JPH08223944A - インバータの制御装置及び制御方法 - Google Patents

インバータの制御装置及び制御方法

Info

Publication number
JPH08223944A
JPH08223944A JP7028955A JP2895595A JPH08223944A JP H08223944 A JPH08223944 A JP H08223944A JP 7028955 A JP7028955 A JP 7028955A JP 2895595 A JP2895595 A JP 2895595A JP H08223944 A JPH08223944 A JP H08223944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
switching elements
correction amount
component
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028955A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Tada
知史 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7028955A priority Critical patent/JPH08223944A/ja
Publication of JPH08223944A publication Critical patent/JPH08223944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏励磁現象が発生してもインバータの交流出
力側に流れる直流成分を抑制できるようにインバータを
簡便な手段により制御することにある。 【構成】 複数のスイッチング素子U,V,X,Yをフ
ルブリッジで構成し、スイッチング素子U,V,X,Y
のON−OFF動作により直流電源1からの直流を交流
変換する単相方形波インバータ2について、各スイッチ
ング素子U,V,X,YのON−OFF動作を制御する
制御装置7であって、各スイッチング素子U,V,X,
Yの導通角を設定する同期三角波信号CU ,CV を生成
する同期信号発生部9U,9Vと、インバータ2の出力
電流Iout に基づいて、偏励磁による直流成分を抑制す
る補正量ΔKを算出する補正量演算部10と、同期三角
波信号CU ,CV に対して補正量ΔKを加減算すること
によりゲート信号GU',GV',GX',GY'を生成するゲ
ート信号生成部13とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインバータの制御装置及
び制御方法に関し、詳しくは、自励式無効電力補償装置
(自励式SVC)、可変電圧可変周波数電源(VVV
F)や太陽光発電システム等の系統連系システムなどに
使用されるインバータの制御装置及び制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、自励式無効電力補償装置(自励
式SVC)、可変電圧可変周波数電源(VVVF)や太
陽光発電システム等の系統連系システムなどに使用され
る単相方形波インバータ2は、図4に示すように太陽電
池や燃料電池等の直流電源1に対して、複数〔図では4
つ〕のスイッチング素子U,V,X,Yをフルブリッジ
構成で接続したものである。このインバータ2では、ス
イッチング素子U,YとV,Xとを交互にON−OFF
させることにより直流電源1からの直流電力を交流変換
して負荷や系統電源〔図示せず〕に供給する。
【0003】このインバータ2におけるスイッチング素
子U,V,X,YのON−OFF制御は、図5に示すよ
うに各スイッチング素子U,V,X,Yについて180
°の導通角でもってON又はOFF状態を繰り返し、ス
イッチング素子UとVを出力電圧基本波電気角に対して
60°位相をずらし、スイッチング素子U,Vに対して
スイッチング素子X,Yをそれぞれ反転させることによ
り、ゲート信号GU ,GV ,GX ,GY を生成する。
【0004】このゲート信号GU ,GV ,GX ,GY
は、図6に示すようにクロック発生部3から出力される
同一のクロック信号により、ゲート信号発生部4Uでス
イッチング素子UをON−OFFするゲート信号GU
〔図5(a)参照〕を生成すると共に、ゲート信号発生
部4Vでスイッチング素子VをON−OFFするゲート
信号GV 〔図5(c)参照〕を生成する。更に、これら
両ゲート信号GU ,GV を反転回路5X,5Yにより反
転させることにより、スイッチング素子X,YをON−
OFFするゲート信号GX ,GY 〔図5(b)(d)参
照〕を生成する。
【0005】これらゲート信号GU ,GV ,GX ,GY
を各スイッチング素子U,V,X,Yに付与して動作さ
せることにより、矩形波形を有する120°通電幅の出
力電圧Vout 〔図5(e)参照〕を得る。この出力電圧
Vout 中に低次、特に3次の高調波成分が現出すること
を抑制するために前記スイッチング素子U,V,X,Y
の導通角を前述したように固定した状態でインバータ2
を運転している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記インバ
ータ2のスイッチング素子U,V,X,Yを動作させる
ゲート信号GU ,GV ,GX ,GY が適正に生成され、
また、前記スイッチング素子U,V,X,Yの動作速度
やON電圧等にバラツキがなければ、インバータ2の出
力電圧Vout に直流成分が含まれることなく問題はな
い。
【0007】しかしながら、実際上、前記スイッチング
素子U,V,X,Yの動作速度やON電圧等にバラツキ
があるため、前記インバータ2の出力電圧Vout に数%
程度の直流成分が現出して、インバータ2の交流出力側
に連系トランス等の電磁機器が接続されていると、その
連系トランス等の電磁機器に直流電流が流入する偏励磁
現象が発生する。この偏励磁現象の発生により流入した
直流電流が、前記連系トランス等の電磁機器における磁
束飽和領域に達すると過電流を生じる可能性がある。
【0008】これを解消する具体的な手段としては、前
記連系トランス等の電磁機器において、コイルを巻回し
た鉄心にギャップを設ける等の方法がある。これにより
インバータの交流出力側に流れる励磁電流を大きくする
ことにより、その励磁電流に含まれる直流電流の割合を
可及的に小さくして偏励磁現象に伴う不具合を解消する
ようにしている。
【0009】しかし、上述した解決手段によると、連系
トランス等の電磁機器での電力損失が増加すると共に、
機器自体の容積が増大するという新たな問題が生じるた
め、偏励磁現象の発生によりインバータの交流出力側に
流れる直流電流を抑制する手段としては好適なものでは
なかった。
【0010】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、偏励磁現象が
発生してもインバータの交流出力に現出した直流成分を
抑制できるようにインバータを簡便な手段により制御す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明方法は、複数のスイッチン
グ素子をフルブリッジで構成し、前記スイッチング素子
のON−OFF動作により直流電源からの直流を交流変
換する単相方形波インバータで、前記各スイッチング素
子のON−OFF動作を制御する方法において、前記イ
ンバータの各スイッチング素子の導通角を設定する同期
信号を生成し、偏励磁により前記インバータの出力電流
に現出した直流成分を抑制する補正量を算出した上で、
前記同期信号に対して補正量を加減算して前記直流成分
の正負に応じてスイッチング素子の導通角を微調整する
ようにしたことを特徴とする。
【0012】また、本発明装置は、複数のスイッチング
素子をフルブリッジで構成し、前記スイッチング素子の
ON−OFF動作により直流電源からの直流を交流変換
する単相方形波インバータについて、前記各スイッチン
グ素子のON−OFF動作を制御する制御装置であっ
て、前記インバータの各スイッチング素子の導通角を設
定する同期信号を生成する同期信号発生部と、前記イン
バータの出力電流に基づいて、偏励磁により前記出力電
流に現出した直流成分を抑制する補正量を算出する補正
量演算部と、前記同期信号に対して補正量を加減算した
上で零クロスで比較してスイッチング素子の導通角を微
調整したゲート信号を生成するゲート信号生成部とを具
備したことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明では、インバータの各スイッチング素子
の導通角を設定する同期信号に対して、偏励磁により前
記インバータの出力電流に現出した直流成分量に応じて
算出した補正量を加減算してスイッチング素子の導通角
を微調整するようにしたから、インバータの出力電流中
の低次〔特に3次〕高調波成分を抑制して偏励磁現象を
生じないようにする。
【0014】
【実施例】本発明に係るインバータの制御装置及び制御
方法の一実施例を図1乃至図3に示して説明する。尚、
図4乃至図6と同一部分には同一参照符号を付す。
【0015】例えば、自励式無効電力補償装置(自励式
SVC)、可変電圧可変周波数電源(VVVF)や太陽
光発電システム等の系統連系システムなどに使用される
単相方形波インバータ2は、図1に示すように太陽電池
や燃料電池等の直流電源1に対して、複数〔図では4
つ〕のスイッチング素子U,V,X,Yをフルブリッジ
構成で接続したものである。このインバータ2の交流出
力側に連系トランス6を介して負荷や系統電源〔図示せ
ず〕が接続されているのが一般的である。
【0016】前記インバータ2では、制御装置7により
生成されたゲート信号GU',GV',GX',GY'〔後述〕
に基づいて、スイッチング素子U,YとV,Xとを交互
にON−OFFさせることにより直流電源1からの直流
電力を交流変換して負荷や系統に供給する。尚、インバ
ータ2の交流出力側にはその出力電流Iout を検出する
ための変流器等の電流検出器8を設け、その電流検出器
8を前記制御装置7に入力接続する。
【0017】前記インバータ2を運転するためのゲート
信号GU ,GV ,GX ,GY は、図2に示すようにクロ
ック発生部3と同期信号発生部9U,9Vと補正量演算
部10と零クロスコンパレータ11U,11V及び反転
回路12X,12Yからなるゲート信号生成部13とで
構成された制御装置7により生成される。
【0018】即ち、クロック発生部3から出力される同
一のクロック信号により、同期信号発生部9U,9Vで
同期三角波信号CU ,CV を生成する〔図3(a)参
照〕。尚、この同期信号発生部9U,9Vでは、前記同
期三角波信号CU ,CV 以外、例えば同期正弦波信号を
生成するようにしてもよい。一方、インバータ2の交流
出力側に設けられた電流検出器8によりインバータ2の
出力電流Iout を検出し、その検出信号を補正量演算部
10に入力する。
【0019】ここで、その補正量演算部10で偏励磁に
より前記出力電流Iout に現出した直流成分を抑制する
補正量ΔKを算出するが、偏励磁現象が発生せずにイン
バータ2の出力電流Iout に直流成分が含まれていない
場合には、電流検出器8により検出されたインバータ2
の出力電流Iout に基づいて補正量演算部10で算出さ
れた補正量が0となるため、同期信号発生部9U,9V
から出力される同期三角波信号CU ,CV 〔図3(a)
実線〕はそのまま零クロスコンパレータ11U,11V
に入力されてその零クロスで比較する。
【0020】その上で、スイッチング素子U,Vについ
ては、その零クロスコンパレータ11U,11Vからの
出力をそのままゲート信号GU ,GV 〔図3(b)
(d)実線〕とし、また、スイッチング素子X,Yにつ
いては、零クロスコンパレータ11U,11Vからの出
力を反転回路12X,12Yで反転させた上でゲート信
号GX ,GY 〔図3(c)(e)実線〕とする。このゲ
ート信号GU ,GV ,GX,GY を各スイッチング素子
U,V,X,Yに付与してインバータ2を運転すること
により、矩形波を有する120°通電幅の出力電圧Vou
t を得る。
【0021】一方、偏励磁現象が発生してインバータ2
の出力電流Iout に直流成分が含まれるようになると、
電流検出器8により検出されたインバータ2の出力電流
Iout に基づいて補正量演算部10で偏励磁によりその
出力電流Iout に含まれる直流成分に応じた補正量ΔK
を算出した上で、前記同期信号発生部9U,9Vから出
力される同期三角波信号CU ,CV に対して補正量演算
部10から出力される補正量ΔKを加減算し、この加減
算により前記同期三角波信号CU ,CV を所定の補正量
±ΔKでもって補正した補正三角波信号CU',CV'を生
成する〔図(a)破線〕。
【0022】この補正三角波信号CU',CV'を零クロス
コンパレータ11U,11Vにより零クロスで比較し
て、スイッチング素子U,Vについてはそのまま、スイ
ッチング素子X,Yについては反転回路12X,12Y
を通した上で各スイッチング素子U,V,X,Yの導通
角を微調整したゲート信号GU',GV',GX',GY'を生
成する。
【0023】例えば、偏励磁によりインバータ2の出力
電圧Vout にプラスの直流成分が生じたとすると、補正
三角波信号CU',CV'により、スイッチング素子U,Y
の導通角を180°より小さくしたゲート信号GU',G
Y'が生成され〔図3(b)(e)破線〕、スイッチング
素子V,Xの導通角を180°より大きくしたゲート信
号GV',GX'が生成される〔図3(d)(c)破線〕。
これにより、インバータ2の出力電圧Vout'にマイナス
のバイアス直流成分が含まれることになり、偏励磁によ
り発生したプラスの直流成分とで相殺されて全体として
インバータ2の出力電圧Vout'に含まれる直流成分を抑
制することができる〔図3(f)破線〕。この時、補正
三角波信号CU',CV'での補正量±ΔKを同量とするこ
とによりインバータ2の出力電圧Vout'の位相がずれる
ことはない。
【0024】
【発明の効果】本発明では、インバータの各スイッチン
グ素子の導通角を設定する同期信号に対して、偏励磁に
より前記インバータの出力電流に現出した直流成分に応
じて算出した補正量を加減算してスイッチング素子の導
通角を微調整するようにしたから、インバータの出力電
流中の低次〔特に3次〕高調波成分を抑制して偏励磁現
象を生じないようにすることができ、連系トランス等の
電磁機器の電力損失及び容積の増加を未然に防止するこ
とができて信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインバータの制御装置を示す概略
構成図
【図2】図1の制御装置でゲート信号を生成するための
制御ブロック図
【図3】本発明方法によりゲート信号を生成するための
同期三角波信号、スイッチング素子のゲート信号及びイ
ンバータの出力電圧を示す波形図
【図4】複数のスイッチング素子をフルブリッジ構成し
たインバータを示す回路図
【図5】従来方法によるスイッチング素子のゲート信号
及びインバータの出力電圧を示す波形図
【図6】従来のゲート信号を生成するための制御ブロッ
ク図
【符号の説明】
1 直流電源 2 インバータ 7 制御装置 9U,9V 同期信号発生部 10 補正量演算部 13 ゲート信号生成部 U,V,X,Y スイッチング素子 CU ,CV 同期三角波信号 Iout 出力電流 ΔK 補正量 GU',GV',GX',GY' ゲート信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスイッチング素子をフルブリッジ
    で構成し、前記スイッチング素子のON−OFF動作に
    より直流電源からの直流を交流変換する単相方形波イン
    バータで、前記各スイッチング素子のON−OFF動作
    を制御する方法において、前記インバータの各スイッチ
    ング素子の導通角を設定する同期信号を生成し、偏励磁
    により前記インバータの出力電流に現出した直流成分を
    抑制する補正量を算出した上で、前記同期信号に対して
    補正量を加減算して前記直流成分の正負に応じてスイッ
    チング素子の導通角を微調整するようにしたことを特徴
    とするインバータの制御方法。
  2. 【請求項2】 複数のスイッチング素子をフルブリッジ
    で構成し、前記スイッチング素子のON−OFF動作に
    より直流電源からの直流を交流変換する単相方形波イン
    バータについて、前記各スイッチング素子のON−OF
    F動作を制御する制御装置であって、前記インバータの
    各スイッチング素子の導通角を設定する同期信号を生成
    する同期信号発生部と、前記インバータの出力電流に基
    づいて、偏励磁により前記出力電流に現出した直流成分
    を抑制する補正量を算出する補正量演算部と、前記同期
    信号に対して補正量を加減算した上で零クロスで比較し
    てスイッチング素子の導通角を微調整したゲート信号を
    生成するゲート信号生成部とを具備したことを特徴とす
    るインバータの制御装置。
JP7028955A 1995-02-17 1995-02-17 インバータの制御装置及び制御方法 Pending JPH08223944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028955A JPH08223944A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 インバータの制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028955A JPH08223944A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 インバータの制御装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223944A true JPH08223944A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12262845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028955A Pending JPH08223944A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 インバータの制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049900A (ja) * 2006-11-27 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 1パルス単相ブリッジ電圧形自励式変換器の制御装置
JP2007049899A (ja) * 2006-11-27 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 1パルス単相ブリッジ電圧形自励式変換器の制御装置
WO2014077281A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049900A (ja) * 2006-11-27 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 1パルス単相ブリッジ電圧形自励式変換器の制御装置
JP2007049899A (ja) * 2006-11-27 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 1パルス単相ブリッジ電圧形自励式変換器の制御装置
WO2014077281A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2014100022A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492396B1 (en) Parallel inverter system
RU186406U1 (ru) Устройство автоматической компенсации реактивной мощности
JP4614439B2 (ja) 無停電電源装置及びその入力電流制御方法
JPH06233464A (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JPH11127542A (ja) インバータの単独運転検出方法およびその装置並びにパワーコンディショナ
KR100441534B1 (ko) 전력변환기의제어방법및전력변환시스템
JPH08223944A (ja) インバータの制御装置及び制御方法
JP2012085384A (ja) 単独運転検出方法、パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JP2007306712A (ja) 単相インバータの制御方法
JP7131945B2 (ja) 高調波計測装置とそれを用いた単独運転検出方法、単独運転検出装置及び分散型電源システム
JP2007336632A (ja) 電力変換装置
JPH08322266A (ja) インバータ装置
JPS638714B2 (ja)
JP2006204067A (ja) 分散型電源の系統連系インバータ、及び系統連系方法
JP5793349B2 (ja) 単独運転検出方法、パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JP2005137124A (ja) 単独運転検出方法およびその電源装置
JP2003180079A (ja) 中性点クランプ式電力変換装置
US20230188030A1 (en) Power conversion device and control device
JPH07236230A (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPH10229682A (ja) 電力変換装置の制御方法
JP2004242451A (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法
JP2002171690A (ja) 瞬時電圧低下対策装置
JPH06245387A (ja) 系統連系制御方法及びシステム回路装置
JPH10210760A (ja) 太陽光発電用インバータの制御方法
JPH03128626A (ja) 電圧瞬時値制御形インバータの並列運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415