JPH0822657A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0822657A
JPH0822657A JP6154422A JP15442294A JPH0822657A JP H0822657 A JPH0822657 A JP H0822657A JP 6154422 A JP6154422 A JP 6154422A JP 15442294 A JP15442294 A JP 15442294A JP H0822657 A JPH0822657 A JP H0822657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
section
management device
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154422A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tamura
昭 田村
Kenji Mizoguchi
健治 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6154422A priority Critical patent/JPH0822657A/ja
Publication of JPH0822657A publication Critical patent/JPH0822657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】先行記録部の内容を消去する事なく、且つ先行
記録から後行記録への繋ぎ部の隙間を無くする録画方式
を実現する事にある。 【構成】磁気記録再生装置において、記録中に第一の手
段によって記録された消去禁止コードを第二の手段によ
り検出した時、検出直後の地点より消去禁止コードが検
出される区間が終了する迄の区間をスキップして早送り
し、消去禁止コードが検出される区間が終了した直後の
地点より、次なる記録を開始する事ができる磁気記録再
生装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置にお
ける録画方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気テープ記録は、磁気記録再生
装置に磁気テープを装着したテープ位置から録画が開始
される。また、複数のテレビ番組のタイマー予約録画を
行う場合は、磁気記録再生装置に磁気テープを装着した
位置から、設定時間の早い順に予約した録画内容を順
次、磁気テープ上に記録する。
【0003】このため、毎日、短時間放送されている連
続テレビドラマ番組等を一巻の磁気テープの中に纏め
て、最初から通しで記録したいと思っても実現するのは
大変やっかいであった。
【0004】これを実行するには、連続テレビドラマ番
組専用のテープをその都度差し替えて録画するか、ある
いは連続テレビドラマ番組のみをタイマー予約録画し、
それ以外の番組は録画しないと言う方法もあるが、実際
にこれを行う人は少ない。
【0005】この改善策としては、特開平2−3120
37号公報(磁気記録再生装置)に記載のように、テー
プの残量時間または走行時間を演算し、先行記録及び後
行記録する内容をテープ上の任意の位置から任意の順番
に記録を開始する制御方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公知例は、テープ
の残量時間または走行時間の演算精度が悪いと、先行記
録部の内容を一部消去してしまったり、あるいは先行記
録から後行記録への繋ぎ部の隙間が長くなる等の問題が
あった。
【0007】本発明の目的は、この様な欠点を改善し、
先行記録部の内容を消去する事なく、且つ先行記録から
後行記録への繋ぎ部の隙間を無くする録画方式を実現す
る事にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、磁気テープ上の任意の記録開始地点か
ら記録終了地点迄の区間に録画内容と共に消去禁止コー
ドを記録し、次回録画の待機中等に、上記の消去禁止コ
ードを検出し、該消去禁止コードが検出される区間が終
了した直後の地点より次なる記録を開始する。
【0009】
【作用】例えば、毎日短時間放送されている連続テレビ
ドラマ番組をタイマー予約録画する時、録画の月日、開
始時間、終了時間、テレビチャンネル等の情報の他に保
存して残したいテレビ番組を特定する優先番組指定を行
い、優先番組指定のある番組を録画する時、消去禁止コ
ードの記録を行う。次に保存しなくてもよい他の番組の
磁気テープ上の記録開始位置は優先番組の録画に必要と
思われる時間分だけの磁気テープ長を確保した後とす
る。該記録開始位置までの磁気テープの移送はタイマー
予約録画が始まる前の待機時間中に行う。また最初に録
画する優先番組の記録は磁気テープの巻始め部より開始
となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図6により説
明する。
【0011】図1は、本発明の録画方式の概念を示す略
図である。
【0012】磁気テープの巻始め地点をa、巻き終り地
点をe、連続テレビドラマ番組の第一回分として録画す
る優先番組A1の記録開始地点をa、終了地点をb、最
初に録画する保存しなくてもよい他の番組Bの記録開始
地点をc、記録終了地点をdとすると、経時的に優先番
組A1の記録が早く始まる時はa〜bの区間に優先番組
A1の記録を消去禁止コード付で行う。次に空白区間b
〜cを確保した後に番組Bをc〜dの区間に録画する。
空白区間b〜cの長さは適当でよいが例えば1時間分の
磁気テープ長とする。経時的に番組Bの記録が早く始ま
る時はa〜cの空白区間を1時間分の磁気テープ長分だ
け確保した後に番組Bの記録を行い、その後にa〜bの
区間に優先番組A1の記録を消去禁止コード付で行う。
【0013】次に連続テレビドラマ番組の第二回分とし
て録画する優先番組A2の記録区間は、番組A1の消去
禁止コードを検出し、該消去禁止コードが検出される区
間が終了した直後の地点bから始まりfで終了する。
【0014】経時的に保存しなくてもよい番組Cの記録
が連続テレビドラマ番組の第三回分として録画する優先
番組A3より早く始まる時は、番組Cを区間c〜gに記
録する。
【0015】連続テレビドラマ番組の第三回分として録
画する優先番組A3は、同様にして区間f〜hに記録さ
れ、第四回分として録画する優先番組A4は区間h〜i
に記録される。
【0016】上記の方法を繰り返し行ってゆくと、毎
日、短時間放送されている連続テレビドラマ番組等を一
巻の磁気テープの中に纏めて、最初から通しで記録する
事が出来る。
【0017】図2は、本発明による磁気記録再生装置の
一実施例を示すブロック図である。1はタイマー予約入
力装置、2は予約内容記憶装置、3は時間管理装置、4
は優先番組記憶装置、5は録画開始位置管理装置、6は
タイマー録画管理装置、7はタイマー予約情報表示装
置、8はテープ残量計測装置、9はテープ駆動装置、1
0はチューナー、11は磁気記録再生回路、22は消去
禁止コード記録回路、23は消去禁止コード検出回路で
ある。
【0018】まず、タイマー予約録画の設定を行う。タ
イマー予約入力装置1よりテレビ番組のタイマー予約録
画に必要な月日データ、タイマー予約録画開始時間、タ
イマー予約録画終了時間の時間データ、録画チャンネル
データ等の他に、保存して残したい番組の場合は優先番
組指定データを入力する。月日データ,時間データ,録
画チャンネルデータ、及び優先番組指定データ等はタイ
マー予約情報表示装置7に出力され可視的に表示され
る。
【0019】予約内容記憶装置2は、入力された月日、
時間データ、録画チャンネルデータ等を記憶し、優先番
組の指定が有った場合はその優先番組の入力データを優
先番組記憶装置4に移す。
【0020】時間管理装置7は、内蔵する時計によって
現在の年月日、時間とタイマー予約番組の開始年月日、
時間データとの比較、及び録画に必要な時間データ作成
を行い、録画開始迄の時間管理を行う。
【0021】録画開始位置管理装置5は優先番組憶装置
4に記憶されている優先番組の録画開始時間データ、録
画終了時間データを読みだし、優先番組の録画に必要な
時間Zを算出する。
【0022】この優先番組録画時間Zは、タイマー録画
管理装置6に出力され、磁気テープを装着した後の最初
のテレビ番組予約が録画を開始する前に図1にて説明し
た空白区間b〜cを作る為のデータとなる。
【0023】テープ残量計測装置8は、磁気テープを磁
気記録再生装置に装着した時点でまず磁気テープのテー
プ残量データYを計測し、録画開始位置管理装置5に出
力する。
【0024】録画開始位置管理装置5は、優先番組録画
時間データZとテープ残量データY及び最初に録画を行
うタイマー予約番組の録画必要時間データXにより下記
の計算を行う。
【0025】
【数1】Y≧Z+X 上記の数1を満たせば二つのテレビ番組の録画時間が不
足する心配はない。数1を満たさないときは、タイマー
録画管理装置6よりタイマー予約情報表示装置7にエラ
ー表示を行い、タイマー予約録画設定者が確認できるよ
うにする。以上の動作を行い、タイマー録画設定が完了
し待機状態になる。
【0026】最初に、保存しなくて良い番組Bあるいは
番組Cの録画を実行する場合を説明する。
【0027】番組の録画開始5分前になると予約録画準
備状態になる。予約録画準備状態になると時間管理装置
3は、タイマー録画管理装置6及び録画開始位置管理装
置5に指令を送り、まず磁気記録再生装置の電源を立ち
上げ、対応するテレビチャンネルデータを選び出し、チ
ューナー10に出力する。チューナー10は、入力した
テレビチャンネルデータに応じてチューナーを切り換
え、タイマー予約録画を行うチャンネルの映像信号を磁
気記録再生回路11に送る。
【0028】録画開始位置管理装置5は、優先番組録画
時間データZをタイマー録画管理装置6を経由してテー
プ駆動装置9に出力する。
【0029】テープ駆動装置9は、磁気テープを図1の
c地点に相当する地点迄移送する。
【0030】録画開始位置管理装置5は、テープ残量計
測装置8から送られてくるテープ移送途中のテープ残量
データと優先番組録画時間データZの比較を行う。テー
プ移送途中の磁気テープ残量をTとすると、
【0031】
【数2】T=Y−Z+α 但しαは時間遅れ補正値 上記の数2を満たしたとき、磁気テープの移送が完了し
たと判断し、録画開始位置管理装置5はタイマー録画管
理装置6を経由して磁気テープの移送を停止する指令を
テープ駆動装置9に送る。
【0032】また磁気テープの移送途中で消去禁止コー
ドを検出した時は、この情報を禁止コード検出回路23
経由で録画開始位置管理装置5に戻す。録画開始位置管
理装置5はこの情報を基にテープ駆動装置9を制御し、
磁気テープを検出直後の地点より消去禁止コードが検出
される区間が終了する迄の区間をスキップして早送り
し、消去禁止コードの終了点で止め、この地点から番組
の録画を開始する。
【0033】タイマー予約録画開始設定時間になると、
時間管理装置3からタイマー予約録画開始信号が出力さ
れ、テープ駆動装置9はタイマー予約録画を開始するた
めに磁気テープを動かし始め、また磁気記録再生回路1
1はチューナー10からの映像信号の記録を開始する。
【0034】次に保存して残したい優先番組A1の録画
を実行する場合を説明する。
【0035】開始5分前になると予約録画準備状態にな
る。予約録画準備状態になると時間管理装置3は、タイ
マー録画管理装置6及び録画開始位置管理装置5に指令
を送り、まず磁気記録再生装置の電源を立ち上げ、対応
するテレビチャンネルデータを選び出し、チューナー1
0に出力する。チューナー10は、入力したテレビチャ
ンネルデータに応じてチューナーを切り換え、タイマー
予約録画を行うチャンネルの映像信号を磁気記録再生回
路11に送る。
【0036】また録画開始位置管理装置5は、優先番組
記憶装置4からの指令により、テープ駆動装置9を動か
し、磁気テープを図1のa地点迄戻す様にテープを移送
する。優先番組A1の録画開始設定時間になると、時間
管理装置3からタイマー予約録画開始信号が出力され、
テープ駆動装置9はタイマー予約録画を開始するために
磁気テープを動かし始め、また磁気記録再生回路11は
チューナー10からの映像信号の記録を開始する。
【0037】また優先番組記憶装置4からの指令によ
り、消去禁止コード記録回路22が動作し、磁気テープ
上に消去禁止コードを記録する。消去禁止コードに関す
る説明は図4〜6にて行う。
【0038】この様にして、保存して残したいテレビ番
組A1を図1の区間a〜bに相当する磁気テープ上に消
去禁止コード付で記録する事ができる。
【0039】次に保存して残したい優先番組A2の録画
を実行する場合を説明する。
【0040】開始5分前になると予約録画準備状態にな
る。予約録画準備状態になると時間管理装置3は、タイ
マー録画管理装置6及び録画開始位置管理装置5に指令
を送り、まず磁気記録再生装置の電源を立ち上げ、対応
するテレビチャンネルデータを選び出し、チューナー1
0に出力する。チューナー10は、入力したテレビチャ
ンネルデータに応じてチューナーを切り換え、タイマー
予約録画を行うチャンネルの映像信号を磁気記録再生回
路11に送る。
【0041】また録画開始位置管理装置5は、優先番組
記憶装置4からの指令により、テープ駆動装置9を動か
し、磁気テープを図1のa地点迄戻す様にテープを移送
するが、途中にて優先番組A1の消去禁止コードを検出
し、この情報を禁止コード検出回路23経由で録画開始
位置管理装置5に戻す。録画開始位置管理装置5はこの
情報を基にテープ駆動装置9を制御し、磁気テープを優
先番組A1の消去禁止コードの終了点である図1のb地
点から優先番組A2の録画を消去禁止コード付で開始す
る。
【0042】同様にして優先番組A3,A4の録画をf
地点,h地点から消去禁止コード付で開始する。
【0043】この様にして消去禁止コードが検出される
区間が終了した直後の地点より次なる記録を開始する事
により、先行記録部の内容を消去する事なく、且つ先行
記録から後行記録への繋ぎ部の隙間を無くする録画が可
能となる。
【0044】図3は、テープ残量計測装置8のテープ残
量計測精度の向上、及び計測時間の短縮を行う為の一方
策を示す。
【0045】12は磁気テープ、13は繰り出し側リー
ル台、14は巻き取り側リール台、15はキャプスタン
モータ、16はピンチローラ、17はキャプスタン軸、
18はキャプスタン回転パルス発生器、19及び20は
リール回転パルス発生器、21は演算回路である。
【0046】録画時の低速テープ走行時は、リール回転
パルス発生器19及び20から出る両パルスの経時的な
変化を演算処理しテープ残量時間を算出する。
【0047】高速で磁気テープを移送する時は、磁気テ
ープ12の線速度が一定となる様に磁気テープ12をピ
ンチローラ16とキャプスタン軸17の間に圧接した状
態でキャプスタンモータ15を高速定速回転させる。キ
ャプスタン回転パルス発生器18からはキャプスタンモ
ータ15の回転数に比例したパルス数が出力されるので
結果的にこのパルス数を演算回路21によって積算カウ
ントする事により、磁気テープ12の移送時間量を短時
間で正確に算出する事が出来る。
【0048】図4は消去禁止コードの記録及び検出に関
する回路ブロックを示す。
【0049】例えばVHS方式の磁気記録再生装置の場
合、消去禁止コードの記録は、優先番組記憶装置4から
の指令により、消去禁止コード記録回路22が動作し、
CTL信号変調回路34にて、ビデオ信号のトラッキン
グ制御に使用するCTL信号の変調度を通常の変調度と
異なる値として、CTLヘッド31によって磁気テープ
上に消去禁止コードとして記録する。
【0050】図5にVHS方式の磁気記録再生装置に於
けるテープフォーマットの概略を示す。
【0051】ビデオ信号のトラッキング制御に使用する
制御信号(CTL信号)のトラック位置と、CTLヘッ
ド31によって飽和記録されたN・S磁極の制御信号
(CTL信号)、及びCTLヘッド31による再生波形
を示す。CTL信号の変調度(N・S磁極の各記録長
さ)は通常N・S共に1対1の比率となっており、この
変調度を例えば2対1の比率に変え、これを消去禁止コ
ードとして使用する。
【0052】次に消去禁止コードの検出はCTLヘッド
31による再生出力を消去禁止コード検出回路23に入
れてもよいが、記録時はCTLヘッド31はCTL信号
の記録用ヘッドとして使用される為、記録が始まると消
去禁止コードの検出が不可能となる。記録が始まった後
でも、消去禁止コードの検出を可能とする為、図4では
専用の消去禁止コード検出素子27を全巾消去ヘッド2
8の前段に設置し、消去禁止コード検出素子27からの
再生出力を消去禁止コード検出回路23に入れる回路構
成とした。
【0053】また8ミリビデオ方式の磁気記録再生装置
の場合、図6に示す様に、ビデオトラック内のビデオ信
号の後にタイムコード等の制御信号を書き込む事が出来
るテープフォーマットとなっているので、この制御信号
の書き込み部に消去禁止コードを記録する事も出来る。
この場合消去禁止コードの記録及び検出は、磁気記録再
生回路11及びビデオヘッド29,30を経由して行う
事が可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、毎日、短時間放送され
ている連続テレビドラマ番組等を一巻の磁気テープの中
に纏めて、最初から通しで記録する事が出来るので、趣
味の録画ライブラリーの作成等が簡単に出来、使い勝手
が大いに向上する。また先行記録部の内容を一部消去し
てしまったり、あるいは先行記録から後行記録への繋ぎ
部の隙間が長くなる等の不具合も解消出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示す略図である。
【図2】本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図3】テープ残量計測精度の向上、及び計測時間の短
縮に係わる実施例を示す図である。
【図4】本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図5】テープフォーマットの一例を示す図である。
【図6】テープフォーマットの他の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…タイマー予約入力装置、2…予約内容記憶装置、3
…時間管理装置、4…優先番組記憶装置、5…録画開始
位置管理装置、6…タイマー録画管理装置、7…タイマ
ー予約情報表示装置、8…テープ残量計測装置、9…テ
ープ駆動装置、10…チューナ、11…磁気記録再生回
路、12…磁気テープ、13…繰り出し側リール台、1
4…巻き取り側リール台、15…キャプスタンモータ、
16…ピンチローラ、17…キャプスタン軸、18…キ
ャプスタン回転パルス発生器、19…リール回転パルス
発生器、20…リール回転パルス発生器、21…演算回
路、22…消去禁止コード記録回路、23…消去禁止コ
ード検出回路、24…回転シリンダー、25…ガイドロ
ーラ、26…ガイドローラ、27…消去禁止コード検出
素子、28…全巾消去ヘッド、29…ビデオヘッド、3
0…ビデオヘッド、31…CTLヘッド、32…音声ヘ
ッド、33…全巾消去発振回路、34…CTL信号変調
回路、35…音声回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録再生装置において、磁気テープ上
    の任意の記録開始地点から記録終了地点迄の区間に消去
    禁止コードを記録する事のできる第一の手段を設けたこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】磁気記録再生装置において、磁気テープ上
    に第一の手段によって記録された消去禁止コードをテー
    プ走行中に検出する事のできる第二の手段を設け、該消
    去禁止コードが検出される区間が終了した直後の地点よ
    り、次なる消去禁止コード付の記録を開始する事ができ
    ることを特徴とする磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】磁気記録再生装置において、記録中に第一
    の手段によって記録された消去禁止コードを第二の手段
    により検出した時、検出直後の地点より消去禁止コード
    が検出される区間が終了する迄の区間をスキップして早
    送りし、該消去禁止コードが検出される区間が終了した
    直後の地点より、次なる記録を開始する事ができること
    を特徴とする磁気記録再生装置。
JP6154422A 1994-07-06 1994-07-06 磁気記録再生装置 Pending JPH0822657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154422A JPH0822657A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154422A JPH0822657A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822657A true JPH0822657A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15583823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154422A Pending JPH0822657A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707807B1 (ko) * 1999-08-18 2007-04-13 소니 가부시끼 가이샤 데이터기록매체, 데이터기록장치, 데이터기록방법,데이터재생장치 및 데이터재생방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707807B1 (ko) * 1999-08-18 2007-04-13 소니 가부시끼 가이샤 데이터기록매체, 데이터기록장치, 데이터기록방법,데이터재생장치 및 데이터재생방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172238A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの自動頭出し装置
KR940004929B1 (ko) 영상 신호 기록장치
JP3213175B2 (ja) 自動編集予約録画方法およびvcr装置
JP2561652B2 (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JPH0822657A (ja) 磁気記録再生装置
EP0058059A1 (en) Video tape recording and reproducing apparatus
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0165283B1 (ko) 테이프잔량을 이용한 탐색방법
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
KR910000200Y1 (ko) 영상기록 재생기의 비디오 더빙회로
JP2715015B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2710050B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2710051B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3417339B2 (ja) ビデオデッキ
JP3626815B2 (ja) 情報の記録及び/又は再生装置
JP2751194B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6284479A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58115604A (ja) 記録媒体の不要部分消去方法
JPH02252155A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0793846A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63229681A (ja) 継ぎ撮り方式
JPH0714368A (ja) ビデオテープレコーダー
JPH0363952A (ja) 記録再生装置
JPH0261846A (ja) 記録装置
JPH0281387A (ja) 磁気記録再生装置