JPH08223881A - 電気機械用ロータ - Google Patents

電気機械用ロータ

Info

Publication number
JPH08223881A
JPH08223881A JP7279401A JP27940195A JPH08223881A JP H08223881 A JPH08223881 A JP H08223881A JP 7279401 A JP7279401 A JP 7279401A JP 27940195 A JP27940195 A JP 27940195A JP H08223881 A JPH08223881 A JP H08223881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
rotor
silencer
finger
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7279401A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael T York
ティモシー ヨーク マイクル
Richard K Harris
ケネス ハリス リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH08223881A publication Critical patent/JPH08223881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オルタネータのロータにサイレンサを設け、
回転遠心力によるサイレンサの半径方向膨脹を低減し、
しかも組立てし易く、ワニスの塗付も容易にする。 【解決手段】 電気機械のためのロータ組立体(10)
に、互いに噛合うポールフィンガ(16)を備えた2つ
のポール片(12および14)を設け、これらのポール
片間にサイレンサ組立体(22)を配設する。サイレン
サ組立体(22)は、相互に噛合うポールフィンガ(1
6)の隣接対間の間隙を少なくとも部分的に満たすサイ
レンシング部分(24)を有し、これらサイレンシング
部分(24)にはポールフィンガ(16)の横方向表面
(17)と協働してサイレンシング部分(24)の外向
き半径方向移動を規制する突起(28)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気機械用ロータ組
立体に関する。
【0002】
【従来の技術】オルタネータの設計においては、オルタ
ネータの作動時に発生するノイズ(騒音)が重要な関心
事となる。ある種の「爪ポール」タイプのオルタネータ
においてこの問題を低減する1つの方法は、オルタネー
タのロータ組立体内にプラスチックのサイレンサ(消音
装置)を挿入するものである。このサイレンサはオルタ
ネータのポール片のフィンガ間の間隙を充満し、ロータ
の外側表面を比較的平滑にする。かくして、ロータ回転
時にロータが発生する風切り音は低減される。
【0003】しかしながら、そのようなサイレンサの使
用は、問題を伴う。オルタネータのロータは極めて高速
度で回転する(20,000rpmまたはそれ以上)。
そのような速度において発生する遠心力は極めて大き
く、サイレンサを半径方向に膨脹させる傾向がある。半
径方向に膨脹するそのような傾向は、多くの自動車のエ
ンジンルーム内の高温度と複合される。したがって、も
しも半径方向膨脹に歯止めがかからなければ、サイレン
サはオルタネータのステータとこすれ合うことになる。
その結果、オルタネータの破損が生ずることもあり得
る。
【0004】そのような膨脹を防止する可能のある方法
が、ナカムラ氏に付与された米国特許第4617485
号に例示されている。この特許は図3および図4に、ロ
ータのポール片のポールフィンガ下を延びる部分(3−
b)を備えたサイレンサを開示している。しかしなが
ら、そのような形状はそれ自体問題がある。その特許に
おける形状は、ロータの複数のポールフィンガとサイレ
ンサの間に多くの接触領域を生じせしめる。そのような
大きな接触面積は、2つのポール片を一体に押し付けて
ロータを組立てる際の摩擦力を著しいものにする。更に
は、そのようなサイレンサの形状ではワニスを組立てた
ロータの内部に到達させるのが困難になる(ロータの構
造一体性を改善するためにワニスがしばしば添加され
る)。
【0005】したがって、ロータの騒音を減少するのに
役立ち、ロータ組立てに著しい障害を与えず、ロータ内
部へのワニスの到達を容易にするサイレンサ組立体は、
既存の設計のものに勝る利点を与える。
【0006】
【発明の要約】本発明は、電気機械用のロータを提供す
る。ロータは、一緒になって1つの回転軸線を画成する
第1および第2のポール片を有する。ポール片の各々は
回転軸線とほぼ平行に延びるポールフィンガを有し、こ
れらポールフィンガは横方向表面を備えている。ポール
片のポールフィンガは更に互いに噛合っていて、各々の
近接する相互噛合いポールフィンガが更にそれらの間に
間隙を画成する。ロータは更にサイレンサを有してい
る。サイレンサは、ポールフィンガ間の間隙を少なくと
も部分的に充満するサイレンシング部分を含んでいる。
サイレンサは更にポールフィンガの横方向表面と協働
し、サイレンシング部分がロータの回転軸から離れるよ
うな外向き半径方向運動を制限するようになっている。
【0007】本発明はまたオルタネータをも提供し、こ
のオルタネータはステータと、該ステータ内部にてステ
ータと相対する形で回転装着されたロータとを有する。
ロータは更に1つの回転軸線をともに画成している第1
および第2のポール片を含み、これらポール片の各々は
回転軸線にほぼ平行に延びているポールフィンガを備
え、これらポールフィンガは更に横方向表面を有する。
ポール片のポールフィンガは互いに噛合っていて、隣接
する相互噛合いポールフィンガの各々は更にそれらの間
に間隙を画成している。加えるに、ロータはサイレンサ
を含み、該サイレンサはポールフィンガ間の間隙を少な
くとも部分的に充満するサイレンシング部分を有する。
サイレンサは更に突起を含み、これら突起は、ポールフ
ィンガの横方向表面と協働して、ロータ回転軸線から離
れようとするサイレンシング部分の外向き半径方向移動
量を制限するようになっている。
【0008】本発明は、ロータノイズの低減に役立ち、
しかもロータ組立てに著しい障害を与えず、ワニスもロ
ータ内部に入り易くするサイレンサ組立体の使用を可能
とする。かくして、本発明は既存の構造のものに勝る利
点を与える。
【0009】
【発明の実施の態様】図1、図2および図3を参照し
て、本発明の1つの実施例に係るロータ組立体10を説
明する。当業者には、ロータ組立体10が「爪ポール」
タイプのロータであると判るであろう。ロータ組立体1
0は、第1のポール片12と第2のポール片14を有す
る。ポール片12および14は、(例えばポールフィン
ガ16のような)ポールフィンガを有する。ポールフィ
ンガ16の各々は、2つの横方向表面17を備えてい
る。ポール片12および14の間には、フィールドコイ
ル組立体18が配設される。更に、ポール片12および
14の間には、ノイズリング20が配設される。ノイズ
リング20は金属製のリングであり、ポール片12およ
び14のポールフィンガ16によって画成された内側半
径部に対して係合している。ノイズリング20は、ロー
タ組立体10の回転時にポールフィンガ16の振動によ
って生ずる騒音を減ずるのに役立つ。
【0010】やはりポール片12および14間に配され
てサイレンサ22が設けられている。サイレンサ22
は、ロータ10を組立てる際にポール片12および14
のポールフィンガ16間の間隙をほぼ充満するように設
計されている。サイレンサ22は非強磁性体材料、好ま
しくはプラスチック、より好ましくはナイロンで作られ
ることが好適である。サイレンサ22については、以下
に更に記述する。
【0011】ロータ組立体10はシャフト21も含み、
このシャフト上にはポール片12および14がシャフト
と一緒に回転するように装着されている。ロータ組立体
10はハウジング(図示せず)およびオルタネータのス
テータ23(その一部分が図3に横断面で示されてい
る)の内側に回転装着されている。
【0012】次に図4をさらに参照して、サイレンサ2
2を一層詳細に説明する。サイレンサ22は、ポール片
12および14のポールフィンガ16間の間隙にはまり
込むようになったサイレンシング部分24を有する。サ
イレンサ22は更に、サイレンシング部分24を接続す
る架橋部分26を有する。これらの架橋部分はポール片
12および14のフィンガ16の頂部下方を延びるよう
に設計されることが好ましい。架橋部分26およびポー
ルフィンガ16の頂部の間の接触を介して、少なくとも
部分的には、サイレンサ22はロータ組立体10内の定
位置に保持されている。
【0013】サイレンシング部分24の側面から延びて
突起28が配設されている。突起28は、サイレンシン
グ部分24の外向き半径方向運動を拘束すべくポールフ
ィンガ16の横方向表面17と協働するように設計され
る。突起28の配置と寸法は、それら突起がロータ組立
体10の非回転時に(すなわち「休止」している時に)
ポールフィンガ16の横方向表面17と係合するよう定
めることが出来る。これに代えて、突起28の寸法およ
び配置は、ある程度限定された量のサイレンシング部分
24の外向き半径方向運動が発生した後にだけポールフ
ィンガ16の横方向表面17との接触が生ずるように選
ぶことも出来る。
【0014】突起28は横方向表面17に沿う方向の長
さが横方向表面17の長さよりも短かいことが好まし
い。更に、突起28はその方向において横方向表面17
の長さよりも実質的に短かいことが好適である。その方
向における突起28の好ましい長さは約3mmである。
【0015】好ましくは、ポールフィンガ16とサイレ
ンサ組立体22の間の接触は架橋部分26と、(前述し
たように設定されている場合には)突起28においての
み生ずる。そのような状況は2つの点で有利である。ま
ず第1に、ロータ組立体10の組立てが無理なく行え
る。何故ならば、サイレンサ22とポール片12および
14間の接触面積が比較的に小さくなるからである。従
って、ポール片12および14を一体に押し付けるに
は、大きな力を要しない。第2には、ロータ組立体10
の組立て後、ロータ組立体10の外側にワニスを添加で
き、このワニスがポールフィンガ16の側面のまわり
へ、かつロータ組立体10の内部へと流入可能であろ
う。そのようなワニスの塗付は、ロータ組立体の構造一
体性を高める。
【0016】当業者ならば様々な他の修整例および変更
例を疑いもなく思い付くであろう。当業界の技術進歩に
寄与する本開示の教示事項に全体として依存しているよ
うな変更例も、本発明の範囲内に含まれるものである。
したがって本明細書による開示は例示であって、限定す
るものでなく、本発明の範囲はあく迄も特許請求の範囲
によって規定されるものと考えられたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるロータ10の展開図。
【図2】図1のロータのポールフィンガ16の横断面
図。
【図3】ステータ23の部分を含む、横断面を含む、図
1のロータ10の組立て状態における側面図。
【図4】図1のロータ10のサイレンサ22の斜視図。
【符号の説明】
10 ロータ組立体 12 第1のポール片 14 第2のポール片 16 ポールフィンガ 17 ポールフィンガの横方向表面 20 ノイズリング 22 サイレンサ 23 ステータ 24 サイレンシング部分 26 架橋部分 28 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機械用ロータであって、該ロータ
    は、 共に1つの回転軸線を画成する第1および第2のポール
    片にして、これらポール片の各々が前記回転軸線にほぼ
    平行に延びるポールフィンガを備え、前記ポールフィン
    ガが横方向表面を有し、前記ポール片のポールフィンガ
    が互いに噛合っていて、隣接する相互噛合いしたポール
    フィンガの各対が更にそれらの間に間隙を画成している
    ポール片と、 サイレンサとを有しており、該サイレンサは前記間隙を
    少なくとも部分的に充満するサイレンシング部分を含
    み、前記サイレンサは更に突起を含み、該突起は前記ポ
    ールフィンガの横方向表面と協働して前記ロータ回転軸
    線から離れる前記サイレンシング部分の半径方向運動を
    制限するようにされていて、 前記サイレンシング部分が前記ポールフィンガの横方向
    表面と相対する横方向表面を有し、 前記突起が前記サイレンシング部分の横方向表面から延
    びていることを特徴とする電気機械用ロータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のロータにおいて、 前記ポールフィンガは全体として3角形状であって、各
    々が1つの頂点を有しており、 前記サイレンサは更に前記サイレンシング部分を架橋す
    る部分を有し、これら架橋部分は前記ポールフィンガの
    頂点下に延在し、 前記ロータが休止状態にある際の前記サイレンサと前記
    ポールフィンガ間の唯一の接触点は前記ポールフィンガ
    の頂点と前記サイレンサの架橋部分との間にある電気機
    械用ロータ。
JP7279401A 1994-12-27 1995-10-26 電気機械用ロータ Pending JPH08223881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/363,808 US5519277A (en) 1994-12-27 1994-12-27 Rotor assembly for an electric machine
US363808 1994-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223881A true JPH08223881A (ja) 1996-08-30

Family

ID=23431828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7279401A Pending JPH08223881A (ja) 1994-12-27 1995-10-26 電気機械用ロータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5519277A (ja)
EP (1) EP0720275B1 (ja)
JP (1) JPH08223881A (ja)
CA (1) CA2165581A1 (ja)
DE (1) DE69503596T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505621A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クローポールジェネレータおよびクローポールジェネレータのための閉鎖体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163700A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機
FR2743455B1 (fr) * 1996-01-10 1998-02-06 Gec Alsthom Moteurs Sa Rotor magnetoelectrique a griffes
DE69801475T2 (de) * 1997-09-26 2002-05-16 Denso Corp Kraftfahrzeuggenerator
DE19802785A1 (de) * 1998-01-26 1999-08-05 Bosch Gmbh Robert Synchronmaschine, insbesondere Generator für ein Kraftfahrzeug
DE29801184U1 (de) * 1998-01-26 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Synchronmaschine, insbesondere Generator für ein Kraftfahrzeug
DE19958503C2 (de) 1999-12-04 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine
DE10005781A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine
US6750587B2 (en) 2002-03-28 2004-06-15 Visteon Global Technologies, Inc. High RPM/output rotor
US6707227B1 (en) 2002-12-11 2004-03-16 Visteon Global Technologies, Inc. High power alternator field coil
DE102007036314A1 (de) 2007-07-31 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
HRP20110305A2 (hr) * 2011-04-26 2012-10-31 Daniel Zrno Sinkroni višepolni stroj bez äśetkica sa nepokretnim namotima armature i uzbude

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230404A (en) * 1961-10-10 1966-01-18 Chrysler Corp Damping means for claw tooth rotors
US3445694A (en) * 1967-05-29 1969-05-20 Gen Motors Corp Vibration dampener for dynamoelectric machine claw-tooth rotors
US3591816A (en) * 1968-09-09 1971-07-06 Tokyo Shibuia Denki Kk Synchronous machine provided with comb-shaped magnetic poles
SU639082A1 (ru) * 1976-12-02 1978-12-25 Предприятие П/Я Г-4514 Клювообразный ротор электрической машины
SU653684A1 (ru) * 1977-12-02 1979-03-25 Khitruk Boris S Ротор электрической машины
DE2811323A1 (de) * 1978-03-16 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Laeufer fuer elektrische maschine
US4611139A (en) * 1982-09-29 1986-09-09 Motorola, Inc. Axial air gap brushless alternator
US4617485A (en) * 1983-12-19 1986-10-14 Nippondenso Co., Ltd. Rotor of alternator mounted on vehicle
DE3578999D1 (de) * 1985-04-11 1990-09-06 Nippon Denso Co Rotor eines generators montiert auf einem fahrzeug.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505621A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クローポールジェネレータおよびクローポールジェネレータのための閉鎖体

Also Published As

Publication number Publication date
US5519277A (en) 1996-05-21
CA2165581A1 (en) 1996-06-28
DE69503596D1 (de) 1998-08-27
DE69503596T2 (de) 1998-11-26
EP0720275B1 (en) 1998-07-22
EP0720275A2 (en) 1996-07-03
EP0720275A3 (en) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223881A (ja) 電気機械用ロータ
JP2007525140A (ja) 少なくとも1つの爪間のスペースが、ファンによって封止されているロータアセンブリ
WO2005031188A1 (ja) 機関のバランサ被駆動ギヤ
JP5920204B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子
JP2009197649A (ja) ブリスク
JP4112468B2 (ja) 回転軸
JP4929714B2 (ja) 回転子鉄芯と軸との固定構造および固定方法
JP3430541B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子
JP2001248590A (ja) ファンのシール構造
JPH108908A (ja) ターボマシン
EP4015775B1 (en) Rotor assembly and rotating machine
JP2574751B2 (ja) 回転ベ−ン式ポンプ
JP2002112478A (ja) 永久磁石式発電・電動機のローター構造
JPH0925804A (ja) 回転体のシール装置
JPS6217306A (ja) 回転機械翼
JPS6333017Y2 (ja)
JP2003097216A (ja) 動翼の制振機構
JPS6318800Y2 (ja)
JP2000161290A (ja) シロッコファン用羽根車
JPH02119579A (ja) モータ
JP4035269B2 (ja) 軸受ボス構造
JP2000018002A (ja) 蒸気タービンの動翼
JPS61112792A (ja) ル−ツ式流体送給機用まゆ形ロ−タ
KR101321135B1 (ko) 댐퍼를 구비하는 모터
JP2020068540A (ja) 車両用電動機