JPH0821967A - 超小形モノリシック可変電気デバイスおよびそれを含む装置 - Google Patents

超小形モノリシック可変電気デバイスおよびそれを含む装置

Info

Publication number
JPH0821967A
JPH0821967A JP6205918A JP20591894A JPH0821967A JP H0821967 A JPH0821967 A JP H0821967A JP 6205918 A JP6205918 A JP 6205918A JP 20591894 A JP20591894 A JP 20591894A JP H0821967 A JPH0821967 A JP H0821967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
substrate
electrode
input signal
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205918A
Other languages
English (en)
Inventor
Bradley M Kanack
エム.カナック ブラッドリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0821967A publication Critical patent/JPH0821967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P9/00Delay lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • H01G5/18Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes due to change in inclination, e.g. by flexing, by spiral wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/12Auxiliary devices for switching or interrupting by mechanical chopper
    • H01P1/127Strip line switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/184Strip line phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/04Coupling devices of the waveguide type with variable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0042Bistable switches, i.e. having two stable positions requiring only actuating energy for switching between them, e.g. with snap membrane or by permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0084Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS] with perpendicular movement of the movable contact relative to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0018Special provisions for avoiding charge trapping, e.g. insulation layer between actuating electrodes being permanently polarised by charge trapping so that actuating or release voltage is altered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0036Movable armature with higher resonant frequency for faster switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H67/00Electrically-operated selector switches
    • H01H67/22Switches without multi-position wipers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超小形モノリシック可変電気デバイスおよび
それを含む装置を提供する。 【構成】 コンデンサ(40a)の一方の電極をなす基
板(43)と、前記基板とモノリシックに形成されて前
記コンデンサの他方の電極をなす導電性の部材(14
5)と、前記部材を搭載して前記基板に接近及び離間す
るようにその一部を偏向させ、かつ前記部材がその平常
位置から偏向するときにエネルギを蓄積し、かつ蓄積さ
れた前記エネルギにより平常位置に復帰しようとする搭
載手段(42、44)と、前記基板とモノリシックに形
成され、制御信号(102)の印加により前記平常位置
から前記部材の一部を偏向させる電界を発生して当該コ
ンデンサの容量を変化させる制御電極(46a)とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超小形モノリシック可
変電気デバイスに関し、特に、キャパシタまたはスイッ
チとして機能する変形可能ミラー空間的光変調器(「S
LM」)を含む基本的「ビルディング・ブロック」から
構成されるそのようなデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】SLMは小形ミラーまたは反射器のアレ
イから作られ、該小形ミラーまたは反射器のそれぞれは
選択的光反射画素として作用しうる。それぞれの画素は
入射光を、そのミラーの位置または方位に依存する経路
に沿って反射する。通常は、それぞれの画素ミラーは、
常態の第1位置または方位と、1つまたはそれ以上の第
2位置または方位との間で、(例えば偏向または変形に
よって)可動である。1つの位置−−常態位置または第
2位置の1つ−−のみにおいて、それぞれの画素は入射
光を、1次受光サイト、例えば光学系内へ、さらにそこ
から観察表面または感光紙上へと、選択された経路に沿
って送る。全ての他の画素ミラー位置においては、入射
光は前記1次サイトへの該選択された経路に沿っては送
られず、むしろそれは、該光を吸収または消去する2次
サイトまたは「光シンク」へ送られ、従って、該光は前
記受光サイトへは達しない。
【0003】入射光を1次サイトへパターンをなさしめ
て反射するのには、画素のアレイが用いられうる。画素
アレイは、正方マトリックスまたは他の直交マトリック
スの形式をとりうる。この場合、それぞれの画素ミラー
の位置は、関連するアドレス指定機構により個々に制御
可能であり、該位置はラスタ化されたディスプレイをな
すように変化せしめられてビデオ表示を発生しうる。権
利者を共通にする米国特許第5,079,544号、第
5,061,049号、第4,728,185号、およ
び第3,600,798号を参照されたい。また、米国
特許第4,356,730号、第4,229,732
号、第3,896,338号、および第3,886,3
10号をも参照されたい。画素アレイはまた、他の形
式、例えば、長さが幅よりもずっと大きい長方形マトリ
ックスの形式をもとりうる。この後者の場合、関連する
アドレス指定機構によって決定される画素ミラーの位置
は、個々に選択的に変化せしめられるので、反射光は感
光紙上に、「一時に一擬似線」式(quasi−lin
e−at−a−time fashion)に文字をプ
リントする。権利者を共通にする米国特許第5,10
1,236号および第5,041,851号を参照され
たい。双方の場合において、また別の使用環境におい
て、画素/ミラーの適切なアレイおよび配置は、SLM
が光を振幅優位または位相優位モードで変調することを
可能にする。
【0004】SLMには少なくとも4種類がある。電気
光学的なもの、磁気光学的なもの、液晶のもの、および
偏向可能(または変形可能)ミラーである。後者の種類
は、しばしばDMD−−偏向可能(または変形可能)ミ
ラーデバイスまたはディジタル・マイクロミラーデバイ
ス−−と呼ばれ、電子的にアドレス指定可能なミラー素
子の超小形機械的アレイを含む。それらのミラー素子は
反射器であり、そのそれぞれは、回転、変形、またはピ
ストン様の上下移動、によるなどして個々に選択的反射
配置へ可動(例えば、偏向可能または変形可能)であ
る。上述のようにそれぞれのミラーは、電気的入力に応
答して機械的に移動(偏向または変形)しうる画素を構
成する。それぞれのミラーに入射する光は、それぞれの
選択的に移動または位置せしめられたミラーからの反射
によって、その方向および/または位相を選択的に変調
されうる。現在までのところ、DMD SLMは、(例
えばヴァン・デル・ルクト(Van der Lugt
の整合フィルタ相関における)光相関、スペクトル解
析、光クロスバ交換、周波数削除、高画質ディスプレイ
(例えばテレビジョン)、ディスプレイおよびディスプ
レイ投射器、静電プリント、およびニューラル・ネット
ワークに用途を見出している。
【0005】「DMD SLM」には、片持梁およびね
じれ梁形、エラストマー形、および膜形を含むいくつか
の種類がある。構造的には双方の梁形に関連し、動作的
にはエラストマーおよび膜形に関連する、DMDの第4
の種類は、いわゆる撓み梁形である。DMD SLMの
画素のアドレス指定−−すなわち、選択的移動−−は、
電子ビーム入力により、光学的に、または今日選択され
ているように、MOS、CMOS、および機能的に同様
なデバイスを含むモノリシックな薄膜またはハイブリッ
ド集積回路により、達成されている。
【0006】詳述すると、通常のMOS/CMOS処理
技術を用いて集積アドレス指定回路を画素と共にモノリ
シックに製造し、アドレス指定回路を基板(通常はシリ
コン)内および上に形成して、画素を該基板から間隔を
あけて配置すると便利であることが判明した。アドレス
指定回路は平面化され、それらのそれぞれの画素が上方
に配置されて、光がその中へ侵入するのを制限し、それ
によってアドレス指定回路からの、また基板からの光の
回折を減少させる。アドレス指定回路は、画素位置に、
アナログ式、2安定(2進)式、および3安定式に、影
響を及ぼしうる。
【0007】片持梁およびねじれ梁形のDMD SLM
のそれぞれは、1つまたは2つの(高コンプライアンス
のために)比較的薄い片持梁(またはばね)またはねじ
れ梁(またはばね)と一体をなし、かつそれによって端
縁部を支持された、(剛性および低コンプライアンスの
ために)比較的厚いミラーまたは反射性金属部材を含
む。それぞれのミラーは、その梁によって構造的に支持
され、その関連するアドレス指定回路から、またアドレ
ス指定回路の一部である、またはアドレス指定回路によ
って制御される、制御またはアドレス電極から、梁が連
結または取付けられているスペーサまたは支持柱によっ
て間隔をあけられている。
【0008】それぞれのミラーまたは金属部材に加わる
偏向力がなければ、ミラーはその梁によりその常態位置
に保持されている。制御またはアドレス電極が、アドレ
ス指定回路からの電圧を印加されることにより付勢され
た時は、それによって生じる電界が、電気力線に沿って
電極にアラインされたミラー部分を移動させる。そのよ
うな移動は、電極へ向かうクーロン力すなわち静電引力
(または稀ではあるが電極から離れる向きの反発力)か
ら生じる。片持梁またはねじれ梁の曲げは選択的に薄い
梁部分に起こる。そのような曲げは、偏向したミラーに
関連する梁内に位置エネルギーを蓄える。ミラーを常態
位置へ復帰させようとする蓄えられた位置エネルギー
は、制御またはアドレス電極がそれを吸引(または反
発)しなくなった時に、その復帰を効果的に実現する。
【0009】アドレス指定回路およびその制御またはア
ドレス電極が基板内または上に形成されると、平面化の
ための有機ホトレジストが該基板上にスピン塗布され
る。アルミニウムなどの薄い金属層が、そのホトレジス
トの滑らかな表面上に形成され、該層は、ミラーおよび
それらに関連する梁の前駆体を形成するためにパターン
形成される。梁の前駆体ではなく、ミラーの前駆体の厚
さは、選択的堆積、マスキング、エッチング、および関
連するMOS/CMOS様プロシージャにより増大せし
められうる。ホトレジストは、ミラーおよび梁の前駆体
の下から除去され、それによって、一方ではそれぞれの
ミラーと、他方ではそのアドレス電極および基板と、の
間に井戸すなわちエアギャップが形成される。
【0010】偏向に際しては、吸引されたミラー部分は
前記井戸に入出する。反射された入射光がとる方向はそ
れぞれのミラーの位置または方位に依存し、従って、関
連する制御またはアドレス電極の付勢状態に依存する。
この形式のDMD SLMにおいては、厚いミラーは比
較的に平たいままになっており、入射光および受光サイ
トに対するそれらの位置または方位は、反射光の経路を
決定するために選択的に変化せしめられる。
【0011】初期の1形式のDMD SLM−−エラス
トマー形のもの−−は、金属被覆された比較的厚いエラ
ストマー層を含む。後期の関連する形式のDMD SL
Mは、スペーサ格子または他の支持構造上に張られた比
較的薄い金属被覆されたポリマー膜を含む。変形されて
いない平面的エラストマー層は、その上の金属層を下に
あるアドレス指定機構から隔てている。スペーサ格子
は、常態において変形されていない平面的な膜の格子輪
郭部分と、対応する下にあるアドレス指定機構との間に
エアギャップすなわち間隔を形成する。エラストマーお
よび膜上の金属層のそれぞれの部分は画素を構成する。
それぞれの金属層部分に関連する、制御またはアドレス
電極の付勢は、該金属部分を静電的に吸引(または反
発)して、関連する常態で平らなエラストマーまたは膜
部分を、その常態の変形されていない平面的な配置か
ら、電極へ向かって(または電極から離れる向きに)曲
面的に変形し、それによって曲面的に変形された部分
は、小形の球面、放物面、または他の曲面ミラーとして
作用する。
【0012】エラストマーおよび膜の変形は、そこにエ
ネルギーを蓄える。制御またはアドレス電極の消勢は、
エラストマーおよび膜部分に蓄えられた位置エネルギー
をして、該部分を常態の平らな配置に復帰せしめる。そ
れぞれの小形ミラーにより反射された入射光は、回転対
称である比較的狭い円錐内へ集中せしめられうる。従っ
て、それぞれの画素は、平らな、すなわち変調されない
画素ミラーにより反射された光を阻止する位置および大
きさを有する単一の中央暗部を含むシュリーレン絞りに
関連せしめられうる。変調され、曲面化すなわち変形さ
れた画素ミラーは、光の円形パッチを該絞りの平面上へ
送る。このパッチは絞りの中央暗部上に中心を有する
が、この場合はそれよりも大きく、従って、選択された
方向に沿って進み、選択されたサイトに到達する。
【0013】梁形のDMD SLMと同様に、膜形のD
MD SLMもまた最近、比較的厚い、低コンプライア
ンスの、分離された平らな画素ミラーであって、それぞ
れが比較的薄い高コンプライアンス部材により支持され
ている該画素ミラーのアレイを含むハイブリッド集積ア
センブリを形成することによって、製造されている。そ
れらの部材は、従来におけると同様に、ポリマー膜の金
属被覆された部分、または分離され金属被覆されたポリ
マー膜でありうる。さらに特徴的なこととして、前記部
材は、ミラーと連結または一体形成された、撓みやすい
金属膜の部分であるか、または薄くて伸長可能な極めて
撓みやすい金属突起である。それらの金属突起(または
場合によっては金属膜)は、ミラーを、アドレス指定回
路を内部および上部に形成されたシリコンまたは他の基
板の上方へ第1距離だけ隔てる。下にあるアドレス指定
回路は、関連する画素ミラーが常態位置にある時、該画
素ミラーからエアギャップによって隔てられている。ア
ドレス指定回路が適切に付勢された時、その画素ミラー
は、静電またはクーロン引力により、基板に向かって変
位または偏向せしめられる。もしミラーと、前記金属膜
または前記金属突起とが、同様の厚さのものであれば、
変位せしめられたミラーは曲面的に変形する。もしミラ
ーが、周囲の金属膜または金属突起よりも実質的に厚け
れば、それぞれの変位せしめられたミラーは平らなまま
に留まり、一方金属突起(または金属膜)は直ちに伸長
し、かつ変形して、ミラーをしてピストン様に上下に偏
向せしめる。曲面的にまたは横方向に変位せしめられた
ミラーが、結果として生じる変位パターンは、反射光に
対する対応した振幅または位相変調を発生する。
【0014】撓み梁形のDMD SLMは、複数の比較
的薄い片持梁−ねじれ梁によって支持された、比較的厚
い平らなミラーを含む。例としての撓み梁形のDMD
SLMにおいては、ミラーは長方形または正方形であ
り、それぞれの梁はミラーのそれぞれの辺に沿って、ス
ペーサまたは支持柱から該梁のかどまで部分的に延長す
る。この形式のSLMにおいては、梁はミラーの辺に平
行に延長する。一方片持梁およびねじれ梁SLMにおい
ては、梁は通常ミラーの辺からほぼ垂直に、または鋭角
をなして離れる向きに延長する。
【0015】撓み梁デバイスのミラーが、その制御また
はアドレス電極によって引きつけられた時には、梁は1
次片持梁曲げおよび2次ねじれ曲げを受け、それによっ
て平らなミラーのピストン様の移動または偏向を生ぜし
め、その際ピストン様の偏向の方向に平行で、かつミラ
ーに垂直な軸の回りの、平らなミラーの極めてわずかな
回転を伴う。
【0016】SLMに関するその他の一般的な情報は、
1989年8月7−8日のカリフォルニア州サンディエ
ゴにおけるエスピーアイイー・クリティカル・レビュー
・シリーズの空間的光変調器および応用III(SPI
E Critical Review Series,
Spatial Light Modulatorsa
nd Applications III)において紹
介され、関連するプロシーディングズの第1150巻、
第6号、第86−102頁に発表されている論文、La
rry J.Hornbeck著「変形可能ミラー空間
的光変調器(Deformable−Mirror S
patial Light Modulators)」
から得られる。
【0017】全てのDMD SLMは、個々に可動であ
る(偏向可能または変形可能)ミラー、画素、または光
反射表面を含む。権利者を共通にする米国特許第5,0
61,049号に論じられているように、DMDはま
た、実際上エアギャップキャパシタを含むものとして認
識されてきた。しかし、明らかに、DMD SLMの容
量性は、主としてDMDの動作の解析のための頼りにさ
れてきた。すなわち、DMD SLMの光学的特性はす
でに利用され、かつ利用され続けているが、これらのデ
バイスの固有の電気的または非光反射的性質を利用する
研究は殆どなされてこなかった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、キャパシタまたはスイッチとしてのDMDを含む、
キャパシタまたはスイッチのような超小形モノリシック
可変電気デバイスと、そのようなデバイスを含むさまざ
まな装置と、を提供することである。キャパシタおよび
スイッチのような、可変DMDを利用した装置には、
(可変インピーダンスマイクロストリップ線路のよう
な)伝送線路;可変インピーダンス整合、変換、および
フィルタ回路網;放射パターン、周波数、および波長に
関して同調可能である(パッチ、スパイラル、およびス
ロットを含む)可変インピーダンスまたは周波数可変ア
ンテナ;(対称、非対称、およびラットレースを含む)
可変インピーダンスまたは周波数可変結合器;導波管に
関連する可変FIN線路;光導波路および電気的伝送線
路における導波路自体、スイッチ;例えば、高周波発振
器を同調補償または制御するための回路操作制御器;お
よび整相アレイアンテナに対する真時間遅延回路網が含
まれる。DMDの動作モードのために、本発明のDMD
から誘導されたデバイスを含むさまざまな装置は、ディ
ジタル的に、または選択的に、可変または同調可能であ
りうる。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述の、またその他の、
諸目的に鑑み、本発明は、時間的に変化する入力信号に
影響を及ぼしうる、超小形モノリシック可変電気キャパ
シタを考察することを特徴とする。このキャパシタは基
板を含む。導電性の部材が該基板と共に、かつ該基板か
ら間隔をあけてモノリシックに形成される。この部材お
よび前記基板は、平行板キャパシタのそれぞれの極板と
して作用する。
【0020】撓みやすい梁、膜、またはヒンジのような
取付け機構が、前記部材の一部分が前記基板に向かっ
て、また前記基板から離れる向きに、偏向しうるよう
に、前記部材を取付ける。取付け機構は、梁部分が常態
位置から、基板に向かって、または基板から離れる向き
に、偏向した時、その内部に位置エネルギーを蓄える。
その蓄えられたエネルギーは、偏向した部材部分をその
常態位置へ復帰せしめようとする。
【0021】部材部分を選択的に偏向させてキャパシタ
ンスを変化させる機構が備えられる。この偏向機構は、
基板に向かって、また基板から離れる向きへの、梁部分
の偏向の方向において梁から間隔をあけた、制御電極を
含む。この制御電極と、梁との間には、制御信号が印加
されうる。この制御信号は、梁部分と制御電極との間に
電界を発生する。この電界は梁部分を、その常態位置か
ら、基板に向かって、または基板から離れる向きに、偏
向させる。前記制御電極は、基板上に形成された導体で
あるか、または基板自体の領域でありうる。
【0022】入力信号を前記キャパシタに印加する機構
が備えられる。入力信号は、キャパシタのキャパシタン
スが変化する時影響を受ける。前記取付け機構は、金属
の、またはエラストマーの膜を構成し、かつ前記部材
と、また前記入力信号印加機構と、一体形成されうる。
前記取付け機構はまた、ねじれ梁または片持梁を含むも
のでありえ、あるいは複数の組合わされた片持梁および
ねじれ梁から作られた撓みシステムでありうる。前記部
材の偏向は、回転的なもの、またはピストン様のもので
ありうる。
【0023】前記取付け機構はまた、前記梁または膜を
支持する絶縁性スペーサまたは導電性柱を含み、その中
には前記部材の下に位置する井戸が形成されている。前
記スペーサまたは柱は、好ましくは他素子とモノリシッ
クに形成される。前記部材は、それが基板に向かって、
また基板から離れる向きに、偏向する時、前記井戸へ入
出する。
【0024】1実施例においては、前記制御電極は基板
自体の領域であり、制御信号は該基板領域と前記部材と
の間に印加される。入力信号を印加する前記機構は、入
力信号が前記部材を通過するように該部材の反対側に接
続された、導電性入力経路と、導電性出力経路とを含
む。さらに詳述すると制御信号は、前記基板領域と、前
記部材に接続された導電性経路の1つと、の間に印加さ
れる。この実施例においては、前記基板領域は接地さ
れ、前記キャパシタは入力信号に効果的に並列接続され
る。
【0025】もう1つの実施例においては、基板上の電
気絶縁性誘電体層が制御電極を、基板上に、それを基板
から絶縁して、支持する。制御信号は、制御電極と前記
部材との間に印加される。入力信号を印加する前記機構
は、前記部材に接続された導電性入力経路と、該部材か
らその偏向方向へ間隔をあけた導電性出力経路と、を含
む。この出力経路は、基板上に、基板から絶縁されて支
持されているので、入力信号は前記部材によって、キャ
パシタの1極板として作用する該出力経路に印加され
る。制御信号は、前記制御電極と、前記導電性入力経路
との間に印加される。この実施例においては、キャパシ
タは、入力信号に直列に効果的に配置される。
【0026】通常は、入力信号は時間的に変化し、一方
制御信号は入力信号の周波数よりも実質的に低い周波数
を有する。好ましくは、制御信号は実質的に時間的に変
化しないものとする。実際、入力信号の周波数は、好ま
しくは前記部材の共振周波数に対して十分に高く、その
ために該部材はそれに応答して偏向することができず、
該部材は偏向に関する限り入力信号に対して本質的に
「盲目的」である。反対に、制御信号の周波数は十分に
低いので、梁はそれと同期して偏向する。また好ましく
は、入力信号と制御信号とは重ね合わされる。
【0027】部材移動の量、周波数、モード、および他
の特性は、選択的に調節されうる。調節は、例えば、
(質量および面積を減少させるために)前記部材から、
または(コンプライアンスを変化させるために)前記部
材から、材料を選択的に除去することによって行われ
る。そのような除去は、例えばレーザトリマからの集中
された光エネルギーを用いて行われる。
【0028】本発明のキャパシタは、この「課題を解決
するための手段」の項の前の項にリストされた任意のデ
バイスの素子または部分として含まれうるので、該デバ
イスのインピーダンスおよびインピーダンスに関連する
特性は選択的に変化せしめられうる。
【0029】さらに広い見地からは、本発明は、制御信
号に応答して電気入力信号に影響を及ぼすための、超小
形モノリシックデバイスを考察する。該デバイスは、基
板と、常態において第1位置を占有する可動部材と、を
含む。該部材は、第1位置において入力信号に第1モー
ドの影響を与える。該部材が第1位置にない時は、それ
は入力信号に第2モードの影響を与える。該部材を、基
板に向かって、また基板から離れる向きに、移動しうる
ように、基板から間隔をあけて取付ける機構が備えられ
ている。この取付け機構は、前記部材が第1位置から移
動した時その内部にエネルギーを蓄える。この蓄えられ
たエネルギーは前記部材を第1位置に向けて付勢する。
【0030】入力信号は前記デバイスに印加され、制御
信号は前記部材に印加される。制御信号に応答して前記
部材をその第1位置から選択的に移動せしめ、従って、
前記部材が入力信号に影響を与えるモードを、選択的に
変化せしめる機構が備えられる。一般的特徴を有する実
施例において、前記部材は導電性のものであり、それへ
の制御信号の印加は、それに作用する静電界を発生す
る。この電界は、前記部材を第1位置から移動せしめ
る。
【0031】本発明の一般的特徴から得られる特定のデ
バイスは可変キャパシタであり、その場合、前記可動部
材は該キャパシタの1極板をなし、該部材の移動は該キ
ャパシタのキャパシタンスを変化させる。入力信号およ
び制御信号は共に該部材に印加される。入力信号がとる
経路は可変キャパシタンスに並列または直列でありう
る。好ましくは、キャパシタの移動は基板に向かい、キ
ャパシタンスを最小値から増大させるものであるが、該
移動は基板から遠ざかってキャパシタンスを最大値から
減少させるものであってもよい。
【0032】本発明の一般的特徴から得られるもう1つ
の特定のデバイスは、導波管である。導波管において
は、前記可動部材はその前記第1位置において導波管の
内表面の同一平面部分を形成する。該部材の第1位置か
らの移動は、基板から、および導波管壁から離れること
である。このような移動は、該部材の移動の直線にほぼ
平行な直線に沿っての導波管の断面積を効果的に減少さ
せる。
【0033】入力信号は時間的に変化するものであり
え、前記部材は時間的に変化する偏向を行いうる。該部
材の偏向の周波数は、実施例においては入力信号の周波
数と無関係であり、好ましくは入力信号の周波数より小
さい。前記部材が入力信号の周波数と実質的に同じ周波
数で偏向せしめられる時は、非直線キャパシタを生じ
る。この偏向は、制御信号によってセットされる前記部
材の第1位置、すなわち常態位置の付近において、また
は該位置に対して、行われる。
【0034】
【実施例】本発明はそれぞれ図2〜図4および図6〜図
9、図10〜図13、図14、図15〜図17、図8お
よび図19に示すような微細モノリシックデバイス4
0、50、60、70、80、160に関する。デバイ
ス40、50、60、70は可変電気キャパシタであ
り、デバイス80は電気もしくは光スイッチである。デ
バイス40、50、60、70、80は後記するように
修正もしくは利用される基本的なDMD SLM4
0′、50′、60′、70′、80′により構成さ
れ、例えば図3および図4に一般的に示すようなさまざ
まな方法で電気的に作動する。本発明は図20〜図25
に示すように装置内におけるキャパシタ40、50、6
0、70、80、160の利用にも関連している。
【0035】図2〜図17にさまざまな基本的DMD
SLM40′、50′、60′、70′を一般的に示
し、これらの構造が本発明の可変キャパシタ40、5
0、60、70の基本的なビルディングブロックとして
機能する。本発明による可変キャパシタ30として使用
されるようにはなされていないが、所望によりそうする
ことができるような基本的DMD SLM30′を図1
(a)に示す。いずれにせよ、図2〜図25に示す本発
明のいくつかの原理を説明するのに図1(a)が使用さ
れる。
【0036】図1(a)には比較的薄く堆積された可変
形金属層すなわち膜32を備えた比較的厚いエラストマ
層31を含むエラストマ型の基本的DMD SLM3
0′が示されている。DMD30′がこのように使用さ
れる場合には、金属層32は非常に光を反射する。層膜
31、32はシリコンや他の適切な基板33上の、一般
的に35に示す、アドレス回路の上に標準ハイブリッド
集積回路MOSCMOS等の処理技術により堆積され
る。回路35は基板33内および/もしくは基板33上
に形成することができ間隔のとられた制御すなわちアド
レス電極36aを含んでいる。他のDMD SLM4
0′、50′、60′、70′では制御電極36aは基
板33の頂面にあるように示されているが、独立した導
電経路もしくは適切にドープされた領域として基板33
内に“埋込む”すなわち集積することができる。エラス
トマ層31は金属層すなわち膜32を基板33の頂部か
ら正規の第1の距離Dだけ離しそれに載せられた制御電
極36a上の距離を維持する正規すなわち第1の厚さ
Tを有している(電極36aが埋め込まれておればDお
よびdは等しい)。アドレス回路35の性質だけでな
く、層および膜31、32、基板33および制御電極3
6aの材料に応じて、電極36aは基板33材の酸化物
もしくは他の酸化物もしくは絶縁材とすることができる
電気絶縁層37により基板33から間隔をとって絶縁す
ることができる。
【0037】制御電極36aが励起されてそれと金属層
すなわち膜32の直上セグメント38に反対極性の充分
大きい電位が印加されると、それが制御電極36aに影
響を及ぼすアドレス回路35により行われるかどうかに
かかわらず、セグメント38と電極36a間の静電力に
よりセグメント38は電極36aに向かって(から離れ
て)吸引(反発)されることがある。この吸引(反発)
によりセグメント38は電極36aに向かって(もしく
は離れる方向に)移動すなわち曲線状に偏向され、図1
に示すように介在するエラストマ層31材の厚さがD、
およびdへ減少(増大)する。あるいは、同極性の電位
を制御電極36aとその上のセグメント38へ印加し
て、距離Dおよびdを減少ではなく増大する静電反発力
を両者間に生じることができる。
【0038】したがって、制御電極36aの励起もしく
は消勢状態および各電極36aの極性とその関連セグメ
ント38に応じて、エラストマ31の厚さは電極36a
上で減少(もしくは増加)され隣接電極36a間で増加
もしくは減少される。電極36aが消勢されると、層す
なわち膜31、32は正規の第1位置となる。金属層す
なわち膜32の第1の位置は破線39で示されている。
膜31、32が吸引静電界により第1の位置39から変
形すると、そこには位置エネルギーが蓄えられる。蓄え
られたエネルギーにより膜31、32は一般的に平坦な
その正規の第1位置へ戻ろうとする。励起された電極3
6aが消勢されると、セグメント38に蓄えられたエネ
ルギーにより膜31、32のすぐ周囲の部分が正規の平
胆度となる。
【0039】制御電極36aの選択励起による金属層3
2の表面変化を使用して、基本的DMD30′をこのよ
うに使用する場合に入射光の振幅や位相を変調すること
ができる。
【0040】同極性の電圧を電極36aおよびその関連
セグメント38へ印加してセグメント38を最初の位置
39から制御電極36aに向うもしくは離れる方向へ移
動させることができるが、以後本明細書では膜32のセ
グメント38(もしくはその機能上の同等物)を電極3
6aへ向って移動させる異極性の印加電圧に焦点を絞
る。さらに、セグメント38等の1個のセグメントに電
圧が印加される場合、反対極性の吸引電圧は(a).こ
こでは制御電極36aである対応する他の素子上に誘起
されるか、もしくは(b).(アドレス回路35等の)
独立媒介を介して直接他の素子へ印加される。各セグメ
ント38およびその電極36a上の−−−吸引もしくは
反発−−−電圧はアドレス回路35により適切に作り出
すことができる。
【0041】図1(a)において、金属層32の出力電
極36bおよび各上部セグメント38は可変平行板キャ
パシタ30の板として示されている。特に、セグメント
38は可動板すなわち部材であり電極36bは静止板と
なっている。電極36bは図1(a)に示すように基板
33上の対応する制御電極36aに隣接しており、図面
上電極36aの後側にある。相対移動可能なキャパシタ
板36b、38間の誘電体はエラストマー31である。
あるいは、電極36bの機能は充分導電性であれば基板
33によって果すことができ、基板33が充分導電性で
ない場合にはその内に形成した導電領域により果すこと
ができる。後述したように、電極36bを欠いても制御
電極35aはその機能を果すことができる。キャパシタ
板36b、38間の距離を調整してキャパシタ30の容
量を変えることができる。ここでは、キャパシタ30の
容量を調整するために金属膜32の制御電極36aおよ
びセグメント38へ印加する電気制御信号はキャパシタ
30(すなわち、キャパシタ36b、38)の影響しか
受けない任意の入力電気信号とは独立して影響を及ぼす
ことなく印加することができ、その逆も成り立つものと
仮定している。これらの信号をこのように可変キャパシ
タ40、50、60、70へ印加する技術については後
記する。ここでは、金属膜32の各セグメント38がそ
の近傍の可変キャパシタ30とは独立して可変平行板キ
ャパシタの可動板として機能する場合には、例えば各電
極対36a、36b間の空間上の領域において金属層3
2を不連続とすることにより隣接セグメント38を電気
的に分離しなければならないことだけを述べておく。電
極対36a、36bがそのアレイ内に存在する場合に
は、金属層32内の(図示せぬ)不連続グリッドにより
可変キャパシタ30の対応するアレイを形成することが
できる。さらに、可変キャパシタ30アレイの金属層3
2の個々のセグメント38は巨視的には後記する分布可
変容量を有する“表面”を表わし、この“表面”は伝送
線、カップラー、アンテナ、FIN線もしくは導波管等
のさまざまな装置の表面の一部を構成できることをお判
り願いたい。
【0042】したがって、図1(a)は以前は光の変調
に使用された可変キャパシタ30として機能しかつ、そ
のままで、静止部材(電極36および/もしくは基板3
3)に対して相対移動可能な部材(セグメント38)を
有するデバイスとして機能する基本的なDMD SLM
を示している。
【0043】再び図1(a)を参照して、制御電極36
aおよびセグメント38へ電気制御信号が印加される
と、セグメントすなわち左側の可動キャパシタ板38と
その出力電極すなわち静止キャパシタ板36bにより他
の隣接キャパシタとは独立したキャパシタ30が形成さ
れる。一つの先端セグメント38と電気的に連続してい
る入力導体38iによりセグメント38へ入力信号を印
加することができる。キャパシタ30(もしくは36
b、38)が導体38iと平行となってその入力信号に
影響を及ぼす場合には、反対端のセグメント38と電気
的に連続した出力導体38opを設けることができる。
入力信号はセグメント38を横切する時に、セグメント
38および電極36b間距離(究極的にはセグメント3
8と電極36aの電圧極性および電圧差)によって決る
キャパシタ30の容量で定まる影響をキャパシタ30
(もしくは36b、38)から受ける。図1(b)に模
式図として示すキャパシタ30のこの機能は36gに示
すように電極36bの接地を必要とすることがある。電
極36bの機能は基板33もしくは基板33内に形成さ
れ必要に応じて接地することができる導電領域により実
施することができる。
【0044】キャパシタ30(36b、38)が導体3
8i上の信号に逐次影響を及ぼす場合には、電極36b
と電気的に連続している出力導体36osが設けられる
(導体38opおよび接地36gは省くことができ
る)。キャパシタ30のこの機能を図1(c)に模式図
として示す。
【0045】各々が可変キャパシタ40として使用され
る膜型の隣接する基本的なDMD′40を図2に示す。
MOS、CMOSおよび他の技術により製造するのは幾
分不便である一種のDMD40′が右側に示されてお
り、可変形金属膜層42により被覆されたポリマー薄膜
41を有する図1(a)の変種により構成されている。
より好ましい形式では、DMD40′は図2の左側に示
すように薄い、可変形、自己支持、金属層すなわち薄膜
42しか含んでおらず、ポリマー膜41は省かれてい
る。金属層すなわち膜42(および、存在する場合のポ
リマー膜)は基板33と同様にスペーサ44により基板
43上に支持されている。この種の代表的なDMD′4
0′では、スペーサ44は対角グリット上にある。制御
電極46aを含み一般的に45に示すアドレス回路はス
ペーサ44のグリッドにより画定される各領域内の金属
膜42の下にある。アドレス回路45およびそれらの電
極46aは図1(a)の電極35、36aと同じとする
ことができる。乱雑となるのを避けるために、電極36
bと物理的に同じである出力電極46bは示されていな
い。必要な場合には、図1(a)の層37と同様な絶縁
層47で電極46a、46bを基板43から絶縁するこ
とができる。その電極46a、46b直上の各金属膜4
2のセグメント48はセグメント48および電極46a
間に適切な電位差を印加することによりこのような電極
46a、46bへ向って吸引(もしくは反発)すること
ができる。金属膜42を破線49で示すその最初の位置
すなわち正規の平面構成から同時に変形させれぱ、この
吸引(もしくは反発)によりセグメント48は曲線状に
移動すなわち偏向される。
【0046】基本的DMD30′と同様に、基本的DM
D40′は可変キャパシタ40と考へて使用することが
できる。静止板−−−電極46b−−−および可動板−
−−金属膜42−−−間の誘電体はエラストマー31で
はなく空気や他の適切な媒体とすることができる。キャ
パシタ30と同様に、金属膜42の個々のセグメント4
8が独立した可変キャパシタ40の独立した可動板とし
て機能する場合には、スペーサ44パターンと調和して
金属層42内に(図示せぬ)不連続パターンを形成する
ことによりセグメント48を互いに電気的に分離しなけ
ればならない。
【0047】前記したように、従来のある種のDMD′
40′では、スペーサはグリッド状とされ制御電極46
aを励起すると膜42の対応するセグメント48が球状
もしくは他の曲線状に構成されるようにされている。セ
グメント48が空隙、可変キャパシタ40の可動すなわ
ち可偏向板として作用する場合にはこの曲線構成は必要
ではない。むしろ、曲線構成を作り出せば得られるキャ
パシタ40(46b、48)の容量分析が困難になるこ
とがあり、さらに重要なことは各セグメント48および
その対応する制御電極46aの両端間電位差を過度に高
くする必要が生じることである。後記するように、各キ
ャパシタ40は好ましくは一対の平行スペーサ44を利
用しそのボックス状グリッドは利用しない。このように
して、膜42の各セグメント48はその周辺を完全に支
持されるのではなく、直径方向で対向する2辺だけで支
持される。その結果、膜42のセグメント48の所与の
偏向、したがって所与の容量値を達成するのに必要な電
圧は低くなる。個々のキャパシタ40を互いに独立させ
る膜42の不連続性はスペーサ44と調和することがで
きる。
【0048】次に図3〜図5を参照して、可変キャパシ
タ40として使用される図2の左側の基本的DMD4
0′の動作について説明する。図からお判りのように、
これらの図に示す原理は他の基本的DMDにも適用でき
る。以下の説明では、膜42は基本的DMD′40′ア
レイ内の近傍膜42から電気的に独立しており各キャパ
シタ40はキャパシタアレイ内のその近傍キャパシタ4
0から電気的に独立しているものと仮定する。このよう
な独立が金属層42内に前記不連続性(図示せず)を形
成して達成されるかもしくは−−−電極46の適切な励
起もしくは電気的分離技術−−−によって達成されるか
ということは本発明にとって重要なことではない。
【0049】図3に膜42の正規の位置を示し、電極4
6aに向って吸引すなわち偏向される間の位置は破線1
00で示す。(膜42が制御電極46aおよび出力電極
46bから反発されている場合には線100は上向きに
曲る)。図3ではキャパシタ40は並列もしくは分路接
続されており(図1(a)も参照されたい)、このよう
に接続されたキャパシタ40を示すのに参照番号40P
が使用されている。後記するように、図2の絶縁層47
は図3の実施例では必要とされないことがある。特に、
101に示すように、−−−ここでは基板43もしくは
このような基板43上に存在する電極46bである−−
−キャパシタ40Pの静止板が接地されていて、それと
キャパシタ40Pの可動すなわち可偏向膜42との間に
大地容量があることがお判りと思う。110において層
42に接続されているように示されている信号源104
と入力108間の経路106が示すように、可変制御信
号102が制御信号源104から膜42へ印加される。
信号源104は112において接地することもできる。
【0050】可変制御信号102は“低周波”電圧Vc
とすることができ、大きさおよび/もしくはデューティ
サイクルが変化する直流電圧とすることができる。ここ
で使用する“低周波”電圧とはスペーサ44間に支持さ
れた膜42、すなわちセグメント48、の可動部の共振
周波数に対して充分低い周波数を有する電圧を意味し、
制御信号102が印加されるキャパシタ40Pの膜42
が実質的にそれと同期してほぼ瞬時に移動すなわち偏向
できることを意味する。信号が直流(周波数=0)であ
れば、膜42は静止したままであり可変キャパシタ40
Pは一定となる。制御信号102が時間と共に変化しか
つ膜42がそれと同期して移動する場合には、キャパシ
タ40Pは可変時間となる。
【0051】特に、膜42と(制御電極として作用す
る)基板43の下層部もしくは制御電極46aとの間に
制御電圧102が印加される場合には、膜42と基板4
3もしくは電極46aとの間の空間に静電界が発生す
る。制御信号102が図5に示すように直流電圧である
場合には、発生する静電界は非時変性であり、膜42は
電圧の大きさの関数としてその最初の正規の位置から基
板43もしくは電極46aへ向って(もしくは離れる方
向に)移動すなわち偏向される。このような移動すなわ
ち偏向により膜42と基板43もしくは電極46a間の
距離が減少(増大)する。平行板キャパシタの容量はそ
の板42、43もしくは42、46a間の距離に反比例
するため、この距離の減少(増大)によりキャパシタ4
0Pの容量が増大(減少)する。制御信号102を取り
除くと(変形および偏向により)膜42内に蓄えられた
機械的エネルギーにより膜42は正規の平面位置へ戻る
ことができ、キャパシタ40Pの板42、43もしくは
42、46a間の分離が最小(もしくは最大)となるた
め、この位置はキャパシタ40Pの最大(もしくは最
少)容量を表わしている。したがって、キャパシタ40
Pの容量は制御信号102の関数となる。膜42と基板
43もしくは電極46aの電圧極性が同じであれば、電
圧差の増大により膜42はその最大容量位置からキャパ
シタ40Pが低容量となる位置へ移動される。
【0052】膜42の共振周波数決定および他の機械的
特徴−−−制約はしないが、膜42のサイズ、面積構成
および質量;膜42の延性および厚さ;膜42の厚さお
よび弾性係数および/もしくはばね定数、および膜42
の支持方法および量−−−の観点からは、膜42の実質
的な同期移動すなわち偏向を許す0で始まる(0周波数
は直流)ある範囲の周波数がある。前記したことは実際
上任意波形の低周波電圧に当てはまる。同業者ならば所
与の膜42に対して“低周波”制御電圧102を構成す
るものを容易に求められるものと思われる。実施例で
は、制御信号102は振幅が選択的に変化する直流電圧
であるかもしくはデューティサイクル(“オン/オフ時
間”)が選択的に変化する定振幅直流電圧である。この
種の制御信号102によりキャパシタ40Pは可変線型
キャパシタとして有効に機能する。制御電圧102が膜
42の同期偏向および“非偏向”を許すのに充分な低周
波数の時変性であれば、キャパシタ40Pは可変キャパ
シタとして有効に機能する。
【0053】可変キャパシタ40Pは入力信号114に
影響を及ぼすようにされている。好ましくは、時変電圧
である入力信号114は制御信号102に対して“高い
周波数”を有している。ここでは、“高周波”入力信号
114とは前記膜42の共振周波数決定機構および他の
特性を考慮した時に膜42が任意有意の方法でそれに応
答して移動すなわち偏向することができない高さの周波
数を有する信号を意味する。すなわち、極言すれば、膜
42の機械的慣性が高過ぎ、かつ入力信号114の時間
的変化が迅速すぎて膜42がそれに応答できないことを
意味する。本質的に、膜42は高周波入力信号114を
“見る”ことができない。
【0054】前記したように、好ましくは高周波電圧V
の形状をとる入力信号114が信号源116から経路1
18を介して入力108および膜42へ印加される。出
力120は122において膜42に接続されている。信
号源116は112において接地されている。図5に示
すように、制御信号102および入力信号114は入力
108において重畳して同時に膜42へ印加することが
できる。
【0055】出力120が(図示せぬ)利用回路に印加
されて使用されるか、あるいは低周波制御電圧102に
より膜42のセグメント48と基板43もしくは出力電
極46b間の距離が調整されて膜42(可動板)および
基板43もしくは電極46b(静止板)からなるキャパ
シタ40Pの大地容量が調整されるものとする。調整さ
れた大地容量により経路118−108−42−120
のインピーダンスしたがって入力信号114が影響を受
ける。入力信号114は膜42の偏向に影響を及ぼさ
ず、したがって、前記したようにキャパシタ40Pの容
量に影響を及ぼすことはない。重畳された信号は出力1
20に続いて必要に応じ検出、復調もしくは濾波して低
周波制御信号102を表わす成分をそこから取り除くこ
とができる。
【0056】制御信号102の大きさやデューティサイ
クルを選択的に変化させてキャパシタ40Pの容量およ
び入力108のインピーダンスを選択的に変えることが
できる。これらの変化は“手動”もしくは“自動”とす
ることができる。自動変化は出力120の信号値もしく
は他の例えば出力120に接続された利用回路から引き
出される信号に関連することができる帰還に応答して制
御電圧102を変化させて行うことができる。したがっ
て、出力122もしくは利用回路からの帰還によりキャ
パシタ40Pの調整を自動的に行って出力122もしく
は利用回路に信号を獲得して維持する(もしくは選定さ
れた方法で影響を及ぼす)ことができる。制御信号10
2の手動および自動調整は信号源104の制御矢符に付
された参照番号123で示される。
【0057】図3のキャパシタ40Pの容量変化はアド
レス回路45の操作により達成することができる。例え
ば、アドレス回路45は基板43もしくは電極46bの
接地経路101のインピーダンスに影響を及ぼして、す
なわち開路もしくは閉路して、所与の制御電圧Vcに対
して膜42が行う偏向の量に影響を及ぼすことができ
る。当業者ならば、接地経路101のインピーダンスに
影響を及ぼすことにはアドレス回路45により経路に対
してインピーダンスや電気信号を加減することが含まれ
ることがお判りと思われる。
【0058】別の実施例では、膜42が入力信号114
の周波数に応答して移動するようにすることができる。
これによりキャパシタ40Pは非線型キャパシタとして
機能し、その容量C(t)は入力信号114の周波数V
(t)と共に変動する。
【0059】図4に可変キャパシタ40の直列接続40
Sを示し、図3と同じ参照番号は同じ素子を示してい
る。図4では、本発明の可変キャパシタ40Sは入力信
号114に直列とされている。図4では、出力124が
128に示すように静止キャパシタ板、すなわち出力電
極46b(もしくは他の導体)、に接続されており、こ
の電極46bは図3の電極46bと一緒に同じ方法で形
成することができる。キャパシタ40Pの静止板として
作用する(存在する場合の)電極46bもしくは基板4
3がキャパシタ40Pの充電中しか電流を運ばない−−
−図3の状況とは異なり、出力電極46bを具備するキ
ャパシタ40Sの静止板46bは出力124へ連続的に
電流を通さなければならない。この電流導通要求により
出力電極46bは絶縁層47により基板43から絶縁さ
れるよう指示される。説明の都合上、図3の1個の制御
電極46aの替りに、図4では2個の制御電極46aが
層47上に存在してる。2個以上の出力電極46bおよ
び2個以上の制御電極46aを層47上に存在させてこ
れらの電極46a、46bを必要に応じもしくは所望に
よりインターリーブ、インターデジタルもしくは他の空
間関係とすることができることがお判りと思う。
【0060】図4のキャパシタ40Sの容量は制御信号
102により設定され、好ましくはそれは(前記したよ
うに)低周波電圧であり膜42へ印加されて膜42と1
30において接地された制御電極46aとの間に電界を
発生する。膜42の偏向量によりキャパシタ40Sの容
量変化が決定される。(前記したように)好ましくは高
周波電圧である入力信号114は容量の影響を受けるが
膜42の偏向、したがってキャパシタ40Sの値には影
響を及ぼさない。入力信号114は実際上経路108−
42−46b−124へ印加され、そのインピーダンス
はキャパシタ40Sがとる値および信号114の周波数
に依存する。キャパシタ40Pと同様に、アドレス回路
45は制御電極46aや出力電極46bに影響を及ぼす
ことがあり、この場合にはこれらの素子45、46a、
46b間に(図示せぬ)適切な接続がなされる。当業者
ならば、これらの接続およびさまざまな経路101、1
06、108、118、120、124、130の“配
線”およびさまざまな接続110、122、128の適
切な配置は、それを達成する方法と共に、MOS、CM
OSもしくは他のハイブリッド、集積、モノリシック、
微細回路製造に関する任意適切な従来技術もしくはその
修正技術により実施されるものとすることができること
をお判りと思う。他の図面に示す実施例についても同じ
ことが言える。
【0061】図4に一般的に示すキャパシタ40Sの特
定実施例を図6に示し、図4の関連素子に使用したのと
同じもしくは類似の参照番号が使用されている。図6で
は、電極46aはバス部材134に接続されるかもしく
は一体形成された複数の導電フィンガー132を具備し
ている。バス部材134は略示する位置で接地130さ
れている。同様に、電極46bは接続128と同一性を
呈するバス部材138に接続されるかもしくは一体形成
された複数の導電フィンガー136を具備している。フ
ィンガー132、136は図示するように差し込みもし
くはかみ合せることができ、層47により基板43から
絶縁されかつ両者間の間隙140によりフィンガー13
2、136は電気的に絶縁されている。1行のキャパシ
タ40Sの中の1個のキャパシタ40Sを図6に示す。
キャパシタ40Sの列もあり、直角すなわち他の可変キ
ャパシタ40Sアレイが提供されるようにされる。
【0062】このように使用される代表的な基本的DM
D30′等はおよそ10〜12平方ミクロンからおよそ
25平方ミクロンの寸法を有することができる。DMD
をこのように使用する時には、極端に短い応答時間−−
制御信号の印加とほぼ瞬時的な高速偏向−−が決定的に
必要とされることを憶えていただきたい。所与の制御信
号に対して、応答時間を短縮することは主としてDMD
30′、40′等の可偏向部材32、42等の質量/慣
性特性に依存し、したがって非常に小さく質量の小さい
膜が奨励される。しかしながら、前記したように、40
等のDMDを40Pや40S等のキャパシタとして使用
する場合、膜42は入力信号114に対して運動学的に
無感応である必要がある。また、平行板キャパシタの容
量は板の面積と共に変化する。前記したことから、基本
的DMD40′にあるものよりもサイズが大きくかつ/
もしくは質量の高い膜42が可変キャパシタ40P、4
0Sには望ましいことが示唆される。事実、ここに含ま
れる種類の可変キャパシタ内の膜42はおよそ5mm
程度でなければならず、このように使用されるDMDの
可偏向部材よりも面積がおよそ40,000〜250,
000大きいように見える。もちろん、この面積増大に
伴って質量/慣性も増大する。
【0063】図7および図8に図2〜図4に示す可変キ
ャパシタ40の一変種40aを示す。この修正例40a
では、膜42の各セグメント48が変形してその中へ入
るウェルすなわちボリューム142が数%のフッ素を含
む酸素中での等方性プラズマエッチング等の手順により
形成される時に得られるような断面状態をスペーサ44
が有している。さらに、説明の都合上、不連続部144
は膜42内のセグメント48間に形成されておりセグメ
ント48は直径方向の両端で対向するスペーサ44に支
持されている。図7において、各膜42のセグメント4
8には比較的厚い本質的に一体型の部材145が載置さ
れており、それはMOS、CMOSもしくは同等技術に
より金属膜42上に金属を堆積すなわち形成して得るこ
とができる。部材145は可変形システム42〜145
の質量に著しく寄与し膜42の縁部146に較べてコン
プライアンスが低い。前記部材42、部材145、スペ
ーサ44および他の素子はDMD SLMの製造に使用
したのと類似もしくは同じ方法で形成することができ
る。この形成方法には(アルミニウムもしくはアルミニ
ウム合金等の)金属の交番および/もしくは繰返しスパ
ッタリング、プラズマエッチング、酸化物のプラズマ堆
積およびホーンベックの前記文献の第4章および共通譲
渡された米国特許第5,061,049号に記載されて
いるような他のステップを含めることができる。
【0064】セグメント48を有効に画定する部材14
5が存在する結果、制御電極46aに向う膜42のセグ
メント48およびその一体部材145の吸引すなわち偏
向によりセグメント48は本質的に平胆なままとされ、
変形はセグメント48および部材145を取り巻き直径
方向の2辺で支持する膜42の縁部146のみに制限さ
れる。膜42の各セグメント48の直径方向2辺だけで
支持する前記支持方式の詳細を図8に示す。この種の支
持方式により膜42の縁部146の対向部だけが含まれ
セグメント48や部材145は含まれない膜の非曲線状
変形が得られる。このような変形は図7に破線148で
示されている。明らかに、図7および図8には電極46
bは示されていないが、図4に略示する多電極46a、
46b構造を図7および図8の実施例で実現することが
できる。図7および図8では、キャパシタ40aの静止
板は他の図面と同様に基板43、すなわち出力電極46
bを構成することができる。キャパシタ40aはそれぞ
れ図3および図4に示すように入力信号114とパラレ
ルもしくはシリアルに関連づけることができる。
【0065】図7および図8に示すものと同種の膜の基
本的DMD′40′に基づく別の可変キャパシタ40を
図9に示す。図9に示す例では、ホトレジストスペーサ
44は金属支柱150に置換されており、それは前記米
国特許第5,061,049号およびホーンベックの文
献に開示され繰返し/交番金属スパッタリング、プラズ
マ酸化物形成、プラズマエッチングおよび他の周知のス
テップを含むMOS、CMOSもしくは他の手順からな
るいわゆる“埋込ヒンジ”方法により作り出すことがで
きる。支柱は図3および図4の入力108および膜42
との接続110と大体同じ機能を果す。
【0066】アドレス回路45の電極152や制御電極
46a等の部分は図9に示す様に基板43上に堆積され
た酸化物47上に存在するものとして示されている。可
変キャパシタ40の静止板として作用することができる
(存在しても、図9には示されていない)電極46bだ
けでなく、電極152および制御電極46aも好ましく
は基板43の上面の下に引っ込めて作られかつ/もしく
はその適切にドープされた領域により構成される。電極
は図3および図4の経路118と大体同様に機能する。
膜42およびその部材145と電気的に連続する電極1
52を使用して、接地電位や制御電極46a(制御電極
46aが無い場合には基板43)の電圧と共にキャパシ
タ40の膜42および部材42の偏向量を制御するのに
寄与する電圧が各キャパシタ40の膜42および部材1
45へ印加される。そのために、電極152と接触する
支柱150により膜42へ電圧を印加することができ
る。各膜42は2つの支柱150により直径方向に支持
される。図7および図8に示すように、コンプライアン
スの高い縁146および中央に位置する低コンプライア
ンス部材145の存在により、部材145が基板43の
面に一般的に平行な状態とされると膜42のピストン状
の変形が生じる。このような変形は破線148で示され
ている。
【0067】電極46aおよび152はアドレス回路4
5により制御、励起および消勢されることがお判りと思
う。電極46bが無い場合には、図9のキャパシタ40
を図3に示すように使用することができる。電極46b
が存在する場合には、図9のキャパシタ40を図4に示
すように使用することができる。
【0068】可変キャパシタ50として使用される片持
梁型の一般化された基本的DMDSLM50′を図10
に示す。他の図面に示すものと類似の素子には同じ参照
番号が付されている。図10の部材すなわちセグメント
58は比較的薄い下層金属層51の高コンプライアンス
部分からなりその上に低コンプライアンス部材58を有
する比較的厚いマスクパターン金属層52が堆積されて
いる。DMD50′には54に示すように選定位置に厚
い層52はなく、片持梁56として作用する厚い層51
だけが残される。DMD50′の場合には、厚い層52
の残部すなわち部材58が光反射ピクセルすなわちミラ
ーとして機能し、その低コンプライアンス剛性により梁
56の片持彎曲が制限される。キャパシタ50におい
て、下層薄層51を含む部材58が可変空隙キャパシタ
50の可動板として作用する。
【0069】とりわけ、梁56の長さ、幅、厚さおよび
材料および部材58のサイズおよび質量を全て調整し
て、部材58と制御電極46a間の電界に応答して部材
58の所望する偏向量を得ることができる。これらの同
じパラメータを調整して部材58が低周波制御信号10
2に同期して応答するが高周波入力信号114には応答
しないようにすることもできる。図10において梁56
および可動キャパシタ板すなわち部材58は矩形断面を
有する絶縁スペーサ44により支持されているが、図9
に示す支柱150、図11参照、と同様に図7に示すよ
うなスペーサを使用することもできる、図12参照。他
の図面と同様、静止キャパシタ板として機能する出力電
極46bはあってもなくてもよい。さらに、図10〜図
12のキャパシタ50は図3および図4に示すのと同様
に作動することができる。
【0070】図13(a)および図13(b)の最上部
から見て、図10もしくは図12のキャパシタ50は制
御電極46aおよび出力電極46bを有して示されてい
る。比較的面積の大きい出力電極46b(図10や図1
2には示されていない)によりこれらのキャパシタ50
は比較的高い容量が得られるようにされ、それはその板
46b、58の面積により変化する。もちろん、出力電
極46bをできるだけ大きくすることは電圧可変容量を
最大とするために全ての実施例において使用できる技術
である。図13において、可動キャパシタ板58はその
対称軸に対して非対称的に偏向するため、制御電極46
aおよび出力電極46bをその下に配置するだけでそれ
を偏向させてキャパシタ50の容量を変えることができ
る。
【0071】トーションビーム型のDMD SLM′6
0の4つの平面図を図14に示す(側面図は示さな
い)。トーションビームキャパシタ60は図13の片持
梁キャパシタ50と同様とすることができる。図14
(a)〜図14(c)において、トーションビーム62
は図10〜図13の片持梁56と同様の方法で形成され
る。トーションビーム62は可動部材58を部材58の
回転軸64に対してその周りに対称的に支持する。その
結果、(1).出力電極46bは部材58に対する面積
が図13の出力電極46bに較べて小さくなり、
(2).制御電極46aおよび出力電極46bはトーシ
ョンビーム62および回転軸64に対して非対称的に配
置しなければならない。最初の結果は軸64の両側で部
材58に同じ力が加わるため、制御電極46aの軸64
の両側の等しい面積により制御電極46aが部材58を
偏向できなくなるという事実により生じる。第2の結果
は出力電極46bを対称的に配置して部材58が軸64
の周りに偏向すると、キャパシタ50の半分は容量が増
加するが残りの半分は同じ量だけ容量が減少して、正味
の容量変化がゼロとなる事実により生じる。図14(お
よび図13)はスペーサ44により支持されたビーム6
2(および56)を示していることをお判り願いたい。
もちろん、これらのスペーサ44は図9および図11の
支柱150で置換することができる。
【0072】14(d)図ではビーム62および軸64
は部材58に対して非対称的であり、実際上電極46
a、46bをどのように配置しても作動可能な可変キャ
パシタ60が得られる。したがって、図14(d)のキ
ャパシタ60は図10〜図13の片持梁キャパシタ50
に機能が非常に類似している。
【0073】キャパシタ30、40(図7〜図9のキャ
パシタ40を除く)、50、60のさまざまな偏向量に
対する容量変動の分折は幾分複雑である。これは図10
〜図14においてキャパシタ40の膜42内に非線型曲
線状変化が生じかつキャパシタ50、60の部材58に
より有効面積が減少するためである。ピストン状として
前記した図7〜図9のキャパシタ30の偏向によりそれ
らの部材58は平胆かつその静止板(基板43もしくは
出力電極46b)に実質的に平行なままとされ、それに
より分析の複雑さが幾分緩和される。この長所は図15
〜図17のキャパシタ70に取り入れられている。
【0074】図15〜図17において、キャパシタ70
は図10〜図13に示されているのと同様な可動部材5
8を有している。部材58は片持梁とトーションビーム
の組合せビーム72により支持されている。特に、片持
部74は一端がスペーサ44(もしくは支柱150)に
より支持され他端はトーション部76の一端と連続とさ
れている。トーション部76の他端は部材58、特にそ
の薄層51、と連続とされている。片持部74およびト
ーション部76の厚さ、材料、長さおよび幅はそれらの
変形モードが片持およびトーションとなるように選定さ
れる。部材58の制御電極46aに向う吸引により片持
部74が下向きに彎曲しトーション部76が軸78周り
に幾分ねじれて部材58はピストン状に偏向するが、下
向きの彎曲およびねじれは一般的に板58の関連する面
および関連する片持部74に垂直である。部分74、7
6の前記回転により部材58は図15の紙面内で幾分回
転するが、部材58と任意の下層出力電極46b間の容
量に及ぼすこの回転の影響は無視することができる。図
15では、電極46a、46bは図6のそれらの同等物
の線に沿って構成されており、図16および図17では
電極46a、46bはかみ合されておらず電極46bは
(存在しても)見ることができない。
【0075】次に、基本的DMD状SLM80′に基づ
くデバイス80を図18に示す。前に図示したように、
デバイス80はキャパシタではなくスイッチである。ス
イッチ80は図9および図11の支柱150と同様な金
属柱84により基板83上へそれと電気的に連続して支
持された高コンプライアンス金属薄膜82を含んでい
る。アドレス回路85が基板83内および/もしくは基
板83上に形成されている。基板86aの適切に構成さ
れた部分が制御電極として機能しアドレス回路85によ
り選択的に励起することができる。必要に応じて、前の
図面の電極46aと同様な独立した制御電極86aを使
用することができる。2個の別々の出力電極86bが基
板83上に形成された誘電体層87上に存在している。
可偏向部材88が膜の中央部を構成している。
【0076】可偏向部材88が膜82を選択的に除去し
て形成された狭い縁90を介して金属柱84により支持
されている。縁90は狭いためにより部材88よりもコ
ンプライアントである。部材88のコンプライアンスを
低くし、かつ/もしくは部材88の構成を偏向中に平胆
もしくはほぼ平胆にしたい場合には、部材88を縁90
よりも厚くすることができる。例えば、MOS、CMO
Sもしくは他の堆積ステップにより、部材88上に厚い
金属層92(図18aに点線で示す)を配置することが
できる。厚い金属層92は図9の部材145と同じ機能
を果す。層92が存在しない場合には、膜82は図2〜
図4および図6の膜と同様に曲線伏に変形する傾向があ
るが、部材88の幅が縁部90の幅よりも大きいために
この傾向は幾分改善される。層92が存在しかつ/もし
くは部材88と縁部90との間に差がある場合には、図
7および図9に示すようなピストン状もしくは擬ピスト
ン状変形となる。
【0077】金属柱84と電気的に連続して誘電体層8
3上に存在する導体94が図9および図11の電極15
2と同じ目的を果す。これらの導体94はアドレス回路
85もしくは他の回路により励起され、制御電極86a
に対して選定された電位を膜82、したがって部材88
上に印加する。
【0078】部材88に印加された電位は制御電極86
aに印加された電位と相互作用して部材88をその最初
の位置から移動させる。他の実施例のようにデバイス8
0の容量値を設定するのではなく、図9(a)に示すよ
うに、部材88は最初の位置から離れることにより第2
の位置へ移される。この第2の位置において、部材88
は両電極86bと係合してそれらを部材88と電気的に
連続とする。したがって、部材88および出力電極86
bによりスイッチ86b、88が構成され、それらは部
材88が最初の位置にある時に“開き”第2の位置96
にある時に“閉じる”。出力電極86bは各伝送路98
へ接続するか、もしくはその端末を構成することができ
る。伝送路98は誘電体層87上に存在することができ
る。
【0079】前記したように、図18のデバイスすなわ
ちスイッチ80は伝送路98を選択的に切り替えるのに
使用することができる。同様に、部材88の選択的なデ
ジタル位置決めにより部材88の第1および第2の位置
間の移動方向に直角に延びる光路を閉塞および解放する
ことができる。部材88のこの選択移動はアドレス回路
85もしくは他の施設により部材88および制御電極8
6aに印加される電位により制御される。したがって、
スイッチ80は電気もしくは光スイッチとして作用する
ことができる。伝送路98、98はその間のインピーダ
ンスを調整するために前の図面に従って間に可変キャパ
シタがシリアル/パラレル接続されている端末スイッチ
80により選択的に連続性とすることができる。
【0080】スイッチ80は伝送路98上のマイクロ波
およびミリ波高周波信号を切り替えるのに使用すること
ができる。このために、前の実施例では代表的にシリコ
ンである基板83はGaAsもしくは他の適切な材料と
することができる。もちろん、そのキャパシタに高周波
入力信号が印加される場合には前記実施例のさまざまな
基板にGaAsを使用することができる。スイッチ80
の浮遊その他の容量および寄生その他の抵抗を調整およ
び選定して、スイッチ80が“開路”している場合に浮
遊容量を最小限に抑え−−−かつ分離を最小限に抑え−
−−スイッチ80が“閉路”している時に寄生抵抗を最
小限に抑え−−−かつ挿入損失を最小限に抑える−−−
等の選定目標を達成することができる。膜82の材料、
形状その他のパラメータも調整もしくは選定してスイッ
チ80の“閉成”時に伝送路98間で選定されたインピ
ーダンス整合を達成することができる。前記キャパシタ
だけでなくスイッチ80の“同調”に使用できる技術は
完全なスイッチ80の縁部90の小部分(もしくはキャ
パシタの膜やビーム)を選択的に除去することである。
このような選択除去はトリミングレーザ等の適切な形状
およびサイズのエネルギービームにより実施することが
できる。縁部90(および膜およびビーム)の厚さも調
整もしくは選定して所望のコンプライアンスを達成しス
イッチ80を“閉成する”(もしくは、容量を調整す
る)のに必要な電圧値を最低限に抑えたり選定したりす
ることができる。
【0081】スイッチ80は図示するような“単投”で
はなく“多投”を行うように構成することができる。例
えば、膜82が平面状ではなく曲線状に変形する場合に
は、最初の偏向すなわち変形量により膜82は電極86
bと同様な2個の稠密に配置された電極を橋絡して相互
に接続することができ、第2の大きな変形量により膜8
2はやはり電極86bと同じでより遠くのさらに2個の
電極を橋絡する。前記“多投”方式は各々が各対の伝送
路98、99と選択的に相互接続される2個以上のスイ
ッチ80を使用して実現することもできる。スイッチ8
0は第1の制御信号により1個のスイッチが閉成され第
2のより大きい入力信号により第2のスイッチが閉成さ
れ、以下同様とされるように電気的に関連づけることが
できる。各伝送路98もしくは遅延線を制御する複数の
スイッチ80の適切な関連により伝送路のデジタル選定
を行うこともできる。2個以上のスイッチ80を直列に
接続して分離を向上させることができ、並列に接続すれ
ば挿入損を低減することができる。
【0082】可変キャパシタとして機能するデバイス1
60を図19に示す。図19の可変キャパシタ160は
前記さまざまなキャパシタの構造上の特徴を組み合せた
ものである。例えば、図2〜図4、図6および図18に
示されているのと同様な可変形膜162が図9、図11
および図18に示すような導電支柱164と図2〜図
4、図6〜図8、図10、図12、図16および図17
に示すような絶縁スペーサ166との間に支持されてい
る。キャパシタは図4に示すキャパシタ40Sの線に沿
って入力信号と直列に機能することができ、そのため、
膜162の下で基板170上に存在する出力電極168
を含むことができ終局的にそれによって他の素子が支持
される。出力電極168は非導電性酸化物172で被覆
することができ、それにより最大容量が“設定”されか
つ膜162がその最初の正規位置から変形すなわち偏向
する時に出力電極168と機械的に係合して短絡するこ
とが防止される。
【0083】図19のキャパシタ160では、174に
略示するアドレス回路が発生することができる制御信号
が支柱164と電気的に連続している導体176により
支柱164へ印加される。支柱は膜162と電気的に連
続として導体176上の信号が膜162へ印加されるよ
うにされる。出力電極168は制御電極178としても
機能して膜162と電極168/178間の低周波電位
によりキャパシタ160の容量が設定されるようにされ
る。高周波入力信号は導体176へも印加されてキャパ
シタ160から選択的に影響を受ける。他の実施例と同
様に、アドレス回路174その他の施設により制御信号
および入力信号を発生もしくは修正することができる。
【0084】キャパシタ160は高周波、ミリ波もしく
はマイクロ波入力信号で使用することができる。ここで
も、このような使用を可能とするために、基板170は
GaAsもしくは他の適切な材料とすることができる。
絶縁スペーサ166を支柱164のような支柱と置換し
かつ基板170を接地するかあるいは基板170上で膜
162の下に接地電極を設けることによりキャパシタ1
60は図3のキャパシタ40Pと同様に入力信号と並列
に機能できることがお判りと思う。複数個のキャパシタ
160(および前記キャパシタ)の並列および直列結合
を利用すればデジタル選定可能な容量範囲を得ることが
できる。このようなキャパシタ160結合は可変フィル
ターおよびインピーダンス整合網に使用することがで
き、通信もしくはレーダーシステムのパスバンドやスト
ップバンド周波数を調整するのに使用することができ
る。キャパシタ160の結合は高周波発振器の同調に使
用することもでき、帰還ループと組み合せて経年変化に
よるドリフトや他の影響を補償することができる。
【0085】本発明の原理が組み込まれ182に略示す
る可変キャパシタを含む可変インピーダンス伝送路18
0を図20に示す。キャパシタ182は前記任意の実施
例の形状とすることができ、図3のキャパシタ40Sと
同様なものとして示されており、電極46および制御お
よび入力信号施設等のさまざまな素子は図20には示さ
れていない。伝送路180には別々のスペーサ188お
よび接地プレーン190により基板186上に周期的に
支持される連続金属膜184が含まれている。スペーサ
は絶縁性であり、実際上、連続膜184を別々の可変形
すなわち可偏向部材192へ分割し、その各々が直径方
向の両側で1個のキャパシタ182内の基板186の一
部分186′上に支持される。したがって、各キャパシ
タ182が静止板すなわち関連基板部分186′に重畳
する可動板すなわち部材192を有効に具備することに
なる。連続膜182により隣接キャパシタ182は電気
的に連続とされて図3の出力および接続120、122
として機能するようになる。一般的に194に示すアド
レス回路が基板186上および基板186内に形成され
各キャパシタ182の静止板186′および可動板19
2間に適切な静電界を選定的に発生してその容量を独立
して選定的に調整する。
【0086】図20(b)および図20(c)に示すよ
うに、各部材192の幅は一定とするかもしくは隣接部
材192の幅とは異ならせることができる。したがっ
て、各キャパシタ182の有効面積、したがって容量を
異ならせることができる。各部材192はデジタルに移
動すなわち偏向することができる、すなわち、各部材1
92は図20(a)に実線で示すその最初の位置にある
かもしくは破線196で示す第2の完全偏向位置にあ
る。各部材192はアナログ式、すなわち制御信号10
2に比例した量だけ移動することもできる。したがっ
て、各キャパシタ182は他のキャパシタの各容量に対
して一意的な最小、最大もしくは中間容量を有すること
ができる。図20(b)では部材192の幅の変動は滑
らかに遷移するが、図20cでは階段状の遷移となる。
【0087】好ましくは、各部材192の単位長当りの
インダクタンスは大きくされる。これは、図20cに示
すように、部材192を長く、狭幅に形成して達成され
る。図20には詳細に示されていないが、隣接するスペ
ース188間の距離を大きくするかもしくは部材192
の幅を縮めることにより単位長当りのインダクタンスを
大きくすることもできる。
【0088】各キャパシタ182の接地容量を選択的に
調整することにより、伝送路180の全容量を所望する
ように変えることができる。部材192の寸法に匹敵す
る波長および周波数を有する信号を伝送する伝送路18
0を使用しかつ伝送路180に他の共振もしくは結合デ
バイスあるいはトポロジーを含めることにより、無限大
に近い広範な範囲にわたってインピーダンス調整可能性
および性能を選定することができる。
【0089】図20の182に示すようなキャパシタ
は、同じ素子は図20と同じ番号で示されている、図2
1に一般的に示す広範な同調可能すなわち周波数鋭敏な
カップラー200に組み入れることができる。図21
(b)〜図25ではデバイスすなわちキャパシタ182
および80はその位置だけを示す矩形領域として一般的
に示されており、詳細構造は前の図面に示されていると
おりである。
【0090】各分岐が伝送路180と同じ一列のキャパ
シタ182を含む同調可能な分岐線カップラーを図21
(a)に示す。図21(b)〜図21(d)はそれぞれ
同調可能な分岐線カップラー、同調可能なラットレース
カップラー、および同調可能な非対称カップラーを示
し、それぞれの分岐にキャパシタ182アレイがある。
各カップラー200の動作および結合周波数はキャパシ
タ182の容量を選択的に調整してその特性インピーダ
ンスを変えると変化する。代表的には、カップラー20
0に使用されるキャパシタ182の部材192の幅は、
必ずしもそうである必要はないが、一定であり図20の
幅のように変動はしない。周波数鋭敏な伝送路180に
より、カップラー200が形成される基板は使用する入
力信号の要求を満すように適応させることができる。例
えば、入力信号がミリ波信号のマイクロ波である場合に
は、基板186はGaAsもしくは他の適切な材料とし
やはりそれに適したアドレス回路194が基板186内
および基板186上に形成されたものとすることができ
る。また損失要件により指示されている場合には、本発
明により前記した部材だけでなく、キャパシタ182の
部材192も金もしくは他の適切な材料を含むかもしく
はそれで被覆することにより高周波損失を低減すること
ができる。金は蒸着もしくはメッキ等の任意適切な方法
で堆積させることができる。
【0091】伝送路180に使用されるのと類似もしく
は同じキャパシタ182とそのアレイおよび図20、図
21のカップラー200は全種のアンテナ等の放射およ
び吸収構造に組み込むことができる。本発明のキャパシ
タ182等を利用することができる周波数鋭敏かつパタ
ーン鋭敏なアンテナはパッチ;スパイラル;スロット;
方形、円板形、矩形、楕円形、五角形、環形、三角形、
および半円板形を含む全形状のマイクロストリップ(例
えば、図21(a)もしくは図21(b)に示されてい
るようなハイブリッドカップラーから供給を受けるパッ
チ放射器);マイクロストリップアンテナアレイを含む
全種のアレイ;および全種のフェーズドアレイおよび結
合構造を含んでいる。本発明の原理に従ったキャパシタ
182アレイを組み込んだ周波数鋭敏かつパターン鋭敏
なパッチアンテナ210の一部だけが図22に示されて
いる。当業者ならば本明細書を読めぱこのようなキャパ
シタ182を他のアンテナへ組み込むことについては自
ずからお判りと思われる。
【0092】図22に示すようなアンテナ210にキャ
パシタ182を組み込む場合には、水晶やその他のアン
テナに適した材料で基板186を作成することができ
る。さらに、送受信入力信号の周波数に応じて、キャパ
シタアレイ182の部材192に金等の低オーミック損
失材を含めたり被覆することができる。本発明によれ
ば、アンテナ210を形成する各キャパシタ182は個
別に独立してアクセスして入力信号114の所与の周波
数に対してこのような各キャパシタ182のインピーダ
ンスを調整することができる。前記したように、容量の
調整によりアンテナ210の放射/吸収パターンおよび
波長だけでなくインピーダンスが調整される。このよう
にして、アンテナ210を特定の放射パターンおよび周
波数範囲に対して同調させることができる。
【0093】キャパシタアレイ182はFIN線、マイ
クロストリップ遷移導波路、共振器フィルター、共振
器、およびフィルタ等のミリ波およびマイクロ波周波数
において特に有用なデバイスを含む他の広範な電気デバ
イスに組み込まれることがお判りと思う。図23はキャ
パシタアレイ182を含むFIN線220の一部の2つ
の局面を示し、図24は導波路からマイクロストリップ
への遷移230に組み込まれたキャパシタアレイ182
を示している。導波路232は図23のFIN線220
と同様なウェッジすなわちFIN線236を含むことが
でき、マイクロストリップ234は図20の伝送路18
0と同様なものとすることができかつ図21に示すよう
なカップラー200を含んだりカップラー200から供
給を受けることができる。
【0094】キャパシタ182よりも図18のスイッチ
80の方に関連深い本発明の原理によるアレイのもう一
つの用途は、図25に一般的に示す導波路240の壁の
内面の一部もしくは全部にそれを組み込むことである。
この実施例では、導波路240の内面の一部として機能
するデバイスすなわちスイッチ80の部材88の移動に
より導波路240の断面が選択的に減少(もしくは増
大)して、その電気的特性が変えられる。導波路242
の断面を減少する場合には、部材88および制御電極8
6aに同極性の電位を印加して部材88が制御電極86
aから反発される。
【0095】当業者ならば特許請求の精神および範囲内
で本発明の前記実施例をさまざまに変更および修正する
ことができるものと思われる。
【0096】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)入力信号に作用する超小形モノリシック可変電気
デバイスにおいて、(i)基板と、(ii)前記基板と
モノリシックに形成されると共に間隔を置いた導電性の
部材であって、コンデンサの各電極が前記部材及び基板
である前記部材と、(iii)前記部材を搭載して前記
基板に接近及び離間するようにその一部分を偏向させ、
かつ前記部材の部分が平常位置から偏向するときにエネ
ルギを蓄積する搭載手段であって、蓄積された前記エネ
ルギにより偏向された前記部材の一部分を平常位置に復
帰させようとする前記搭載手段と、(iv)前記基板及
び前記部材によりモノリシックに形成された制御電極で
あって、前記平常位置から前記部材の部分を偏向させる
方向に沿って該制御電極を前記部材から間隔を置き、前
記コンデンサの容量を変化させるように、前記平常位置
から前記部材の一部分を偏向させる電界を該制御電極と
前記部材との間に発生するのに十分な制御信号をその間
に印加することが可能な前記制御電極と、(v)前記入
力信号を前記コンデンサに印加する手段とを備えている
ことを特徴とするデバイス。
【0097】(2)前記搭載手段は前記部材を中央で支
持するコンプライアンス機能を備えていることを特徴と
する第1項記載のデバイス。 (3)前記コンプライアンス機能は膜であることを特徴
とする第2項記載のデバイス。 (4)前記膜はエラストマーであることを特徴とする第
3項記載のデバイス。 (5)前記膜は導電材料であることを特徴とする請求項
3項記載のデバイス。
【0098】(6)前記搭載手段は前記膜により一体に
形成されたコンプライアンス機能と、入力信号を印加す
る手段とを備えていることを特徴とする第1項記載のデ
バイス。 (7)前記膜の一部分の偏向は前記部材に対して非対称
な軸を回転軸とした前記部材の回転を含むことを特徴と
する第6項記載のデバイス。 (8)前記膜の一部分の偏向は前記部材に対して対称な
軸を回転軸とした前記部材の回転を含むことを特徴とす
る第6項記載のデバイス。 (9)前記膜の一部分の偏向はある軸を回転軸とした前
記部材の回転を含み、かつ前記電界は前記制御電極及び
前記部材の一部分により拘束され、前記一部分は前記軸
から間隔を置いていることを特徴とする第6項記載のデ
バイス。 (10)前記軸は前記部材に対して対称であることを特
徴とする第9項記載のデバイス。
【0099】(11)前記軸は前記部材に対して非対称
であることを特徴とする第9項記載のデバイス。 (12)前記コンプライアンス機能はトーション・スプ
リングを含むことを特徴とする第6項記載のデバイス。 (13)前記コンプライアンス機能はカンチレバー・ス
プリングであることを特徴とする第6項記載のデバイ
ス。 (14)前記コンプライアンス機能は膜であることを特
徴とする第6項記載のデバイス。
【0100】(15)前記膜の一部分は前記部材の一部
分であることを特徴とする第14項記載のデバイス。 (16)前記膜はその部分が前記基板に接近及び離間す
るように偏向される際にピストン状の形式で移動するこ
とを特徴とする第15項記載のデバイス。 (17)前記部材及び前記膜は一体であり、前記膜は高
いコンプライアンスを有し、かつ前記部材は低いコンプ
ライアンスを有することを特徴とする第16項記載のデ
バイス。 (18)前記部材は前記膜よりも小さく、かつ前記膜に
対して全般的に中央に配置されていることを特徴とする
第17項記載のデバイス。 (19)前記コンプライアンス機能は複数のカンチレバ
ー・トーションス・プリングからなるたわみ系を含むこ
とを特徴とする第6項記載のデバイス。
【0101】(20)前記部材は、その一部分が前記基
板に接近及び離間するように偏向される際に、ピストン
状の形式で移動することを特徴とする第19項記載のデ
バイス。 (21)前記コンプライアンス機能は、その一部分が前
記基板に接近及び離間するように偏向される際に、前記
部材をピストン状の形式で移動させる手段を備えている
ことを特徴とする第6項記載のデバイス。 (22)前記搭載手段は、更に、前記基板上に前記基
板、前記部材及び前記制御電極とモノリシックに形成さ
れた絶縁スペーサを備え、前記絶縁スペーサは前記コン
プライアンス機能を支持していることを特徴とする第6
項記載のデバイス。 (23)前記絶縁スペーサは、前記部材が前記基板に接
近及び離間するように偏向する際に、前記部材の一部分
が出入りするウエルの境界の一部分を定めることを特徴
とする第22項記載のデバイス。 (24)前記絶縁スペーサはフォトレジストであること
を特徴とする第23項記載のデバイス。
【0102】(25)前記搭載手段は、更に、前記基板
上に前記基板、前記部材及び前記制御電極とモノリシッ
クに形成された導電性のポストを備え、前記ポストは前
記コンプライアンス機能を支持していることを特徴とす
る第6項記載のデバイス。 (26)前記ポストは、前記部材が前記基板に接近及び
離間するように偏向する際に、前記部材の一部分が出入
りするウエルの境界の一部分を定めることを特徴とする
第25項記載のデバイス。 (27)前記部材及びコンプライアンス機能は導電性で
あり、前記ポストは前記コンプライアンス機能を介して
前記部材と電気的に導通しており、かつ前記ポストは前
記基板から絶縁されていることを特徴とする第26項記
載のデバイス。 (28)前記制御電極は前記基板の領域を含むことを特
徴とする第1項記載のデバイス。 (29)更に、前記基板の領域と前記部材との間に制御
信号を印加する手段を備え、前記入力信号を印加する手
段は前記入力信号が前記部材の一部分を介して通過する
ように、いずれも前記部材と電気的に導通している導通
入力路及び導通出力路を含むことを特徴とする第28項
記載のデバイス。
【0103】(30)前記制御信号を印加する手段は前
記基板の領域と、前記部材と電気的に導通している導電
路とを備えていることを特徴とする第29項記載のデバ
イス。 (31)前記基板の領域は接地されていることを特徴と
する第30項記載のデバイス。 (32)前記入力信号は時変のものであり、前記制御信
号の周波数は前記入力信号の周波数より実質的に低いこ
とを特徴とする第31項記載のデバイス。 (33)前記制御信号は実質的に非時変のものであるこ
とを特徴とする第32項記載のデバイス。 (34)前記入力信号の周波数は、前記部材の一部分が
その共振周波数に応答して偏向することがないように、
前記部材の共振周波数に対して十分に高いことを特徴と
する第33項記載のデバイス。
【0104】(35)第32項記載のコンデンサを含む
可変のコンデンサにおいて、前記入力信号の周波数は、
前記部材の一部分がその共振周波数に応答して偏向する
ことがないように、前記部材の共振周波数に対して十分
に高く、かつ前記制御信号の周波数は、前記部材の一部
分が前記制御信号の周波数に同期して実質的に偏向する
ように、前記部材の共振周波数に対して十分に低いこと
を特徴とするデバイス。 (36)前記入力信号及び前記制御信号は重畳されてい
ることを特徴とする第30項記載のデバイス。 (37)更に、前記基板上に前記制御電極を支持し、か
つ前記基板から前記制御電極を絶縁する電気的な絶縁誘
電体層を備えていることを特徴とする第1項記載のデバ
イス。 (38)更に、前記制御電極と前記部材との間に前記制
御信号を印加する手段を備え、前記入力信号を印加する
手段は前記部材に電気的に導通する導電入力路と、前記
部材の一部分の偏向方向に前記部材から間隔を置く導電
出力路とを含み、前記導通出力路は、前記部材の一部分
により前記入力信号を印加するように、前記基板上に支
持され、かつ前記基板から絶縁され、前記コンデンサの
一方の電極として、前記コンデンサの他方の電極として
作用する前記導通出力路に作用することを特徴とする第
37項記載のデバイス。 (39)前記制御信号を印加する手段は、前記制御電極
及び前記導電入力路を備えていることを特徴とする第3
8項記載のデバイス。
【0105】(40)前記入力信号は時変のものであ
り、かつ前記制御信号の周波数は前記入力信号の周波数
より実質的に低いことを特徴とする第39項記載のデバ
イス。 (41)前記制御信号は実質的に非時変のものであるこ
とを特徴とする第40項記載のデバイス。 (42)入力信号の周波数は、前記部材の一部分がその
共振周波数に応答して偏向することがないように、前記
部材の共振周波数に対して実質的に高いことを特徴とす
る第41項記載のデバイス。 (43)第40項記載のコンデンサを含む可変のコンデ
ンサにおいて、前記入力信号の周波数は、前記部材の一
部分がその共振周波数に応答して偏向することがないよ
うに、前記部材の共振周波数に対して実質的に高く、か
つ前記制御信号の周波数は、前記部材の一部分が前記制
御信号に同期して実質的に偏向するように、前記部材の
共振周波数に対して実質的に低いことを特徴とするデバ
イス。 (44)前記入力信号及び前記制御信号は重畳されてい
ることを特徴とする第38項記載のデバイス。
【0106】(45)前記基板は半導体、セラミック、
アルミニウム、ダイヤモンド及び水晶からなる群から選
択された材料を備えていることを特徴とする第1項記載
のデバイス。 (46)前記基板は半導体であり、かつ前記絶縁誘電体
層は絶縁酸化物、絶縁窒化物及びポリマからなる群から
選択された材料により作成されていることを特徴とする
第37項記載のデバイス。 (47)前記半導体はシリコン又はガリウム−ヒ素であ
り、前記絶縁酸化物は酸化ケイ素であり、前記絶縁窒化
物は窒化ケイ素であり、かつ前記ポリマーはエポキシ又
はアクリルであることを特徴とする第46項記載のデバ
イス。 (48)前記導通出力路は前記誘電体層により前記基板
上に支持され、かつ前記基板から絶縁されていることを
特徴とする第46項記載のデバイス。 (49)更に、前記部材の一部分が前記基板に向かって
移動するときに前記部材が前記制御電極に接触するのを
防止する手段を備えていることを特徴とする第1項記載
のデバイス。
【0107】(50)前記部材は全般的に平坦であり、
かつ前記搭載手段は前記部材を搭載して実質的に前記部
材の全体を全般的に共面な並進移動をさせることを特徴
とする第1項記載のデバイス。 (51)更に、膜を備え、前記膜の一部分は前記搭載手
段の一部分を含み、前記膜の他の部分は前記部材の一部
分を含むことを特徴とする第50項記載のデバイス。 (52)前記部材は実質的に剛性な面であり、かつ前記
搭載手段は複数のカンチレバー・トーション・スプリン
グから作成されたたわみ系であることを特徴とする第5
0項記載のデバイス。 (53)前記部材は全般的に平坦であり、かつ前記搭載
手段は前記部材を搭載して前記部材の質量の中心から離
れた軸を回転軸として全般的に回転移動させることを特
徴とする第1項記載のデバイス。 (54)前記搭載手段はトーション・スプリングである
ことを特徴とする第53項記載のデバイス。
【0108】(55)前記搭載手段はカンチレバー・ス
プリングであることを特徴とする第53項記載のデバイ
ス。 (56)第1項記載のコンデンサを含む電気回路におい
て、前記入力信号を印加する手段は、前記基板を接地す
る手段と、前記電気回路のノードに前記部材を接続して
前記ノードにおける接地に対する電圧を前記部材に印加
させる手段とを備え、前記コンデンサは前記ノードとシ
ャントであることを特徴とする電気回路。 (57)第1項記載のコンデンサを含む電気回路におい
て、前記入力信号を印加する手段は前記電気回路の第1
のノードに前記部材を接続して前記第1のノードへの電
流を前記部材へ供給する手段と、前記基板を第2のノー
ドに接続して前記第2のノードからの電流を前記基板か
ら流す手段とを備え、前記コンデンサは前記ノードと直
列であることを特徴とする電気回路。 (58)第1項記載のコンデンサを含む電気回路は、更
に、前記コンデンサに作用する入力信号から独立した制
御信号を前記制御電極に印加する手段を備えていること
を特徴とする電気回路。 (59)第1項記載のコンデンサを含む電気回路は、更
に、前記コンデンサに作用する入力信号から導き出され
た制御信号を前記制御電極に印加する手段を備えている
ことを特徴とする電気回路。
【0109】(60)前記コンプライアンス機能の選択
された特性は、前記制御電極に選択された制御信号の印
加により共に作用する前記部材の一部分の移動、従って
前記コンデンサの容量が調整可能となるように、変更可
能なものであることを特徴とする第1項記載のデバイ
ス。 (61)前記コンプライアンス機能の特性変更は、前記
コンプライアンス機能の一部分を選択的に除去させるこ
とより、達成可能なものであることを特徴とする第60
項記載のデバイス。 (62)選択的な材料の除去は、集中した放射エネルギ
を選択的に前記コンプライアンス機能に印加することに
より、達成可能なものであることを特徴とする第61項
記載のデバイス。 (63)前記制御電極は前記基板の一区間であることを
特徴とする第1項記載のデバイス。
【0110】(64)前記制御電極は前記基板上に形成
された導電領域であることを特徴とする第1項記載のデ
バイス。 (65)前記導電領域は前記基板から絶縁されているこ
とを特徴とする第64項記載のデバイス。 (66)第1項記載の1又はそれより多くのコンデンサ
を含む伝送線において、そのインピーダンスを変化させ
ることを特徴とする伝送線。 (67)前記伝送線はマイクロストリップ型式の可変イ
ンピーダンスであることを特徴とする第66項記載の伝
送線。 (68)第1項記載の1又はそれより多くのコンデンサ
を含むインピーダンス整合回路網において、そのインピ
ーダンスを変化させることを特徴とするインピーダンス
整合回路網。
【0111】(69)第1項記載の1又はそれより多く
のコンデンサを含むフィルタ・ネットワークにおいて、
そのインピーダンスを変化させることを特徴とするフィ
ルタ・ネットワーク。 (70)第1項記載の1又はそれより多くのコンデンサ
を含むアンテナにおいて、そのインピーダンス及びその
周波数特性を変化させることを特徴とするアンテナ。 (71)前記部材は前記アンテナの放射又は受信面の素
子であることを特徴とする第70項記載のアンテナ。 (72)前記アンテナはパッチ型式であることを特徴と
する第71項記載のアンテナ。 (73)前記アンテナはスパイラル型式であることを特
徴とする第71項記載のアンテナ。 (74)前記アンテナはスロット型式であることを特徴
とする第71項記載のアンテナ。
【0112】(75)第1項記載の1又はそれより多く
のコンデンサを含むカップラーにおいて、そのインピー
ダンスを変化させることを特徴とするカップラー。 (76)前記カップラーは対称型式であることを特徴と
する第75項記載のカップラー。 (77)前記カップラーは非対称型式であることを特徴
とする第75項記載のカップラー。 (78)前記カップラーはラット・レース型式であるこ
とを特徴とする第75項記載のカップラー。 (79)第1項記載の1又はそれより多くのコンデンサ
を含む少なくとも一つの面を有する導波管において、そ
のインピーダンスを変化させることを特徴とする導波
管。
【0113】(80)第1項記載の1又はそれより多く
のコンデンサを含むFINラインにおいて、そのインピ
ーダンスを変化させることを特徴とするFINライン。 (81)前記部材の平常位置は前記基板から離れてお
り、かつ前記部材が偏向されているときは前記基板に接
近していることを特徴とする第1項記載のデバイス。 (82)前記部材の平常位置は前記基板に向かってお
り、かつ前記部材が偏向されているときは前記基板から
離れていることを特徴とする第1項記載のデバイス。
【0114】(83)入力信号に作用するマイクロミニ
チュア・モノリシック可変の電気的なデバイスにおい
て、(i)基板と、(ii)前記基板とモノリシックに
形成されると共に間隔を置いた部材であって、前記基板
の領域及び前記部材の一部分が前記コンデンサのそれぞ
れの電極として作用している部材と、(iii)前記部
材を搭載して前記基板の領域に接近及び離間する前記部
材の一部分を偏向させ、かつ前記部材の部分が平常位置
から偏向するときにエネルギを蓄積する搭載手段であっ
て、蓄積された前記エネルギが偏向した前記部材の一部
分を平常位置に復帰させようとする前記搭載手段と、
(iv)前記部材の一部分をその平常位置から選択的に
偏向させて前記コンデンサの容量を変化させる手段と、
(v)前記コンデンサに前記入力信号を供給する手段と
を備えていることを特徴とするデバイス。
【0115】(84)前記選択的に偏向させる手段は、
前記部材の一部分により部分的に拘束された偏向電界を
発生させる電界発生手段を備え、前記偏向電界はその値
に比例した量により前記基板に対して前記部材の一部分
を偏向させることを特徴とする第83項記載のデバイ
ス。 (85)前記偏向電界は、前記部材の一部分が実質的に
前記偏向電界と同期して偏向するように、ある周波数を
有する電圧により発生されることを特徴とする第84項
記載のデバイス。 (86)前記偏向電圧は実質的に非時変のものであるこ
とを特徴とする第85項記載のデバイス。 (87)前記電界発生手段により発生した偏向電界は、
前記基板の領域により部分的に拘束されていることを特
徴とする第84項記載のデバイス。
【0116】(88)前記偏向電界は、前記部材の一部
分が実質的に前記偏向電界と同期して偏向するように、
ある周波数を有する電圧により発生されることを特徴と
する第87項記載のデバイス。 (89)前記偏向電圧は実質的に非時変のものであるこ
とを特徴とする第88項記載のデバイス。 (90)前記偏向電圧は前記基板と前記部材との間に印
加されることを特徴とする第89項記載のデバイス。 (91)前記入力信号は、前記部材の一部分が前記共振
周波数に応答して偏向することがないように、前記部材
の共振周波数に対して十分に高い周波数を有する電圧で
あることを特徴とする第90項記載のデバイス。
【0117】(92)前記入力信号は前記偏向電圧に重
畳されていることを特徴とする第91項記載のデバイ
ス。 (93)前記電界発生手段は前記基板の領域に関連した
制御電極を備え、前記制御電極は前記偏向電界を部分的
に拘束し、前記偏向電界はその値により決定される量に
よって前記部材の一部分を偏向させることを特徴とする
第92項記載のデバイス。 (94)前記偏向電界は前記制御電極に印加される電圧
により発生され、かつ前記部材の一部分がぼぼ前記偏向
電界と同期して偏向するように、ある周波数を有するこ
とを特徴とする第93項記載のデバイス。
【0118】(95)前記偏向電圧は実質的に非時変の
ものであることを特徴とする第94項記載のデバイス。 (96)前記偏向電圧は前記制御電極と前記部材との間
に印加され、前記入力電圧は前記部材に印加されること
を特徴とする第95項記載のデバイス。 (97)前記制御電極及び前記搭載手段は前記基板及び
前記部材によりモノリシックに形成されていることを特
徴とする第96項記載のデバイス。 (98)前記搭載手段は、前記部材が存在する変形可能
な膜と、前記膜を取り付けている前記基板上の支持とを
備えていることを特徴とする第97項記載のデバイス。
【0119】(99)前記部材は、前記部材上に存在す
る全般的に剛性な低いコンプライアンスの要素を含み、
前記部材を取り囲む前記部材の複数の部分は高いコンプ
ライアンスを有することを特徴とする第98項記載のデ
バイス。 (100)前記部材及び前記膜は導電性かつ一体であ
り、かつ前記部材は前記部材の厚さより実質的に厚いこ
とを特徴とする第99項記載のデバイス。 (101)前記支持は前記基板上の導電性のポストであ
り、かつ前記基板から絶縁されていることを特徴とする
第100項記載のデバイス。 (102)前記支持は前記基板上の絶縁スペーサである
ことを特徴とする第100項記載のデバイス。 (103)第83項記載の型式のデバイスにおいて、前
記選択的な偏向手段は時間に関連して前記部材の一部分
を偏向させ、その偏向の周波数は前記入力信号の周波数
から独立していることを特徴とする第83項記載のデバ
イス。
【0120】(104)前記偏向の周波数は前記入力信
号の周波数より低いことを特徴とする第103項記載の
デバイス。 (105)第83項記載した型式の非線形のデバイスに
おいて、前記選択的な偏向手段は時間に関連して前記部
材の一部分を偏向し、その偏向の周波数は前記入力信号
の周波数と実質的に同一であることを特徴とする非線形
デバイス。 (106)前記選択的な偏向手段は前記入力信号を印加
する手段であることを特徴とする第105項記載のデバ
イス。
【0121】(107)入力信号に作用するマイクロミ
ニチュア・モノリシック可変の電気的なデバイスにおい
て、(i)基板と、(ii)前記基板とモノリシックに
形成され、かつ前記基板から間隔を置いたマイクロミニ
チュア部材と、(iii)前記部材の一部分から間隔を
置いた電気的な導電領域であって、前記部材の領域及び
一部分は並行なプレート・コンデンサの各プレートとし
て作用する導電領域と、(iv)前記部材を搭載して前
記領域に接近及び離間する一部分を偏向させ、かつ前記
部材の一部分が前記領域に向かって平常位置から偏向す
るときにエネルギを蓄積する搭載手段であって、蓄積さ
れた前記エネルギが偏向した前記部材の一部分を平常位
置に復帰させようとする前記搭載手段と、(v)前記部
材の一部分をその平常位置から前記領域に向かって選択
的に偏向させて前記コンデンサの容量を変化させる手段
と、(vi)前記コンデンサに前記入力信号を供給する
手段とを備えていることを特徴とするデバイス。
【0122】(108)前記偏向手段は前記平常位置か
ら前記部材を偏向する電界を発生する電界発生手段を含
むことを特徴とする第103項記載のデバイス。 (109)前記電界発生手段は前記電界を部分的に拘束
し、前記電界はその値に比例した量により前記領域に向
かって前記部材の部分を偏向することを特徴とする第1
03項記載のデバイス。 (110)前記電界は前記制御電極に印加された電圧に
より発生され、かつ前記部材の一部分が実質的に前記電
界と同期して偏向するような周波数を有することを特徴
とする第105項記載のデバイス。 (111)前記偏向電圧は実質的に非時変のものである
ことを特徴とする第106項記載のデバイス。 (112)前記偏向電圧は前記制御電極と前記部材との
間に印加され、かつ前記入力電圧は前記領域と前記部材
との間に印加されることを特徴とする第107項記載の
デバイス。
【0123】(113)前記制御電極及び前記領域は実
質的に共面であることを特徴とする第108項記載のデ
バイス。 (114)前記制御電極及び前記領域は前記基板上に形
成されていることを特徴とする第109項記載のデバイ
ス。 (115)前記制御電極及び前記領域は、偏向する際に
前記部材の一部分と全般的に整合されるそれぞれのイン
ターディジタル化したセグメントを含むことを特徴とす
る第110項記載のデバイス。 (116)前記セグメントは互いに及び前記基板から絶
縁されていることを特徴とする第111項記載のデバイ
ス。
【0124】(117)制御信号に応答して電気的な入
力信号に作用するマイクロミニチュア・モノリシックの
デバイスにおいて、基板と、第1の平常位置では第1の
モードにより前記入力信号に作用し、かつ前記第1の平
常位置にないときは第2のモードにより前記入力信号に
作用する可動部材と、前記基板から間隔を置いた位置で
前記部材を搭載して前記基板に向かって及び前記基板か
ら移動させ、かつ前記部材が前記第1の平常位置から移
動するときにエネルギを蓄積する搭載手段であって、蓄
積した前記エネルギが前記部材を前記第1の平常位置に
向かって偏倚させる前記搭載手段と前記モノリシック・
デバイスに前記入力信号を印加する手段と、前記部材に
制御信号を選択的に印加する手段と、前記制御信号に応
答して前記平常位置から前記部材を選択的に移動させて
前記部材が前記入力信号に作用するモードを選択的に変
更させる手段とを備えていることを特徴とするデバイ
ス。
【0125】(118)前記部材は導電性であり、前記
制御信号の印加が前記部材に作用する静電界を発生させ
て、前記静電界が前記基板に対して前記第1の位置から
前記部材を移動させることを特徴とする第117項記載
のデバイス。 (119)第118項記載のデバイスを含む可変の電気
的なコンデンサにおいて、前記部材は前記コンデンサの
一方の電極であり、前記静電界による前記部材の移動は
前記コンデンサの容量を変更し、前記入力信号及び前記
制御信号は共に前記部材に印加されることを特徴とする
コンデンサ。 (120)前記入力信号が取る経路は変更可能な容量の
前記コンデンサと並列であることを特徴とする第119
項記載のコンデンサ。 (121)前記入力信号が取る経路は変更可能な容量の
前記コンデンサと並列であることを特徴とする第119
項記載のコンデンサ。 (122)前記静電界は前記基板に向かって前記部材を
移動させることを特徴とする第118項記載のコンデン
サ。 (123)第117項記載のデバイスを含む導波管にお
いて、前記移動可能な部材は前記第1の位置における前
記導波管の内面の共面部分を形成し、前記部材の前記第
1の位置からの移動は、前記部材の移動ラインに対して
全般的に平行なラインに沿って前記導波管の横断面を事
実上減少させるように、壁から離れることを特徴とする
導波管。 (124)第118項記載のデバイスを含む可変のコン
デンサにおいて、前記部材は前記コンデンサの一方の電
極であり、前記部材の移動は前記コンデンサの容量を変
更させることを特徴とするコンデンサ。
【0126】(125)前記コンデンサは前記入力信号
と並列であることを特徴とする第124項記載のコンデ
ンサ。 (126)前記コンデンサは前記入力信号と直列である
ことを特徴とする第124項記載のコンデンサ。 (127)時変入力信号に用いる第118項記載の型式
の可変のコンデンサにおいて、前記選択的な移動手段は
時間に関して前記部材を移動させ、前記移動の周波数は
前記入力信号の周波数から独立していることを特徴とす
るコンデンサ。 (128)前記移動の周波数は前記入力信号の周波数よ
り低いことを特徴とする第127項記載のコンデンサ。 (129)時変入力信号に用いる第118項記載の型式
の非線形コンデンサにおいて、前記選択的な移動手段は
前記部材を時間に関連して移動させ、前記移動の周波数
は前記入力信号の周波数と実質的に同一であることを特
徴とする非線形コンデンサ。 (130)前記選択的な移動手段は前記入力信号を印加
する手段であることを特徴とする第129項記載のコン
デンサ。
【0127】(131)コンデンサ40aのようなマイ
クロミニチュア可変の電気的なコンデンサが基板43
と、この基板から間隔を置き、かつ適当な機能42、4
4により移動するように搭載された部材145とを含む
本質的なDMD SLM40′を備えている。制御信号
102を移動可能な前記部材145に印加して前記部材
と前記基板43又は関連する制御電極46aとの間に電
界を発生させる。前記電界は前記基板43又は関連する
出力電極46bに向かう又は離れる方向に前記部材14
5を移動させてそれらの間の間隔を選択的に調整する。
前記電界は前記基板43に関連するアドレス回路45に
より発生される。移動可能な前記部材145と、前記基
板43又は出力電極46bとはコンデンサの電極として
機能し、その間隔は容量を決定する。前記コンデンサ4
0aは移動可能な前記部材145に印加された入力信号
114と直列(図4)又は並列(図3)に配置されても
よい。移動可能な部材145、基板43、制御電極46
a、出力電極46b、アドレス回路45及びコンデンサ
40aの他の要素は、MOS、CMOS又は他の製造技
術を用いた結果のモノリシック構造を備えている。多数
のコンデンサは、伝送線(図20)、アンテナ(図2
2)、カップラー(図21)、導波管(図25)、及び
アドレス回路45の選択的な動作によるディジタル若し
くはアナログ同調又はその容量を調整する他のデバイス
に備えられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理による可変電気キャパシタの一般
的側断面図であり、このキャパシタはエラストマー形の
DMD SLMから構成されている。
【図2】本発明の原理による2つの形式の可変電気キャ
パシタの一般的側断面図であり、これらのキャパシタは
2つの膜形式のDMD SLMから構成されている。
【図3】本発明による可変キャパシタとして用いられ
る、分路または並列キャパシタンスとして動作するよう
に電気的に接続されたDMD SLMの概略図である。
【図4】本発明による可変キャパシタとして用いられ
る、直列キャパシタンスとして動作するように電気的に
接続されたDMD SLMの概略図である。
【図5】図3および図4の可変キャパシタに印加される
制御信号および入力信号の時間に対するグラフである。
【図6】図2の左側、図4、および図7から図9まで、
および図18から図25まで、に示されているものと同
様の、膜形の可変キャパシタの一部分の一般的平面図で
あり、図4に関連して説明されている、本発明の原理に
よる直列可変キャパシタとして動作する構造を含む。
【図7】図2から図4まで、図6、図9、および図18
から図25まで、に示されているものと同様の、図8の
7−7線にほぼ沿っての、膜形の可変キャパシタの一般
的側断面図であり、それは、図9および図18に示され
ている柱ではなく、図2から図4までに示されているス
ペーサを用いており、このキャパシタは、キャパシタの
かなりの部分が、図2から図4まで、図6、図20、お
よび図25(b)におけるように曲面的に変形するので
はなく、平面的なままであることを保証する機構を含
む。
【図8】図7に示されている膜形の可変キャパシタの一
般的平面図であり、その構成素子をより良く示すために
キャパシタの部分が切取られている。
【図9】図2および図7に示されているDMD SLM
の使用と同様にして可変キャパシタとして用いられる膜
形のDMD SLMの一般的側断面図てあり、その膜
は、図2および図7のスペーサではなく柱によって支持
され、変形された膜は適切な機構により平面的に維持さ
れる。
【図10】可変キャパシタとして用いられる、片持梁形
のDMD SLMの一般的側断面図てある。
【図11】図10に示されているDMD SLMの使用
と同様にして可変キャパシタとして用いられる片持梁形
のDMD SLMの一般的側断面図てあり、その梁およ
びヒンジは、図10に示されているスペーサではなく導
電性柱により支持されている。
【図12】図10および図11に示されているものと同
様な片持梁形の可変キャパシタの一般的側断面図てあ
り、それは、図3および図4に示されている柱ではな
く、図7に示されている絶縁性スペーサと同様な絶縁性
スペーサを用いている。
【図13】可変キャパシタとして用いられる2つの異な
る片持梁形のDMD SLMの一般的平面図であり、図
10および図12は、図13の10−10線、12−1
2線にほぼ沿ってとられたものである。
【図14】可変キャパシタとして用いられる4つの異な
るねじれ梁形のDMD SLMの一般的平面図である。
【図15】可変キャパシタとして用いられる4つの異な
る撓み梁形のDMD SLMの一般的平面図であり、図
16および図17は、図15の16−16線、17−1
7線にほぼ沿ってとられたものである。
【図16】図15のほぼ16−16線における、撓み梁
形のDMD SLMの一般的側断面図であり、本発明に
よる、かつ常態位置にある部材を有する、可変キャパシ
タを示す。
【図17】図15のほぼ17−17線における、撓み梁
形のDMD SLMの一般的側断面図であり、本発明に
よる、かつ制御電極に向かっての引力を受けたための位
置にある部材を有する、可変キャパシタを示す。
【図18】伝送線路に対するスイッチとして用いられる
膜形のDMD SLMの図であって、(a)は側断面立
面図、(b)は平面図である。
【図19】可変キャパシタとして用いられ、かつ膜を支
持するために、(図9に示されている形式の)導電性柱
と、(図7に示されている形式の)絶縁性スペーサと、
の双方を用いている、膜形のDMD SLMの側断面図
である。
【図20】可変インピーダンスストリップ伝送線路とし
て用いられる複数の膜形のDMDSLMの側断面図およ
び平面図をそれぞれ示す。
【図21】それぞれが本発明の原理による多重DMD
SLMを用いている、4つの同調可能周波数可変結合器
の一般的平面図を示す。
【図22】本発明の原理による複数のDMD SLMを
含む、周波数可変およびパターン可変パッチアンテナの
斜視図を一般的に示す。
【図23】同調用の可変キャパシタとして動作するDM
D SLMのアレイを含むFIN線路の一般的側断面図
および平面図である。
【図24】導波管−マイクロストリップ遷移に用いられ
る、本発明によるDMD SLMを含む可変キャパシタ
のアレイの一般的斜視図である。
【図25】可動部材が組込まれた導波管の電気的特性を
変化させるための該部材として動作する多重DMD S
LMの使用を共に示す、端面斜視図およびその拡大図で
ある。
【符号の説明】
30、40、40a、40p、40s、50、60、7
0、80、160、182 コンデンサ(モノリシック
・デバイス) 30′、40′、50 ′、60′、70′、80′
DMD SLM(偏向可能 ミラー・デバイス・液晶偏
向可能ミラー) 31 エラストマー層(膜) 32、42 金属層(膜) 33、43、83、170、186 基板 35、45、85、174、194 アドレス回路 36a、46a、86a、178 制御電極 36b、46b、168 出力電極 38、48 セグメント(膜) 38i、38d、176 導体 41 ポリマー膜 42、44 金属膜層 44 スペーサ 47 絶縁層 58、88、145、192 部材 62 トーション・ビーム 56 カンチレバー・ビーム 84 金属ポスト 87 誘電体層 94 導体 98、180 伝送線 114 移動可能コンデンサ 132、136 導電フィンガ 150 支持ポスト 152 電極 160 デバイス 162 偏向可能膜 164 導電ポスト 172 非導電酸化物 192 可動プレート(膜) 200 カップラー 210 アンテナ 220、236 FINライン 234 マイクロストリップ 240 導波管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に作用する超小形モノリシック
    可変電気デバイスにおいて、 (i)基板と、 (ii)前記基板とモノリシックに形成されると共に間
    隔を置いた導電性の部材であって、コンデンサの各電極
    が前記部材及び基板である前記部材と、 (iii)前記部材を搭載して前記基板に接近及び離間
    するようにその一部分を偏向させ、かつ前記部材の部分
    が平常位置から偏向するときにエネルギを蓄積する搭載
    手段であって、蓄積された前記エネルギにより偏向され
    た前記部材の一部分を平常位置に復帰させようとする前
    記搭載手段と、 (iv)前記基板及び前記部材によりモノリシックに形
    成された制御電極であって、前記平常位置から前記部材
    の部分を偏向させる方向に沿って該制御電極を前記部材
    から間隔を置き、前記コンデンサの容量を変化させるよ
    うに、前記平常位置から前記部材の一部分を偏向させる
    電界を該制御電極と前記部材との間に発生するのに十分
    な制御信号をその間に印加することが可能な前記制御電
    極と、 (v)前記入力信号を前記コンデンサに印加する手段と
    を備えていることを特徴とするデバイス。
JP6205918A 1993-07-27 1994-07-27 超小形モノリシック可変電気デバイスおよびそれを含む装置 Pending JPH0821967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US097824 1987-09-17
US08/097,824 US5526172A (en) 1993-07-27 1993-07-27 Microminiature, monolithic, variable electrical signal processor and apparatus including same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821967A true JPH0821967A (ja) 1996-01-23

Family

ID=22265309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205918A Pending JPH0821967A (ja) 1993-07-27 1994-07-27 超小形モノリシック可変電気デバイスおよびそれを含む装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5526172A (ja)
EP (1) EP0637042B1 (ja)
JP (1) JPH0821967A (ja)
KR (1) KR100344159B1 (ja)
CN (1) CN1115067A (ja)
CA (1) CA2128769A1 (ja)
DE (1) DE69433173T2 (ja)
TW (1) TW266327B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215317A (ja) * 2000-01-26 2001-08-10 Eastman Kodak Co 順応型回折格子装置を具備した空間光変調器
JP2002517320A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 キャベンディッシュ キネティクス リミテッド マイクロメカニカル素子
JP2004512671A (ja) * 2000-05-17 2004-04-22 ゼロックス コーポレイション フォトリソグラフィ・パターン形成による可変コンデンサとその製造方法
JP2004519845A (ja) * 2000-12-22 2004-07-02 インテル・コーポレーション Memsスイッチト・ステップ可変コンデンサとその製造方法
JP2004326114A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Palo Alto Research Center Inc 可変変調器アセンブリ
WO2005027257A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. 可変容量素子
JP2005083937A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fujitsu Ltd 可動エレメント装置
JP2005521078A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 空間的光変調器(slm)の可動素子のアドレス指定方法
JP2005340536A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 可変容量コンデンサ
JP2006165380A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Corp 可変容量コンデンサ
JP2006210843A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd 可変キャパシタ及びその製造方法
JP2008147707A (ja) * 2004-09-27 2008-06-26 Idc Llc Rfデバイス
JP2008182134A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Fujitsu Ltd 可変キャパシタ
JP2008205793A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 高周波整合回路
US7548144B2 (en) 2004-12-17 2009-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. MEMS switch and method of fabricating the same
US7657242B2 (en) 2004-09-27 2010-02-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7759591B2 (en) 2005-12-15 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Pneumatic MEMS switch and method of fabricating the same
WO2013021425A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 可変容量素子を有する電子機器とその製造方法
JP2014212159A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 アルプス電気株式会社 可変容量コンデンサ

Families Citing this family (293)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7830587B2 (en) 1993-03-17 2010-11-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with semiconductor substrate
US5729074A (en) * 1994-03-24 1998-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Micro mechanical component and production process thereof
US8014059B2 (en) 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
US7460291B2 (en) * 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US7826120B2 (en) * 1994-05-05 2010-11-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for multi-color interferometric modulation
US7839556B2 (en) * 1994-05-05 2010-11-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US7297471B1 (en) * 2003-04-15 2007-11-20 Idc, Llc Method for manufacturing an array of interferometric modulators
US7808694B2 (en) 1994-05-05 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US7800809B2 (en) 1994-05-05 2010-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7776631B2 (en) 1994-05-05 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device and method of forming a MEMS device
US7738157B2 (en) 1994-05-05 2010-06-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7852545B2 (en) * 1994-05-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US8081369B2 (en) * 1994-05-05 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US6680792B2 (en) 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5737302A (en) * 1994-11-10 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Galvanomirror and optical disk drive using the same
US5901031A (en) * 1995-02-01 1999-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitor
US7898722B2 (en) * 1995-05-01 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with restoring electrode
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
JP3106389B2 (ja) * 1995-08-18 2000-11-06 株式会社村田製作所 可変容量コンデンサ
US5696662A (en) * 1995-08-21 1997-12-09 Honeywell Inc. Electrostatically operated micromechanical capacitor
US5659418A (en) * 1996-02-05 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Structure for membrane damping in a micromechanical modulator
US5646772A (en) * 1996-05-10 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for a multi-electrode micromechanical optical modulator
EP1517344B1 (en) * 1996-08-27 2007-06-06 Omron Corporation Matrix-relay
US5889541A (en) * 1996-10-09 1999-03-30 Xerox Corporation Two-dimensional print cell array apparatus and method for delivery of toner for printing images
US7929197B2 (en) * 1996-11-05 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7471444B2 (en) 1996-12-19 2008-12-30 Idc, Llc Interferometric modulation of radiation
US7830588B2 (en) * 1996-12-19 2010-11-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making a light modulating display device and associated transistor circuitry and structures thereof
US6116738A (en) * 1997-01-06 2000-09-12 Vismed, Inc. Corneal topographer with central and peripheral measurement capability
AU6956498A (en) * 1997-04-10 1998-10-30 Song Micro Technology Ltd. An electromagnetic wave modulator
EP0887879A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Nec Corporation Phased-array antenna apparatus
US5790297A (en) * 1997-06-26 1998-08-04 Xerox Corporation Optical row displacement for a fault tolerant projective display
US5774254A (en) * 1997-06-26 1998-06-30 Xerox Corporation Fault tolerant light modulator display system
US6127908A (en) * 1997-11-17 2000-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Microelectro-mechanical system actuator device and reconfigurable circuits utilizing same
KR100263891B1 (ko) * 1997-12-31 2000-08-16 윤종용 가동미러장치
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US6242989B1 (en) * 1998-09-12 2001-06-05 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising a multi-port variable capacitor
EP1116338B1 (de) 1998-09-25 2004-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Programmierbares mobilfunk-endgerät
WO2000077804A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrostatisch durchstimmbare mikromechanische kapazität mit grosser kapazitätsvariation
US6317013B1 (en) * 1999-08-16 2001-11-13 K & L Microwave Incorporated Delay line filter
US6741449B1 (en) * 1999-08-18 2004-05-25 Bridgewave Communications, Inc. Direct digitally tunable microwave oscillators and filters
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6355534B1 (en) * 2000-01-26 2002-03-12 Intel Corporation Variable tunable range MEMS capacitor
FI20000339A (fi) * 2000-02-16 2001-08-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mikromekaaninen säädettävä kondensaattori ja integroitu säädettävä resonaattori
US7420659B1 (en) * 2000-06-02 2008-09-02 Honeywell Interantional Inc. Flow control system of a cartridge
US7006275B2 (en) * 2000-08-30 2006-02-28 Reflectivity, Inc Packaged micromirror array for a projection display
US6448604B1 (en) * 2000-09-12 2002-09-10 Robert Bosch Gmbh Integrated adjustable capacitor
US6756866B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-29 Innovative Technology Licensing, Llc Phase shifting waveguide with alterable impedance walls and module utilizing the waveguides for beam phase shifting and steering
US6762661B1 (en) * 2000-09-29 2004-07-13 Rockwell Scientific Licensing, Llc Shutter switch for millimeter wave beams and method for switching
US6962771B1 (en) * 2000-10-13 2005-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual damascene process
FR2816934B1 (fr) * 2000-11-20 2003-01-24 Memscap Microcomposant incluant un composant capacitif
US6418006B1 (en) 2000-12-20 2002-07-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wide tuning range variable MEMs capacitor
JP4576058B2 (ja) * 2001-01-31 2010-11-04 オリンパス株式会社 変位検出機能を備えた可変形状鏡
WO2002073671A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Rochester Institute Of Technology A micro-electro-mechanical varactor and a method of making and using
WO2002073673A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Rochester Institute Of Technology A micro-electro-mechanical switch and a method of using and making thereof
FI20010917A (fi) * 2001-05-03 2002-11-04 Nokia Corp Sähköisesti uudelleen konfigurotuvia optisia laitteita ja menetelmä niiden muodostamiseksi
AU2002303933A1 (en) 2001-05-31 2002-12-09 Rochester Institute Of Technology Fluidic valves, agitators, and pumps and methods thereof
US6646215B1 (en) 2001-06-29 2003-11-11 Teravicin Technologies, Inc. Device adapted to pull a cantilever away from a contact structure
US6707355B1 (en) 2001-06-29 2004-03-16 Teravicta Technologies, Inc. Gradually-actuating micromechanical device
US7023606B2 (en) * 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
WO2003017653A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Cae Inc. Video projector and optical light valve therefor
JP2003087007A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sony Corp 高周波モジュール基板装置
US6787438B1 (en) * 2001-10-16 2004-09-07 Teravieta Technologies, Inc. Device having one or more contact structures interposed between a pair of electrodes
US20030075992A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Kouns Heath Elliot Utilizing feedback for control of switch actuators
US7211923B2 (en) * 2001-10-26 2007-05-01 Nth Tech Corporation Rotational motion based, electrostatic power source and methods thereof
US7378775B2 (en) 2001-10-26 2008-05-27 Nth Tech Corporation Motion based, electrostatic power source and methods thereof
JP3968232B2 (ja) * 2001-11-07 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
CA2477490A1 (en) 2002-02-26 2003-09-04 Martin G. Selbrede Enhancements to optical flat panel displays
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
US6785033B2 (en) * 2002-03-01 2004-08-31 Agere Systems Inc. Optical attenuating device and method of manufacture therefor
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
JP3805736B2 (ja) * 2002-10-10 2006-08-09 日本オプネクスト株式会社 伝送線路及びこれを用いた光モジュール
WO2004055935A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Wispry, Inc. Varactor apparatuses and methods
JP2004198626A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Olympus Corp 可変形状鏡システム及び反射面形状制御方法
US7187484B2 (en) * 2002-12-30 2007-03-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror device with simplified drive electronics for use as temporal light modulator
US7042622B2 (en) * 2003-10-30 2006-05-09 Reflectivity, Inc Micromirror and post arrangements on substrates
FR2851368B1 (fr) * 2003-02-18 2008-03-07 Agence Spatiale Europeenne Composants electroniques comportant des condensateurs micro electromecaniques a capacite ajustable
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7212359B2 (en) * 2003-07-25 2007-05-01 Texas Instruments Incorporated Color rendering of illumination light in display systems
US7131762B2 (en) * 2003-07-25 2006-11-07 Texas Instruments Incorporated Color rendering of illumination light in display systems
US7287328B2 (en) 2003-08-29 2007-10-30 Rochester Institute Of Technology Methods for distributed electrode injection
US7217582B2 (en) 2003-08-29 2007-05-15 Rochester Institute Of Technology Method for non-damaging charge injection and a system thereof
TW593126B (en) * 2003-09-30 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd A structure of a micro electro mechanical system and manufacturing the same
US20070009899A1 (en) * 2003-10-02 2007-01-11 Mounts William M Nucleic acid arrays for detecting gene expression in animal models of inflammatory diseases
US6888521B1 (en) * 2003-10-30 2005-05-03 Reflectivity, Inc Integrated driver for use in display systems having micromirrors
US7142346B2 (en) 2003-12-09 2006-11-28 Idc, Llc System and method for addressing a MEMS display
US7161728B2 (en) 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
US8581308B2 (en) 2004-02-19 2013-11-12 Rochester Institute Of Technology High temperature embedded charge devices and methods thereof
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7309842B1 (en) * 2004-03-19 2007-12-18 Verionix Incorporated Shielded monolithic microplasma source for prevention of continuous thin film formation
US7350292B2 (en) * 2004-03-19 2008-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for affecting impedance of an electrical apparatus
CN1930892B (zh) * 2004-03-19 2012-04-18 汤姆森特许公司 视频处理器对准箝位弹簧
US7720148B2 (en) * 2004-03-26 2010-05-18 The Hong Kong University Of Science And Technology Efficient multi-frame motion estimation for video compression
US7476327B2 (en) 2004-05-04 2009-01-13 Idc, Llc Method of manufacture for microelectromechanical devices
US7060895B2 (en) * 2004-05-04 2006-06-13 Idc, Llc Modifying the electro-mechanical behavior of devices
US7164520B2 (en) 2004-05-12 2007-01-16 Idc, Llc Packaging for an interferometric modulator
DE102004026019A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-22 Infineon Technologies Ag Programmierbare Reflexionsmaske und Belichtungsanlage mit einer solchen programmierbaren Reflexionsmaske
CN1947209B (zh) * 2004-05-31 2011-04-27 富士通株式会社 可变电容器及其制造方法
US7119943B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-10 Teravicta Technologies, Inc. Plate-based microelectromechanical switch having a three-fold relative arrangement of contact structures and support arms
US7499208B2 (en) 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7551159B2 (en) 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US7560299B2 (en) 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7515147B2 (en) 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7602375B2 (en) 2004-09-27 2009-10-13 Idc, Llc Method and system for writing data to MEMS display elements
FR2875607B1 (fr) * 2004-09-20 2006-11-24 Cit Alcatel Miroir a deformation locale par variation d'epaisseur d'un materiau electro-actif controlee par effet electrique
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7302157B2 (en) * 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US7345805B2 (en) 2004-09-27 2008-03-18 Idc, Llc Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches
US7710629B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with reinforcing substance
US7692839B2 (en) 2004-09-27 2010-04-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating
US7612932B2 (en) * 2004-09-27 2009-11-03 Idc, Llc Microelectromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7564612B2 (en) 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US7424198B2 (en) 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7668415B2 (en) 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7630119B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7460246B2 (en) * 2004-09-27 2008-12-02 Idc, Llc Method and system for sensing light using interferometric elements
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7310179B2 (en) 2004-09-27 2007-12-18 Idc, Llc Method and device for selective adjustment of hysteresis window
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7916103B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with end-of-life phenomena
US7944599B2 (en) * 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7446926B2 (en) * 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc System and method of providing a regenerating protective coating in a MEMS device
US7626581B2 (en) 2004-09-27 2009-12-01 Idc, Llc Device and method for display memory using manipulation of mechanical response
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US7701631B2 (en) 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
EP1800173A1 (en) 2004-09-27 2007-06-27 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7527995B2 (en) 2004-09-27 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making prestructure for MEMS systems
US7321456B2 (en) 2004-09-27 2008-01-22 Idc, Llc Method and device for corner interferometric modulation
US7446927B2 (en) 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc MEMS switch with set and latch electrodes
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7369296B2 (en) 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Device and method for modifying actuation voltage thresholds of a deformable membrane in an interferometric modulator
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7130104B2 (en) * 2004-09-27 2006-10-31 Idc, Llc Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7304784B2 (en) 2004-09-27 2007-12-04 Idc, Llc Reflective display device having viewable display on both sides
US7545550B2 (en) 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7583429B2 (en) * 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7317568B2 (en) 2004-09-27 2008-01-08 Idc, Llc System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors
US8124434B2 (en) 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
US7808703B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US7054054B1 (en) 2004-12-20 2006-05-30 Palo Alto Research Center Incorporated Optical modulator with a traveling surface relief pattern
US7222639B2 (en) * 2004-12-29 2007-05-29 Honeywell International Inc. Electrostatically actuated gas valve
US7328882B2 (en) * 2005-01-06 2008-02-12 Honeywell International Inc. Microfluidic modulating valve
US7445017B2 (en) * 2005-01-28 2008-11-04 Honeywell International Inc. Mesovalve modulator
US20090027138A1 (en) * 2005-03-29 2009-01-29 Tamotsu Nishino Switch Circuit
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
CA2607807A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated Dynamic driver ic and display panel configuration
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US7884989B2 (en) 2005-05-27 2011-02-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. White interferometric modulators and methods for forming the same
US7517201B2 (en) * 2005-07-14 2009-04-14 Honeywell International Inc. Asymmetric dual diaphragm pump
EP1907316A1 (en) 2005-07-22 2008-04-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structure for mems device and methods therefor
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
EP1910218A1 (en) * 2005-07-22 2008-04-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
KR100696205B1 (ko) * 2005-08-26 2007-03-20 한국전자통신연구원 광 모듈 및 광 모듈 패키지
US7355779B2 (en) 2005-09-02 2008-04-08 Idc, Llc Method and system for driving MEMS display elements
US20070051415A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Honeywell International Inc. Microvalve switching array
US7630114B2 (en) * 2005-10-28 2009-12-08 Idc, Llc Diffusion barrier layer for MEMS devices
US7624755B2 (en) 2005-12-09 2009-12-01 Honeywell International Inc. Gas valve with overtravel
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US8711888B2 (en) * 2005-12-30 2014-04-29 Remec Broadband Wireless Llc Digital microwave radio link with adaptive data rate
US8731007B2 (en) * 2005-12-30 2014-05-20 Remec Broadband Wireless, Llc Digital microwave radio link with a variety of ports
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8004514B2 (en) 2006-02-10 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for updating of displays showing deterministic content
US7550810B2 (en) * 2006-02-23 2009-06-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having a layer movable at asymmetric rates
US7907033B2 (en) 2006-03-08 2011-03-15 Wispry, Inc. Tunable impedance matching networks and tunable diplexer matching systems
JP4756642B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-24 オリンパス株式会社 可変形状鏡
US7523762B2 (en) 2006-03-22 2009-04-28 Honeywell International Inc. Modulating gas valves and systems
US7903047B2 (en) * 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
EP2045645A1 (en) * 2006-07-06 2009-04-08 Nikon Corporation Micro actuator, optical unit, exposure device, and device manufacturing method
JP4327183B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-09 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7543604B2 (en) * 2006-09-11 2009-06-09 Honeywell International Inc. Control valve
US7629197B2 (en) 2006-10-18 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator
US7545552B2 (en) 2006-10-19 2009-06-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Sacrificial spacer process and resultant structure for MEMS support structure
US7644731B2 (en) 2006-11-30 2010-01-12 Honeywell International Inc. Gas valve with resilient seat
US7724417B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US8115987B2 (en) 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US7742220B2 (en) * 2007-03-28 2010-06-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing conducting layers separated by stops
US7643202B2 (en) 2007-05-09 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7715085B2 (en) * 2007-05-09 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US7643199B2 (en) * 2007-06-19 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High aperture-ratio top-reflective AM-iMod displays
US7782517B2 (en) 2007-06-21 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Infrared and dual mode displays
US7630121B2 (en) 2007-07-02 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US8068268B2 (en) 2007-07-03 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices having improved uniformity and methods for making them
US7595926B2 (en) * 2007-07-05 2009-09-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated IMODS and solar cells on a substrate
KR20100066452A (ko) 2007-07-31 2010-06-17 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 간섭계 변조기의 색 변이를 증강시키는 장치
US8072402B2 (en) 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
US7847999B2 (en) 2007-09-14 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator display devices
US7773286B2 (en) 2007-09-14 2010-08-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Periodic dimple array
CN101828146B (zh) 2007-10-19 2013-05-01 高通Mems科技公司 具有集成光伏装置的显示器
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
WO2009055393A1 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustably transmissive mems-based devices
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US7715079B2 (en) 2007-12-07 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices requiring no mechanical support
CN101952763B (zh) 2008-02-14 2013-05-29 高通Mems科技公司 具有电力产生黑色掩模的装置及其制造方法
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US8094358B2 (en) * 2008-03-27 2012-01-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dimming mirror
US7612933B2 (en) 2008-03-27 2009-11-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US7660028B2 (en) * 2008-03-28 2010-02-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method of dual-mode display
US7787171B2 (en) * 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US8077326B1 (en) 2008-03-31 2011-12-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7852491B2 (en) 2008-03-31 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7787130B2 (en) 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7898723B2 (en) 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
US7969638B2 (en) 2008-04-10 2011-06-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having thin black mask and method of fabricating the same
US7860668B2 (en) * 2008-06-18 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pressure measurement using a MEMS device
US7768690B2 (en) 2008-06-25 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7746539B2 (en) 2008-06-25 2010-06-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for packing a display device and the device obtained thereof
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7859740B2 (en) 2008-07-11 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Stiction mitigation with integrated mech micro-cantilevers through vertical stress gradient control
US7855826B2 (en) 2008-08-12 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus to reduce or eliminate stiction and image retention in interferometric modulator devices
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
IT1393008B1 (it) * 2009-03-16 2012-04-11 Milano Politecnico Compensatore di dispersione cromatica
US8270056B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
WO2010138765A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8270062B2 (en) 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
US9221213B2 (en) * 2009-09-25 2015-12-29 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
US8488228B2 (en) 2009-09-28 2013-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric display with interferometric reflector
US8711361B2 (en) * 2009-11-05 2014-04-29 Qualcomm, Incorporated Methods and devices for detecting and measuring environmental conditions in high performance device packages
US20110176196A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for pressure detection
US8525185B2 (en) 2010-04-07 2013-09-03 Uchicago Argonne, Llc RF-MEMS capacitive switches with high reliability
EP2556403A1 (en) 2010-04-09 2013-02-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer of an electromechanical device and methods of forming the same
EP2400665B1 (en) * 2010-06-22 2016-01-13 Oticon A/S High voltage swing input/output enabled in a standard ic process using passive impedance transformation
US8390916B2 (en) 2010-06-29 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for false-color sensing and display
US8923359B1 (en) * 2010-08-06 2014-12-30 Lockheed Martin Corporation Long cavity laser sensor for large FOV auto-tracking
JP2013544370A (ja) 2010-08-17 2013-12-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 干渉ディスプレイデバイスの電荷中性電極の作動及び較正
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US8904867B2 (en) 2010-11-04 2014-12-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display-integrated optical accelerometer
US8714023B2 (en) 2011-03-10 2014-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for detecting surface perturbations
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
GB2490143B (en) * 2011-04-20 2013-03-13 Rolls Royce Plc Method of manufacturing a component
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
TW201243287A (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Laser range finder
DE102011075312A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Quasi-breitbandiger Doherty-Verstärker und diesbezügliche Kondensatorschaltung
US9140897B2 (en) * 2011-05-10 2015-09-22 National Taiwan University Optical system, optical module and method of manufacture thereof
CN103843089B (zh) * 2011-10-19 2016-09-21 富士通株式会社 具有可动电极的可动电气设备
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device
US9835265B2 (en) 2011-12-15 2017-12-05 Honeywell International Inc. Valve with actuator diagnostics
US9074770B2 (en) 2011-12-15 2015-07-07 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic valve proving system
US9846440B2 (en) 2011-12-15 2017-12-19 Honeywell International Inc. Valve controller configured to estimate fuel comsumption
US8947242B2 (en) 2011-12-15 2015-02-03 Honeywell International Inc. Gas valve with valve leakage test
US9557059B2 (en) 2011-12-15 2017-01-31 Honeywell International Inc Gas valve with communication link
US9995486B2 (en) 2011-12-15 2018-06-12 Honeywell International Inc. Gas valve with high/low gas pressure detection
US8839815B2 (en) 2011-12-15 2014-09-23 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic cycle counter
US8899264B2 (en) 2011-12-15 2014-12-02 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic proof of closure system
US9851103B2 (en) 2011-12-15 2017-12-26 Honeywell International Inc. Gas valve with overpressure diagnostics
US8905063B2 (en) 2011-12-15 2014-12-09 Honeywell International Inc. Gas valve with fuel rate monitor
JP6097540B2 (ja) 2012-01-17 2017-03-15 ローム株式会社 チップコンデンサおよびその製造方法
US20130299328A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Raytheon Company Micro electro mechanical system (mems) microwave switch structures
ITTO20120477A1 (it) * 2012-05-31 2013-12-01 St Microelectronics Srl Rete di dispositivi elettronici fissati ad un supporto flessibile e relativo metodo di comunicazione
US10422531B2 (en) 2012-09-15 2019-09-24 Honeywell International Inc. System and approach for controlling a combustion chamber
US9234661B2 (en) 2012-09-15 2016-01-12 Honeywell International Inc. Burner control system
EP2868970B1 (en) 2013-10-29 2020-04-22 Honeywell Technologies Sarl Regulating device
US10024439B2 (en) 2013-12-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Valve over-travel mechanism
US9841122B2 (en) 2014-09-09 2017-12-12 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic valve proving system
US9645584B2 (en) 2014-09-17 2017-05-09 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic health monitoring
US10503181B2 (en) 2016-01-13 2019-12-10 Honeywell International Inc. Pressure regulator
US10564062B2 (en) 2016-10-19 2020-02-18 Honeywell International Inc. Human-machine interface for gas valve
CN106932095A (zh) * 2016-12-23 2017-07-07 中国电子科技集团公司信息科学研究院 一种可调谐moems滤光片
US11073281B2 (en) 2017-12-29 2021-07-27 Honeywell International Inc. Closed-loop programming and control of a combustion appliance
US10697815B2 (en) 2018-06-09 2020-06-30 Honeywell International Inc. System and methods for mitigating condensation in a sensor module
CN111613862B (zh) * 2019-02-22 2023-01-10 德克萨斯仪器股份有限公司 基板和通信系统
CN111123416B (zh) * 2020-02-13 2021-02-02 北京理工大学 一种单驱动液体变焦透镜及其制作方法、变焦成像方法
DE102021202769A1 (de) * 2021-03-22 2022-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Baugruppe sowie Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Deformation eines optischen Elements und Projektionsbelichtungsanlage
CN113488421B (zh) * 2021-06-30 2024-05-03 颀中科技(苏州)有限公司 一种用于芯片散热贴的取标头、散热粘贴装置及粘贴方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746785A (en) * 1971-11-26 1973-07-17 Bendix Corp Deflectable membrane optical modulator
JPS5941169B2 (ja) * 1975-12-25 1984-10-05 シチズン時計株式会社 エラストマ−ヒヨウジソウチ
FR2368054A1 (fr) * 1976-10-13 1978-05-12 Comp Generale Electricite Procede pour augmenter l'eclairement produit par un faisceau laser
US4229732A (en) * 1978-12-11 1980-10-21 International Business Machines Corporation Micromechanical display logic and array
US4617608A (en) * 1984-12-28 1986-10-14 At&T Bell Laboratories Variable gap device and method of manufacture
US5172262A (en) * 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4805038A (en) * 1987-07-30 1989-02-14 Eastman Kodak Company Imaging apparatus which includes a light-valve array having electrostatically deflectable elements
US4878122A (en) * 1987-09-04 1989-10-31 New York Institute Of Technology Light modulator video display apparatus
US4954789A (en) * 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5124834A (en) * 1989-11-16 1992-06-23 General Electric Company Transferrable, self-supporting pellicle for elastomer light valve displays and method for making the same
DE69113116T2 (de) * 1990-05-29 1996-04-18 Philips Electronics Nv Langsam-Wellen-Mikrostreifenübertragungsleitung und Anordnung mit einer solchen Leitung.

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517320A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 キャベンディッシュ キネティクス リミテッド マイクロメカニカル素子
JP2010188517A (ja) * 1998-06-04 2010-09-02 Cavendish Kinetics Ltd マイクロメカニカル素子
JP4966448B2 (ja) * 1998-06-04 2012-07-04 キャベンディッシュ キネティクス リミテッド マイクロメカニカル素子
JP2001215317A (ja) * 2000-01-26 2001-08-10 Eastman Kodak Co 順応型回折格子装置を具備した空間光変調器
JP2004512671A (ja) * 2000-05-17 2004-04-22 ゼロックス コーポレイション フォトリソグラフィ・パターン形成による可変コンデンサとその製造方法
JP2004519845A (ja) * 2000-12-22 2004-07-02 インテル・コーポレーション Memsスイッチト・ステップ可変コンデンサとその製造方法
JP2005521078A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 空間的光変調器(slm)の可動素子のアドレス指定方法
JP4597562B2 (ja) * 2003-04-25 2010-12-15 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッド 可変変調器アセンブリ
JP2004326114A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Palo Alto Research Center Inc 可変変調器アセンブリ
WO2005027257A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. 可変容量素子
US7054132B2 (en) 2003-09-08 2006-05-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitance element
JP2005083937A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fujitsu Ltd 可動エレメント装置
JP2005340536A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 可変容量コンデンサ
KR101299616B1 (ko) * 2004-09-27 2013-08-23 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 커패시터 및 rf 기기
KR101238242B1 (ko) * 2004-09-27 2013-03-04 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 전압 제어형 커패시터
JP2008147707A (ja) * 2004-09-27 2008-06-26 Idc Llc Rfデバイス
US7657242B2 (en) 2004-09-27 2010-02-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
JP2006165380A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Corp 可変容量コンデンサ
US7548144B2 (en) 2004-12-17 2009-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. MEMS switch and method of fabricating the same
JP2006210843A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd 可変キャパシタ及びその製造方法
US7759591B2 (en) 2005-12-15 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Pneumatic MEMS switch and method of fabricating the same
KR101008777B1 (ko) * 2007-01-26 2011-01-14 후지쯔 가부시끼가이샤 가변 캐패시터
JP4611323B2 (ja) * 2007-01-26 2011-01-12 富士通株式会社 可変キャパシタ
JP2008182134A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Fujitsu Ltd 可変キャパシタ
JP2008205793A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 高周波整合回路
WO2013021425A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 可変容量素子を有する電子機器とその製造方法
CN103703528A (zh) * 2011-08-10 2014-04-02 富士通株式会社 具有可变电容元件的电子设备及其制造方法
JPWO2013021425A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 富士通株式会社 可変容量素子を有する電子機器とその製造方法
JP2014212159A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 アルプス電気株式会社 可変容量コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69433173D1 (de) 2003-10-30
EP0637042B1 (en) 2003-09-24
CN1115067A (zh) 1996-01-17
CA2128769A1 (en) 1995-01-28
EP0637042A3 (en) 1998-05-27
TW266327B (ja) 1995-12-21
KR100344159B1 (ko) 2002-10-25
DE69433173T2 (de) 2004-06-03
US5526172A (en) 1996-06-11
KR950004554A (ko) 1995-02-18
EP0637042A2 (en) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821967A (ja) 超小形モノリシック可変電気デバイスおよびそれを含む装置
US6307663B1 (en) Spatial light modulator with conformal grating device
US6232847B1 (en) Trimmable singleband and tunable multiband integrated oscillator using micro-electromechanical system (MEMS) technology
US6519073B1 (en) Micromechanical modulator and methods for fabricating the same
US5914804A (en) Double-cavity micromechanical optical modulator with plural multilayer mirrors
US6417807B1 (en) Optically controlled RF MEMS switch array for reconfigurable broadband reflective antennas
US6882256B1 (en) Anchorless electrostatically activated micro electromechanical system switch
US5844711A (en) Tunable spatial light modulator
US5500761A (en) Micromechanical modulator
US6388789B1 (en) Multi-axis magnetically actuated device
EP0652455B1 (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
US7030537B2 (en) Movable MEMS-based noncontacting device
US6469677B1 (en) Optical network for actuation of switches in a reconfigurable antenna
EP0653657B1 (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
EP0651274B1 (en) Thin film actuated mirror array and method for the manufacture thereof
JP2002048986A (ja) 光波長同調方法およびファブリーペロー型光共振器
US20020195418A1 (en) Method for manufacturing a mechanical conformal grating device with improved contrast and lifetime
US7373717B2 (en) Method of manufacturing a self-sustaining center-anchor microelectromechanical switch
US6980339B2 (en) Deformable MEMS mirror
CA2163981C (en) Spatial light modulator
US6750999B1 (en) Reconfigurable quasi-optical unit cells
WO2000077543A1 (en) Reconfigurable quasi-optical unit cells
US7170374B2 (en) Self-sustaining center-anchor microelectromechanical switch and method of manufacturing the same
US6594060B2 (en) Electromechanical conformal grating device with improved optical efficiency and contrast
KR100229785B1 (ko) 광로 조절장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050715