JPH08225409A - 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料 - Google Patents

水中生物の付着防除剤および付着防除塗料

Info

Publication number
JPH08225409A
JPH08225409A JP3266395A JP3266395A JPH08225409A JP H08225409 A JPH08225409 A JP H08225409A JP 3266395 A JP3266395 A JP 3266395A JP 3266395 A JP3266395 A JP 3266395A JP H08225409 A JPH08225409 A JP H08225409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
agent
compound
controlling
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3266395A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Okada
尚正 岡田
Hiroshi Tanimura
博司 谷村
Yutaka Murakami
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3266395A priority Critical patent/JPH08225409A/ja
Publication of JPH08225409A publication Critical patent/JPH08225409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式で示されるクェルセチンまたはそ
の誘導体の少なくとも1種を有効成分として含有するこ
とを特徴とする水中生物付着防除剤および同付着防除塗
料を開示する。 【化1】 (式中、R1 〜R5 は、同一もしくは異なってもよい水
素原子、アルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル
基、アシル基、アリール基、アルコキシ基を表わす) 【効果】 人体等に安全で環境汚染を生じることがな
く、しかもその使用を禁止されている従来の金属化合物
系忌避剤に比べてなんら遜色のない水中生物忌避効果を
有する付着防除剤および付着防除塗料を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船底、魚網、ブイ等の
如く海水や淡水中に置かれる様々の設備・器具、発電設
備の復水器冷却水や石油化学工業などにおける熱交換器
用冷却水の取水・排水路、あるいは海水淡水化設備にお
ける取水・排水路等に、貝類や海藻等の水中生物が付着
・繁殖するのを抑え、流路閉塞等を防止するための水中
生物付着防除剤および付着防除塗料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】船底、魚網、ブイ等の如く水中に置かれ
る様々の設備・器具、あるいは上記の様な各種設備への
取水・配水路等には、フジツボ、ムラサキイガイ、アオ
サ等の大型水中生物や珪藻、バクテリア等の微細生物が
付着し、船底の摩擦抵抗増大、魚網の目詰まり、ブイ等
の浮力低下による沈降や作業能率の低下、水中構造物の
腐食、冷却効率の低下、水路の閉塞等の被害を多発する
ことが経験されており、こうした水中生物の付着による
被害を防止するため、各種の水中生物防除剤が開発・使
用されている。
【0003】こうした防除剤としては、有効成分として
有機錫系化合物、亜酸化銅、硫酸銅等が主として使用さ
れてきた。これらの金属系防除剤は高い毒性を有してお
り、この毒性によって接近する有害生物の付着を忌避し
あるいは殺傷することによって防除機能を果たすもので
あるが、最近、この毒性による周辺環境の汚染や有益海
洋生物への障害が大きな問題として提起され、殊に従来
から多用されてきた有機錫系化合物については、その毒
性や残留性の高さの故に、環境衛生及び公害防止の観点
から平成2年8月に「有機錫系防汚剤の使用禁止措置」
が取られた。
【0004】そのため、これまで使用されてきた有機錫
系化合物や銅系化合物等の汚染性金属含有化合物に代わ
る環境汚染のない防汚剤の開発が進められており、例え
ば特開平5−43404号、特開昭55−105601
号に記載されている如く、安全性の高い天然物から抽出
されるモノテルペンやセスキテルペン、カプサイシンあ
るいはそれらの誘導体等を有効成分とする防汚剤が提案
された。また、フラボノイド系化合物であるナリンゲニ
ン、ゲニスチン、カテキン、エピカテキン等にも水中生
物付着忌避活性があるとの報告(A. Yoshioka, H. Etoh,
A. Yagi, K. Sakata ando K. Ina : Agric. Biol. Che
m., 54, 3355, 1990) もなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の様な
天然物からの抽出物やフラボノイド系化合物を用いる従
来の技術では、上記報告にも記載されている様に、従来
の有機錫系化合物や銅系化合物に比べると格段に低い防
除効果しか得られない。本発明はこの様な事情に着目し
てなされたものであって、その目的は、環境衛生保護や
公害防止の観点から十分な安全性を有し、しかも従来の
金属化合物系防汚剤に匹敵する高レベルの防除効果を発
揮し得る様な水中生物防除剤、および防除塗料を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る水中生物防除剤の構成は、下記一
般式で示されるクェルセチンまたはその誘導体の少なく
とも1種を有効成分として含有するところに要旨を有す
るものである。
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1 〜R5 は、同一もしくは異な
ってもよい水素原子、アルキル基、ビニル基、アリル
基、プロペニル基、アシル基、アリール基、アルコキシ
基を表わす) 上記化合物の中でも特に好ましいのは、下記一般式で示
されるクェルセチンまたはその誘導体である。
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1 〜R5 は、同一もしくは異な
ってもよい水素原子、アルキル基、ビニル基、アリル
基、プロペニル基、アシル基、アリール基、アルコキシ
基を表わす)
【0011】上記防除剤において、一般式で示される化
合物(より好ましくはクェルセチンまたはその誘導体)
の中でも、一般式中のR1 〜R5 が、同一もしくは異な
ってもよい水素原子または炭素数1〜4のアルキル基で
あるもの、より好ましくは、一般式中のR1 〜R5 が全
て水素原子である化合物(より好ましくはクェルセチ
ン)は、より優れた水中生物忌避作用を示す。これらの
防除有効成分は、水等の溶液に溶解もしくは乳濁状で含
有させて液状の防除剤として用いたり、あるいは塗膜形
成成分と共に含有させて塗料の形態で使用することもで
き、更には高分子素材等からなる魚網等の素材、あるい
はコンクリート建造物等の素材中に適量を直接練り込ん
で防除効果を発揮させることも可能であり、中でも塗膜
形成成分と共に混入させて防除塗料の形態としたもの
は、様々の水中生物付着忌避要求部へ塗布することによ
ってその目的を果たすことができるので、最も汎用性の
高いものとして推奨される。
【0012】
【作用】本発明では、前記一般式で示される化合物、殊
にクェルセチンまたはその誘導体を、水中生物付着防除
の有効成分として活用するものである。クェルセチンは
植物界に広く分布するフラボノイドで、例えばシオンや
サンザシ等の生薬中に含まれており、薬学分野では鎮
咳、去痰、利尿、止瀉、消化、鎮静等の作用を有するこ
とが確認されている他、その急性毒性LD50は160m
g/kg体重(マウス、経口)であることも確認されて
いる。従って、前記の様な船舶、海洋器材、海洋構造物
等への添加剤や塗料等として使用した場合、該有効成分
は無限量の水分によって希釈されるため、環境汚染や公
害を生じることがなく、この有効成分は有機物であるか
らその蓄積が問題となることもなく、安全性においても
全く問題なく使用することができる。
【0013】ところでクェルセチンは、前述の如く植物
界に存在しており、それらから抽出によって容易に得る
ことができるが、その他たとえばShakhovaらの
方法(Zh.Obshch.Khim.,32,p39
0,1962)やケミカルアブストラクト記載の方法
(C.A.,58,1426f,1963)等によって
合成することも可能である。またクェルセチン誘導体
は、クェルセチンをアルキル化試薬で変性したり或は軽
金属、酸、アルカリ等と反応させることによって容易に
得ることができ、それらも、クェルセチンと同等の水中
生物防除作用を発揮する。
【0014】上記化合物、中でもクェルセチンやその誘
導体は、単独で使用してもよいしあるいは2種以上を適
宜組み合わせて使用することも可能であり、更には公知
の他の防除剤と混合して使用することもできる。また、
有効成分を植物から抽出して採取する場合は、粗抽出物
をそのまま使用してもよいし、或は適宜精製して使用す
ることも勿論可能である。
【0015】本発明においては、上記化合物、より好ま
しくはクェルセチンまたはその誘導体の1種以上を水中
生物防除のための有効成分として活用するところに特徴
を有するものであり、その使用形態は様々であり、塗
料、溶液、乳液等として使用し得る他、例えば成形用樹
脂やコンクリート等へ添加して利用する場合は、粗製物
あるいは精製物をそのまま添加混合しあるいは練り込む
ことも可能である。
【0016】本発明を水中生物防除塗料として使用する
場合は、前述の有効成分をその用途に応じた性能を有す
る適宜の塗料組成物中に適量含有せしめ、これを船底、
水中利用器材、水中構造物等の水中生物忌避要求部位へ
塗布すればよく、利用形態として最も高いのは該塗料と
しての形態である。この種の防除塗料は、塗膜形成材
に、必要に応じて配合される体質顔料、着色顔料など各
種の添加材や溶剤などと共に前述の防除有効成分を適量
含有させることによって調製される。このとき用いられ
る塗膜形成材の種類は特に制限されないが、代表的な物
としては塩化ゴム系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ブチラー
ル樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、エポキシ系樹脂等が好ましいものとして挙
げられる。
【0017】また本発明の防除剤を溶液あるいは乳剤と
して使用する場合は、有効成分を適当な造膜成分と共に
溶媒に溶解して溶液とし、あるいは適当な溶媒中に前記
有効成分を溶解した後適当な界面活性剤と共に水に分散
させて乳液状とすればよく、これを水中生物の付着忌避
が求められる養殖用魚網、定置網等へ塗布することがで
きる。このとき用いられる造膜成分としては、防除塗料
とするときに用いれる塗膜形成材として例示したのと同
様の樹脂を再び例示することができ、また溶剤としては
トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、酢酸エチル等の
エステル系溶剤、メタノール等のアルコール系溶剤、ク
ロロホルム等の塩素化炭化水素系溶剤等が例示され、こ
れらと共に適量の可塑材等を併用することも可能であ
る。こうした利用態様は、クリアー塗膜形成材として塗
料の範疇に含めることもできる。
【0018】尚、防除塗料、溶液あるいは乳剤として使
用する場合における前記有効成分の好ましい含有量は、
目的とする水中生物付着防除の要求度に応じて適宜決め
ればよいが、標準的な含有量として示すならば塗料等の
固形分換算で0.5〜45重量%、より一般的には1.
0〜10重量%の範囲である。
【0019】本発明に係る水中生物防除剤は、上記の様
に塗料、溶液、乳剤としての使用形態のほか、魚網等の
原料となる高分子素材や水中構造物の形成素材となるコ
ンクリート等に粉末状等のままで練り込んで使用するこ
とも可能である。尚、コンクリート等の水中構造物等に
適用する場合は、前記付着防除有効成分の使用量をでき
るだけ少なく抑えて十分な効果を達成するため、当該構
造物の表面仕上げ用モルタル材等に混入して使用するこ
とが奨められる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の構成および作
用効果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下
記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記
の趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも
可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包
含される。
【0021】実施例 (水中生物付着防除性評価試験)クェルセチンによる水
中生物付着防除作用を確認するため、ムラサキイガイを
被検体として下記の実験を行なった。即ち図1に示す様
に、適宜寸法の試験板1(ボール紙:特殊製紙社製、商
品名「ウェブロン」)の上に直径40mmの円形サンプ
ルゾーン2を描き、この円内に、約0.5mlの有機溶
剤または水に溶解した試料(実施例:クェルセチン、比
較例:カテキンまたは硫酸銅)を、表1に示す濃度とな
る様に均一に塗布する。該試料の塗布されたサンプルゾ
ーン2の円周に接して4か所に、殻長20〜25mmの
ムラサキイガイ3を1辺が約5mmのゴム片を介して瞬
間接着剤で固定し、ムラサキイガイ3からの足糸4の付
着(着床)位置がどこにくるかを観察した。
【0022】尚、ムラサキイガイはフジツボと並んで付
着忌避試験に使用される代表的な水生生物であり、海洋
構造物に付着し易いこと、室内試験でも足糸の本数を数
えることによって忌避効果が客観的に得られ易いことか
ら、付着防除効果確認のための検体生物として採用し
た。
【0023】上記の様にして調製した試験片を、エアレ
ーションの施された海水槽中に暗条件下で3時間置いて
から取り出し、足糸4の総数、着床位置(サンプルゾー
ン内・外)を観察した。この時、足糸4がサンプルゾー
ン2外へ伸びているものは、ムラサキイガイ3が試料を
忌避しているものであり、足糸4の総数に対してサンプ
ルゾーン2外の足糸4の割合が大きいものほど防除効果
が高いと判断できる。この様な試験を、ムラサキイガイ
の検体数を4として行なった結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1からも明らかである様に、クェルセチ
ン濃度が3.0および1.0mg/サンプルゾーンで
は、4検体共に忌避率は100%であり、同濃度が0.
3mg/サンプルゾーンのものでも忌避率は92%と高
い値を示しており、その使用が制限されている硫酸銅に
匹敵する忌避率が得られているのに対し、比較例として
挙げたフラボノイド系化合物の1種であるカテキンで
は、3.0mg/サンプルゾーンでの忌避率が64%、
1.0mg/サンプルゾーンでのそれは55%であり、
クェルセチンに比べて格段に低いことが分かる。
【0026】(防除塗料の調製例)クェルセチンを下記
の配合でブチラール樹脂および溶剤(トルエンおよびメ
タノール)と均一に混合し、水中生物付着防除塗料を調
製した。 クェルセチン : 5.4 ブチラール樹脂 (積水化学工業社製、商品名「エスレックBL−2」): 6.8 トルエン :23.8 メタノール :64.0 合 計 :100(重量%)
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、人
体等に安全で環境汚染を生じることがなく、しかもその
使用を禁止されている従来の金属化合物系忌避剤に比べ
てなんら遜色のない水中生物忌避効果を有する付着防除
剤および付着防除塗料を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ムラサキイガイを用いた水中生物付着防除効果
の確認試験法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 試験板 2 サンプルゾーン 3 ムラサキイガイ 4 足糸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で示される化合物の少なくと
    も1種を有効成分として含有することを特徴とする水中
    生物付着防除剤。 【化1】 (式中、R1 〜R5 は、同一もしくは異なってもよい水
    素原子、アルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル
    基、アシル基、アリール基、アルコキシ基を表わす)
  2. 【請求項2】 化合物が下記一般式で示されるクェルセ
    チンまたはその誘導体である請求項1に記載の水中生物
    付着防除剤。 【化2】 (式中、R1 〜R5 は、同一もしくは異なってもよい水
    素原子、アルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル
    基、アシル基、アリール基、アルコキシ基を表わす)
  3. 【請求項3】 一般式中のR1 〜R5 が、同一もしくは
    異なってもよい水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基である請求項1または2に記載の水中生物付着防除
    剤。
  4. 【請求項4】 一般式中のR1 〜R5 が全て水素原子で
    ある請求項2または3に記載の水中生物付着防除剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物
    の少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴
    とする水中生物付着防除塗料。
JP3266395A 1995-02-21 1995-02-21 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料 Withdrawn JPH08225409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266395A JPH08225409A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266395A JPH08225409A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225409A true JPH08225409A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12365110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266395A Withdrawn JPH08225409A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225409A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010103188A (ko) * 2000-05-03 2001-11-23 성재갑 3-하이드록시크로멘-4-온 구조를 갖는 cdk 저해제
KR100781191B1 (ko) * 2007-01-12 2007-11-30 건국대학교 산학협력단 소나무 재선충에 대해 치사 효과를 나타내는 화합물2-페닐-4에이치-크로멘-4-온 및 살선충제로서의 용도
CN101536687A (zh) * 2008-03-20 2009-09-23 香港科技大学 黄酮和异黄酮衍生物作为抗生物污损物质的应用以及防止海洋生物污损的方法和涂料
CN102613201A (zh) * 2012-02-27 2012-08-01 云南民族大学 用于保护水下结构表面的二氢异黄酮类化合物及其运用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010103188A (ko) * 2000-05-03 2001-11-23 성재갑 3-하이드록시크로멘-4-온 구조를 갖는 cdk 저해제
KR100781191B1 (ko) * 2007-01-12 2007-11-30 건국대학교 산학협력단 소나무 재선충에 대해 치사 효과를 나타내는 화합물2-페닐-4에이치-크로멘-4-온 및 살선충제로서의 용도
CN101536687A (zh) * 2008-03-20 2009-09-23 香港科技大学 黄酮和异黄酮衍生物作为抗生物污损物质的应用以及防止海洋生物污损的方法和涂料
WO2009115051A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 The Hong Kong University Of Science And Technology Antifouling method and composition using chromen-4-one derivatives
US20110177237A1 (en) * 2008-03-20 2011-07-21 Peiyuan Qian Antifouling method and composition using chromen-4-one derivatives
US8557331B2 (en) * 2008-03-20 2013-10-15 The Hong Kong University Of Science And Technology Antifouling method and composition using chromen-4-one derivatives
CN102613201A (zh) * 2012-02-27 2012-08-01 云南民族大学 用于保护水下结构表面的二氢异黄酮类化合物及其运用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110069118A (ko) 스피노신 방오 조성물, 이의 사용 방법 및 생물 오손 유기체의 부착으로부터 보호된 물품
EP0996681A1 (en) Antifouling polymers
JPH08225409A (ja) 水中生物の付着防除剤および付着防除塗料
EP0702065A2 (en) Method for preventing settlement of aquatic fouling organisms
JP2926447B2 (ja) 水生生物の付着防止材料
KR960001360B1 (ko) 코팅 조성물
US5853463A (en) Marine antifouling agent
JP3297161B2 (ja) 海生生物付着防止剤
JPS6341495A (ja) 多環式テルペノイド配糖体ならびに該配糖体を含む水中生物付着忌避性防汚塗料組成物
JPH1171206A (ja) 生物付着防止剤
JPH05331010A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
KR900006521B1 (ko) 수중부착 생물방제제
JPH11279008A (ja) 防汚剤
JPH09175913A (ja) 防汚剤
JPH05310515A (ja) 防汚剤
KR20050055844A (ko) 방오 도료 조성물
JPH05320008A (ja) 防汚剤
JPH05170616A (ja) 海生生物付着防止剤
JPH05331007A (ja) 海生付着生物の付着防止剤
KR19990081908A (ko) 수중생물 부착 방지제
JPH0789814A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPS5953307B2 (ja) 水中有害生物防除用塗料
JPH04221301A (ja) 水中生物付着防止剤
JPH10316508A (ja) 生物付着防止剤
JPH04295401A (ja) 水中付着生物忌避剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507