JPH08225347A - 高温バルク材の冷却方法、焼成バルク材の製造方法及び装置 - Google Patents

高温バルク材の冷却方法、焼成バルク材の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH08225347A
JPH08225347A JP7301348A JP30134895A JPH08225347A JP H08225347 A JPH08225347 A JP H08225347A JP 7301348 A JP7301348 A JP 7301348A JP 30134895 A JP30134895 A JP 30134895A JP H08225347 A JPH08225347 A JP H08225347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk material
fuel
kiln
reactor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879657B2 (ja
Inventor
Joseph E Doumet
ジョセフ、エ、ドュメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08225347A publication Critical patent/JPH08225347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879657B2 publication Critical patent/JP2879657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/02Portland cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/38Arrangements of cooling devices
    • F27B7/383Cooling devices for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/32Arrangement of devices for charging
    • F27B7/3205Charging
    • F27B2007/3211Charging at the open end of the drum
    • F27B2007/3217Charging at the open end of the drum axially, optionally at some distance in the kiln
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0065Lifts, e.g. containing the bucket elevators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0071Use of a comminuting device, e.g. grinding mill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/007Cooling of charges therein
    • F27D2009/0081Cooling of charges therein the cooling medium being a fluid (other than a gas in direct or indirect contact with the charge)
    • F27D2009/0083Cooling of charges therein the cooling medium being a fluid (other than a gas in direct or indirect contact with the charge) the fluid being water
    • F27D2009/0086Cooling of charges therein the cooling medium being a fluid (other than a gas in direct or indirect contact with the charge) the fluid being water applied in spray form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/007Cooling of charges therein
    • F27D2009/0094Cooling of charges therein making use of already cooled material, e.g. forming a layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • F27D15/022Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate grate plates
    • F27D2015/0233Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate grate plates with gas, e.g. air, supply to the grate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • F27D2015/024Multiple grates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • F27D2015/026Means to discharge the fines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/08Screw feeders; Screw dischargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成バルク材、特にセメントクリンカを製造
するための方法及び装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 バルク材は先ず焼成されそれから冷却さ
れる。この場合、高温のバルク材の冷却は水蒸気と共に
燃料、特に石炭をガス化することによって引き起こさ
れ、このガス化反応に必要な反応エンタルピは高温バル
ク材より抽出される。このガス化において、燃料ガスが
生成され、この燃料ガスはバルク材を焼成するために使
用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルク材の冷却及
び製造方法に関わり、また焼成バルク材、特にセメント
クリンカの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】焼成バルク材、特にセメントクリンカを
製造するための装置は基本的には、バルク材を焼成する
ためのロータリキルンとその下流に接続され高温のバル
ク材を冷却するための冷却器とよりなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ロータリキルンより落
下した高温のバルク材は通常空気によって、貯蔵可能な
且つ作業可能な温度まで冷却される。バルク材より空気
に放出される熱の略75%は燃焼用空気と共にロータリ
キルンに直接返還される。空気に含まれる熱の残りの2
5%は、もし外部利用の可能性がないなら、大気中に損
失として放出される。
【0004】本発明の目的は、それ故、キルンのために
熱回収量を増加させることができる、バルク材を冷却及
び製造するための方法及び装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる目的は、請求項
1、2、3の特徴部分によって達成される。本発明によ
ると、水蒸気と共に燃料をガス化することによって高温
のバルク材は冷却され、このガス化反応は必要な反応エ
ンタルピを高温バルク材より抽出するように構成されて
いる。ガス化反応によって生成された燃料ガスはロータ
リキルン内のバルク材を焼成するために使用される。焼
成に必要な燃焼空気は高温のバルク材の後冷却工程によ
って予熱される。斯かる方法によって、利用可能量の燃
焼空気だけでクリンカの最終冷却を成し得ることができ
る。
【0006】ガス化反応によって生成された燃料ガス、
特に、水素と一酸化炭素によって、ロータリキルン内に
高温燃焼が生成され、その結果、クリンカの品質が改善
され、ロータリキルンの寸法を短くすることが可能とな
る。
【0007】本発明の例及び本発明の利点は、以下の記
述及び図面を利用して詳細に説明されよう。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による焼成バルク材の製造
装置の第1の例は図1に概略的に示されている。この装
置は、基本的にはバルク材を焼成するためのキルン、特
にロータリキルン1とその下流に接続され高温のバルク
材を冷却するための冷却器2とよりなる。
【0009】焼成されたバルク材はキルン1より落下シ
ャフト3内に落下し、そこでロールクラッシャ4の少し
上側にて滞留する。燃料、例えば石炭を供給するための
装置(矢印5)が落下シャフト3の領域に配置されてい
る。この装置は例えば圧縮空気装置又は遠心調和装置に
よって構成されることができる。こうして燃料は確実に
高温のバルク材の中に混合される。
【0010】冷却器2は基本的には往復格子6よりな
り、斯かる往復格子の上にて下層のバルク材7aが供給
シャフト8から第1の排出シャフト9まで搬送される。
ロールクラッシャ4によって破砕されたバルク材は、上
層のバルク材7bとして下層のバルク材7aの上に配置
される。上層のバルク材7bは下層のバルク材7aと共
に冷却器の終端2aまで移送され、そこで上層のバルク
材7bは第2の排出シャフト10によって導かれ、供給
シャフト8に再循環される。下層のバルク材7aの高さ
はバンカー壁11の下端によって制限され、このバンカ
ー壁によって同時に供給シャフト8の境界壁が形成され
ている。
【0011】落下シャフト3の下側に配置された冷却器
の第1の領域、即ち、キルンより落下したバルク材がロ
ールクラッシャ4を経由して下層のバルク材7a上に落
下した位置に、水蒸気をバルク材中に吹き込むための装
置(矢印12)が設けられている。この場合、水蒸気は
好ましくは下方より上層のバルク材7bを通過するよう
に吹き込まれる。水蒸気は下層のバルク材7aにて更に
過熱され、上層のバルク材7b内及び落下シャフト3内
にて、供給された燃料と反応し、水性ガスが燃料ガスと
して生成される。
【0012】それに続く冷却器2の第2の領域では、適
当な装置(矢印13)によって空気が横断流としてバル
ク材の2つの層7a、7bに供給される。バルク材が更
に冷却されている間、空気は予熱され管14を経由して
直接ロータリキルン1内まで導かれ、そこで、燃料ガス
と共に燃焼される。
【0013】しかしながら、本発明は図面に描かれた例
に限定されることはなく、他の構造の冷却器にて使用さ
れることができる。また別個の反応器にてガス化反応が
生起されることも可能である。斯かる反応器の例として
図2及び図3を参照して以下に詳細に説明する。
【0014】バルク材の冷却は不均一水性ガス反応を適
用することによってなされる。
【0015】
【化1】C+H2 O→CO+H2 −Q
【0016】ここで工程で使用される燃料ガスは同時に
生成される。反応エンタルピQはガス化反応の間高温の
バルク材より抽出されるが、それは約120J/mol
に達する。
【0017】この形式の高温バルク材の冷却方法では、
キルンにおける工程にて節約することができる熱エネル
ギはバルク材のkg当たり100kcalまでである。
【0018】更に、白色セメントクリンカの製造におい
て、その白色度は還元雰囲気によって増加されることが
できる。
【0019】特に考慮されるべき燃料は、最も変化が大
きい炭化水素比を有する石炭と石炭より高い水素含有率
を有する石油、例えば重質油である。
【0020】基本的な反応式は次のようである。
【0021】
【化2】Cx y +x*H2 O→x*CO+(x+y/
2)*H2 −Q
【0022】例えば、
【0023】
【化3】 CH4 +H2 O→CO+3*H2 −193J/mol
【0024】本発明による方法を使用してセメントクリ
ンカを製造する場合、クリンカの生成熱は先ず、約14
00°Cから約950〜1000°Cの温度範囲におけ
る吸熱ガス化反応のために使用される。この過程で生成
される燃料ガスは直接ロータリキルン1に供給される
が、その幾らかを予熱塔の予か焼器に導くことができ
る。
【0025】もし燃料ガスより利用可能な熱がキルン工
程にて不十分であるなら、通常の補助炉によって付加的
な熱の必要量が充たされる。
【0026】燃焼に必要な空気は、約850°Cの高温
クリンカの後冷却工程によって予熱される。冷却器の寸
法を調和させることによって、排気空気なしに冷却器を
作動することが可能となり、それによって設備投資費及
び運転費をかなり節約することができる。
【0027】反応器のある種の構成部品は材料の熱的使
用寿命のため冷却する必要があるが、斯かる構成部品は
冷却水によって効率的に保護されることができ、その加
熱された水は水蒸気を生成するために使用されることが
できる。
【0028】ガス化反応にて導入される燃料に含まれる
灰分はクリンカの化学反応に影響を与えないし、生の原
材料の調製にて考慮に入れられる必要はない。更に、よ
り高い硫黄含有率を有するより経済的な燃料もガス化反
応に使用されることができる。クリンカの灰分と遊離石
灰の含有成分は流体的特性を有する化合物を形成する。
この反応の列にて硫黄は特に良好に吸収され、硫酸塩の
形で化合する。燃料を直接導入する場合と比較すると、
キルン設備での硫黄の内部循環はそれによって緩和され
るが同時にセメントの粉砕化に必要な付加的な石膏はク
リンカ上の硫酸塩の生成によって減少されることができ
る。
【0029】図2及び図3は本発明による焼成バルク材
の製造装置の第2の例を示す。この装置は基本的にはバ
ルク材を焼成するためのロータリキルン21とその下流
に接続され高温のバルク材を冷却するための冷却器22
と水蒸気と共に燃料をガス化することによって高温のバ
ルク材を予冷却するための反応器23とよりなり、この
ガス化反応は高温のバルク材より所要反応エンタルピを
抽出する。
【0030】図示の例にて、反応器23は拡大した径を
有するロータリキルンの一部として構成され、キルンの
出口端に配置されている。ロータリキルン21はその出
口端にてキルンフード21aを有し、このキルンフード
21aはキルンから冷却器までの遷移部を構成してい
る。
【0031】このキルンフード21aと接続装置24は
通常の方法にて構成されている。クラッシャ、好ましく
はロールクラッシャ25が接続装置24内に配置され、
このクラッシャ25は好ましくは脱イオン水によって内
側より冷却される。ここでクリンカは例えば、粒子径2
5mmまで粉砕され、それからロータリベーンゲート2
6に達し、それによってクリンカは冷却器22に運ばれ
る。ロータリベーンゲート26もまた好ましくは脱イオ
ン水によって内側より冷却される。
【0032】冷却器22において、既に予冷却されたバ
ルク材は更に空気によって冷却される。それによって加
熱された冷却空気は2次空気27又は3次空気28とし
て通常の方法にて燃焼空気として装置内で使用される。
【0033】圧力測定装置29が接続装置24内にてロ
ータリベーンゲート26の僅か前方に配置され、制御装
置30によってこの圧力測定装置は冷却器22の第1の
2つのファン31a、31bの速度を制御し、圧力測定
装置29の領域に圧力上昇が形成されないようにする。
【0034】冷却器22によって生成された2次空気2
7は2次空気管31を経由してキルンフード21aの領
域のロータリキルン21内に導かれる。2次空気管31
は二重壁構造よりなり、脱イオン水によって冷却され
る。2次空気管31の中央には付加的なバーナ32が設
けられ、このバーナはガス化工程からの燃料が十分でな
いときそれを補充するための燃料を燃焼するためにあ
る。このバーナ32はまたロータリキルンの始動にも使
用される。
【0035】2次空気管31を経由して流れる2次空気
は約750°Cの温度を有し、反応器23にて生成され
た燃料ガスを燃焼させる。
【0036】この例に示された反応器23はロータリキ
ルン21の略3倍の大きさの径を有し、この反応器23
の幅はその径の約1/5に対応している。反応器23の
寸法は、ガス化過程に対してクリンカが反応器内に滞留
する時間が十分であるように設定される。反応器の径は
比較的大きいから、クリンカの大きな塊は反応器内で粉
砕される。更に、セメントクリンカはガス化過程のため
に適当な方法で石炭又は他の燃料と混合される。この反
応過程を支持するために、反応器にはセメントクリンカ
を持ち上げるためのセラミックリフタが設けられること
ができる。ロータリキルン/反応器装置の回転によっ
て、ガス化されるべき燃料とセメントクリンカは定常的
に混合される。
【0037】ロータリキルン21は通常少なくとも2つ
の支持ローラスタンドによって支持されているが、図示
の例では、それに加えて更に反応器23は支持ローラ3
6a、36bによって支持されている。
【0038】しかしながら、反応器23の寸法は単なる
例として理解されるべきであり、燃料の反応性に依存し
て変化されるべきである。
【0039】反応器23はまた燃料、特に石炭を供給す
るためのスクリューコンベヤ33として構成された装置
を有する。スクリューコンベヤ33もまた二重壁構造を
有し、脱イオン水によって冷却される。燃料の供給点は
高温のバルク材が反応器23に入る入り口領域にある。
【0040】ガス化過程に必要な飽和水蒸気は上述の様
々な装置の部分からの冷却水によって完全に又は部分的
に得られる。
【0041】更に、反応器23は、燃料が混合されたバ
ルク材に水蒸気を吹き込むための装置34を有する。こ
の装置は反応器23を制限している壁に平行に配置さ
れ、板の形状に構成され、この板の縁は反応器に入るク
リンカに対する抵抗が可能な限り少なくなるように面取
りされている。水蒸気は好ましくは反応器23のベース
部の領域にて流出する。
【0042】ガス化工程に液体燃料、例えばメタンガス
が使用される場合、燃料は水蒸気を吹き込むために使用
される装置と同様な装置によって反応器に供給される。
【0043】水蒸気を導入するための装置34は通常静
的に配置されている。しかしながら、ロータリキルン/
反応器装置の回転運動の方向に前後運動可能に配置され
てよく、それによってガス化工程に対して最も効率的な
位置に到達することができる。
【0044】比較的長くキルンを停止することが必要な
場合には、反応器23の下端に設けられた閉鎖可能な開
口23aによって反応器内のクリンカは、破線にて表さ
れる搬送装置35によって冷却器まで移送される。
【0045】ロータリキルン/反応器装置が始動されて
いるとき、2次空気管31に配置された付加的バーナが
使用される。もし燃料/水素比が反応器23のガス化容
量になるまで調節されたら、燃焼過程は付加的バーナと
は独立に作動されことができる、この場合、燃料が消費
されると、火炎及びロータリキルンに供給される燃料量
の調節と更に予か焼の程度が考慮されるべきである。
【0046】上述の反応器を使用して高温のバルク材が
予め冷却された冷却器内を通過し、それによって冷却器
にて使用されるべき全空気量が装置の他の部分にて2次
又は3次空気として使用されることができる。それゆ
え、大気に放出されるべき余分な熱量はない。こうし
て、75〜100kcal/kgのエネルギが節約され
ることができる。更に、本来なら大気中に放出される大
量の空気の為のフィルタ及び清掃装置を設ける必要がな
い。2次空気は約750°Cであるが、反応器にて生成
されるガス(CO+H2 )は1000°Cの温度の2次
空気と出会う。従って、火炎の温度は容易に2300〜
2500°の温度に達する。燃焼工程は火炎温度がこの
ように高温であるため容易に制御されることができる。
クリンカの皮膜は焼結領域のライニングを保護するため
に必要であるが、それは極めて簡単に制御されることが
できる。
【0047】焼成されたバルク材、例えばクリンカが反
応器に到達すると、燃料の熱分解によって実際には迅速
に急冷され、その温度は数分以内に250°C降下す
る。ガス化反応は、温度が約950°C〜100°Cに
達するまで継続する。
【0048】セメントクリンカの流体的性質は、約25
0°C急速に急冷されることによって実質的に改善さ
れ、その結果セメントクリンカの品質の改善をもたら
す。
【0049】ガス化反応にて使用される燃料の灰分を生
の原材料の組成にて考慮に入れる必要はない。これらの
灰分はクリンカの充填剤を形成する。従って灰分の比率
が高い採掘石炭及び褐色石炭や揮発成分含有率が高い石
炭も使用されることができる。反応器23に供給される
燃料は乾燥又は粉砕される必要がなく、5〜10mmの
粒子径にて供給されることができる。
【0050】急冷のため硫酸カルシウム及び硫酸アルカ
リは通常の冷却空気においてより実質的に少なく分解
し、大きな比率がクリンカの中に残留する。その結果、
ロータリキルンにおける硫黄の問題は実質的に簡単化さ
れ、硫黄含有率の高い燃料を使用することが可能であ
る。ガス化された燃料の硫黄は硫化カルシウムとしてク
リンカの中に残留する。
【0051】
【発明の効果】本発明による反応器を使用すると、どの
ようなロータリキルンでも白色セメントクリンカ及び通
常の灰色セメントクリンカの両者を製造することができ
る。それはガス化反応によって高度の還元ガス(CO及
びH2 )の存在下にて白色クリンカが冷却されるからで
あり、セメントの白色度は大いに改善される。
【0052】水の化学的分解に起因してロータリキルン
及び予熱器のガス内に実質的に少ない窒素が生成され
る。ガス化された燃料の品質に依存してガスの体積は1
0〜145だけ減少される、それによってもエネルギが
節約されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の第1の例の概略図である。
【図2】本発明による装置の第2の例の概略図である。
【図3】図2の線III−IIIに沿った断面を示す図
である。
【符号の説明】
1 キルン 2 冷却器 3 落下シャフト 4 ロールクラッシャ 5 燃料供給装置 6 往復格子 7a、7b バルク材 8 供給シャフト 9、10 排出シャフト 11 バンカー壁 12 水蒸気供給装置 13 空気供給装置 14 管 21 キルン 22 冷却器 23 反応器 23a 開口 24 接続装置 25 ロールクラッシャ 26 ロータリベーンゲート 27 2次空気 28 3次空気 29 圧力測定装置 30 制御装置 31 2次空気管 31a、31b ファン 32 バーナ 33 スクリューコンベヤ 34 水蒸気供給装置 35 搬送装置 36a、36b 支持ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気と共に燃料をガス化し、該ガス化
    反応は必要な反応エンタルピを高温バルク材より抽出す
    ることを特徴とする高温バルク材の冷却方法。
  2. 【請求項2】 バルク材は先ず焼成され次に冷却される
    ように構成された焼成バルク材の製造方法において、
    (a)高温バルク材は水蒸気と共に燃料をガス化するこ
    とによって冷却され、該ガス化反応は必要な反応エンタ
    ルピを上記高温バルク材より抽出することと、(b)上
    記バルク材は上記ガス化反応によって得られる燃料ガス
    を使用して焼成されることと、を含む焼成バルク材の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 (a)バルク材を焼成するためのキル
    ン、特にロータリキルン(1;21)と、 (b)高温のバルク材を冷却するために下流に接続され
    た冷却器(2;22)と、を有する焼成バルク材、特にセメン
    トクリンカの製造装置において、 (c)冷却すべき高温のバルク材に燃料を供給するため
    の燃料供給装置(5;33)と、 (d)燃料が混合されたバルク材に水蒸気を吹き込みガ
    ス化反応を生起させるための水蒸気供給装置(12;34)
    と、を有し、上記ガス化反応は高温バルク材より必要な
    反応エンタルピを抽出することを特徴とする焼成バルク
    材の製造装置。
JP7301348A 1994-12-07 1995-11-20 焼成バルク材の製造装置 Expired - Lifetime JP2879657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4443589A DE4443589A1 (de) 1994-12-07 1994-12-07 Verfahren und Anlage zum Kühlen und Herstellen von Schüttgut
DE4443589:4 1994-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08225347A true JPH08225347A (ja) 1996-09-03
JP2879657B2 JP2879657B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=6535184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301348A Expired - Lifetime JP2879657B2 (ja) 1994-12-07 1995-11-20 焼成バルク材の製造装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5833453A (ja)
EP (1) EP0716052B1 (ja)
JP (1) JP2879657B2 (ja)
KR (2) KR100202780B1 (ja)
CN (1) CN1134922A (ja)
AR (1) AR000502A1 (ja)
BR (1) BR9505370A (ja)
CA (1) CA2164150C (ja)
DE (2) DE4443589A1 (ja)
ES (1) ES2113149T3 (ja)
MX (1) MX9505105A (ja)
NO (1) NO954954L (ja)
RU (1) RU2111427C1 (ja)
TR (1) TR199501544A2 (ja)
TW (1) TW330925B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273637A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Taiheiyo Cement Corp 焼成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383283B1 (en) 1997-12-02 2002-05-07 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production by analysis of sulfur in the end product
US6050813A (en) * 1997-12-02 2000-04-18 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production by analysis of sulfur in the end product
US6183244B1 (en) 1999-04-14 2001-02-06 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production in a wet process rotary kiln by analysis of sulfur in the end product
DE102006026234A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-13 Polysius Ag Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Schüttgut
AT507174A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-15 Holcim Technology Ltd Verfahren zum aufbereiten von alternativen, kohlenstoffhaltigen, niederkalorischen abfallstoffen für den einsatz in feuerungsanlagen
FR2951258B1 (fr) * 2009-10-08 2012-09-07 Fives Fcb Procede de refroidissement de matieres solides granuleuses et installation de cuisson continue en tant que telle
US20130092054A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Sriya Green Materials, Inc. Solid state combustion synthesis of nano to macroscale portland cement and other high value nano particles
CN105180662B (zh) * 2015-08-07 2017-05-24 天津水泥工业设计研究院有限公司 一种高温颗粒状物料分级冷却方法及装置
CN106288831B (zh) * 2016-08-30 2018-05-01 中冶华天工程技术有限公司 一种双取风单通道烧结环冷机余热锅炉取风流量软测量方法
CN106288832B (zh) * 2016-08-30 2018-06-29 中冶华天工程技术有限公司 一种双取风双通道烧结环冷机余热锅炉取风流量软测量方法
CN106323019B (zh) * 2016-08-30 2018-05-18 中冶华天工程技术有限公司 双取风单通道烧结环冷机余热锅炉取风流量软测量方法
CN106403631B (zh) * 2016-08-30 2018-06-01 中冶华天工程技术有限公司 双取风双通道烧结环冷机余热锅炉取风流量测量方法
CN106323020B (zh) * 2016-08-30 2018-05-01 中冶华天工程技术有限公司 双取风单通道烧结环冷机余热锅炉取风流量测量方法
CN106403632B (zh) * 2016-08-30 2018-07-20 中冶华天工程技术有限公司 一种双取风单通道烧结环冷机余热锅炉取风流量测量方法
CN108502572A (zh) * 2018-03-07 2018-09-07 太仓北新建材有限公司 一种切换冷却输送设备的控制方法
DE102018215348A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Thyssenkrupp Ag Kühler zum Kühlen von Klinker und Verfahren zum Betreiben eines Kühlers zum Kühlen von Klinker
CN109020279A (zh) * 2018-10-31 2018-12-18 江西银杉白水泥有限公司 一种利用煤气冷却的白水泥熟料漂白工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE169239C (ja) *
DE641122C (de) * 1933-04-25 1937-01-20 Ciments Francais Et Des Portla Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von farblosen (weissen) Zementen
US3162431A (en) * 1961-04-07 1964-12-22 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Method and means for improving electric precipitation of dust from kiln waste gases
DE2412695C3 (de) * 1974-03-16 1980-11-06 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen von heißem Schüttgut
GB1434339A (en) * 1974-10-03 1976-05-05 Smidth & Co As F L Coolers for cooling granular or pulverous material
GB1533125A (en) * 1975-07-22 1978-11-22 Perlmooser Zementwerke Ag Cement and process and apparatus for its production
AT371421B (de) * 1975-08-27 1983-06-27 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren zur herstellung eines, vorzugsweise fuer die baustofferzeugung, insbesondere fuer die zementerzeugung, einsetzbaren aus mindestens zwei gebrannten und/oder gesinterten und/oder kalzinierten und/oder erhitzten komponenten verschiedener zusammensetzung bestehenden gemisches
DD206422A1 (de) * 1982-03-04 1984-01-25 Jochen Stark Verfahren zur abkuehlung heisser schuettgueter
DE3522839A1 (de) * 1985-06-26 1987-01-02 Valenciana Cemento Verfahren und vorrichtung zur abkuehlung und weiteren behandlung von heissem weisszement-klinker
DE3904943A1 (de) * 1989-02-17 1990-09-20 Pfleiderer Peter Lautsprecheranordnung zur verbesserung des akustischen klangeindrucks in wohnraeumen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273637A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Taiheiyo Cement Corp 焼成物
JP4567504B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-20 太平洋セメント株式会社 焼成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2164150C (en) 2001-02-20
RU2111427C1 (ru) 1998-05-20
TW330925B (en) 1998-05-01
ES2113149T3 (es) 1998-04-16
KR100254043B1 (ko) 2000-04-15
KR100202780B1 (ko) 1999-06-15
NO954954D0 (no) 1995-12-06
TR199501544A2 (tr) 1996-07-21
KR19990067121A (ko) 1999-08-16
EP0716052A1 (de) 1996-06-12
EP0716052B1 (de) 1998-03-04
JP2879657B2 (ja) 1999-04-05
DE4443589A1 (de) 1996-06-13
US5833453A (en) 1998-11-10
DE59501540D1 (de) 1998-04-09
CA2164150A1 (en) 1996-06-08
CN1134922A (zh) 1996-11-06
MX9505105A (es) 1997-01-31
AR000502A1 (es) 1997-07-10
BR9505370A (pt) 1997-10-28
NO954954L (no) 1996-06-10
KR960022320A (ko) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112105880B (zh) 具有特殊氧气添加的氧燃料熟料生产
JPH08225347A (ja) 高温バルク材の冷却方法、焼成バルク材の製造方法及び装置
RU2466950C2 (ru) Способ производства цемента
JP6461911B2 (ja) 燃焼が困難な燃料用ガス化反応装置を有するセメントクリンカーの製造プラント
US6210154B1 (en) Treatment of exhaust gases from kilns
CN109574523A (zh) 一种气化炉高温煤气热送直接燃烧的石灰窑
KR100577331B1 (ko) 시멘트 제조용 킬른 설비 및 시멘트 제조방법
WO2000069786A2 (en) Control of cement clinker production by analysis of sulfur in the end product
US20190047911A1 (en) Plant for production of cement with reduced emission of pollutant gasses
US9321684B2 (en) Cement clinker manufacturing plant
RU2133234C1 (ru) Способ и устройство для получения цементного клинкера
WO2022130730A1 (ja) セメントクリンカ製造システム及びセメントクリンカ製造方法
CN103402942A (zh) 用于烧制石灰浆的方法和布置
CN114735956A (zh) 一种水泥熟料的低碳生产方法及其系统
US20230110304A1 (en) Method and apparatus for manufacturing cement using rotary generated thermal energy
Frailey et al. Capitol cement's project 2000
WO2024009186A1 (en) Method of at least partly calcining a raw material in a process of producing a cementitious material
IT202100019547A1 (it) Assemblaggio per ridurre l’emissione di CO2 in impianti per la produzione di clinker
MXPA98003499A (en) Method and apparatus for producing clinker de ceme
MXPA00003265A (en) Supplemental fuel delivery device for preheater/precalciner kilns