JPH08214491A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPH08214491A
JPH08214491A JP1491395A JP1491395A JPH08214491A JP H08214491 A JPH08214491 A JP H08214491A JP 1491395 A JP1491395 A JP 1491395A JP 1491395 A JP1491395 A JP 1491395A JP H08214491 A JPH08214491 A JP H08214491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
oil
electric machine
bearing
rotary electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1491395A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagata
耕治 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1491395A priority Critical patent/JPH08214491A/ja
Publication of JPH08214491A publication Critical patent/JPH08214491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転電機の回転速度にかかわらず、シャフト
両端部の何れのベアリングに対しても常に安定したオイ
ル供給を行うことができるオイル潤滑構造を有する回転
電機を提供する。 【構成】 オイルを一方のベアリング4に供給すると共
に2重構造シャフト11のポンプ作用で他方のベアリン
グ5へも供給する回転電機において、内側の第2のシャ
フト2に溝2aを設け、この溝2aにスリットを有する
オイル供給量可変リング6を嵌装したことを特徴とする
ものであり、低速回転時には前記リング6が溝2a内に
納ったままの状態でベアリング4,5の何れへもオイル
を安定供給する一方、高速回転時には前記リング6が大
きな遠心力で外側に開いて空間部12を狭めることによ
りベアリング5にオイルが供給されすぎるのを防止して
ベアリング4,5の何れにもオイルを安定供給すること
ができるというものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転電機に関し、2重構
造シャフトを備えて構成したオイル潤滑構造を有する回
転電機に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来技術に係る回転電機の断面図
である。同図に示すように、この従来技術に係る回転電
機11は、パイプ状で中空の第1のシャフト3と、この
第1のシャフト3の内側に設けられた中実の第2のシャ
フト14とを有してなる2重構造シャフト15を回転子
13の回転軸として備えている。この2重構造シャフト
15の両端部(直結側及び反直結側)には、この2重構
造シャフト15を回転可能に支持するベアリング4,5
が、第1のシャフト3とブラケット7,8との間に介設
するようにして各々備えられている。また一方のブラケ
ット7の中央部にはオイルを供給及び排出する給油管9
及び排油管10が挿通されている。
【0003】従って上記構成のオイル潤滑構造を有する
回転電機11によれば、給油管9から回転電機11内へ
供給されたオイルが、図中矢印で示すように、反直結側
のベアリング4に供給されると共に、第1のシャフト3
と第2のシャフト14との径の違いによって回転時に生
起する2重構造シャフト15のポンプ作用により、第1
のシャフト3の内周面と第2のシャフト14の外周面と
の間の空間部12を通って直結側のベアリング5へも供
給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術に係る回転電機11では、この回転電機11(2重
構造シャフト15)が高速で回転すると、2重構造シャ
フト15のポンプ作用が働きすぎて直結側のベアリング
5のほうにオイルが供給されすぎてしまい、その結果反
直結側のベアリング4へのオイル供給量が不足して、こ
のベアリング4が焼き付いてしまう虞があった。
【0005】従って本発明は上記従来技術に鑑み、回転
電機の回転速度にかかわらず、シャフト両端部の何れの
ベアリングに対しても常に安定したオイル供給を行うこ
とができるオイル潤滑構造を有する回転電機を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、中空の第1のシャフトと、この第1のシャ
フトの内側に設けた第2のシャフトとを有してなる2重
構造シャフトを備え、前記2重構造シャフトの一端側よ
り供給したオイルを、前記2重構造シャフトの一端側に
設けた第1のベアリングに供給すると共に、回転時に生
起する前記2重構造シャフトのポンプ作用により前記第
1のシャフトの内周面と第2のシャフトの外周面との間
の空間部を通って前記2重構造シャフトの他端側に設け
た第2のベアリングへも供給するよう構成したオイル潤
滑構造を有する回転電機において、 前記第2のシャフ
トの外周面にその周方向に沿う溝を設け、この溝に、周
方向の一部にスリットを有し前記回転時の遠心力の大き
さに応じて外側に開くことにより前記ポンプ作用よって
前記第2のベアリングへ供給されるオイルの供給量を適
量に調整するオイル供給量可変リングを嵌装したことを
特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の本発明によれば、回転電機の回転速
度が上昇すると、これに伴って2重構造シャフトのポン
プ作用が大きくなり多量のオイルを第2のベアリングへ
供給しようとするが、このときの遠心力の大きさに応じ
てオイル供給量可変リングが開き、このオイル供給量可
変リングによってオイルの流路である空間部を狭めるこ
とにより、第2のベアリングにオイルが供給されすぎて
しまうのを防止する。従って回転電機の回転速度にかか
わらず、第1及び第2のベアリングの何れにも常に安定
したオイル供給が行われる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。なお従来技術と同様の部分には同一の符号を
付し重複する詳細な説明は省略する。
【0009】図1は本発明の実施例に係る回転電機の断
面図、図2はオイル供給量可変リングの構造図、図3は
図1のA部を拡大して示す説明図であって、(a)は低
速回転時のオイル供給量可変リングの状態を示す説明
図、(b)は高速回転時のオイル供給量可変リングの状
態を示す説明図である。
【0010】図1に示すように、本実施例に係る回転電
機1は、従来の回転電機11における2重構造シャフト
13(図4参照)に代えて2重構造シャフト11を備
え、その他の構造は回転電機11と同様のものであっ
て、この2重構造シャフト11にオイル供給量可変リン
グ6を設けたことを特徴とするものである。
【0011】即ち、2重構造シャフト11はパイプ状で
中空の第1のシャフト3と、この第1のシャフト3の内
側に設けられた中実の第2のシャフト2とを有して構成
されており、この第2のシャフト2の外周面には、この
外周面の周方向に沿って溝2aが設けられている。そし
てこの溝2aに、オイル供給量可変リング6が嵌装され
ている。
【0012】このオイル供給量可変リング6は、図2に
示すように、円環状のリングであり、その周方向の一部
を切り欠いて、スリット6aが設けられている。
【0013】従って上記構成のオイル潤滑構造を有する
回転電機1によれば、この回転電機1(2重構造シャフ
ト11)が低速で回転しているときには、図3の(a)
に示すように、オイル供給量可変リング6は第2のシャ
フト2の溝2a内に納まっている。そしてこのときには
2重構造シャフト11のポンプ作用が比較的小さいた
め、給油管9から回転電機1内に供給されたオイルが、
この比較的小さなポンプ作用によって直結側のベアリン
グ5へ適度に供給されると共に、反直結側のベアリング
4へも適度に供給される。
【0014】一方、2重構造シャフト11が高速で回転
しているときには、2重構造シャフト11のポンプ作用
が大きくなり、このポンプ作用によって過剰な量のオイ
ルを直結側のベアリング5へ供給しようとするが、この
ときには図2中の一点鎖線で示すように、このときの大
きな遠心力によりオイル供給量可変リング6が外側に開
き、このオイル供給量可変リング6によって、図3の
(b)に示すように、第1のシャフト3と第2のシャフ
ト2との間の空間部12が狭められる。その結果、直結
側のベアリング5へオイルが供給されすぎてしまうのを
防止し、ベアリング4,5の何れへも適量のオイルが供
給される。
【0015】以上のように本実施例に係る回転電機1で
は、2重構造シャフト11に設けたオイル供給量可変リ
ング6が回転時の遠心力の大きさに応じて外側に開くこ
とにより、安定したオイル供給、即ち回転電機1(2重
構造シャフト11)の回転速度にかかわらず、ベアリン
グ4,5の何れに対しても常に一定量(適量)のオイル
供給を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上実施例と共に具体的に説明したよう
に本発明によれば、2重構造シャフトに設けたオイル供
給量可変リングが遠心力の大きさに応じて外側に開くこ
とによりオイルの供給量を調節するため、回転電機の回
転速度にかかわらず、何れのベアリングに対しても常に
安定したオイル供給を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る回転電機の断面図であ
る。
【図2】オイル供給量可変リングの構造図である。
【図3】図1のA部を拡大して示す説明図であって、
(a)は低速回転時のオイル供給量可変リングの状態を
示す説明図、(b)は高速回転時のオイル供給量可変リ
ングの状態を示す説明図である。
【図4】従来技術に係る回転電機の断面図である。
【符号の説明】
1 回転電機 2 第2のシャフト 2a 溝 3 第1のシャフト 4,5 ベアリング 6 オイル供給量可変リング 9 給油管 10 排油管 11 2重構造シャフト 12 空間部 13 回転子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の第1のシャフトと、この第1のシ
    ャフトの内側に設けた第2のシャフトとを有してなる2
    重構造シャフトを備え、前記2重構造シャフトの一端側
    より供給したオイルを、前記2重構造シャフトの一端側
    に設けた第1のベアリングに供給すると共に、回転時に
    生起する前記2重構造シャフトのポンプ作用により前記
    第1のシャフトの内周面と第2のシャフトの外周面との
    間の空間部を通って前記2重構造シャフトの他端側に設
    けた第2のベアリングへも供給するよう構成したオイル
    潤滑構造を有する回転電機において、 前記第2のシャフトの外周面にその周方向に沿う溝を設
    け、この溝に、周方向の一部にスリットを有し前記回転
    時の遠心力の大きさに応じて外側に開くことにより前記
    ポンプ作用よって前記第2のベアリングへ供給されるオ
    イルの供給量を適量に調整するオイル供給量可変リング
    を嵌装したことを特徴とする回転電機。
JP1491395A 1995-02-01 1995-02-01 回転電機 Withdrawn JPH08214491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491395A JPH08214491A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491395A JPH08214491A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214491A true JPH08214491A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11874217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1491395A Withdrawn JPH08214491A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507328A2 (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Goodrich Control Systems Ltd Lubrication system for a rotating machine
JP2008289279A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Shinko Electric Co Ltd 回転装置
US11418092B2 (en) 2019-04-23 2022-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubrication mechanism for bearing of vehicle electric motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507328A2 (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Goodrich Control Systems Ltd Lubrication system for a rotating machine
EP1507328A3 (en) * 2003-08-12 2007-03-07 Goodrich Control Systems Ltd Lubrication system for a rotating machine
JP2008289279A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Shinko Electric Co Ltd 回転装置
US11418092B2 (en) 2019-04-23 2022-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubrication mechanism for bearing of vehicle electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623536Y2 (ja)
JPH08214491A (ja) 回転電機
WO2019187023A1 (ja) 回転機械、及びターボチャージャー
JPS641681B2 (ja)
JP3574266B2 (ja) 小型モータの軸支承構造
JPH0571358A (ja) ターボチヤージヤの軸受装置
JP2524077Y2 (ja) アウタロータ型モータの軸受潤滑装置
JPH08296637A (ja) 回転機の軸受
JP2956881B2 (ja) ポンプの軸受装置
US5803708A (en) Damping device for a rotating machine
JP3136687B2 (ja) 浮動ブッシュ軸受
JPH0446704A (ja) 中ぐり加工機主軸の切削液侵入防止装置
JPH0425236Y2 (ja)
JP3572796B2 (ja) 動圧流体軸受
JPH01224518A (ja) 高速回転用動圧型流体軸受装置
JP2592476Y2 (ja) 横軸回転機の軸受用オイルリング
JP3664849B2 (ja) 遊星ローラ装置
WO2021123596A1 (fr) Roulement a trois points de contact avec drain ameliore
JPH0828578A (ja) 回転体上軸受の支持構造
JPS63308211A (ja) 2つの側で支承された軸
JPH0579345A (ja) ターボチヤージヤの軸受装置
JP3820124B2 (ja) 流体動圧軸受
JP4462470B2 (ja) スラスト動圧軸受装置
JPH0849723A (ja) 軸受装置
JP3728490B2 (ja) 摩擦伝動式減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402