JPH08227163A - 静電記録体 - Google Patents

静電記録体

Info

Publication number
JPH08227163A
JPH08227163A JP7055072A JP5507295A JPH08227163A JP H08227163 A JPH08227163 A JP H08227163A JP 7055072 A JP7055072 A JP 7055072A JP 5507295 A JP5507295 A JP 5507295A JP H08227163 A JPH08227163 A JP H08227163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
pigment
dots
dielectric layer
electrostatic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7055072A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ishii
勝 石井
Takayuki Nemoto
隆幸 根本
Takehiro Sasaki
武弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP7055072A priority Critical patent/JPH08227163A/ja
Priority to US08/603,325 priority patent/US5942325A/en
Publication of JPH08227163A publication Critical patent/JPH08227163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/05Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect with ferro-electric properties
    • G02F1/0525Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect with ferro-electric properties addressed by a beam of charged particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 「ドット抜け」、「異常ドット」の両者の発
生を極度に減らし、画線濃度が良好な静電記録体を得
る。 【構成】 支持体上に、導電層、絶縁性樹脂と顔料を含
有する誘電層を順次設けてなる静電記録体において、前
記顔料として二酸化ケイ素およびモース硬度3.5以下
の顔料を使用し、かつこれらの顔料の重量比を1:9〜
6:4とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電プロッターなどに
使用する静電記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータによる設計などが普
及してきたことにより、幅広かつ高速出力可能である静
電プロッターが種々の分野で図面出力用などとして使用
されている。この静電プロッターに使用される静電記録
体としては、支持体上に導電層、誘電層を順次積層した
ものが知られている。
【0003】静電記録方式は、多針電極(マルチスタイ
ラス)に記録電圧を印加し、多針電極と静電記録体の誘
電層との微少空隙に気中放電を起こして誘電体表面に静
電潜像を形成し、次にこの静電記録潜像をトナーにより
現像し、可視像とするものである。このため、多針電極
と誘電層の間に微少空隙が必要とされるが、この空隙を
設ける方法として誘電層中に顔料を混入させる方法が一
般的に行われている。
【0004】一方、静電プロッターが高速・高解像度化
してくるにつれて、細い線や点が途切れる「ドット抜
け」や、ドット径が通常ドットの3〜5倍となる「異常
ドット」の発生による出図不良が問題となってきた。こ
れらの出図不良を解決するものとして種々の提案がなさ
れているが、「ドット抜け」、「異常ドット」の双方の
出図不良を解決し、静電記録体としての性能を充分満足
するものはなかった。
【0005】「ドット抜け」を改良するための技術とし
て、モース硬度が5未満の顔料にモース硬度が5以上の
顔料を特定量含有させるという技術がある(特開平2−
250059号)。この技術は「ドット抜け」を改良す
るというものであるが、これによっては「異常ドット」
の発生を解決することはできない。
【0006】「異常ドット」を改良するための技術とし
て、特殊な表面処理を施したモース硬度3以下の顔料を
含有させるという技術がある(特開平5−165226
号)。この技術は「異常ドット」を改良するというもの
であるが、「ドット抜け」の発生は改良し得ない。
【0007】これらのことより、「ドット抜け」および
「異常ドット」の双方を改良するために、特殊な表面処
理を施したモース硬度3以下の顔料に、モース硬度が5
以上の顔料を適当量混入させたなら、両方の欠点を改良
し得るのではないかと考えたが、かえって「ドット抜
け」、「異常ドット」が多くなるという傾向があり、実
用に耐えないものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点である「細線のドット抜け」、「異常ドットの発
生」の双方の出図不良を一挙に解決し、さらに高濃度の
画線を出図することのできる静電記録体を得ることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の静電記録体は、支持体上に導電層、絶縁性樹脂と顔
料を含有する誘電層を順次設けてなり、前記顔料として
二酸化ケイ素およびモース硬度3.5以下の顔料を含有
するものである。
【0010】また、本発明の静電記録体は、前記二酸化
ケイ素と前記モース硬度3.5以下の顔料の重量比を
0.5:9.5〜7.0:3.0としたものである。
【0011】以下、本発明につき詳述する。
【0012】支持体としては、静電記録体に使用するこ
とが知られているいかなる材料であってもよい。たとえ
ば、上質紙、紙白ロール紙、片艶紙、グラシン紙、透明
紙などの紙、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン等のプラスチックフィルムまたは合成紙などが挙げら
れる。透明性を必要とする用途に使用する場合には、プ
ラスチックフィルムを好適に使用する。
【0013】導電層は、金属または金属化合物の蒸着膜
などでもよいが、通常、導電剤単独あるいは合成樹脂に
導電剤を含有したものを塗布して形成してなる。
【0014】導電剤としては、ポリビニルベンジルトリ
メチルクロライド、ポリアリルトリメチルアンモニウム
クロライド、スチレンアクリル酸トリエチルアンモニウ
ムクロライドなどのカチオン性高分子電解質、ポリスチ
レンスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリビニルホス
フェートなどのアニオン性高分子電解質などが挙げられ
る。さらに、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウムなど
に、酸化アンチモン、酸化アンモニウム、酸化スズなど
をドープした電子電導性微粉末も導電剤として好適に使
用できる。
【0015】導電層に使用する合成樹脂としては、通常
の静電記録体の導電層に用いられる各種の樹脂を使用す
ることができる。たとえば、ポリエステル、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エス
テル、ポリアミドなどが挙げられる。
【0016】誘電層は、絶縁性樹脂と顔料から構成され
る。
【0017】絶縁性樹脂としては、たとえばアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸デシルなどのアクリル酸エステルのホ
モポリマーまたはコポリマー、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ルなどのメタクリル酸エステルのホモポリマーまたはコ
ポリマー、酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニルコポリマ
ー、ブチラール樹脂、ポリエステル、ニトロセルロー
ス、ポリスチレン、スチレン−アクリルコポリマー、ス
チレン−メタクリル酸コポリマー、フェノール樹脂など
が挙げられる。
【0018】誘電層に含まれる顔料としては、少なくと
も二酸化ケイ素およびモース硬度3.5以下の顔料を含
有するものである。
【0019】本発明に使用される二酸化ケイ素の平均粒
径としては、通常1〜20μm程度、好ましくは2〜8
μm程度の範囲で調節する。平均粒径があまりにも大き
すぎるとドット抜けが発生しやすくなり、平均粒径があ
まりにも小さすぎると異常ドットが発生しやすくなる。
【0020】モース硬度3.5以下の顔料としては、水
酸化アルミニウム、タルク、クレー、カオリン、炭酸カ
ルシウム、ケイ酸アルミニウム、水酸化マグネシウムな
どがあり、何れも本発明に好適に使用できる。これらの
一種または二種以上を組み合わせて使用する。このよう
なモース硬度3.5以下の顔料が前述の二酸化ケイ素と
組み合わされることにより「ドット抜け」、「異常ドッ
ト」の両者の発生を極度に減らすことができるのみなら
ず、画線濃度が向上するという効果を奏するものであ
る。モース硬度3.5以下の顔料の平均粒径としては、
通常1〜20μm程度、好ましくは2〜8μm程度の範
囲で調節する。平均粒径があまりにも大きすぎると、記
録体表面と多針電極との空隙が大きくなりすぎて気中放
電が正常に起こらなくなる。一方、平均粒径があまりに
も小さすぎると空隙が小さくなりすぎて出力画像にムラ
を生じさせる原因となる。
【0021】二酸化ケイ素とモース硬度3.5以下の顔
料の混合比は、重量比で0.5:9.5〜7.0:3.
0であることが好ましく、さらに好ましくは1.0:
9.0〜4.0:6.0である。この範囲より二酸化ケ
イ素の量が多くなると、次第にドット抜けが増大する。
一方、この範囲より二酸化ケイ素の量が少なくなると、
次第に異常ドットが増加する。さらに、この範囲内にお
いては画線濃度が非常に大きいが、この範囲より多くて
も、少なくても画線濃度は減少する。
【0022】誘電層における絶縁性樹脂に対する全顔料
の混合割合は、絶縁性樹脂100に対して3〜40重量
%、好ましくは5〜30重量%である。3重量%より少
なくなるとベタ印字した際の均一性が悪くなり、40重
量%より多くなると画像濃度の低下を生ずる。
【0023】導電層および誘電層には、必要により他の
顔料、可塑剤、酸化防止剤、安定化剤などを添加するこ
とができる。
【0024】導電層および誘電層は、上記樹脂、顔料な
どを溶媒に溶解又は分散させた塗布液を、たとえばバー
コーター、グラビアコーター、カーテンコーター、ロー
ルコーター、ブレードコーターなどの適当な塗布装置で
支持体上に塗布することにより形成する。
【0025】
【作用】誘電層が二酸化ケイ素およびモース硬度3.5
以下の顔料を含有するため、「ドット抜け」、「異常ド
ット」の両者の発生を極度に減らすことができ、画線濃
度が向上する。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について述べる。本実
施例における「部」「比」は、特記しない限り重量基準
で表す。
【0027】[実施例1]厚さ100μmのポリエステ
ルフィルムの片面に、以下の処方からなる導電層用塗布
液および誘電層用塗布液を、それぞれ乾燥膜厚1.5μ
m、5.0μmとなるように順次塗布、乾燥して、本発
明の静電記録体を得た。
【0028】<導電層用処方> ・ポリエステル樹脂 2.5部 (バイロン200:東洋紡績社製) ・導電性酸化錫 7.5部 (エレコムTL−30:触媒化成工業社製) ・メチルエチルケトン 45.0部 ・トルエン 45.0部
【0029】<誘電層用処方> ※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=3.3:6.7 ・ブチラール樹脂 30.0部 (デンカブチラール#2000:電気化学工業社製) ・二酸化ケイ素(平均粒径4μm) 1.50部 (サイリシア435:富士シリシア化学社製) ・水酸化アルミニウム(平均粒径6μm) 3.00部 (ハイジライトH−31:昭和軽金属社製) ・メタ変性アルコール 195.0部 ・n−ブタノール 75.0部
【0030】[実施例2]実施例1の誘電層用処方を以
下の処方に変更した以外は実施例1と同様にして静電記
録体を得た。
【0031】<誘電層用処方> ※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=1.0:9.0 ・ブチラール樹脂 30.0部 (デンカブチラール#2000:電気化学工業社製) ・二酸化ケイ素(平均粒径4μm) 0.69部 (サイリシア435:富士シリシア化学社製) ・水酸化アルミニウム(平均粒径6μm) 6.21部 (ハイジライトH−31:昭和軽金属社製) ・メタ変性アルコール 195.0部 ・n−ブタノール 75.0部
【0032】[実施例3]実施例1の誘電層用処方を以
下の処方に変更した以外は実施例1と同様にして静電記
録体を得た。
【0033】<誘電層用処方> ※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=6.0:4.0 ・ブチラール樹脂 30.0部 (デンカブチラール#2000:電気化学工業社製) ・二酸化ケイ素(平均粒径4μm) 4.14部 (サイリシア435:富士シリシア化学社製) ・水酸化アルミニウム(平均粒径6μm) 2.76部 (ハイジライトH−31:昭和軽金属社製) ・メタ変性アルコール 195.0部 ・n−ブタノール 75.0部
【0034】[実施例4]実施例1の誘電層用処方を以
下の処方に変更した以外は実施例1と同様にして静電記
録体を得た。
【0035】<誘電層用処方> ※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=3.3:6.7 ・ブチラール樹脂 30.0部 (デンカブチラール#2000:電気化学工業社製) ・二酸化ケイ素(平均粒径4μm) 1.50部 (サイリシア435:富士シリシア化学社製) ・タルク(平均粒径5〜6μm) 3.00部 (PK−50:土屋カオリン社製) ・メタ変性アルコール 195.0部 ・n−ブタノール 75.0部
【0036】[比較例1]実施例1の誘電層用処方のう
ち、水酸化アルミニウムを除いて、二酸化ケイ素を4.
50部とした以外は、実施例1と同様にして静電記録体
を得た。
【0037】※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=1
0:0
【0038】[比較例2]実施例1の誘電層用処方のう
ち、二酸化ケイ素を除いて、水酸化アルミニウムを4.
50部とした以外は、実施例1と同様にして静電記録体
を得た。
【0039】※二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=0:
10
【0040】上記実施例1〜4および比較例1、2で得
た静電記録体に、静電プロッター(EP-101 Monochrome
Plotter:松下電送社製)を用いて、セルフテスト(M
ixパターン)を3プロット出力し、3パターン目の各
画像部分にて「記録濃度」、「ドット抜け」、「異常ド
ット」について評価を行った。
【0041】記録濃度:Mixパターンのベタ画像部分
をマクベスTR−927にて反射濃度を測定。
【0042】ドット抜け:Mixパターンのライン部分
(5Line×5Line)に発生しているドット抜け
の個数。
【0043】異常ドット:Mixパターンのライン部分
(5Line×5Line)に発生している異常ドット
の個数。
【0044】評価結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】実施例1の静電記録体は、二酸化ケイ素/
3.5以下の顔料=3.3:6.7であるため、記録濃
度、ドット抜け、異常ドットの全てにおいて非常に良好
であった。実施例2は、二酸化ケイ素/3.5以下の顔
料=1.0:9.0であるため異常ドットが若干多くな
るが、比較例2(3.5以下の顔料のみ)に比べると異
常ドットの減少、記録濃度の向上がみられる。実施例3
は、二酸化ケイ素/3.5以下の顔料=6.0:4.0
であるため、ドット抜け、異常ドットが若干みられる
が、比較例1(二酸化ケイ素のみ)、比較例2(3.5
以下の顔料のみ)と比べるとはるかに向上していること
がわかる。実施例4は、実施例1と同様の比率で水酸化
アルミニウム(硬度3.5以下の顔料)のみをタルク
(硬度3.5以下の顔料)に変更しただけであり、これ
は実施例1と同様に非常に良好である。
【0047】比較例1は、二酸化ケイ素のみしか入って
いないため、画像濃度自体は良好であるがドット抜けが
非常に多かった。また、出図するにつれてドット抜けが
さらに増加する傾向があった。比較例2は、3.5以下
の顔料のみにしか入っていないため、画像濃度が低く、
異常ドットが非常に多かった。また、出図するにつれて
異常ドットがさらに増加する傾向があった。
【0048】
【発明の効果】本発明の静電記録体は、誘電層に特定の
顔料を使用したため、従来困難であった「ドット抜
け」、「異常ドット」の問題点を一挙に解決しただけで
なく、出図画線の濃度も向上するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、導電層、絶縁性樹脂と顔料を
    含有する誘電層を順次設けてなる静電記録体において、
    前記顔料として二酸化ケイ素およびモース硬度3.5以
    下の顔料を含有することを特徴とする静電記録体。
  2. 【請求項2】二酸化ケイ素とモース硬度3.5以下の顔
    料の重量比が0.5:9.5〜7.0:3.0であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の静電記録体。
JP7055072A 1995-02-20 1995-02-20 静電記録体 Pending JPH08227163A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055072A JPH08227163A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 静電記録体
US08/603,325 US5942325A (en) 1995-02-20 1996-02-20 Electrostatic recording materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055072A JPH08227163A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 静電記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227163A true JPH08227163A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12988499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055072A Pending JPH08227163A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 静電記録体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5942325A (ja)
JP (1) JPH08227163A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931359A (en) * 1987-07-24 1990-06-05 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic recording medium
JPH02250059A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Toray Ind Inc 静電記録フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
US5942325A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08227163A (ja) 静電記録体
JPH0612457B2 (ja) 静電記録体
JP2001083718A (ja) 静電記録材料
JPH03149558A (ja) 静電記録体
JP2000098637A (ja) 静電記録体
JP2527225B2 (ja) 静電記録体
JP2874914B2 (ja) カラー静電記録シート
JPS63280253A (ja) 静電記録体
JP2777231B2 (ja) 静電記録体
JPH04298755A (ja) 静電記録体
JP2002162756A (ja) 静電記録材料
JPS62217251A (ja) 静電記録体
JPH04305654A (ja) 静電記録体
JPH03167558A (ja) 静電記録体
JPH0534937A (ja) 静電記録体
JPS63143555A (ja) 静電記録体の製造方法
JPS63143554A (ja) 静電記録体の製造方法
JPH06282083A (ja) 静電記録体
JPH055347B2 (ja)
JPH0253063A (ja) 静電記録体
JPH02244159A (ja) 静電記録体
JPH04204455A (ja) 静電記録体
JPH01142553A (ja) 静電記録体
JPH05165226A (ja) 静電記録体
JPH03145650A (ja) 静電記録体