JPH02119579A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH02119579A
JPH02119579A JP63269708A JP26970888A JPH02119579A JP H02119579 A JPH02119579 A JP H02119579A JP 63269708 A JP63269708 A JP 63269708A JP 26970888 A JP26970888 A JP 26970888A JP H02119579 A JPH02119579 A JP H02119579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revolution
piezoelectric elements
piezoelectric element
rotating body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63269708A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruomi Hoshino
星野 輝臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63269708A priority Critical patent/JPH02119579A/ja
Publication of JPH02119579A publication Critical patent/JPH02119579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモータに関し、特に軸回転式のモータに関する
〔従来の技術〕
従来、この種のモータは、回転磁界を発生させる第1の
磁極部と、回転磁界内で磁力線を形成する第2の磁極部
とを備え、第1の磁極部を固定子とし第2の磁極部を回
転子とする電磁式のものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のモータは、永久磁石又はコイル等の構造
重量の大半を占める部分の材料の選択に制約があり、軽
量化が困難であるという欠点がある。また、電磁波的雑
音を発生するため、それを嫌う部分には使えないという
使用上の制約があるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のモータは、回転軸に固定された円板の外周に前
記回転軸に平行に複数の溝を形成した回転体と、該回転
体の外周と所定の間隔をもって前配回転体を覆うケース
と、それぞれの前記溝の側壁に一面が固定され前記回転
体の円周方向に交互に伸縮する一対の第1の圧電素子と
該第1の圧電素子に挟まれて前記第1の圧電素子の一面
に対向する面に固定されるブロックと該ブロックの前記
回転体の外周方向の面に固定され前記回転体の半径方向
に伸縮可能で伸びなとき前記ケースを押圧する第2の圧
電素子とを備える回転トルク発生部とを含んで構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
実施例のA−A’線断面図である。
第1図及び第2図に示すように、回転軸に固定された円
板の外周に回転軸と平行に複数の溝11を形成した回転
体1と、回転体1の外周と所定の間隔をもって回転体1
を覆うケース2とを備え、それぞれの溝11の側壁に一
面が固定され回転体1の円周方向に一方が伸びるとき他
方が縮むというように交互に伸縮する1対の第1の圧電
素子3.4と、圧電素子3.4に挟まれて圧電素子3.
4の一面に対向する面に固定されるブロック6と、ブロ
ック6の回転体1の外周方向の面に固定され回転体1の
半径方向に伸縮可能で伸びたときケース2の内周面を押
圧する第2の圧電素子5とを備える回転トルク発生部7
を含んで構成される。
第3図(a)〜(c)はそれぞれ第1図の実施例の動作
過程を説明するための第2図の回転トルク発生部の拡大
断面図である。以下に、第1図の実施例の動作原理につ
いて第3図を参照して説明する。
第3 図(a )に示すように、まず圧電素子5に素子
が伸びる方向に電流をかけると、圧電素子5が矢印の方
向Aに伸びケース2の内周面に押付けられる。
次に、第3図(b)に示すように、圧電素子3には素子
が伸びる方向に、圧電素子4には素子が縮む方向に電流
をかけると、回転トルク発生部7に発生する回転トルク
によって、回転体1が矢印の方向Bヘブロック6の円周
方向移動量だけ回転する。
次に圧電素子3.圧電素子4及び圧電素子5の電流の方
向を逆にすると、第3図(c)に示すように、圧電素子
5は縮みケース2がら離れ、圧電素子3が縮み圧電素子
4が伸びるため、ブロック6は上記と反対方向に移動す
る。
以上の動作を高周波電源によって高速で繰返し、回転体
1を半時計回りの方向、第3図(b)の矢印の方向Bに
回転させ続けることができる。
また、圧電素子5に加える電流の位相を180 ’C変
えることにより、回転体1を逆回りに回転させることが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、回転体の外周方向に伸縮
する第1の圧電素子と半径方向に伸縮する第2の圧電素
子を高周波で伸縮運動させることにより、回転体の回転
軸を高速回転させることができ、電磁波的雑音を押える
ことができる効果がある。また、圧電素子以外の部分の
材料に制約がないので、電磁式モータにくらべ軽量化が
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
実施例のA−A’線断面図、第3図(a)〜(c)はそ
れぞれ第1図の実施例の動作過程を説明するための第2
図の回転トルク発生部の拡大断面図である。 1・・・回転体、2・・・ケース、3,4.5川圧電素
子、6・・・ブロック、7・・・回転トルク発生部、1
1・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸に固定された円板の外周に前記回転軸に平行に複
    数の溝を形成した回転体と、該回転体の外周と所定の間
    隔をもって前記回転体を覆うケースと、それぞれの前記
    溝の側壁に一面が固定され前記回転体の円周方向に交互
    に伸縮する一対の第1の圧電素子と該第1の圧電素子に
    挟まれて前記第1の圧電素子の一面に対向する面に固定
    されるブロックと該ブロックの前記回転体の外周方向の
    面に固定され前記回転体の半径方向に伸縮可能で伸びた
    とき前記ケースを押圧する第2の圧電素子とを備える回
    転トルク発生部とを含むことを特徴とするモータ。
JP63269708A 1988-10-25 1988-10-25 モータ Pending JPH02119579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269708A JPH02119579A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269708A JPH02119579A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119579A true JPH02119579A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17476074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269708A Pending JPH02119579A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216273A1 (de) * 1992-05-16 1993-11-18 Daimler Benz Ag Wanderwellenmotor zum Betrieb mit unterschiedlichen Schwingungsformen
DE4216050A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Daimler Benz Ag Ultraschallwanderwellenmotor mit formschlüssiger Anregung von Wanderwellen
DE19712919C1 (de) * 1997-03-27 1998-09-03 Fraunhofer Ges Forschung Antriebsvorrichtung zur Ausführung von Drehbewegungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216050A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Daimler Benz Ag Ultraschallwanderwellenmotor mit formschlüssiger Anregung von Wanderwellen
DE4216273A1 (de) * 1992-05-16 1993-11-18 Daimler Benz Ag Wanderwellenmotor zum Betrieb mit unterschiedlichen Schwingungsformen
DE19712919C1 (de) * 1997-03-27 1998-09-03 Fraunhofer Ges Forschung Antriebsvorrichtung zur Ausführung von Drehbewegungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030864A (en) Three-phase electrical machine with reduced cogging torque
JP3772115B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3801642B2 (ja) 最小の正味径方向力および低いコギングトルクを伴う d.c.ブラシレスモータ
JPH11178298A (ja) 永久磁石形モータの固定子鉄心及び永久磁石形モータ
JPH0686527A (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
US5396137A (en) Brushless motor
JPH08308198A (ja) ブラシレスモータ
EP0709947B1 (en) Balancing of radial reluctance forces in a DC motor
JPH02119579A (ja) モータ
JPS60166259U (ja) 減速機付アウタ−ロ−タ形モ−タ
JPH04222453A (ja) ステツピングモータ及びキヤリツジ移送機構
JPS6027265B2 (ja) ステツピングモ−タ
JP2007097284A (ja) 磁石式電動機
JP4525026B2 (ja) 回転電機
JPS60229680A (ja) 回転機
JPH0993862A (ja) 偏平コアレス振動モータ
JP2724731B2 (ja) 超音波モータ
JPS6248243A (ja) 永久磁石式電動機
JPS6218953A (ja) 回転電機の永久磁石式磁極
JPS63171150A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0623175Y2 (ja) 減速機付モータ
JPH07222419A (ja) 回転電機
JP3159335B2 (ja) 渦巻き形可変空隙モータ
JP2512627Y2 (ja) ステッピングモ―タ
JPS63217981A (ja) 超音波モ−タ