JPH082142Y2 - 保冷容器 - Google Patents

保冷容器

Info

Publication number
JPH082142Y2
JPH082142Y2 JP1991088384U JP8838491U JPH082142Y2 JP H082142 Y2 JPH082142 Y2 JP H082142Y2 JP 1991088384 U JP1991088384 U JP 1991088384U JP 8838491 U JP8838491 U JP 8838491U JP H082142 Y2 JPH082142 Y2 JP H082142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
groove
fitting groove
lid
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991088384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540181U (ja
Inventor
義夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1991088384U priority Critical patent/JPH082142Y2/ja
Publication of JPH0540181U publication Critical patent/JPH0540181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082142Y2 publication Critical patent/JPH082142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として野菜の予冷お
よび出荷用として好適な保冷容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術と解決しようとする課題】一般に、苺、に
んじん、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリ―等の生野
菜や果物類の遠方への出荷、輸送に際しては、これらの
野菜類の種類によっては断熱性のある出荷箱等の容器に
収納した状態で真空冷却や差圧冷却が行なわれ、保冷状
態に保持される。
【0003】前記の真空冷却による野菜の予冷は、野菜
の種類によっても異なるが、例えば苺の場合、冷却室内
の雰囲気を760mmHgの常圧の状態から8〜10分
程度の時間をかけて徐々に減圧し、最終的には30mm
Hg位まで減圧真空化して冷却温度を1〜2℃に保ち、
この状態を15〜20分間程維持して冷却し、この冷却
後常圧に戻す。
【0004】上記の野菜類の予冷および出荷用の容器と
しては、保冷のための断熱性を有することと共に、前記
の予冷の際には蓋をしたままでも容器内の空気排出が良
好に行なわれ、容器内を速やかに減圧真空化できること
が、予冷工程の簡略化の点から必要である。
【0005】この種の野菜類の予冷および出荷用の保冷
容器として、いちいち蓋を取外しあるいは被着するのは
面倒であることから、蓋をしたままでも空気の排出およ
び流入が可能なように、容器本体とこれに被嵌される蓋
体との接合部分に孔や溝等の通気手段を設けておくこと
が提案されている(例えば、実開昭63−131982
号公報、実公昭63−616号公報)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前記実開昭
63−131982号公報のものは、容器本体の開口部
に対する蓋体の接合部になる周縁部下面に容器内外方向
の切欠孔を開設しているもので、蓋体を被着した通常の
状態においても、前記切欠孔の部分から内部が見えて不
体裁であるばかりか、この切欠孔の部分から外気が流入
し易くて保冷効果の保持に問題があり、またほこりが容
器内に侵入し易いという欠点がある。
【0007】また、実公昭63−616号公報のもの
は、突縁と溝、あるいは互い違い階段状の凹凸形状によ
って嵌合する構造において、前記嵌合面に沿って通気溝
を形成したものであるが、この通気溝は容器内外ともに
殆ど同じ位置で開口しているために、ある程度の隘路効
果はあっても、その流通距離は比較的短かく、しかも蓋
が少しでも浮くと該通気溝の部分から内部が見えるよう
に連通し、それだけ外気が容器内に流入し易くて保冷性
に問題があり、またほこり等も侵入し易い欠点がある。
【0008】特に、この種の予冷、出荷用に使用する保
冷容器は、予冷時には通気性を必要とするものの、通常
の流通段階においては、外気およびほこり等が容易に入
り込まないようにある程度の密閉性を保有するものが好
ましい。
【0009】本考案は、上記に鑑み、野菜類の予冷およ
び出荷用の保冷容器として、冷却室内の減圧および短時
間の昇圧作用のいずれにも良好確実に対応し得る通気性
を保有でき、しかも通常の流通段階では、内部が見え
ず、外気やほこりが入り込み難い流通路手段を備えた保
冷容器を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
本考案の保冷容器は、合成樹脂発泡体よりなる容器本体
とこれに被嵌自在な蓋体とからなる容器であって、容器
本体の開口縁に突縁を有するとともに、蓋体の周縁部下
面に前記突縁に対する嵌合溝を有してなり、前記蓋体周
縁部の嵌合溝を突縁との嵌合部よりやや深くして、該嵌
合溝の内底部分を周方向に連続する連通路として形成
し、さらにこの嵌合溝の内側壁部に前記連通路より容器
内部に通ずる通気溝を所要個所に形成するとともに、嵌
合溝の外側壁部に連通路から容器外部に通じる通気溝
を、前記内側の通気溝と周方向に位置をずらせて四隅部
のアール面部に開口させて形成してなることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】上記の構成を有する本考案の保冷容器にあって
は、容器本体内に野菜等を収納して蓋体を被着した状態
で真空予冷を行なうと、容器本体の開口部突縁に対する
嵌合溝内底部分の連通路を介して、該嵌合溝の内外側壁
部に有する通気溝が連通しているため、冷却室内が減圧
され低圧になるのに伴い、容器内の空気が前記内側壁部
に有する通気溝から嵌合溝による連通路および外側壁部
に有する通気溝を経て外部に排出され、容器内が減圧真
空化する。このようにして所定の冷却温度に保持した状
態で一定時間おいて冷却が行なわれる。
【0012】そして前記の予冷後、冷却室内が常圧に戻
すべく昇圧せしめられると、前記とは逆に、外部空気が
外側壁部の通気溝から嵌合溝による連通路および内側の
通気溝を経て容器内に速かに流入する。
【0013】特に、前記通気のための流通路手段とし
て、容器本体の開口縁に有する突縁とこれに嵌合する蓋
体の嵌合溝とによる嵌合部分において、前記嵌合溝の内
底部分を連通路として、該嵌合溝の内外側壁部に形成さ
れる内外の通気溝を周方向に互いに位置をずらせて設
け、外側の通気溝を四隅部のアール面部に開口させてい
るために、多数の容器を並列させても、前記通気溝の開
口が閉塞されることがなく、良好な通気性を確保でき、
また外側の通気溝の部分から内部が見えず、特に蓋体が
少々浮き上っても、突縁が嵌合溝から離脱しない限り内
部が見えることはない。
【0014】また内外の通気溝の間に周方向の嵌合溝に
よる連通路を介在しているために、流通距離が長くなっ
ており、これが屈折した流通路を形成することと相俟っ
て、適度の隘路効果を発揮し、通常の流通段階において
は外気やほこりが入り込み難いものとなる。
【0015】
【実施例】次に本考案の実施例を図1〜図5に基いて説
明する。
【0016】図1〜図5において、(1)は合成樹脂発
泡体よりなる平面略方形等の角形をなす容器本体であ
り、(2)は前記と同素材よりなり容器本体(1)に対
し被嵌自在な蓋体である。容器本体(1)に対する蓋体
(2)の嵌合構造として、容器本体(1)の側壁上端の
内面側に上方への突縁(1a)が設けられるとともに、
蓋体(2)の周縁部に前記突縁(1a)に対し嵌合する
溝(2a)が設けられている。
【0017】前記蓋体(2)の周縁部の嵌合溝(2a)
を突縁(1a)との嵌合寸法よりやや深く形成して、突
縁(1a)に嵌合した状態において、該嵌合溝(2a)
の内底部分を周方向に連続する連通路(3a)として形
成している。そして前記嵌合溝(2a)の内側壁部(2
b)に、前記連通路(3a)より容器本体(1)内部に
通ずる縦方向の通気溝(3b)が周方向所要個所に形成
されており、さらに嵌合溝(2a)の外側壁部(2c)
の内面および下面には連通路(3a)から容器外部に通
じる通気溝(3c)が前記通気溝(3b)とは周方向に
位置をずらせて形成されている。
【0018】すなわち、内側の通気溝(3b)と外側の
通気溝(3c)とは嵌合溝(2a)による連通路(3
a)を介して連通している。したがって蓋体(2)を容
器本体(1)に被着した状態においては、容器内外が前
記連通路(3a)と内側の通気溝(3b)および外側の
通気溝(3c)により流通可能になっている。
【0019】特に、内外の通気溝(3b)(3c)が同
じ位置に設けられていると、流通距離が短くて隘路効果
が小さく、通気性が良すぎて通常の流通段階で外気やほ
こり等が入り込み易くなるが、前記のように内外の通気
溝(3b)(3c)を周方向に位置をずらせて設けてあ
ると、突縁(1a)と嵌合溝(2a)との嵌合による屈
折に加えて、周方向にも屈折してかつ流通距離が長くな
り、外気やほこり等が入り込み難く、また突縁(1a)
が嵌合溝(2a)から離脱しない限り内部が見えないこ
とになる。
【0020】前記の内側の通気溝(3b)については任
意の位置に設けることができるが、外側の通気溝(3
c)については、予冷時に多数の容器(A)を並列させ
ることから、この並列状態おいても充分な通気性を保有
できるように、図のように四隅部のアール面部分に設け
ておく。
【0021】なお、前記の通気溝(3b)(3c)の深
さ、数、形成位置は、予冷作業時の空気排出およひ流入
を好適になし、しかも通常時にはある程度の密閉性を確
保できるように設定しておく。また嵌合溝(2a)は、
通常2〜4mm程度深くして連通路(3a)となる空間
を保有できるようにするのがよい。
【0022】図示する実施例の容器(A)においては、
容器本体(1)および蓋体(2)の左右および前後の各
側面は若干凹設されており、複数の容器(A)を相接し
て並べた場合に各容器間に上下方向に連続する通気空間
を保有するように形成されている。
【0023】さらに、容器本体(1)の底面と蓋体
(2)の上面とには積み重ね状態において互いに嵌合す
る凸起を設けておくのが望ましく、図の場合は、蓋体
(2)の上面四隅部に平面L字状のリブ形の突起(5)
を設けて、通気空間を保有して積み重ね得るようになっ
ており、容器本体(1)の底面には前記突起(5)と嵌
合する凸部が設けられる。なお、前記の突起を有さない
容器の場合には、真空冷却等の際に上下の容器間にスペ
ーサーを介在させて冷気流通の空間を保有するようにす
ればよい。
【0024】上記容器本体(1)および蓋体(2)の構
成素材である合成樹脂発泡体としては、ポリスチレン樹
脂およびスチレンを主体とする共重合体等のスチレン系
樹脂発泡体、ポリオレフィン系樹脂発泡体、ポリ塩化ビ
ニル樹脂発泡体その他の合成樹脂発泡体を用いることが
でき、特に前記発泡体の表面に非発泡の補強表皮層を設
けておくこともできる。
【0025】上記のように構成された保冷容器(A)
は、保冷野菜の予冷および出荷用として使用するもの
で、真空予冷や差圧予冷等の際は、容器本体(1)に
苺、ホウレンソウ、レタス等の野菜を収納して蓋体
(2)を被せた状態で冷却室内に搬入して並置あるいは
段積みして並置しておく。この際、隣接する容器の隅部
が集まる部分にはアール面による空隙を保有し、このア
ール面部に通気溝(3c)が開口している。
【0026】そして例えば真空冷却においては、冷却室
内が徐々に減圧されて真空化するのに伴い、容器内の空
気は流通路手段である通気溝(3b)(3c)および嵌
合溝(2a)による連通路(3a)を通じて徐々に排出
される。こうして減圧真空化した状態で所定の冷却温度
に保ち、収納された野菜(B) の種類に応じて一定の時間
おいて冷却を行なう。
【0027】そしてこの冷却後、冷却室内が常圧に戻す
べく短時間で昇圧せしめられる。この昇圧の際は、前記
とは逆に、通気溝(3b)(3c)および嵌合溝(2
a)による連通路(3a)を通じて外部空気が速かに流
入する。
【0028】そして、輸送中等の通常の流通段階におい
ては、前記流通路手段である通気溝(3b)(3c)が
連通路(3a)を介して連通状態のままではあるが、容
器本体側の突縁(1a)に対する嵌合溝(2a)の内外
両側壁部(2b)(2c)の内面に沿って通気溝(3
b)(3c)が形成され、かつ嵌合溝(2a)の内底部
分を周方向に連続する連通路(3a)として、内外の通
気溝(3b)(3c)を周方向に位置をずらせて設けて
いるために、流通路が屈折してかつ流通距離も長くな
り、適度の隘路効果を発揮して流通抵抗が増し、それだ
け密閉性も高く、外気が流入し難く、またほこり等が容
器本体(1)内部に侵入するのを防止できることにな
る。
【0029】しかも、内外の通気溝(3b)(3c)が
周方向にずれているがために、蓋体(2)が少々浮き上
っても、突縁(1a)と嵌合溝(2a)との嵌合が離脱
しない限り内部は見えず、体裁良好に保持される。
【0030】
【考案の効果】上記したように本考案の保冷容器によれ
ば、野菜の真空冷却等による予冷の際は閉蓋状態のまま
で容器内部の空気排出つまりは容器内の減圧真空化を迅
速かつ効率よく行なえ、また昇圧時の空気流入も問題な
く行なえる。
【0031】特に、容器本体と蓋体との嵌合部となる突
縁と嵌合溝の構造を利用して、嵌合部を深くしてその内
底部分を周方向に連続した連通路として、この連通路を
介して連通する通気溝を、嵌合溝の内外側壁部に周方向
に位置をずらせて設けるとともに、外部に通じる通気溝
を四隅部のアール面部に開口させて設けたことにより、
容器を並列状態にして効率よく予冷できる。また該通気
溝が常に開口しかつ連通状態であるにも拘らず、その流
通距離が長くなってしかも屈折していることによる隘路
効果で、その流通作用に適度の抵抗を与えることができ
る。したがって、通常の流通段階での外気の流入を防止
し得て、保冷状態に良好に保持でき、またほこり等の侵
入をも防止できる。
【0032】さらに、内外の通気溝を周方向に位置をず
らせて設けたことにより、蓋体が少々浮き上がっても、
前記通気溝の部分から、内部が見えるおそれもなく、体
裁良好に保持でき、安心して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す蓋体を分離した斜視図
である。
【図2】裏返した蓋体一部の平面図(a)と、容器本体
一部の平面図(b)である。
【図3】蓋体を容器本体に被着した一部欠截斜視図であ
る。
【図4】蓋体を容器本体に嵌合した内側通気溝部分の断
面図である。
【図5】蓋体を容器本体に嵌合した外側通気溝部分の断
面図である。
【符号の説明】
(1) 容器本体 (1a) 突縁 (2) 蓋体 (2a) 嵌合溝 (2b) 内側壁部 (2c) 外側壁部 (3a) 連通路 (3b) 内側の通気溝 (3c) 外側の通気溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡体よりなる容器本体とこれ
    に被嵌自在な蓋体とからなる容器であって、容器本体の
    開口縁に突縁を有するとともに、蓋体の周縁部下面に前
    記突縁に対する嵌合溝を有してなり、 前記蓋体周縁部の嵌合溝を突縁との嵌合部よりやや深く
    して、該嵌合溝の内底部分を周方向に連続する連通路と
    して形成し、さらにこの嵌合溝の内側壁部に前記連通路
    より容器内部に通ずる通気溝を所要個所に形成するとと
    もに、嵌合溝の外側壁部に連通路から容器外部に通じる
    通気溝を前記内側の通気溝と周方向に位置をずらせて
    かつ四隅部のアール面部に開口させて形成してなること
    を特徴とする保冷容器。
JP1991088384U 1991-10-28 1991-10-28 保冷容器 Expired - Lifetime JPH082142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088384U JPH082142Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 保冷容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088384U JPH082142Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 保冷容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540181U JPH0540181U (ja) 1993-05-28
JPH082142Y2 true JPH082142Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13941303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088384U Expired - Lifetime JPH082142Y2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 保冷容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082142Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308140A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hane:Kk 発泡樹脂製気密容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091000B2 (ja) * 2013-06-05 2017-03-08 トーホー工業株式会社 発泡箱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015379U (ja) * 1995-03-03 1995-08-29 博司 原木 倒壊防止構造区画を有する木造建築物
JP3120470U (ja) * 2006-01-12 2006-04-06 承奕科技股▲ふん▼有限公司 ディジタルカメラのマイクロ距離顕微撮影スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308140A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hane:Kk 発泡樹脂製気密容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540181U (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697500A (en) Insulated storage/transport container for perishables
JPH01308747A (ja) 食物容器
JPH082142Y2 (ja) 保冷容器
JP2000289780A (ja) ケーキ収納ケース
JP2000072188A (ja) 容 器
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JP2004323038A (ja) 食品保冷用の発泡容器
JP2002120877A (ja) 保冷容器
JPS6236774Y2 (ja)
JP2506134Y2 (ja) 保冷輸送箱
JPH074228Y2 (ja) 保冷容器
JPH0728138Y2 (ja) 生鮮品収納用気密容器
JPH0223587Y2 (ja)
JPH0223584Y2 (ja)
JP3874239B2 (ja) 保冷容器
JPH0853166A (ja) 断熱容器
JPH0223585Y2 (ja)
JPH0728137Y2 (ja) 保冷容器
JPH0647824Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JPH0728139Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JP3232348U (ja) 保冷容器
JPH03240669A (ja) 野菜、果物等の収容法並びにその収容法に用いる保冷容器
JPH0223583Y2 (ja)
JP2507329Y2 (ja) 発泡プラスチック製の保冷容器
JPH0223586Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term