JPH08218873A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH08218873A
JPH08218873A JP7021944A JP2194495A JPH08218873A JP H08218873 A JPH08218873 A JP H08218873A JP 7021944 A JP7021944 A JP 7021944A JP 2194495 A JP2194495 A JP 2194495A JP H08218873 A JPH08218873 A JP H08218873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
water jacket
cooling
water
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7021944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185581B2 (ja
Inventor
Yutaka Iida
裕 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP02194495A priority Critical patent/JP3185581B2/ja
Publication of JPH08218873A publication Critical patent/JPH08218873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185581B2 publication Critical patent/JP3185581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/021Cooling cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/024Cooling cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/028Cooling cylinders and cylinder heads in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒータ性能を向上させる。 【構成】 ラジエータ11を通る主冷却路Mと、ラジエ
ータ11を通らないバイパス路Bとを備えている。ラジ
エータ11からの流入通路14にサーモスタット12が
設けられ、ウォータジャケット4及びバイパス路Bにの
み冷却水を循環させる状態と、主冷却路Mに冷却水を循
環させるとともにバイパス路Bに冷却水を循環させ得る
状態とに切換え得る。サーモスッタト12とシリンダヘ
ッド排気側ウォータジャケット7の下流側口7bとの間
にヒータ路Hが設けられている。この下流側口7bとシ
リンダヘッド吸気側ウォータジャケット8の上流側口8
aとの間の連通路15には、所定水温以下で連通路15
を遮断する制御弁20が設けられている。暖機運転時に
おいて制御弁20の切換温度よりも冷却水温が低い場合
には、冷却水が主冷却路Mのラジエータ11へ流れず、
シリンダヘッド排気側ウォータジャケット7のみを通っ
てヒータ路Hにのみ流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水冷式内燃機関の冷却
装置において冷却系回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の水冷式内燃機関の冷却装置におい
ては、図2に示すように、主冷却路Mがラジエータ11
と、その出口11aからサーモスタット12とウォータ
ポンプ13とを経てエンジン本体1(シリンダブロック
2及びシリンダヘッド3)内のウォータジャケット4に
至る流入通路14と、このウォータジャケット4と、ウ
ォータジャケット4からラジエータ11の入口11bに
至る流出通路18とからなる。この冷却装置には、前記
主冷却路Mの流出通路18とサーモスタット12との間
にバイパス路Bが接続され、このバイパス路Bの他にヒ
ータ路Hが設けられている。このヒータ路Hは、前記流
出通路18からヒータ19を経てサーモスタット12に
至る。そして、暖機運転時においては、サーモスタット
12の切換えにより、冷却水がラジエータ11へ流れ
ず、バイパス路Bを経て循環するとともに、ヒータ路H
にも流れる。暖機運転完了後においては、サーモスタッ
ト12の切換えにより、冷却水が前記主冷却路Mで循環
するとともに、バイパス路B及びヒータ路Hにも流れ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ウォータジャケッ
ト4においては、暖機運転時や暖機運転完了後に関係な
く常に、冷却水がシリンダヘッド排気側ウォータジャケ
ット7、シリンダヘッド吸気側ウォータジャケット8、
シリンダブロック排気側ウォータジャケット9、シリン
ダブロック吸気側ウォータジャケット10を順次通る。
【0004】ところが、冷却水温度が比較的低い暖機運
転時において、ヒータ19を流れる冷却水温度が上昇す
るためには、前記各ウォータジャケット7,8,9,1
0やバイパス路Bや流出通路18や流入通路14のすべ
てにおいて、壁温や水温が同時に上昇する必要がある。
そのため、十分なヒータ性能が得られるまでに時間がか
かる。
【0005】実開昭56−111217号公報に示す従
来の内燃機関の冷却装置においても、主冷却路及びバイ
パス路の他に、ヒータ路が設けられ、前述した場合と同
様な問題を生じる。
【0006】本発明は、ヒータ路及びウォータジャケッ
トを改良してヒータ性能を向上させることを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる内燃機関
の冷却装置は、下記のように構成されている。冷却水が
ラジエータからエンジン本体内のシリンダヘッド排気側
ウォータジャケット、シリンダヘッド吸気側ウォータジ
ャケット、シリンダブロックドウォータジャケットを順
次通ってラジエータに戻る主冷却路と、冷却水がラジエ
ータを通らずに前記エンジン本体内のウォータジャケッ
トを通って循環するバイパス路とを備えている。前記ラ
ジエータとシリンダヘッド排気側ウォータジャケットの
上流側口との間の流入通路には切換弁が設けられ、前記
エンジン本体内のウォータジャケット及びバイパス路に
のみ冷却水を循環させる状態と、前記主冷却路に冷却水
を循環させるとともにバイパス路に冷却水を循環させ得
る状態とに切り換えることができる。
【0008】前記切換弁、またはこの切換弁から前記シ
リンダヘッド排気側ウォータジャケットの上流側口に至
る流入通路と、シリンダヘッド排気側ウォータジャケッ
トの下流側との間には、ヒータ路が設けられている。前
記シリンダヘッド排気側ウォータジャケットの下流側と
シリンダヘッド吸気側ウォータジャケットの上流側との
間の連通路には、所定水温以下でこの連通路を遮断する
制御弁が設けられている。
【0009】
【作用】暖機運転時において前記制御弁の切換温度より
も冷却水温が低い場合には、冷却水が主冷却路のラジエ
ータへ流れず、エンジン本体内のウォータジャケットの
うちシリンダヘッド排気側ウォータジャケットを通って
ヒータ路に流れる。
【0010】暖機運転完了後においては、切換弁が作動
して冷却水が主冷却路でラジエータを流れるとともに、
バイパス路及びヒータ路にも流れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例にかかる水冷式内燃
機関の冷却装置を図1を参照して説明する。
【0012】エンジン本体1のシリンダブロック2及び
シリンダヘッド3の内部には矢印で概略的に示すウォー
タジャケット4が設けられている。このウォータジャケ
ット4はシリンダボア壁面及び燃焼室の冷却を行う冷却
水通路である。このウォータジャケット4は、シリンダ
ヘッドウォータジャケット5とシリンダブロックウォー
タジャケット6とに分けられ、さらにシリンダヘッドウ
ォータジャケット5は排気側のもの7と吸気側のもの8
とに分けられているとともに、シリンダブロックウォー
タジャケット6は排気側のもの9と吸気側のもの10と
に分けられている。このエンジン本体1の前方にはラジ
エータ11が設けられている。
【0013】主冷却路Mは、ラジエータ11と、その出
口11aからサーモスタット12(切換弁)とウォータ
ポンプ13とを経て前記シリンダヘッド排気側ウォータ
ジャケット7の上流側口7aに至る流入通路14と、こ
のシリンダヘッド排気側ウォータジャケット7と、その
下流側口7bから前記シリンダヘッド吸気側ウォータジ
ャケット8の上流側口8aに至る連通路15と、このシ
リンダヘッド吸気側ウォータジャケット8と、その下流
側口8bから前記シリンダブロック排気側ウォータジャ
ケット9の上流側口9aに至る連通路16と、このシリ
ンダブロック排気側ウォータジャケット9と、その下流
側口9bから前記シリンダブロック吸気側ウォータジャ
ケット10の上流側口10aに至る連通路17と、この
シリンダブロック吸気側ウォータジャケット10と、そ
の下流側口10bから前記ラジエータ11の入口11b
に至る流出通路18とからなる。
【0014】バイパス路Bは前記流出通路18とサーモ
スタット12との間で接続されている。ヒータ路Hは前
記サーモスタット12とシリンダヘッド排気側ウォータ
ジャケット7の下流側口7bとの間でヒータ19を介し
て接続されている。
【0015】前記サーモスタット12においては、切換
温度が設定され、その切換温度に応じて弁が開閉するよ
うになっている。その切換温度よりも冷却水温が低い場
合には、このサーモスタット12の入口12a,12b
と出口12cとが連通するとともに入口12dと出口1
2cとが閉じ、冷却水がウォータポンプ13の吸引力に
よりバイパス路B及びヒータ路Hからこの入口12a,
12b及び出口12cを通ってウォータポンプ13の吸
込口13aに至る。又、冷却水温が切換温度よりも高い
場合には、このサーモスタット12の入口12dと出口
12cとの間も連通し、冷却水がウォータポンプ13の
吸引力によりラジエータ11の出口11aからこの入口
12a及び出口12cを通ってウォータポンプ13の吸
込口13aに至るとともに、冷却水がバイパス路B及び
ヒータ路Hにも流れる。
【0016】前記シリンダヘッド排気側ウォータジャケ
ット7の下流側口7bからシリンダヘッド吸気側ウォー
タジャケット8の上流側口8aに至る連通路15におい
ては、この下流側口7bと上流側口8aとを遮断し得る
制御弁20(サーモスタット)が設けられている。この
制御弁20においては、切換温度が設定され、その切換
温度に応じて弁が開閉するようになっている。その切換
温度よりも冷却水温が低い場合には、前記連通路15が
遮断状態となってシリンダヘッド排気側ウォータジャケ
ット7の下流側口7bからシリンダヘッド吸気側ウォー
タジャケット8の上流側口8aに冷却水が流れない。従
って、冷却水はシリンダヘッド排気側ウォータジャケッ
ト7の下流側口7bからヒータ路Hにのみ流れる。
【0017】暖機運転時において前記制御弁20の切換
温度よりも冷却水温が低い場合には、この制御弁20が
閉じるとともに、前記サーモスタット12が切り換えら
れて閉じている。従って、冷却水が前記主冷却路Mのラ
ジエータ11へ流れず、エンジン本体1内のウォータジ
ャケット4のうちシリンダヘッド排気側ウォータジャケ
ット7のみを通ってヒータ路Hにのみ流れる。
【0018】暖機運転時において前記制御弁20の切換
温度よりも冷却水温が高い場合にはは、この制御弁20
が開くとともに、前記サーモスタット12が切り換えら
れて閉じている。従って、冷却水が前記主冷却路Mのラ
ジエータ11へ流れず、エンジン本体1内のウォータジ
ャケット4からヒータ路Hと流出通路18及びバイパス
路Bを経てサーモスタット12に至り、ウォータポンプ
13を通ってウォータジャケット4に戻る。
【0019】暖機運転完了後においては、前記制御弁2
0が開くとともに、サーモスタット12が切り換えられ
て開く。従って、冷却水が前記主冷却路Mを流れるとと
もに、バイパス路B及びヒータ路Hにも流れる。
【0020】本実施例は下記(イ)〜(ニ)の特徴を有
する。 (イ) エンジン本体1内のウォータジャケット4のう
ちシリンダヘッド排気側ウォータジャケット7は、シリ
ンダヘッド3の排気ポートにおいて排気ガスが熱を持つ
ことや、シリンダヘッド3の容積が小さいことなどの理
由により、エンジン本体1内のウォータジャケット4の
うち他の各ウォータジャケット8,9,10よりも冷却
水温が上昇し易い。また、流出通路18及びバイパス路
Bは外気にさらされて冷やされ易い。そこで、暖機運転
時において冷却水温が低い場合には、このシリンダヘッ
ド排気側ウォータジャケット7にのみ冷却水を通してヒ
ータ路Hのみに循環させている。従って、冷却水温が上
昇し易くなり、ヒータ熱効率を向上させることができ
る。その後、暖機運転時において冷却水温がある程度高
くなった場合や、暖機運転が完了した場合においては、
前述した通常の冷却水制御を行う。
【0021】(ロ) 前記シリンダヘッド排気側ウォー
タジャケット7及びヒータ路H以外では冷却水の流れが
ほとんどないため、シリンダブロック2等との境界付近
の冷却水層のみの温度が上昇してそれから離れた中央側
冷却水層の温度は上昇しにくい。従って、シリンダブロ
ック2等の温度が上昇すると、シリンダヘッド排気側ウ
ォータジャケット7内を流れてヒータ19で熱交換され
る冷却水に対し、シリンダブロック2等の熱が有効に伝
導され、ヒータ熱効率を向上させることができる。
【0022】(ハ) 前記(ロ)にいうシリンダブロッ
ク2等の断熱効果により、燃焼火炎伝播が促進され、末
燃ガス排出量が低減される。 (ニ) サーモスタット12がラジエータ11の出口1
1aとシリンダヘッド排気側ウォータジャケット7の上
流側口7aとの間の流入通路14に設けられている。従
って、このサーモスタット12を閉じると、冷やされ易
いラジエータ11からの冷却水を確実に遮断でき、ラジ
エータ11やバイパス路Bにおける冷却水の流れを止め
てシリンダヘッド排気側ウォータジャケット7及びヒー
タ路Hのみに冷却水を循環させ易くなる。
【0023】本実施例以外に下記(イ)〜(ハ)のよう
に構成してもよい。 (イ) 前記実施例の制御弁20(サーモスタット)に
代え、温度センサにより切り換わる切換弁を利用する。
この場合、温度センサが所定位置の冷却水温を検出し、
その検出水温データがコントローラに出力される。コン
トローラは切換弁を連通状態と遮断状態との間で切換え
る設定水温データを記憶している。コントローラは前記
検出水温データと設定水温データとを比較し、この検出
水温データが設定水温データ以下になった場合に、切換
弁を遮断状態にする。また、前記実施例のサーモスタッ
ト12に代え、温度センサにより切り換わる同様な切換
弁を利用する。
【0024】(ロ) 前記実施例の制御弁20(サーモ
スタット)は単に開状態と閉状態のみの二段階を取り得
るものであるが、これに代わる切換弁として流量制御弁
を利用し、前記連通路15に流れる冷却水流量を多段階
的に調節する。
【0025】(ハ) 前記実施例の冷却装置では、排気
ガスの熱を積極的に奪うため、排気管にある触媒の温度
上昇が遅くなる可能性がある。これを補う手段として、
例えば、触媒に電気ヒータを接続し、シリンダヘッド排
気側ウォータジャケット7のみに冷却水が循環している
場合は、この電気ヒータを通電加熱させることにより、
触媒の温度上昇の低下を防止することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明にかかる内燃機関の冷却装置によ
れば、暖機運転時において冷却水温が低い場合には、冷
却水温が上昇し易いシリンダヘッド排気側ウォータジャ
ケットにのみ冷却水を通してヒータ路のみに循環させて
いるので、ヒータ性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係る内燃機関の冷却装置を示す概
略回路図である。
【図2】 従来の内燃機関の冷却装置を示す概略回路図
である。
【符号の説明】
1…エンジン本体、2…シリンダブロッック、3…シリ
ンダヘッド、4…ウォータジャケット、5…シリンダヘ
ッドウォータジャケット、6…シリンダブロッックウォ
ータジャケット、7…シリンダヘッド排気側ウォータジ
ャケット、8…シリンダヘッド吸気側ウォータジャケッ
ト、9…シリンダブロッック排気側ウォータジャケッ
ト、10…シリンダブロッック吸気側ウォータジャケッ
ト、11…ラジエータ、12…サーモスタット(切換
弁)、13…ウォータポンプ、14…流入通路、15…
連通路、18…流出通路、19…ヒータ、20…制御
弁、M…主冷却路、B…バイパス路、H…ヒータ路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水がラジエータからエンジン本体内
    のシリンダヘッド排気側ウォータジャケット、シリンダ
    ヘッド吸気側ウォータジャケット、シリンダブロックウ
    ォータジャケットを順次通ってラジエータに戻る主冷却
    路と、 冷却水がラジエータを通らずに前記エンジン本体内のウ
    ォータジャケットを通って循環するバイパス路と、 前記ラジエータとシリンダヘッド排気側ウォータジャケ
    ットの上流側口との間の流入通路に設けられ、前記エン
    ジン本体内のウォータジャケット及びバイパス路にのみ
    冷却水を循環させる状態と、前記主冷却路に冷却水を循
    環させるとともにバイパス路に冷却水を循環させ得る状
    態とに切り換えることができる切換弁とを備えた内燃機
    関の冷却装置において、 前記切換弁、またはこの切換弁から前記シリンダヘッド
    排気側ウォータジャケットの上流側口に至る流入通路
    と、シリンダヘッド排気側ウォータジャケットの下流側
    との間にヒータ路を設け、 前記シリンダヘッド排気側ウォータジャケットの下流側
    とシリンダヘッド吸気側ウォータジャケットの上流側と
    の間の連通路には、所定水温以下でこの連通路を遮断す
    る制御弁を設けたことを特徴とする内燃機関の冷却装
    置。
JP02194495A 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP3185581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02194495A JP3185581B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02194495A JP3185581B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218873A true JPH08218873A (ja) 1996-08-27
JP3185581B2 JP3185581B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=12069169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02194495A Expired - Fee Related JP3185581B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185581B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860833A1 (fr) * 2003-10-08 2005-04-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit de refroidissement d'un moteur a combustion interne constitue d'au moins trois passages de refroidissement
FR2905423A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de distribution de liquide de refroidissement dans un moteur de vehicule automobile
FR2907502A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-25 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour moteur a combustion interne et procede de realisation d'une chambre d'eau culasse
EP1947308A1 (de) * 2007-01-17 2008-07-23 Ford Global Technologies, LLC Integriertes Motorkühlsystem
WO2008122544A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlte brennkraftmaschine
FR2916233A1 (fr) * 2007-05-14 2008-11-21 Renault Sas Moteur de vehicule automobile comportant un circuit de refroidissement innovant
WO2009143866A1 (de) * 2008-05-31 2009-12-03 Fev Motorentechnik Gmbh Kühlungsvorrichtung, kühlkreislauf und kühlungsverfahren für einen verbrennungsmotor
EP1900919B1 (de) * 2006-09-13 2011-03-02 Ford Global Technologies, LLC Kühlmittelkreislauf
WO2011067857A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
JP2015110919A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置及び冷却方法
JP2016138453A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
JP2016138454A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
CN107905882A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 东风商用车有限公司 一种发动机逆流式冷却系统
JP2018091163A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社Subaru 多気筒エンジン冷却装置
CN109441656A (zh) * 2018-12-12 2019-03-08 中国北方发动机研究所(天津) 一种多回路冷却的气缸盖
CN110344961A (zh) * 2018-04-04 2019-10-18 上海汽车集团股份有限公司 一种冷却水套及其控制方法、发动机结构
CN111502815A (zh) * 2017-02-14 2020-08-07 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860833A1 (fr) * 2003-10-08 2005-04-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit de refroidissement d'un moteur a combustion interne constitue d'au moins trois passages de refroidissement
FR2905423A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de distribution de liquide de refroidissement dans un moteur de vehicule automobile
WO2008029058A2 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de distribution de liquide de refroidissement dans un moteur de vehicule automobile
WO2008029058A3 (fr) * 2006-09-06 2008-04-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de distribution de liquide de refroidissement dans un moteur de vehicule automobile
EP1900919B1 (de) * 2006-09-13 2011-03-02 Ford Global Technologies, LLC Kühlmittelkreislauf
FR2907502A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-25 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour moteur a combustion interne et procede de realisation d'une chambre d'eau culasse
US7721683B2 (en) 2007-01-17 2010-05-25 Ford Global Technologies, Llc Integrated engine thermal management
EP1947308A1 (de) * 2007-01-17 2008-07-23 Ford Global Technologies, LLC Integriertes Motorkühlsystem
WO2008122544A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlte brennkraftmaschine
US8584627B2 (en) 2007-04-05 2013-11-19 Avl List Gmbh Liquid-cooled internal combustion
WO2008142325A3 (fr) * 2007-05-14 2009-01-15 Renault Sa Moteur de vehicule automobile comportant un circuit de refroidissement innovant
WO2008142325A2 (fr) * 2007-05-14 2008-11-27 Renault S.A.S. Moteur de vehicule automobile comportant un circuit de refroidissement innovant
FR2916233A1 (fr) * 2007-05-14 2008-11-21 Renault Sas Moteur de vehicule automobile comportant un circuit de refroidissement innovant
WO2009143866A1 (de) * 2008-05-31 2009-12-03 Fev Motorentechnik Gmbh Kühlungsvorrichtung, kühlkreislauf und kühlungsverfahren für einen verbrennungsmotor
JP5310867B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
WO2011067857A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
US8807095B2 (en) 2009-12-04 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine cooling device
JP2015110919A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置及び冷却方法
JP2016138453A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
JP2016138454A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
JP2018091163A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社Subaru 多気筒エンジン冷却装置
US10337392B2 (en) 2016-11-30 2019-07-02 Subaru Corporation Multicylinder engine cooling apparatus
CN111502815A (zh) * 2017-02-14 2020-08-07 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置
CN111502815B (zh) * 2017-02-14 2021-12-31 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置
CN107905882A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 东风商用车有限公司 一种发动机逆流式冷却系统
CN107905882B (zh) * 2017-11-28 2024-01-26 东风商用车有限公司 一种发动机逆流式冷却系统
CN110344961A (zh) * 2018-04-04 2019-10-18 上海汽车集团股份有限公司 一种冷却水套及其控制方法、发动机结构
CN110344961B (zh) * 2018-04-04 2022-02-18 上海汽车集团股份有限公司 一种冷却水套及其控制方法、发动机结构
CN109441656A (zh) * 2018-12-12 2019-03-08 中国北方发动机研究所(天津) 一种多回路冷却的气缸盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185581B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218873A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2998014B2 (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPS62247113A (ja) 内燃機関の冷却系制御装置
JP2007263034A (ja) エンジンの冷却水回路
JP2002227646A (ja) Egrクーラ付きエンジン
JP2003129841A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3692426B2 (ja) エンジンの冷却システム
JPH0849606A (ja) 排気ガス還流装置
JP2010096138A (ja) エンジンの冷却装置
JP2701648B2 (ja) エンジンの冷却水制御装置
JP2705389B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2993214B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0347422A (ja) 内燃機関の冷却方法
JPH08158871A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH07189692A (ja) 機関流体システム
JP3104538B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3872151B2 (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPH08177491A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11107754A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6344932B2 (ja)
JP2006037874A (ja) エンジンの冷却装置
JPS60128968A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JP2004316601A (ja) マリンエンジンの吸気装置
JPH0543238Y2 (ja)
JPS6344931B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees