JPH08222210A - 金属酸化物・水素蓄電池 - Google Patents

金属酸化物・水素蓄電池

Info

Publication number
JPH08222210A
JPH08222210A JP7028476A JP2847695A JPH08222210A JP H08222210 A JPH08222210 A JP H08222210A JP 7028476 A JP7028476 A JP 7028476A JP 2847695 A JP2847695 A JP 2847695A JP H08222210 A JPH08222210 A JP H08222210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
metal oxide
battery
storage alloy
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7028476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124458B2 (ja
Inventor
Yoichi Izumi
陽一 和泉
Koji Yamamura
康治 山村
Tokukatsu Akutsu
徳勝 阿久津
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07028476A priority Critical patent/JP3124458B2/ja
Publication of JPH08222210A publication Critical patent/JPH08222210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124458B2 publication Critical patent/JP3124458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充放電サイクル寿命、高温保存特性に優れた
金属酸化物・水素蓄電池を提供する。 【構成】 Ln23及び/またはLn(OH)3(但
し、Lnはランタノイド元素であり、水素吸蔵合金中に
は含まれない元素である)を、負極水素吸蔵合金中に混
合するか、またはアルカリ電解液中に溶解させた金属酸
化物・水素蓄電池。水素吸蔵合金の構成元素の溶出を抑
制し、変質を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活物質の水素を電気化
学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を負極に用いた金属
酸化物・水素蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種ポータブル機器用電源に広く用いら
れているアルカリ蓄電池として、ニッケル・カドミウム
蓄電池、ニッケル・水素蓄電池などがある。このうち、
ニッケル・水素蓄電池に代表される金属酸化物・水素蓄
電池は、より高容量密度が期待されるため、小型密閉蓄
電池として近年急速に普及しつつある。この金属酸化物
・水素蓄電池において重要な役割を果たす水素吸蔵合金
には、主としてMmNi5(Mm:ミッシュメタル)系
合金、ZrMn2系合金などを改良したものが用いられ
ている。また電解液としては、水酸化カリウム水溶液を
主成分とするものが用いられている。近年のポータブル
機器の発達により、金属酸化物・水素蓄電池のさらなる
長寿命化、高信頼性化が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属酸化物・水
素蓄電池は、充放電もしくは高温での保存に伴い、水素
吸蔵合金に含まれる元素のうち最も溶解しやすいものが
選択的に電解液中に溶出するなどの原因で水素吸蔵合金
の性能が著しく低下し、電池の特性が劣化するため、電
池のサイクル寿命特性、高温保存特性に課題を有してい
る。これらの課題に対して、特開平4ー301045号
公報、特開平4ー63240号公報、特開平4ー666
36号公報等に、様々な合金組成が提案されている。し
かしながら、これらの組成によってもサイクル寿命特
性、高温保存特性に対する効果は不十分なものであっ
た。また、特開平6ー124705号公報においては表
面処理法が提案されているが、これらの方法は製造コス
トの上昇や製造工程の複雑化などの問題を含むため、理
想的なものではない。また、本発明と同様の目的で提案
された特開平6ー215765号公報の改良法は大きな
効果を有しているが、金属間化合物のC15型ラーベス
(Laves)相であるZrMn0.60.2Cr0.1Ni
1.2などの一部の水素吸蔵合金に対しては必ずしも満足
できるものではない。本発明においては金属間化合物の
ラーベス相に属する水素吸蔵合金を負極に用いた、サイ
クル寿命特性及び高温保存特性に優れた金属酸化物・水
素蓄電池を簡易にかつ安価に提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の金属酸化物・水
素蓄電池は金属酸化物を主体とする正極、活物質である
水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主構
成材料とする負極、セパレータ及びアルカリ電解液から
構成され、前記負極にLn23及びLn(OH)3(但
し、Lnはランタノイド元素であり、水素吸蔵合金には
含まれない元素)よりなる群から選ばれる少なくとも1
種の粉末を、水素吸蔵合金に対して0.1〜10重量%
含むものである。前記Ln23及びLn(OH)3の粉
末の平均粒径は、30μm以下とすることが好ましい。
【0005】また、本発明の金属酸化物・水素蓄電池は
金属酸化物を主体とする正極、活物質である水素を電気
化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主構成材料とす
る負極、セパレータ及びアルカリ電解液から構成され、
前記アルカリ電解液にLn23及びLn(OH)3より
なる群から選ばれる少なくとも1種を溶解させたもので
ある。前記アルカリ溶液中に、溶解させる前記ランタノ
イド化合物の量は45℃における飽和溶解量の10〜1
00%が好ましい。
【0006】負極に用いる水素吸蔵合金は、一般式AB
x(但し、AはZr、Ti、Hf、Ta、Ca、Mg、
Mo、Al、Si及び希土類元素よりなる群から選ばれ
る少なくとも1種の元素、BはNi、Mg、Ca、T
i、Hf、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Co、
Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Si及び希土類
元素よりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素、
1.5<x<2.5)で表される金属酸化物・水素蓄電
池であり、主合金相が金属間化合物のラーベス相に属
し、その結晶構造が六方晶系のC14型で格子定数がa=
4.8〜5.2オングストローム、c=7.9〜8.3
オングストロ−ム、及び立方晶系のC15型で格子定数が
a=6.9〜7.3オングストロームの少なくとも一方
であることが好ましい。
【0007】
【作用】金属酸化物を主体とする正極、水素を電気化学
的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主構成材料とする負
極、セパレータ及びアルカリ電解液からなる発電要素に
おいて、前記負極材料中にLn23及びLn(OH)3
から選ばれる少なくとも1種を、水素吸蔵合金に対して
0.1〜10重量%を混合することによって、混合され
たランタノイド酸化物、水酸化物が電解液に溶出し、水
素吸蔵合金表面に接することにより、合金近傍での見か
けのLn金属イオン濃度を高め、合金元素の溶出を防止
する。これにより水素吸蔵合金の変質が抑制される。さ
らに、前記Ln23及びLn(OH)3の粉末の平均粒
径を30μm以下とすることでサイクル寿命は10%以
上延びる。
【0008】予め前記アルカリ電解液にLn23及びL
n(OH)3から選ばれる少なくとも1種の粉末を溶解
させることによっても、水素吸蔵合金に混合した場合と
同様の作用により水素吸蔵合金の変質が抑制される。と
りわけ前記アルカリ溶液中に、前記Ln23及びLn
(OH)3から選ばれる少なくとも1種を45℃におけ
る飽和溶解量の10〜100%を溶解させることによっ
てサイクル寿命は向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明をその実施例によりさらに詳し
く説明する。 [実施例1]水素吸蔵合金として、主たる合金相が金属
間化合物のC15型ラーベス相であるZrMn0.60.2
0.1Ni1.2を用いた。上記合金をアーク溶解で作製
し、機械粉砕した後、篩別して平均粒径を約20μmと
した。これにLn23、Ln(OH)3の一例であるL
23の粉末(平均粒径約5μm)を混合し、さらに水
及び結着剤であるカルボキシメチルセルロースを混合し
て、ペースト状にし、多孔度95%の発泡状ニッケル多
孔体に充填した。このとき、La23の混合量は水素吸
蔵合金に対して2重量%とした。これを120℃で真空
乾燥し、厚さ0.33mmにプレス成形したのち、幅3
9mm、長さ97mmに切断して負極とした。また正極
には公知の発泡式ニッケル電極を選び、幅39mm、長
さ77mm、厚さ0.70mmとし、これにリード板を
取り付けた。セパレータには親水性を付与したポリプロ
ピレン不織布を用いた。上記の負極、正極及びセパレー
タを組み合わせて、3層の渦巻き状にしてAAサイズの
円筒状の電槽に収納した。これに、比重1.30の水酸
化カリウム水溶液に水酸化リチウムを40g/l溶解さ
せた電解液2.2ccを注入し、電槽を封口して密閉電
池とした。これを電池Aとする。
【0010】次に、電池Aと同様の正極及びセパレータ
を用い、負極に上記La23粉末を混合しない以外は電
池Aと同様の負極を用いて、且つ以下に示す電解液を用
いた電池を製作した。比重1.30の水酸化カリウム水
溶液に水酸化リチウムを40g/l溶解させた後、それ
を45℃に加熱・保持しながら、La23(平均粒径約
5μm)を10g/l加え、2時間攪拌した。La23
の量が液量に対して、十分に多いため、La23が完全
に溶解することはなく、その上澄み液はLa23の飽和
溶液となっている。この上澄み液2.2ccを電解液と
して電槽に注入し、封口して密閉電池とした。これを電
池Bとする。比較例として、従来の製法による電池をあ
わせて作製した。但し、負極及び電解液にLa23を混
合もしくは溶解しない以外は上記実施例の電池A及びB
と同じ構成とした。これを比較例の電池Zとする。
【0011】これらの電池A、B及びZは、5時間率放
電時の容量が約1300mAhであった。これらの電池
を以下の条件で充放電サイクル試験によって評価した。
充電を1時間率で1.5時間、放電を2時間率で終止電
圧1.0Vまでとした。雰囲気温度は、一般的に室温よ
りも高温の方が合金の劣化速度が速いことに基づき、評
価結果を明確にするために45℃とした。電池のサイク
ル寿命は、放電容量が初期値に対して60%になるまで
のサイクル数とした。これらの結果を図1に示す。比較
例の電池Zの寿命が約300サイクルであるのに対し
て、実施例の電池Aは約450サイクル、電池Bは約4
00サイクルであった。
【0012】また、放電状態の電池を65℃で保存し、
開回路電圧の変化を調べた。ここでは、終止電圧1.0
Vまで放電させた電池を65℃にて放置し、開回路電圧
が0.5Vになるまでの日数を65℃保存可能日数とし
た。その結果を図2に示す。比較例の電池Zは保存可能
日数が約20日であったのに対して、実施例の電池Aは
40日、電池Bは約35日であった。上記保存試験の終
了後に電池を分解し、水素吸蔵合金負極を電子顕微鏡で
観察した。比較例の電池Zでは、水素吸蔵合金粉末の表
面が荒れており、電池内部でアルカリ電解液により腐食
されたことは明白であった。これに対し、実施例の電池
A及びBにおいては、表面は比較的平滑に保たれてお
り、本発明が合金負極の劣化防止に有効であることが確
認された。
【0013】[実施例2]次に、水素吸蔵合金と混合す
るLa23の量の最適値を調べた。実施例1の電池Aと
同様の構成において、平均粒径5μmのLa23粉末の
混合量を負極水素吸蔵合金に対して0.01〜30重量
%の範囲で変化させた電池を作製した。これらの電池を
前記条件の充放電サイクル試験によって評価した。結果
を図3に示す。水素吸蔵合金に混合したLa23の量が
負極水素吸蔵合金に対して0.1〜10重量%の範囲の
場合、サイクル寿命は比較例の電池Zに対して10%以
上向上した。しかし、0.1重量%未満の場合には十分
な効果は見られず、混合量が10重量%を超える場合に
おいては負極の容量密度が低くなるため、逆に寿命は極
端に低下した。
【0014】次いで、水素吸蔵合金と混合するLa23
の粒径の最適値を調べた。実施例1の電池Aと同様の構
成において、La23粉末の粒径を0.1〜50μmの
範囲で変化させた電池を作製し、前記条件の充放電サイ
クル試験によって評価した。結果を図4に示す。平均粒
径が30μm以下の場合にはサイクル寿命は比較例の電
池Zに対して10%以上向上した。しかし、粒径がこれ
より大きい場合には寿命の向上は認められなかった。こ
れは、粒径が大きすぎる場合は電解液への溶出速度が極
端に遅くなることよると考えられる。本実施例において
は平均粒径が0.1μmより小さい粉末を使用しなかっ
たが、La23による寿命向上効果が発揮されることは
明らかである。
【0015】[実施例3]次に、電解液に溶解させるL
23の濃度の最適値を調べた。実施例1の電池Bと同
様の構成において、電解液中に溶解したLa23の量を
以下の手法によって変化させた電池を、前記条件の充放
電サイクル試験によって評価した。比重1.30の水酸
化カリウム水溶液に水酸化リチウムを40g/l溶解さ
せて得られる、実施例1の電池Aの電解液を電解液aと
する。電解液aを45℃に加熱・保持しながら、その中
に平均粒径約5μmのLa23粉末を10g/l混合
し、2時間攪拌したのち上澄み液として得られる、実施
例1の電池Bの電解液と等しいLa23の飽和溶液を電
解液bとする。これらの電解液a及びbを所定量調合す
ることにより、液中にLa23を45℃の飽和量の1〜
100%の範囲で溶解させた電解液を得た。但し、これ
らの操作は45℃に保持して行った。
【0016】このようにして得られた液を電解液として
用い、電池Bと同様の製法で電池を作製し、充放電サイ
クル試験により評価した。その結果を図5に示す。電解
液中に溶解したLa23の量が45℃の飽和量の10%
よりも低くなった場合、寿命はほとんど向上しなかっ
た。La23はアルカリ性水溶液には溶解しにくいた
め、さらに濃度が下がった場合にはその効果が現れにく
いものと思われる。以上の結果により、アルカリ電解液
のLa23濃度はその45℃における飽和溶解量の10
〜100%が望ましく、この範囲においてはサイクル寿
命は10%以上向上した。
【0017】上記においては水素吸蔵合金と混合あるい
はアルカリ電解液に溶解させるLn23(ただし、Ln
はランタノイド元素であり、水素吸蔵合金には含まれて
いない元素である)の一例としてLa23を用いたが、
La(OH)3、Ce23、Ce(OH)3、Pr23
Pr(OH)3、Nd23、Nd(OH)3などの他のラ
ンタノイド酸化物、水酸化物を用いた場合にもほぼ同等
の効果が得られた。
【0018】本発明は、上記実施例で用いた合金のほか
の合金系を負極に用いる場合にも応用し得るものであ
る。特に前記水素吸蔵合金が、一般式ABx(但し、A
はZr、Ti、Hf、Ta、Ca、Mg、Mo、Al、
Si及び希土類元素よりなる群から選ばれる少なくとも
1種の元素、BはNi、Mg、Ca、Ti、Hf、V、
Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Co、Pd、Cu、A
g、Zn、Cd、Al、Si及び希土類元素よりなる群
から選ばれる少なくとも一種の元素、1.5<x<2.
5)で表され、主合金相が金属間化合物のラーベス相に
属し、その結晶構造が六方晶系のC14型で格子定数がa
=4.8〜5.2オングストローム、c=7.9〜8.
3オングストロ−ム、及び立方晶系のC15型で格子定数
がa=6.9〜7.3オングストロームの少なくとも一
方であるとき、優れた特性を示した。なお、LaN
5、MmNi5(Mmは希土類元素の混合物)などの合
金、すなわちその成分としてランタノイド元素を含む合
金については本発明は効果を有しなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、水素吸蔵合金中の構成
元素の溶出を抑制して水素吸蔵合金の変質を防止するこ
とにより、サイクル寿命特性、高温保存特性に優れた金
属酸化物・水素蓄電池を、安価且つ簡便に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例の電池の充放電サ
イクルに伴う放電容量の変化を示すサイクル寿命特性図
である。
【図2】放電状態にて65℃に放置したときの開回路電
圧の変化を示す高温保存特性図である。
【図3】La23の負極への混合量とサイクル寿命との
関係を示す特性図である。
【図4】La23の平均粒径とサイクル寿命との関係を
示す特性図である。
【図5】La23のアルカリ電解液中の濃度とサイクル
寿命との関係を示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森脇 良夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物を主体とする正極、活物質で
    ある水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を
    主構成材料とする負極、セパレータ及びアルカリ電解液
    を具備し、前記負極がLn23及びLn(OH)3(但
    し、Lnはランタノイド元素であり、水素吸蔵合金には
    含まれない元素である)よりなる群から選ばれる少なく
    とも1種の粉末を、水素吸蔵合金に対して0.1〜10
    重量%含むことを特徴とする金属酸化物・水素蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記Ln23及びLn(OH)3の粉末
    の平均粒径が30μm以下である請求項1記載の金属酸
    化物・水素蓄電池。
  3. 【請求項3】 金属酸化物を主体とする正極、活物質で
    ある水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を
    主構成材料とする負極、セパレータ及びアルカリ電解液
    を具備し、前記アルカリ電解液がLn23及びLn(O
    H)3(但し、Lnはランタノイド元素であり、水素吸
    蔵合金には含まれない元素である)よりなる群から選ば
    れる少なくとも1種を溶解していることを特徴とする金
    属酸化物・水素蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記アルカリ溶液中に溶解しているラン
    タノイド化合物の量が45℃における飽和溶解量の10
    〜100%である請求項3記載の金属酸化物・水素蓄電
    池。
  5. 【請求項5】 前記水素吸蔵合金が、一般式ABx(但
    し、AはZr、Ti、Hf、Ta、Ca、Mg、Mo、
    Al、Si及び希土類元素よりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の元素、BはNi、Mg、Ca、Ti、H
    f、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Co、Pd、
    Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Si及び希土類元素よ
    りなる群から選ばれる少なくとも一種の元素、1.5<
    x<2.5)で表され、主合金相が金属間化合物のラー
    ベス(Laves)相に属し、その結晶構造が六方晶系
    のC14型で格子定数がa=4.8〜5.2オングストロ
    ーム、c=7.9〜8.3オングストローム、及び立方
    晶系のC15型で格子定数がa=6.9〜7.3オングス
    トロームの少なくとも一方である請求項1または3記載
    の金属酸化物・水素蓄電池。
JP07028476A 1995-02-16 1995-02-16 金属酸化物・水素蓄電池 Expired - Fee Related JP3124458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07028476A JP3124458B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 金属酸化物・水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07028476A JP3124458B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 金属酸化物・水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222210A true JPH08222210A (ja) 1996-08-30
JP3124458B2 JP3124458B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=12249706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07028476A Expired - Fee Related JP3124458B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 金属酸化物・水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284409B1 (en) * 1998-11-20 2001-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Pasted hydrogen-absorbing alloy electrode for alkaline storage battery
US6342318B1 (en) 1998-12-16 2002-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode and process for producing same
JP2005340003A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ニッケル水素二次電池用電極

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257823B2 (ja) * 2004-08-26 2013-08-07 株式会社Gsユアサ 水素吸蔵電極の製造方法及びニッケル水素電池の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284409B1 (en) * 1998-11-20 2001-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Pasted hydrogen-absorbing alloy electrode for alkaline storage battery
US6342318B1 (en) 1998-12-16 2002-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode and process for producing same
JP2005340003A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ニッケル水素二次電池用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP3124458B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010422B1 (ko) 수소흡수저장전극 및 그 제조법
JP2771592B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2926734B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0821379B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3124458B2 (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JP3861788B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
JP4420767B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH01102855A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3200822B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2987873B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3387314B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3533766B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP3264168B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3198896B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2999785B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3189361B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2755682B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH0992276A (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3118812B2 (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees