の強
さ(σs)は68emu/gであった。
用いたトナーと共に実施例1と同様にして現像剤(トナ
ー濃度8重量%)を調製して、複写機にいれて画出し試
験を行った。トナートリボを測定したところ、イエロー
トナー:−25.1μC/g、マゼンタトナー:−2
4.3μC/g、シアントナー:−27.7μC/g、
ブラックトナー:−23.0μC/gであった。
と現像剤規制部材(磁性ブレード)2との距離Aを80
0μmにする以外現像方法の設定は実施例1と同様とし
た。その結果、実施例1と同様にドット再現性に優れ、
高解像な画像が得られた。キャリア付着もなく良好な結
果が得られた。さらに、フルカラーで30000枚の複
写試験を行った後の画質は、初期の画像とほぼ同等なも
のが得られた。このとき、耐久においてもキャリア付着
は認められなかった。耐久後のキャリア表面を観察する
と初期の表面状態と同様であった。
にして重合を行った。得られた重合粒子を分級すること
により、磁性体分散型樹脂キャリアコアを得た。得られ
たコアの抵抗は、4.2×1011Ω・cmであった。
たコート樹脂をコート量2.0重量%にする以外同様に
してコートした。
は、24μmであった。磁性コートキャリアの球形度を
測定したところ、1.09であった。
ころ、7.2×1013Ω・cmであった。飽和磁化の強
さ(σs)は73emu/gであった。
た。
る以外同様にして、負帯電性のシアン色の粉体(シアン
トナー)を得た。シアントナー100重量部と、疎水化
処理した酸化チタン微粉体1.5重量部とをヘンシェル
ミキサーにより混合して、酸化チタン微粉体が外添され
ているシアントナーを調製した。シアントナーは、重量
平均粒径(D4)が5.1μmであり、個数平均粒径
(D1)が4.0μmであり、重量平均粒径と個数平均
粒径の比(D4/D1)は、1.27であった。シアン
トナーと磁性コートキャリアとのトリボ電荷量は、−4
6.2μC/gであった。
に変更する以外は実施例1と同様にして画出し試験を行
った。その結果、実施例1と同様に初期の画質および3
0000枚後の画質とも実施例1と同様に良好な結果が
得られた。耐久後のキャリア表面の初期の表面状態と同
様であった。
アをコートを施さずに用い、また実施例1で用いたトナ
ーを実施例1と同様にして現像剤(トナー濃度8重量
%)を調製して、複写機にいれて画出し試験を行った。
トナートリボを測定したところ、イエロートナー:−3
8.4μC/g、マゼンタトナー:−35.7μC/
g、シアントナー:−39.4μC/g、ブラックトナ
ー:−36.6μC/gであった。
同様とした。その結果、実施例1と同様に初期の画質に
優れ、高解像な画像が得られた。キャリア付着もなく良
好な結果が得られた。さらに、フルカラーで30000
枚の複写試験を行った後の画質も、初期の画像とほぼ同
等なものが得られた。このとき、耐久においてもキャリ
ア付着は認められなかった。
れた重合粒子を分級することにより、磁性体分散型樹脂
キャリアコアを得た。キャリアコアの抵抗は、2.8×
1013Ω・cmであった。得られたコア粒子の表面に実
施例1と同様にして以下の樹脂をコート量1.2重量%
コーとした。
ル共重合体(共重合比:50/50)
は、45μmであった。磁性コートキャリアの球形度を
測定したところ、1.05であった。
013Ω・cmであった。飽和磁化の強さ(σs)は48
emu/gであった。
用いたシアントナーを使用して現像剤を調製して、複写
機にいれて画出し試験を行った。この時のトナートリボ
を測定したところ、−27.2μC/gであった。
同様とした。その結果、実施例1と同様に初期の画質お
よび30000枚後の画質とも実施例1と同様に良好な
結果が得られた。キャリア付着も耐久前後で良好であっ
た。さらに耐久後のキャリア表面も初期の表面状態と同
様であった。
ル%、CuO=27モル%、ZnO=23モル%になる
ように秤量し、ボールミルを用いて混合を行った。これ
を温度1000℃で仮焼した後、仮焼成物をボールミル
により粉砕を行った。得られた粉末100重量部,ポリ
メタクリル酸ナトリウム0.5重量部及び水を湿式ボー
ルミルに入れて混合し、スラリーを得た。得られたスラ
リーをスプレードライヤーにより造粒を行った。これを
温度1200℃で焼結し、キャリアコア粒子を得た。得
られたキャリアコア粒子の抵抗を測定したところ、4.
0×108Ω・cmであった。
をコートし磁性コートキャリアを得た。得られた磁性コ
ートキャリアの平均粒径は、47μmであった。磁性コ
ートキャリアの球形度を測定したところ、1.24であ
った。
ころ、1.1×1010Ω・cmであった。飽和磁化の強
さ(σs)は62emu/gであった。
用いたシアントナーとを使用して現像剤を調製して、複
写機にいれて画出し試験を行った。この時のトナートリ
ボを測定したところ、−26.9μC/gであった。
同様とした。その結果、ベタ画像の濃度は高かったが、
ドットのガサツキ、ハーフトーン部の再現性に劣った。
さらに、キャリア付着による画像部、非画像部の画像の
乱れはなかったが、トナーカブリが認められた。実施例
1と同様に30000枚の耐久試験後のキャリアを観察
するとトナースペントを生じていた。画像出しにおいて
は、ハーフトーン部のガサツキが悪化しており、カブリ
も悪化していた。
以外同様にして重合を行った。得られた重合粒子を分級
することにより、磁性体分散型樹脂キャリアコアを得
た。得られたコアの抵抗は、5.9×108Ω・cmで
あった。
にコートした。得られた磁性コートキャリアの個数平均
粒径は、45μmであった。磁性コートキャリアの球形
度を測定したところ、1.07であった。
ころ、1.0×1011Ω・cmであった。磁性コートキ
ャリアの飽和磁化を測定した結果、磁化の強さ(σs)
は29emu/gであった。
用いたシアントナーを使用して現像剤を調製して、複写
機にいれて画出し試験を行った。この時のトナートリボ
を測定したところ、−28.8μC/gであった。現像
器および現像方法の設定は実施例1と同様とした。その
結果、比較例1と同様に初期のハーフトーンのガサツキ
が認められ、キャリア付着も認められた。
を得た後、分級することにより、磁性体分散型樹脂キャ
リアコアを得た。得られたコアの抵抗は、7.5×10
7Ω・cmであった。これに実施例1と同様にしてコー
トを施した。
は、45μmであり、磁性コートキャリアの球形度を測
定したところ、1.06であった。
ころ、2.2×1010Ω・cmであった。飽和磁化の強
さ(σs)は73emu/gであった。
用いたシアントナーを使用して現像剤を調製して、複写
機にいれて画出し試験を行った。この時のトナートリボ
を測定したところ、−30.8μC/gであった。現像
器および現像方法の設定は実施例3と同様とした。その
結果、キャリア付着はなかったが、ハーフトーン部のド
ット形状がばらつき、若干ガサツキがあった。
いた磁性コートキャリアを用い、トナーとして実施例1
と同処方のシアントナーを粉砕、分級条件を変えて調製
した。これに実施例1と同様の酸化チタンを0.5重量
%外添した。得られたシアントナーの重量平均粒径(D
4)が12.6μmであり、個数平均粒径(D1)が
8.3μmであり、重量平均粒径と個数平均粒径の比
(D4/D1)は、1.52であった。シアントナーと
磁性コートキャリアとのトリボ電荷量(トナー濃度5重
量%)は、−20.1μC/gであった。
同様にして画出し試験を行った。その結果、高画像濃度
であったが、ハーフトーン部のドット再現がやや悪く、
ハーフトーン部のガサツキが見られた。
0重量%に対し熱硬化性のフェノール樹脂2重量%、α
−Fe2O3(粒径0.60μm、比抵抗8×109Ω・
cm)6重量%となるようにトルエンコート溶液(10
%)を調製し、これを剪断応力をかけながら溶媒を揮発
させコートを行った。さらに剪断力を印加しつつ、16
0℃でキュアして磁性コートキャリア粒子を得た。キャ
リア粒子をほぐし、分級を行った。得られた磁性コート
キャリアの個数平均粒径は45μmであった。磁性コー
トキャリアの球形度を測定したところ、1.06であっ
た。比抵抗は1.0×1013Ω・cmであった。磁性コ
ートキャリアの磁性鉄化合物及び非磁性酸化物の存在割
合の平均Pb1/平均Pa1は0であり、平均Pb2/平均P
a2は27.6であった。
用いたトナーを実施例1と同様にして二成分系現像剤
(トナー濃度8.0重量%)を調製して、複写機にいれ
て画出し試験を行った。トナーのトリボ値を測定したと
ころ、イエロートナー:−25.5μC/g、マゼンタ
トナー:−25.1μC/g、シアントナー:−25.
9μC/g、ブラックトナー:−24.3μC/gであ
った。その結果、実施例1と同様にハーフトーン再現性
に優れ、画像濃度も高かった。特に耐久におけるトナー
トリボの安定性に優れていた。
キャリアにさらに実施例1で使用したシリコーン樹脂を
実施例1と同処方、同条件でコートした。得られた磁性
コートキャリアの個数平均粒径は45μmであった。磁
性コートキャリアの球形度を測定したところ、1.05
であった。比抵抗は9.8×1013Ω・cmであった。
磁性コートキャリアの磁性鉄化合物及び非磁性酸化物の
存在割合の平均Pb1/平均Pa1は0であり、平均Pb2/
平均Pa2は29.3であった。
用いたトナーを使用して実施例1と同様にして二成分系
現像剤(トナー濃度8.0重量%)を調製して、複写機
にいれて画出し試験を行った。トナーのトリボ値を測定
したところ、イエロートナー:−23.0μC/g、マ
ゼンタトナー:−22.5μC/g、シアントナー:−
24.4μC/g、ブラックトナー:−23.2μC/
gであった。その結果、実施例1と同様に画像濃度が高
く、ハーフトーン再現性に優れ、特にカブリ及びキャリ
ア付着のVbackに対するラティチュードが広くなり、安
定性に優れていた。
合を行い、キャリアコアを得た。
得た。得られたコア粒子の抵抗は、3.3×1012Ω・
cmであった。また、コア粒子の磁性鉄化合物及び非磁
性酸化物の存在割合の平均Pb1/平均Pa1は0であり、
平均Pb2/平均Pa2は4.58であった。
にコートを施した。得られた磁性コートキャリアの個数
平均粒径は、40μmであった。磁性コートキャリアの
球形度を測定したところ、1.10であった。
ころ、3.2×1013Ω・cmであった。磁性コートキ
ャリアの飽和磁化を測定した結果、磁化の強さ(σs)
は67emu/gであった。
用いたトナーを使用して実施例1と同様にして二成分系
現像剤(トナー濃度8.0重量%)を調製して、複写機
にいれて画出し試験を行った。トナーのトリボ値を測定
したところ、イエロートナー:−25.6μC/g、マ
ゼンタトナー:−25.0μC/g、シアントナー:−
26.2μC/g、ブラックトナー:−24.9μC/
gであった。実施例1と同様にハーフトーン再現性に優
れ、画像濃度も高かった。さらに、キャリア付着による
画像部、非画像部の画像の乱れやトナーカブリは認めら
れなかった。
果、トナー飛散もなく、ベタ画像の濃度が高く、ハーフ
トーン部の再現性、ライン画像の再現性も良好であっ
た。さらに、キャリア付着も認められなかった。シアン
現像剤のSEM像を観察すると、コート材の剥がれもな
く、初期のキャリア表面と同様な表面状態を呈してい
た。
にさらに以下の処方を用いて重合を行い、キャリアコア
を得た。
球状のキャリアコアを得た。得られたコアの抵抗は、
9.3×012Ω・cmであった。コアの磁性鉄化合物及
び非磁性酸化物の存在割合の平均Pb1/平均Pa1は0で
あり、平均Pb2/平均Pa2は32.3であった。
たコート樹脂をコート量1.0%にする以外同様にして
コートした。
は、42μmであった。磁性コートキャリアの球形度を
測定したところ、1.11であった。
ころ、1.1×1014Ω・cmであった。飽和磁化の強
さ(σs)は60emu/gであった。
用いたトナーを使用して二成分系現像剤(トナー濃度
8.0%)を調製して、複写機にいれて画出し試験を行
った。トナーのトリボ値を測定したところ、イエロート
ナー:−32.3μC/g、マゼンタトナー:−29.
9μC/g、シアントナー:−32.4μC/g、ブラ
ックトナー:−30.3μC/gであった。現像器およ
び現像方法の設定は実施例1と同様とした。その結果、
実施例1と同様に初期の画質、特にドット、細線再現性
に優れ、高解像な画像が得られた。また、トナー飛散、
カブリ、キャリア付着もなく良好な結果が得られた。さ
らに、フルカラーモードで30000枚の複写試験を行
った後の画質は、初期の画像とほぼ同等なものが得られ
た。このとき、耐久においてもトナー飛散はなく、カブ
リ、キャリア付着は認められなかった。耐久後のキャリ
ア表面を観察すると初期の表面状態と同様であり、良好
であった。
たマクベス社製マクベス デンシトメータRD918タ
イプ(Macbeth Densitometer R
D918manufactured by Macbe
th Co.)を使用して、普通紙上に形成された画像
の相対濃度として測定した。
オリジナル画像及び標準サンプルを参考にして目視によ
り評価した。
し、現像部とクリーナ部との間の感光ドラム上の部分を
透明な粘着テープを密着させてサンプリングし、5cm
×5cm中の感光ドラム上に付着していた磁性キャリア
粒子の個数をカウントし、1cm2当りの付着キャリア
粒子の個数を算出する。
射率Dr(%)をリフレクトメータ(東京電色株式会社
製の「REFLECTOMETER ODEL TC−
6DS」)によって測定した。一方、普通紙上にベタ白
画像を画出しし、次いでベタ白画像の反射率Ds(%)
を測定した。カブリ(%)は下記式 Fog(%)=Dr(%)−DS(%) から算出する。
粒度分布の制御を行うと共に、フェノール樹脂,磁性鉄
化合物,非磁性金属酸化物よりなる複合体粒子を有する
キャリアの比抵抗アップ化により、トナー帯電を良好に
し、キャリアへの電荷注入を防止することで、初期の画
質、特に高画像濃度,ハーフトーン部のガサツキ,ドッ
ト再現性,カブリ等を良好にすると共に多数枚の複写に
よっても現像剤の劣化をなくし、耐久後の画質劣化を防
止する効果がある。
近の模式図を示したものである。
抵抗を測定する装置の模式図を示したものである。
成装置の一具体例を示す説明図である。
に偏在していることを示している説明図である。
Claims (23)
- 【請求項1】 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒
子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合してなる
個数平均粒径1乃至1000μmの複合体粒子で形成さ
れている磁性キャリアであって、複合体粒子に含まれる
磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との総量が80乃至9
9重量%であり、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均
粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの
比rb/raが1.0を超える磁性キャリアと、 重量平均粒径が10μm以下であり、重量平均径(D
4)と個数平均径(D1)との比D4/D1が1.5以
下であるトナーとを含有することを特徴とする二成分系
現像剤。 - 【請求項2】 磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径raが
0.02乃至5μmであり、非磁性金属酸化物粒子の個
数平均粒径rbが0.05乃至10μmである請求項1
に記載の二成分系現像剤。 - 【請求項3】 非磁性金属酸化物粒子の含有量が磁性鉄
化合物粒子と非磁性金属酸化物との総量に対し5〜70
重量%の範囲にあり、磁性キャリアの嵩密度が1.0〜
2.0g/cm3である請求項1または2に記載の二成
分系現像剤。 - 【請求項4】 磁性キャリアの表面が非磁性金属酸化物
粒子を含む樹脂によりコートされている請求項1乃至3
のいずれかに記載の二成分系現像剤。 - 【請求項5】 磁性キャリアの表面が0.1〜10重量
%の樹脂でコートされている請求項1乃至4のいずれか
に記載の二成分系現像剤。 - 【請求項6】 磁性キャリアの飽和磁化σsが10〜8
0emu/gである請求項1乃至5のいずれかに記載の
二成分系現像剤。 - 【請求項7】 磁性キャリアの磁性鉄化合物粒子がマグ
ネタイトであり、非磁性金属酸化物がヘマタイトである
請求項1乃至6のいずれかに記載の二成分系現像剤。 - 【請求項8】 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒
子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合してなる
個数平均粒径1乃至1000μmの複合体粒子で形成さ
れている磁性キャリアであって、複合体粒子に含まれる
磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との総量が80乃至9
9重量%であり、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均
粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの
比rb/raが1.0を超える磁性キャリアと、重量平均
粒径が10μm以下であり、重量平均径(D4)と個数
平均径(D1)との比D4/D1が1.5以下であるト
ナーとを含有する二成分系現像剤を、磁界発生手段を内
包している現像剤担持体上に担持し、 現像剤担持体上に形成された磁気ブラシにより交番電界
を印加しながら接触方式で潜像担持体の静電荷潜像を現
像してトナー像を形成することを特徴とする現像方法。 - 【請求項9】 磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径raが
0.02乃至5μmであり、非磁性金属酸化物粒子の個
数平均粒径rbが0.05乃至10μmである請求項8
に記載の現像方法。 - 【請求項10】 非磁性金属酸化物粒子の含有量が磁性
鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物との総量に対し5〜7
0重量%の範囲にあり、磁性キャリアの嵩密度が1.0
〜2.0g/cm3である請求8または9に記載の現像
方法。 - 【請求項11】 磁性キャリアの表面が非磁性金属酸化
物粒子を含む樹脂によりコートされている請求項8乃至
10のいずれかに記載の現像方法。 - 【請求項12】 磁性キャリアの表面が0.1〜10重
量%の樹脂でコートされている請求項8乃至11のいず
れかに記載の現像方法。 - 【請求項13】 磁性キャリアの飽和磁化σsが10〜
80emu/gである請求項8乃至12のいずれかに記
載の現像方法。 - 【請求項14】 磁性キャリアの磁性鉄化合物粒子がマ
グネタイトであり、非磁性金属酸化物がヘマタイトであ
る請求項8乃至13のいずれかに記載の現像方法。 - 【請求項15】 静電荷潜像がデジタル潜像である請求
項8乃至14のいずれかに記載の現像方法。 - 【請求項16】 静電荷潜像が反転現像方式によって現
像される請求項8乃至15のいずれかに記載の現像方
法。 - 【請求項17】 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物
粒子とをフェノール樹脂をバインダーとして結合してな
る個数平均粒径1乃至1000μmの複合体粒子で形成
されている磁性キャリアであって、複合体粒子に含まれ
る磁性鉄化合物と非磁性金属酸化物との総量が80乃至
99重量%であり、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平
均粒径raと非磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbと
の比rb/raが1.0を超える磁性キャリアと、重量平
均粒径が10μm以下であり、重量平均径(D4)と個
数平均径(D1)との比D4/D1が1.5以下である
マゼンタトナーとを含有する二成分系現像剤を、磁界発
生手段を内包している現像剤担持体上に担持し、現像剤
担持体上に形成された磁気ブラシにより交番電界を印加
しながら潜像担持体の静電荷潜像を現像してマゼンタト
ナー像を形成し、 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒子とをフェノー
ル樹脂をバインダーとして結合してなる個数平均粒径1
乃至1000μmの複合体粒子で形成されている磁性キ
ャリアであって、複合体粒子に含まれる磁性鉄化合物と
非磁性金属酸化物との総量が80乃至99重量%であ
り、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径raと非
磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの比rb/ra
が1.0を超える磁性キャリアと、重量平均粒径が10
μm以下であり、重量平均径(D4)と個数平均径(D
1)との比D4/D1が1.5以下であるシアントナー
とを含有する二成分系現像剤を、磁界発生手段を内包し
ている現像剤担持体上に担持し、現像剤担持体上に形成
された磁気ブラシにより交番電界を印加しながら潜像担
持体の静電荷潜像を現像してシアントナー像を形成し、 磁性鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物粒子とをフェノー
ル樹脂をバインダーとして結合してなる個数平均粒径1
乃至1000μmの複合体粒子で形成されている磁性キ
ャリアであって、複合体粒子に含まれる磁性鉄化合物と
非磁性金属酸化物との総量が80乃至99重量%であ
り、かつ、該磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径raと非
磁性金属酸化物粒子の個数平均粒径rbとの比rb/ra
が1.0を超える磁性キャリアと、重量平均粒径が10
μm以下であり、重量平均径(D4)と個数平均径(D
1)との比D4/D1が1.5以下であるイエロートナ
ーとを含有する二成分系現像剤を、磁界発生手段を内包
している現像剤担持体上に担持し、現像剤担持体上に形
成された磁気ブラシにより交番電界を印加しながら潜像
担持体の静電荷潜像を現像してイエロートナー像を形成
し、 形成されたマゼンタトナー像,シアントナー像及びイエ
ロートナー像を少なくとも使用してフルカラー画像を形
成することを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項18】 磁性鉄化合物粒子の個数平均粒径ra
が0.02乃至5μmであり、非磁性金属酸化物粒子の
個数平均粒径rbが0.05乃至10μmである請求項
17に記載のフルカラー画像形成方法。 - 【請求項19】 非磁性金属酸化物粒子の含有量が磁性
鉄化合物粒子と非磁性金属酸化物との総量に対し5〜7
0重量%の範囲にあり、磁性キャリアの嵩密度が1.0
〜2.0g/cm3である請求項17または18に記載
のフルカラー画像形成方法。 - 【請求項20】 磁性キャリアの表面が非磁性金属酸化
物粒子を含む樹脂によりコートされている請求項17乃
至19のいずれかに記載のフルカラー画像形成方法。 - 【請求項21】 磁性キャリアの表面が0.1〜10重
量%の樹脂でコートされている請求項17乃至20のい
ずれかに記載のフルカラー画像形成方法。 - 【請求項22】 磁性キャリアの飽和磁化σsが10〜
80emu/gである請求項17乃至21のいずれかに
記載のフルカラー画像形成方法。 - 【請求項23】 磁性キャリアの磁性鉄化合物粒子がマ
グネタイトであり、非磁性金属酸化物がヘマタイトであ
る請求項17乃至22のいずれかに記載のフルカラー画
像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28242095A JP3284488B2 (ja) | 1994-10-05 | 1995-10-05 | 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-264428 | 1994-10-05 | ||
JP26442894 | 1994-10-05 | ||
JP28242095A JP3284488B2 (ja) | 1994-10-05 | 1995-10-05 | 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08227225A true JPH08227225A (ja) | 1996-09-03 |
JP3284488B2 JP3284488B2 (ja) | 2002-05-20 |
Family
ID=26546507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28242095A Expired - Fee Related JP3284488B2 (ja) | 1994-10-05 | 1995-10-05 | 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3284488B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09325524A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Toda Kogyo Corp | 電子写真現像剤用キャリア及びその製造法 |
JP2003280287A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 |
US6864030B2 (en) | 2001-09-27 | 2005-03-08 | Kao Corporation | Toner |
JP2007057743A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 |
JP2011013676A (ja) * | 2009-06-04 | 2011-01-20 | Toda Kogyo Corp | 電子写真現像剤用磁性キャリア及びその製造方法、並びに二成分系現像剤 |
JP2016191880A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 戸田工業株式会社 | 電子写真用磁性キャリア及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-10-05 JP JP28242095A patent/JP3284488B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09325524A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Toda Kogyo Corp | 電子写真現像剤用キャリア及びその製造法 |
US6864030B2 (en) | 2001-09-27 | 2005-03-08 | Kao Corporation | Toner |
JP2003280287A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 |
US7320852B2 (en) | 2002-03-22 | 2008-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for developer for developing electrostatic latent image, developer using same and image forming method using same |
JP2007057743A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置 |
JP2011013676A (ja) * | 2009-06-04 | 2011-01-20 | Toda Kogyo Corp | 電子写真現像剤用磁性キャリア及びその製造方法、並びに二成分系現像剤 |
JP2016191880A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 戸田工業株式会社 | 電子写真用磁性キャリア及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3284488B2 (ja) | 2002-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3397483B2 (ja) | 電子写真用キャリア,その製造方法,二成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JP4323684B2 (ja) | 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法 | |
US6010811A (en) | Two-component type developer, developing method and image forming method | |
US20030091922A1 (en) | Replenishing developer and developing method | |
JP2000039740A (ja) | 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JP2014056005A (ja) | 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像用二成分系現像剤、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2004029306A (ja) | 現像剤補給容器、補給用現像ユニット及び画像形成装置 | |
JP2003202709A (ja) | フルカラー画像形成方法及び二成分系現像剤キット | |
JPH10198068A (ja) | 二成分現像剤、現像方法及び画像形成方法 | |
JP3397543B2 (ja) | 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法 | |
JP2003043754A (ja) | 補給用現像剤 | |
JP3284488B2 (ja) | 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法 | |
JP4065675B2 (ja) | 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置 | |
EP0708378B1 (en) | Two-component type developer, developing method and image forming method | |
JP2000199983A (ja) | 二成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JPH081521B2 (ja) | 静電荷現像用トナ− | |
JP4732532B2 (ja) | 磁性体分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JPH07301958A (ja) | 電子写真用キャリア、該キャリアを用いた二成分現像剤、及び該キャリアの製造方法 | |
JP2003295524A (ja) | 補給用現像剤 | |
JP4497687B2 (ja) | 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法 | |
JP2001272824A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004226452A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3352322B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2002214847A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH07271106A (ja) | 電子写真用キャリア及びその製造方法ならびに該キャリアを用いた二成分現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |