JPH08212930A - 気体放電型表示装置の駆動方法 - Google Patents

気体放電型表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH08212930A
JPH08212930A JP7021760A JP2176095A JPH08212930A JP H08212930 A JPH08212930 A JP H08212930A JP 7021760 A JP7021760 A JP 7021760A JP 2176095 A JP2176095 A JP 2176095A JP H08212930 A JPH08212930 A JP H08212930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
period
sustain
scan
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7021760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462286B2 (ja
Inventor
Koji Ito
幸治 伊藤
Koichi Itsuda
浩一 五田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2176095A priority Critical patent/JP3462286B2/ja
Priority to US08/428,575 priority patent/US5656893A/en
Priority to CA002147902A priority patent/CA2147902C/en
Priority to DE69531174T priority patent/DE69531174T2/de
Priority to EP95106246A priority patent/EP0680067B1/en
Priority to FI952020A priority patent/FI952020A/fi
Priority to KR1019950010890A priority patent/KR0178306B1/ko
Priority to CN95105795A priority patent/CN1074164C/zh
Priority to CNB001036351A priority patent/CN1227635C/zh
Publication of JPH08212930A publication Critical patent/JPH08212930A/ja
Priority to US08/745,074 priority patent/US6150766A/en
Priority to US09/108,577 priority patent/US5969478A/en
Priority to US09/280,594 priority patent/US6072279A/en
Priority to US09/353,710 priority patent/US6118220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3462286B2 publication Critical patent/JP3462286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 起動時における表示の立ち上がり時間が短
く、非点灯の放電セルが発生しないAC型プラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を提供する。 【構成】 書き込み期間,維持期間および消去期間の他
に、新たに初期化期間を設けて、この期間に走査電極S
CN1 〜SCNN に印加される走査パルスとは逆極性の
パルスである初期化パルスを、走査電極SCN1 〜SC
N および維持電極SUS1 〜SUSN に印加するよう
にしている。初期化期間を書き込み期間の前に設けるこ
とにより、消去期間終了後に残留した壁電荷を、書き込
み期間の前に初期化パルスにより放電して完全に中和で
き、壁電荷が蓄積されていない状態に戻る。また、通電
前の初期状態が壁電荷の片寄った状態になっていても、
書き込み期間の前に初期化期間を設けることにより、初
期化パルスにより放電して完全に中和でき、壁電荷の蓄
積されていない状態に戻る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビおよび広告表
示盤等の画像表示に用いる気体放電型表示装置の駆動方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】気体放電型表示装置(いわゆる、AC型
プラズマディスプレイパネル)とその駆動方法について
は、特開昭61−39341号公報、特公昭62−31
775号公報などにおいて示されている。以下、この種
の従来例の気体放電型表示装置とその駆動方法につい
て、図面を用いて説明する。
【0003】従来例のAC型プラズマディスプレイパネ
ルの一部平面図およびその断面図を図11に、その電極
配列図を図12に示す。図11において、第1のガラス
基板1上に走査電極2群と維持電極3群が設けられ、こ
れらの電極群は第1の誘電体層4と保護膜層5で覆われ
ている。そして、放電用ガスが満たされた放電空間6を
挟んで、第2のガラス基板7上にデータ電極8群が、走
査電極2群と維持電極3群とに直交対向して設けられ、
さらに第2の誘電体層9で覆われている。また、カラー
表示を目的として、第2の誘電体層9表面には蛍光体1
0が付設されている。なお、この気体放電型表示装置の
電極配列は、図12に示すようにマトリクスを構成して
おり、列方向にはM列のデータ電極DATA1 〜DAT
M が配列されており、行方向にはN行の走査電極SC
1 〜SCNN およびN行の維持電極SUS1 〜SUS
N が配列されている。
【0004】次に、このように構成された気体放電型表
示装置における従来の駆動方法について説明する。図1
3に従来の駆動タイミング図の一例を示す。図13にお
いて、まず、書き込み期間に、所定のデータ電極DAT
1 〜DATAM に電圧が+Vw(V)である正の書き
込みパルス、第1番目の走査電極SCN1 に電圧が−V
s(V)である負の走査パルスを印加して、所定のデー
タ電極DATA1 〜DATAM と第1番目の走査電極S
CN1 との交点部において書き込み放電を起こす。次
に、所定のデータ電極DATA1 〜DATAM に電圧が
+Vw(V)である正の書き込みパルス、第2番目の走
査電極SCN2 に電圧が−Vs(V)である負の走査パ
ルスを印加して、所定のデータ電極DATA1 〜DAT
M と第2番目の走査電極SCN2 との交点部において
書き込み放電を起こす。同様な動作が続いて行われ、最
後に所定のデータ電極DATA1 〜DATAM に電圧が
+Vw(V)である正の書き込みパルス、第N番目の走
査電極SCNN に電圧が−Vs(V)である負の走査パ
ルスを印加して、所定のデータ電極DATA1 〜DAT
M と第N番目の走査電極SCNN との交点部において
書き込み放電を起こす。
【0005】続く維持期間において、全ての維持電極S
US1 〜SUSN と全ての走査電極SCN1 〜SCNN
とに交互に電圧が−Vs(V)である負の維持パルスを
印加して、書き込み放電が起こった箇所の放電セルで維
持放電を開始し、その後維持パルスの印加を続けている
間、維持放電を継続する。続く消去期間において、全て
の維持電極SUS1 〜SUSN に電圧が−Vs(V)で
ある負の細幅消去パルスを印加して、消去放電を起こし
放電を停止させる。
【0006】次に、以上の動作を放電セル内の壁電荷の
移動をもとにしてさらに詳しく説明する。図14は、従
来例の気体放電型表示装置の動作を説明するための模式
図である。なお、図14の(a)〜(g)に示す壁電荷
の状態は、その(a)〜(g)に記したパルス電圧を印
加した後の状態を示している。まず、図14(a)は通
電前の初期状態を表しており、気体放電型表示装置の放
電セル内は壁電荷のない状態にある。
【0007】次に、この状態から通電後、書き込み期間
において、図14(b)に示すように、データ電極8に
電圧が+Vw(V)である正の書き込みパルス、走査電
極2に電圧が−Vs(V)である負の走査パルスが印加
されると、データ電極8と走査電極2との交点部におい
て書き込み放電が起こり、データ電極8上の誘電体層9
表面に負の壁電荷が、走査電極2上の保護膜層5表面に
正の壁電荷が蓄積される。
【0008】続く維持期間において、図14(c)に示
すように、維持電極3に電圧が−Vs(V)である負の
維持パルスが印加されると、図14(b)で走査電極2
上の保護膜層5表面に蓄積された正の壁電荷による電圧
が、維持パルスの電圧に重畳して走査電極2上の保護膜
層5表面と維持電極3上の保護膜層5表面との間に印加
されることになるので、この間で維持放電が起こる。そ
の結果、走査電極2上の保護膜層5表面に負の壁電荷
が、維持電極3上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積
される。
【0009】さらに維持期間において、図14(d)に
示すように、今度は走査電極2に電圧が−Vs(V)で
ある負の維持パルスが印加されると、図14(c)で起
こった維持放電によって蓄積された走査電極2上の保護
膜層5表面の負の壁電荷による電圧と、維持電極3上の
保護膜層5表面の正の壁電荷による電圧とが、維持パル
スの電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と維
持電極3上の保護膜層5表面との間に印加されることに
なるので、この間で再び維持放電が起こる。その結果、
維持電極3上の保護膜層5表面に負の壁電荷が、走査電
極2上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積される。
【0010】さらに維持期間において、再び図14
(c)に示すように、維持電極3に電圧が−Vs(V)
である負の維持パルスが印加されると、図14(d)で
起こった維持放電によって蓄積された維持電極3上の保
護膜層5表面の負の壁電荷による電圧と、走査電極2上
の保護膜層5表面の正の壁電荷による電圧とが、維持パ
ルスの電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と
維持電極3上の保護膜層5表面との間に印加されること
になるので、この間で再び維持放電が起こる。その結
果、走査電極2上の保護膜層5表面に負の壁電荷が、維
持電極3上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積され
る。このように、維持期間中、図14(c)と図14
(d)の維持放電が繰り返し行われ、これらの維持放電
により発生した紫外線で蛍光体10を励起させて表示発
光を得ることができる。
【0011】続く消去期間において、図14(e)に示
すように、維持電極3に電圧が−Vs(V)である負の
細幅消去パルスが印加されると、図14(d)で起こっ
た維持放電によって蓄積された維持電極3上の保護膜層
5表面の負の壁電荷による電圧と、走査電極2上の保護
膜層5表面の正の壁電荷による電圧とが、細幅消去パル
スの電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と維
持電極3上の保護膜層5表面との間に印加されるので、
この間で放電が起こる。しかしこの放電は細幅のパルス
による短時間の放電であるので、維持放電とは異なり放
電が途中で終わる。したがって、細幅消去パルスの幅を
最適に調整しておけば、維持電極3上の保護膜層5表面
の壁電荷と走査電極2上の保護膜層5表面の壁電荷とを
中和させる消去放電となる。以降、再び書き込み放電を
起こさない限り、維持パルスが印加されても維持放電は
起こさず放電停止の状態を維持する。ここで、図14
(e)において残留している壁電荷が、図14(b)に
おける壁電荷よりも減少しているのは、維持期間中に壁
電荷の一部が消滅したためである。
【0012】そして再び書き込み期間において、図14
(f)に示すように、データ電極8に電圧が+Vw
(V)である正の書き込みパルス、走査電極2に電圧が
−Vs(V)である負の走査パルスが印加されると、デ
ータ電極8上の誘電体層9表面と走査電極2上の保護膜
層5表面との間で書き込み放電が起こり、図14(e)
に示す壁電荷が残留している状態の上に、さらにデータ
電極8上の誘電体層9表面に負の壁電荷が、走査電極2
上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積される。そして
このように、図14(f)、(c)、(d)、(e)に
示す一連の動作を繰り返すことにより、画像表示を行う
ことができる。
【0013】なお、上記の従来例では、図11に示すデ
ータ電極8群が第2の誘電体層9で覆われ、さらに蛍光
体10が付設された気体放電型表示装置についての駆動
方法を説明してきたが、放電発光を直接利用して表示を
行うために蛍光体10が付設されていない構成の気体放
電型表示装置においても上記と同じ駆動方法で動作す
る。また、第2の誘電体層9が無く、データ電極8群の
全面が直接蛍光体で覆われた構成の気体放電型表示装置
においても、データ電極上の蛍光体が誘電体層と同様に
作用するので、上記と同じ駆動方法で動作する。また、
第2の誘電体層9および蛍光体10の両方が無く、デー
タ電極8群が放電空間6に露出した構造の気体放電型表
示装置においても、書き込み期間においてデータ電極表
面には壁電荷が蓄積されないが、走査電極上の保護膜層
表面には上記に等価な壁電荷が蓄積されるので、上記と
同じ駆動方法で動作する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の気体放電型表示装置の駆動方法では、図14
(f)に示す書き込み期間の動作は、図14(e)に示
す消去期間終了後の壁電荷が残留している状態の上に書
き込み放電を起こさねばならないが、この消去期間終了
後の残留壁電荷が書き込み電圧を打ち消す方向に働くた
め、図14(b)の状態に比べて書き込み放電が起き難
く、また書き込み放電が起こった場合でも、書き込み放
電によって生じる走査電極2上の保護膜層5表面の壁電
荷と維持電極3上の保護膜層5表面の壁電荷との差が小
さくなり、維持放電が開始し難くなるので、点灯しない
放電セルが発生するという問題があった。
【0015】また、初期状態が例えば図14(g)に示
すような壁電荷の片寄った状態、すなわちデータ電極8
上の誘電体層9表面に負の壁電荷、走査電極2および維
持電極3の両電極上の保護膜層5表面にそれぞれ正の壁
電荷が蓄積されている状態で通電し、駆動を開始した場
合、壁電荷の状態から明らかなように、前述した書き込
み電圧を打ち消す方向に働くため、書き込み放電も維持
放電も起き難い状態となるので、図14(g)に示す壁
電荷が自然消滅するまで放電表示動作が行われない。そ
のため、起動時における表示の立ち上がり時間、すなわ
ち通電してから表示が正常に点灯するまでの時間が長く
なるという問題があった。
【0016】この発明の目的は、起動時における表示の
立ち上がり時間が短く、非点灯の放電セルが発生しない
気体放電型表示装置の駆動方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の気体放電
型表示装置の駆動方法は、データ電極群に書き込みパル
スを印加し走査電極群に書き込みパルスとは逆極性の走
査パルスを印加する書き込み期間と、維持電極群および
走査電極群に維持パルスを印加する維持期間と、消去パ
ルスを印加する消去期間との他に、書き込み期間に印加
される走査パルスとは逆極性の初期化パルスを走査電極
群および維持電極群のうち少なくとも一方に印加する初
期化期間を設けることを特徴とする。
【0018】請求項2記載の気体放電型表示装置の駆動
方法は、データ電極群に書き込みパルスを印加し走査電
極群に書き込みパルスとは逆極性の走査パルスを印加す
る書き込み期間と、維持電極群および走査電極群に維持
パルスを印加する維持期間と、消去パルスを印加する消
去期間との他に、書き込み期間に印加される書き込みパ
ルスとは逆極性の初期化パルスをデータ電極群に印加す
る初期化期間を設けることを特徴とする。
【0019】請求項3記載の気体放電型表示装置の駆動
方法は、請求項1または2記載の気体放電型表示装置の
駆動方法において、印加開始時における初期化パルスの
瞬時値が緩勾配で増加または減少し、初期化パルスの瞬
時値の絶対値が振幅の10%から振幅の90%までの変
化に要する変化時間を5μs以上10ms以下としてい
る。
【0020】請求項4記載の気体放電型表示装置の駆動
方法は、請求項1記載の気体放電型表示装置の駆動方法
において、初期化期間において、データ電極群に、初期
化パルスと同極性で同電圧の補助パルスを印加するよう
にしている。請求項5記載の気体放電型表示装置の駆動
方法は、請求項2記載の気体放電型表示装置の駆動方法
において、初期化期間において、走査電極群および維持
電極群に、初期化パルスと同極性で同電圧の補助パルス
を印加するようにしている。
【0021】請求項6記載の気体放電型表示装置の駆動
方法は、請求項4または5記載の気体放電型表示装置の
駆動方法において、印加終了時における補助パルスの瞬
時値が緩勾配で増加または減少し、補助パルスの瞬時値
の絶対値が振幅の90%から振幅の10%までの変化に
要する変化時間を5μs以上10ms以下としている。
【0022】
【作用】この発明の気体放電型表示装置の駆動方法によ
れば、書き込み期間,維持期間および消去期間の他に、
書き込み期間の前に初期化期間を設けることにより、消
去期間終了後に残留した壁電荷を、書き込み期間の前に
初期化パルスにより放電して完全に中和でき、壁電荷が
蓄積されていない状態に戻り、書き込み放電および維持
放電の発生不良がなくなり、書き込み動作からの一連の
動作が確実に行われ非点灯の放電セルが発生しない。ま
た、通電前の初期状態が壁電荷の片寄った状態になって
いても、書き込み期間の前に初期化期間を設けることに
より、初期化パルスにより放電して完全に中和でき、壁
電荷の蓄積されていない状態に戻るので、起動時におけ
る表示の立ち上がり時間が短く、書き込み動作からの一
連の動作が確実に行われる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の気体放電型表示装置(AC
型プラズマディスプレイパネル)の駆動方法の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実
施例における気体放電型表示装置の構成は、図11、図
12に示して説明した従来例のものと同じであるので説
明を省略する。
【0024】図1はこの発明の第1の実施例における気
体放電型表示装置の駆動タイミング図を示したものであ
る。図1において、まず初期化期間に、電圧が+Vr
(V)である正の初期化パルスを走査電極SCN1 〜S
CNN および維持電極SUS1 〜SUSN に印加する
と、データ電極DATA1 〜DATAM と走査電極SC
1 〜SCNN との間およびデータ電極DATA1 〜D
ATAM と維持電極SUS1 〜SUSN との間で初期化
放電が起こる。
【0025】続く書き込み期間において、所定のデータ
電極DATA1 〜DATAM に電圧が+Vw(V)であ
る正の書き込みパルス、第1番目の走査電極SCN1
電圧が−Vs(V)である負の走査パルスを印加する
と、所定のデータ電極DATA 1 〜DATAM と第1番
目の走査電極SCN1 との交点部において書き込み放電
が起こる。次に、所定のデータ電極DATA1 〜DAT
M に電圧が+Vw(V)である正の書き込みパルス、
第2番目の走査電極SCN2 に電圧が−Vs(V)であ
る負の走査パルスを印加すると、所定のデータ電極DA
TA1 〜DATA M と第2番目の走査電極SCN2 との
交点部において書き込み放電が起こる。同様な動作が続
いて行われ、最後に所定のデータ電極DATA1 〜DA
TAM に電圧が+Vw(V)である正の書き込みパル
ス、第N番目の走査電極SCNN に電圧が−Vs(V)
である負の走査パルスを印加すると、所定のデータ電極
DATA1 〜DATAM と第N番目の走査電極SCNN
との交点部において書き込み放電が起こる。
【0026】続く維持期間において、全ての維持電極S
US1 〜SUSN と全ての走査電極SCN1 〜SCNN
とに交互に電圧が−Vs(V)である負の維持パルスを
印加して、書き込み放電が起こった箇所の放電セルで維
持放電を開始し、その後維持パルスの印加を続けている
間、維持放電を継続する。続く消去期間において、全て
の維持電極SUS1 〜SUSN に電圧が−Vs(V)で
ある負の細幅消去パルスを印加すると、消去放電が起こ
り、維持放電を停止させる。
【0027】すなわち、図1が図13に示した従来の駆
動タイミング図と異なる点は、新たに初期化期間を設け
て、この期間に走査電極SCN1 〜SCNN に印加され
る走査パルスとは逆極性のパルスである初期化パルス
を、走査電極SCN1 〜SCN N および維持電極SUS
1 〜SUSN に印加するようにしている点である。次
に、以上の動作を放電セル内の壁電荷の移動をもとにし
て、さらに詳しく説明する。
【0028】図2は、図1に示した駆動タイミング図に
おける図11、図12に示した気体放電型表示装置の動
作を説明するための模式図である。なお、図2の各
(a)〜(g)に示す壁電荷の状態は、その(a)〜
(g)に記したパルス電圧を印加した後の状態を示して
いる。まず、図2(a)は通電前の初期状態を表してお
り、気体放電型表示装置内は壁電荷のない状態にある。
【0029】次にこの状態から通電後、初期化期間にお
いて、図2(b)に示すように、走査電極2および維持
電極3に電圧が+Vr(V)である正の初期化パルスが
印加される。しかし、この場合、壁電荷が蓄積されてい
ないため、データ電極8上の誘電体層9表面と走査電極
2上の保護膜層5表面との間およびデータ電極8上の誘
電体層9表面と維持電極3上の保護膜層5表面との間に
は放電が起こるほどの電圧差が加わらず、初期化放電は
起こらない。
【0030】続く書き込み期間において、図2(c)に
示すように、データ電極8に電圧が+Vw(V)である
正の書き込みパルス、走査電極2に電圧が−Vs(V)
である負の走査パルスが印加されると、データ電極8と
走査電極2との交点部において書き込み放電が起こり、
データ電極8上の誘電体層9表面に負の壁電荷が、走査
電極2上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積される。
【0031】続く維持期間において、図2(d)に示す
ように、維持電極3に電圧が−Vs(V)である負の維
持パルスが印加されると、図2(c)で走査電極2上の
保護膜層5表面に蓄積された正の壁電荷による電圧が、
維持パルスの電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5
表面と維持電極3上の保護膜層5表面との間に印加され
ることになるので、この間で維持放電が起こる。この放
電によって、走査電極2上の保護膜層5表面に負の壁電
荷が、維持電極3上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄
積される。
【0032】さらに維持期間において、図2(e)に示
すように、今度は走査電極2に電圧が−Vs(V)であ
る負の維持パルスが印加されると、図2(d)で起こっ
た維持放電によって蓄積された走査電極2上の保護膜層
5表面の負の壁電荷による電圧と、維持電極3上の保護
膜層5表面の正の壁電荷による電圧とが、維持パルスの
電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と維持電
極3上の保護膜層5表面との間に印加されることになる
ので、この間で再び維持放電が起こる。この放電によっ
て、維持電極3上の保護膜層5表面に負の壁電荷が、走
査電極2上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積される
こととなる。
【0033】さらに維持期間において、再び図2(d)
に示すように、維持電極3に電圧が−Vs(V)である
負の維持パルスが印加されると、図2(e)で起こった
維持放電によって蓄積された維持電極3上の保護膜層5
表面の負の壁電荷による電圧と、走査電極2上の保護膜
層5表面の正の壁電荷による電圧とが、維持パルスの電
圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と維持電極
3上の保護膜層5表面との間に印加されることになるの
で、この間で再び維持放電が起こる。この放電によっ
て、走査電極2上の保護膜層5表面に負の壁電荷が、維
持電極3上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積される
こととなる。このように、全ての維持電極3(SUS1
〜SUSN )と全ての走査電極2(SCN1 〜SC
N )とに交互に電圧が−Vs(V)である負の維持パ
ルスを印加することにより、維持期間中、図2(d)と
図2(e)の維持放電が繰り返し行われ、これらの維持
放電により発生した紫外線で蛍光体10を励起させて表
示発光を得ることができる。
【0034】続く消去期間において、図2(f)に示す
ように、維持電極3に電圧が−Vs(V)である負の細
幅消去パルスが印加されると、図2(e)で起こった維
持放電によって蓄積された維持電極3上の保護膜層5表
面の負の壁電荷による電圧と、走査電極2上の保護膜層
5表面の正の壁電荷による電圧とが、細幅消去パルスの
電圧に重畳して走査電極2上の保護膜層5表面と維持電
極3上の保護膜層5表面との間に印加されるので、この
間で放電が起こる。しかしこの放電は細幅のパルスによ
る短時間の放電であるので、維持放電とは異なり放電が
途中で終わる。したがって細幅消去パルスの幅を最適に
調整しておけば、維持電極3上の保護膜層5表面の壁電
荷と走査電極2上の保護膜層5表面の壁電荷とを中和さ
せる消去放電となる。以降、再び書き込み放電が起こら
ない限り、維持パルスが印加されても維持放電は起こさ
ず放電停止の状態を維持する。ここで図2(f)におい
て残留している壁電荷が、図2(c)における壁電荷よ
りも減少しているのは、維持期間中に壁電荷の一部が消
滅したためである。
【0035】そして再び初期化期間において、図2
(b)に示すように、走査電極2および維持電極3に電
圧が+Vr(V)である正の初期化パルスが印加される
と、今度は、消去放電後に図2(f)に示すように、デ
ータ電極8上の誘電体層9表面に残留している負の壁電
荷による電圧と、走査電極2上の保護膜層5表面および
維持電極3の上の保護膜層5表面に残留している正の壁
電荷による電圧とが、初期化パルスの電圧に重畳してデ
ータ電極8上の誘電体層9表面と走査電極2上の保護膜
層5表面との間およびデータ電極8上の誘電体層9表面
と維持電極3上の保護膜層5表面との間に印加されるの
で、これらの間で初期化放電が起こる。その結果、図2
(f)に示す消去動作後に残留した壁電荷は完全に中和
され、壁電荷のない状態に戻る。そしてこのように、図
2(b)、(c)、(d)、(e)、(f)に示す一連
の動作を繰り返すことにより、画像表示を行うことがで
きる。
【0036】したがって、図2(f)に示すように、消
去動作後に壁電荷が残留している状態になっていても、
初期化パルスによって初期化放電が発生するので、これ
らの壁電荷は完全に中和され、壁電荷のない状態に戻
る。このため、次の書き込み放電が起き易くなる。また
消去動作後の書き込み放電によって生じる走査電極2上
の保護膜層5表面の壁電荷と維持電極3上の保護膜層5
表面の壁電荷とによる差の電圧が、初期化パルスを印加
しない時よりも大きくなるので、維持放電に移行し易く
なる。したがって、安定な維持放電が起こり、非点灯の
放電セルが発生しなくなる。
【0037】また、初期状態が図2(g)に示すような
壁電荷の片寄った状態、すなわちデータ電極8上の誘電
体層9表面に負の壁電荷が、走査電極2および維持電極
3の両電極の上の保護膜層5表面に正の壁電荷が蓄積さ
れている状態で通電し、駆動を開始した場合、壁電荷の
状態から明らかなように、前述した書き込み電圧を打ち
消す方向に働くため、このままでは書き込み放電も維持
放電も起きにくい状態にあるが、初期化パルスが印加さ
れると、初期化パルスの極性から明らかなように、初期
化パルスの電圧とこの片寄った壁電荷による電圧とが重
畳されて、データ電極8上の誘電体層9表面と走査電極
2上の保護膜層5表面との間およびデータ電極8上の誘
電体層9表面と維持電極3上の保護膜層5表面との間に
加わることになるので、容易に初期化放電が起こり、こ
の壁電荷の片寄りは完全に中和され、図2(b)に示す
壁電荷のない状態に戻る。その結果、続く書き込み放電
や維持放電が起き易い状態になるので、起動時における
表示の立ち上がり時間、すなわち通電してから表示が正
常に点灯するまでの時間を著しく短縮できる。
【0038】なお、図1および図2では初期化パルスを
走査電極2(SCN1 〜SCNN )および維持電極3
(SUS1 〜SUSN )の両方に印加した場合について
説明しているが、消去パルス印加後に走査電極2上の保
護膜層5表面と維持電極3上の保護膜層5表面とに残留
した壁電荷が、走査電極2上の保護膜層5表面または維
持電極3上の保護膜層5表面のどちらか一方の側に片寄
っている場合には、走査電極2(SCN1 〜SCNN
および維持電極3(SUS1 〜SUSN )のどちらか一
方の電極群のみに初期化パルスを印加するだけで良い。
【0039】次に、この発明の第2の実施例における気
体放電型表示装置の駆動方法について説明する。図3
(a)は、この発明の第2の実施例における駆動タイミ
ング図の初期化期間部分のみを示したものであり、その
他の期間のタイミングは図1と同じである。この実施例
では、データ電極DATA1 〜DATAM に印加される
書き込みパルスとは逆極性の初期化パルスを、データ電
極DATA1 〜DATAM に印加するようにしている。
この場合、図3(b)の動作説明のための模式図に示す
ように、図2(b)に示す初期化期間の状態とは各電極
の電位は異なるが、初期化期間に初期化パルスによって
データ電極8(DATA1 〜DATAM )と走査電極2
(SCN1 〜SCNN )との間およびデータ電極8(D
ATA1 〜DATAM)と維持電極3(SUS1 〜SU
N )との間にかかる電圧の方向が同じであるので、前
述の第1の実施例における気体放電型表示装置の駆動方
法と同じ動作が可能となり、同様の効果を得ることがで
きる。
【0040】次に、この発明の第3および第4の実施例
における気体放電型表示装置の駆動方法について説明す
る。図4(a)は、この発明の第3の実施例における駆
動タイミング図の初期化期間部分のみを示したものであ
り、その他の期間のタイミングは図1と同じであり、図
4(b)は、この発明の第4の実施例における駆動タイ
ミング図の初期化期間部分のみを示したものであり、そ
の他の期間のタイミングは図1と同じである。すなわ
ち、第3の実施例は、第1の実施例における初期化パル
スの形状を変えたものであり、第4の実施例は、第2の
実施例における初期化パルスの形状を変えたものであ
る。
【0041】実際のAC型プラズマディスプレイパネル
においては、種々の要因により初期化パルスの最適な電
圧は放電セル毎に異なる。しかし、図1と図3に示した
方形波の初期化パルスでは、放電セル毎にこの最適な電
圧が印加されることがなく、常に最大電圧のパルスが一
瞬に印加されるので、初期化放電が不足したり過剰にな
ったりする放電セルが発生して、点灯しなかったり点灯
が不安定になったりする放電セルが発生する場合があ
る。このため、全ての放電セルの壁電荷を完全に中和し
て正常な初期化動作が得られるように初期化パルスの電
圧を設定するのが難しい。しかし図4(a)、(b)の
ように、初期化パルス印加時の電圧振幅の立ち上がり時
間変化を緩やかにすれば、その緩やかな変化の過程にお
いて、初期化パルスの電圧振幅がそれぞれの放電セルの
最適な初期化放電電圧に達した時点で、それぞれの放電
セルで順次初期化放電が起きる。このため、初期化期間
において、全ての放電セルの壁電荷を完全に中和でき、
初期化動作がより確実に行えるとともに、後述する図5
の説明のように正常な初期化動作が得られる初期化パル
スの電圧の設定範囲を広く取ることができるという新た
な効果が得られる。
【0042】ここで図4(a)、(b)に示した初期化
パルス印加時の電圧振幅の立ち上がり時間として、初期
化パルスの電圧振幅の10%から90%まで変化する時
間tcの範囲について実験的にその最適値を調べた。図
5は、図4(a)、(b)に示した初期化パルスの電圧
振幅の立ち上がり時間tcに対し、正常な初期化動作が
得られる初期化パルスの電圧Vrの範囲を示したもので
ある。
【0043】この図5から、初期化パルスの電圧振幅の
立ち上がり時間に関わらず、初期化パルスの電圧Vr
(V)が小さいと点灯しない放電セルが発生し、初期化
パルスの電圧Vr(V)が大きいと点灯が不安定な放電
セルが発生するので、初期化動作が正常に行われる初期
化パルスの電圧Vr(V)の範囲が限定されることが分
かる。
【0044】さらに、初期化パルスの電圧振幅の立ち上
がり時間tcが1μs以下では、正常動作が得られる初
期化パルスの電圧Vr(V)の範囲がほとんどなく、初
期化パルスの電圧振幅の立ち上がり時間tcが5μs以
上になれば、正常動作が得られる初期化パルスの電圧V
r(V)の範囲が広がることが分かる。したがって、初
期化パルスの電圧振幅の立ち上がり時間tcを5μs以
上にすればいくらでも良いことになるが、実用上ある値
に限定される。すなわち、画像表示の場合、一つの画面
を表示する1フィールドの時間は、通常、TV表示の場
合にみられるように、目にちらつきを感じないように、
17ms(1/60秒)以下にするのが一般的である。
したがって、初期化期間、書き込み期間、維持期間、消
去期間の時間合計が17ms以下になるので、結局、初
期化パルスの電圧振幅の立ち上がり時間tcの実用的な
上限は10msまでになる。
【0045】以上のことから、初期化期間における初期
化パルス印加時の電圧振幅の立ち上がり時間として、初
期化パルスの電圧振幅の10%から90%まで変化する
時間tcが、5μs以上から10ms以下の範囲に設定
すれば、初期化期間において、全ての放電セルの壁電荷
を完全に中和でき、初期化動作がより確実に行え、正常
な初期化動作が得られる初期化パルスの電圧の設定範囲
を広く取ることができるとともに、第1の実施例および
第2の実施例の気体放電型表示装置の駆動方法の場合と
同じ効果が得られる。
【0046】なお、第3の実施例の図4(a)では、初
期化パルスを走査電極2(SCN1〜SCNN )および
維持電極3(SUS1 〜SUSN )の両方に印加した場
合について説明しているが、消去パルス印加後に走査電
極2上の保護膜層5表面と維持電極3上の保護膜層5表
面とに残留した壁電荷が、走査電極2上の保護膜層5表
面または維持電極3上の保護膜層5表面のどちらか一方
の側に片寄っている場合には、走査電極2(SCN1
SCNN )および維持電極3(SUS1 〜SUSN )の
どちらか一方の電極群のみに初期化パルスを印加するだ
けで良い。
【0047】次に、この発明の第5の実施例における気
体放電型表示装置の駆動方法について説明する。図6
(a)は、この発明の第5の実施例における駆動タイミ
ング図の初期化期間部分のみを示したものであり、その
他の期間のタイミングは図1と同じである。この実施例
では、初期化期間に、電圧が+Vr(V)である正の初
期化パルスを、走査電極SCN1 〜SCNN および維持
電極SUS1 〜SUSN に印加するとともに同時に、初
期化パルスと同電圧、同極性の+Vr(V)の補助パル
スが、データ電極DATA1 〜DATAM に印加され、
初期化パルスが遮断されるより以前に補助パルスが遮断
されるように成されている。
【0048】この場合の初期化動作について簡単に説明
する。図6(a)に示すように、まず、電圧が+Vr
(V)である正の初期化パルスと補助パルスがそれぞれ
同時に印加されると、走査電極SCN1 〜SCNN 、維
持電極SUS1 〜SUSN およびデータ電極DATA1
〜DATAM の全ての電極の電圧が同時に+Vr(V)
に変化するだけで、データ電極DATA1 〜DATAM
と走査電極SCN1 〜SCNN との間およびデータ電極
DATA1 〜DATAM と維持電極SUS1 〜SUSN
との間の電圧は0(V)のままである。次に、初期化パ
ルスが印加された状態で、補助パルスが遮断されると、
データ電極DATA1 〜DATAM と走査電極SCN1
〜SCNN との間およびデータ電極DATA1 〜DAT
M と維持電極SUS1 〜SUSN との間には+Vr
(V)の電圧が加わることになる。したがって、この電
圧の印加方向が、図2(b)に示した初期化期間におい
て、初期化パルスによってデータ電極8(DATA1
DATAM )と走査電極2(SCN1 〜SCNN )との
間およびデータ電極8(DATA1 〜DATAM )と維
持電極3(SUS1 〜SUSN )との間にかかる電圧と
同じであるので、前述の第1の実施例における気体放電
型表示装置の駆動方法と同じ動作が可能となり、同様の
効果を得ることができる。
【0049】なお、図6(a)では初期化パルスを走査
電極2(SCN1 〜SCNN )および維持電極3(SU
1 〜SUSN )の両方に印加した場合について説明し
ているが、消去パルス印加後に走査電極2上の保護膜層
5表面と維持電極3上の保護膜層5表面とに残留した壁
電荷が、走査電極2上の保護膜層5表面または維持電極
3上の保護膜層5表面のどちらか一方の側に片寄ってい
る場合には、走査電極2(SCN1 〜SCNN )および
維持電極3(SUS1 〜SUSN )のどちらか一方の電
極群のみに初期化パルスを印加するだけで良い。
【0050】次に、この発明の第6の実施例における気
体放電型表示装置の駆動方法について説明する。図6
(b)は、この発明の第6の実施例における駆動タイミ
ング図の初期化期間部分のみを示したものであり、その
他の期間のタイミングは図1と同じである。この実施例
では、初期化期間に、電圧が−Vr(V)である負の初
期化パルスを、データ電極DATA1 〜DATAM に印
加するとともに同時に、初期化パルスと同電圧、同極性
の−Vr(V)の補助パルスが、走査電極SCN1 〜S
CN N および維持電極SUS1 〜SUSN に印加され、
初期化パルスが遮断されるより以前に補助パルスが遮断
されるように成されている。
【0051】この場合の初期化動作について簡単に説明
する。図6(b)に示すように、まず、電圧が−Vr
(V)である負の初期化パルスと補助パルスがそれぞれ
同時に印加されると、走査電極SCN1 〜SCNN 、維
持電極SUS1 〜SUSN およびデータ電極DATA1
〜DATAM の全ての電極の電圧が同時に−Vr(V)
に変化するだけで、データ電極DATA1 〜DATAM
と走査電極SCN1 〜SCNN との間およびデータ電極
DATA1 〜DATAM と維持電極SUS1 〜SUSN
との間の電圧は0(V)のままである。次に、初期化パ
ルスが印加された状態で、補助パルスが遮断されると、
データ電極DATA1 〜DATAM と走査電極SCN1
〜SCNN との間およびデータ電極DATA1 〜DAT
M と維持電極SUS1 〜SUSN との間には−Vr
(V)の電圧が加わることになる。したがって、この電
圧の印加方向が、図3(b)に示した初期化期間におい
て、初期化パルスによってデータ電極8(DATA1
DATAM )と走査電極2(SCN1 〜SCNN )との
間およびデータ電極8(DATA1 〜DATAM )と維
持電極3(SUS1 〜SUSN )との間に加わる電圧と
同じであるので、前述の第2の実施例における気体放電
型表示装置の駆動方法と同じ動作が可能となり、同様の
効果を得ることができる。
【0052】次に、この発明の第7および第8の実施例
における気体放電型表示装置の駆動方法について説明す
る。図7(a)は、この発明の第7の実施例における駆
動タイミング図の初期化期間部分のみを示したものであ
り、その他の期間のタイミングは図1と同じであり、図
7(b)は、この発明の第8の実施例における駆動タイ
ミング図の初期化期間部分のみを示したものであり、そ
の他の期間のタイミングは図1と同じである。すなわ
ち、図7(a)に示す第7の実施例は、図6(a)に示
す第5の実施例における初期化期間の補助パルスの形状
を変えたものであり、図7(b)に示す第8の実施例
は、図6(b)に示す第6の実施例における初期化期間
の補助パルスの形状を変えたものである。
【0053】図6(a),(b)に示す第5,第6の実
施例が第1,第2の実施例と同様の動作および効果が得
られるのと同様、この図7(a),(b)に示す第7,
第8の実施例の気体放電型表示装置の駆動方法は、図4
(a),(b)に示す第3,第4の実施例の気体放電型
表示装置の駆動方法と同様の動作および効果が得られ
る。
【0054】なお、図7(a)では初期化パルスを走査
電極2(SCN1 〜SCNN )および維持電極3(SU
1 〜SUSN )の両方に印加した場合について説明し
ているが、消去パルス印加後に走査電極2上の保護膜層
5表面と維持電極3上の保護膜層5表面とに残留した壁
電荷が、走査電極2上の保護膜層5表面または維持電極
3上の保護膜層5表面のどちらか一方の側に片寄ってい
る場合には、走査電極2(SCN1 〜SCNN )および
維持電極3(SUS1 〜SUSN )のどちらか一方の電
極群のみに初期化パルスを印加するだけで良い。
【0055】また、図6(a),(b)、図7(a),
(b)に示す第5〜第8の実施例において、補助パルス
を初期化パルスと同時に印加したが、補助パルスを初期
化パルスより少し早く印加してもかまわない。上記第1
〜第8の実施例では、初期化パルスを全電極群に同じタ
イミングで印加した場合について説明したが、それぞれ
の電極群を複数ブロックに分けて、ブロックごとに別タ
イミングで初期化パルスを印加した場合も、上記実施例
と同様の効果が得られる。
【0056】また、上記第1〜第8の実施例に示す書き
込み期間は、書き込みパルスを所定の電極に、走査パル
スを走査電極ごとに順次印加していく場合を説明した
が、全ての放電セルで同時に書き込み動作を行うため
に、全てのデータ電極に同時に書き込みパルスを印加
し、全ての走査電極に同時に走査パルスを印加する書き
込み期間である場合も、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。
【0057】また、上記第1〜第8の実施例では、書き
込みパルスが正電圧、走査パルスが負電圧の場合につい
て説明したが、これらのパルスが逆極性すなわち書き込
みパルスが負電圧、走査パルスが正電圧の場合には、初
期化パルス,補助パルスもこれにしたがって逆極性にす
れば、上記実施例と同様の効果が得られる。また、上記
第1〜第8の実施例では、走査パルスと維持パルスが同
極性である場合について説明したが、例えば、図8に示
すように、維持パルスとして−Vsを基準とする逆極性
のものを用いた駆動方法に適用しても、上記実施例と同
様の効果が得られる。
【0058】また、上記第1〜第8の実施例では、消去
パルスに維持パルスと同極性の細幅パルスを用いた場合
について説明したが、図9に示すように、維持パルスと
逆極性の消去パルスを用いた駆動方法や、図10に示す
ように、消去パルスのパルス幅を太くしパルス電圧を低
くすることにより細幅パルスと同様の消去効果の得られ
る消去パルスを用いた駆動方法に適用しても、上記実施
例と同様の効果が得られる。
【0059】また、上記第1〜第8の実施例では、消去
パルスを維持電極群に印加する駆動方法を用いた場合に
ついて説明したが、消去パルスを走査電極群に印加する
駆動方法に適用しても、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。また、上記第1〜第8の実施例では、1フィール
ドの間、すなわち図1に示した初期化期間から消去期間
までの一連の動作の間に、必ず一回初期化期間を設けて
いるが、数フィールドに一回だけ初期化期間を設けて
も、上記実施例と同様の効果が得られる。
【0060】さらに、上記第1〜第8の実施例では、図
11に示すデータ電極8群が第2の誘電体層9で覆わ
れ、さらに蛍光体10が付設された気体放電型表示装置
の駆動方法として説明してきたが、蛍光体9が付設され
ておらず放電発光を直接利用して表示を行う構造の気体
放電型表示装置についても適用される。また、第2の誘
電体層9が無く蛍光体10でデータ電極8群の全面が直
接覆われた構造の気体放電型表示装置についても、デー
タ電極上の蛍光体が誘電体層と同様に作用するので、上
記実施例が適用される。また、第2の誘電体層9および
蛍光体10の両方が無くデータ電極8群が放電空間6に
露出したものについても、書き込み期間において、デー
タ電極表面には壁電荷が蓄積されないものの、走査電極
上および維持電極上の保護膜層表面にはそれぞれ上記に
等価な壁電荷が蓄積されるので、上記実施例が適用され
る。
【0061】なお、第1および第2の絶縁基板として、
ガラス基板1,7を用いているが、強度や精度が不十分
な場合にはセラミック基板を用いればよく、ガラス基板
に限らない。また、第1および第2の絶縁基板のうち、
片方は放電光を透過することが必要であるので、透明で
あることが必要である。
【0062】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、書き込
み期間,維持期間および消去期間の他に、書き込み期間
に印加される走査パルスとは逆極性の初期化パルスを走
査電極群および維持電極群のうち少なくとも一方に印加
する初期化期間、または、書き込み期間に印加される書
き込みパルスとは逆極性の初期化パルスをデータ電極群
に印加する初期化期間を設ける。このような初期化期間
を書き込み期間の前に設けることにより、消去期間終了
後に残留した壁電荷を、書き込み期間の前に初期化パル
スにより放電して完全に中和でき、壁電荷が蓄積されて
いない状態に戻り、書き込み放電および維持放電の発生
不良がなくなり、書き込み動作からの一連の動作が確実
に行われ非点灯の放電セルが発生しない。また、通電前
の初期状態が壁電荷の片寄った状態になっていても、書
き込み期間の前に初期化期間を設けることにより、初期
化パルスにより放電して完全に中和でき、壁電荷の蓄積
されていない状態に戻るので、起動時における表示の立
ち上がり時間が短く、書き込み動作からの一連の動作が
確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例における気体放電型表
示装置の駆動タイミング図。
【図2】同気体放電型表示装置の動作説明のための模式
図。
【図3】この発明の第2の実施例における気体放電型表
示装置の初期化期間の駆動タイミング図と動作説明のた
めの模式図。
【図4】この発明の第3および第4の実施例における気
体放電型表示装置の初期化期間の駆動タイミング図。
【図5】同気体放電型表示装置の初期化期間において正
常な動作領域が得られる初期化パルス電圧振幅の立ち上
がり時間と初期化パルス電圧の関係を示す図。
【図6】この発明の第5および第6の実施例における気
体放電型表示装置の初期化期間の駆動タイミング図。
【図7】この発明の第7および第8の実施例における気
体放電型表示装置の初期化期間の駆動タイミング図。
【図8】この発明の他の実施例における気体放電型表示
装置の駆動タイミング図。
【図9】この発明の他の実施例における気体放電型表示
装置の駆動タイミング図。
【図10】この発明の他の実施例における気体放電型表
示装置の駆動タイミング図。
【図11】気体放電型表示装置の一部平面図およびその
断面図。
【図12】同気体放電型表示装置の電極配列図。
【図13】従来例における気体放電型表示装置の駆動タ
イミング図。
【図14】同気体放電型表示装置の動作説明のための模
式図。
【符号の説明】
1 第1のガラス基板(第1の絶縁基板) 2 走査電極 3 維持電極 4 第1の誘電体層 5 保護膜層 6 放電空間 7 第2のガラス基板(第2の絶縁基板) 8 データ電極 9 第2の誘電体層 10 蛍光体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を挟んで対向配置した第1およ
    び第2の絶縁基板のうち、前記第1の絶縁基板上に誘電
    体層で覆われた対となる走査電極群と維持電極群とを互
    いに平行に配列し、前記第2の絶縁基板上に前記走査電
    極群および前記維持電極群と直交対向してデータ電極群
    を配列した気体放電型表示装置を駆動するために、前記
    データ電極群に書き込みパルスを印加し前記走査電極群
    に前記書き込みパルスとは逆極性の走査パルスを印加す
    る書き込み期間と、前記維持電極群および前記走査電極
    群に維持パルスを印加する維持期間と、消去パルスを印
    加する消去期間とを有する気体放電型表示装置の駆動方
    法であって、 前記書き込み期間に印加される前記走査パルスとは逆極
    性の初期化パルスを前記走査電極群および前記維持電極
    群のうち少なくとも一方に印加する初期化期間を設ける
    ことを特徴とする気体放電型表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 放電空間を挟んで対向配置した第1およ
    び第2の絶縁基板のうち、前記第1の絶縁基板上に誘電
    体層で覆われた対となる走査電極群と維持電極群とを互
    いに平行に配列し、前記第2の絶縁基板上に前記走査電
    極群および前記維持電極群と直交対向してデータ電極群
    を配列した気体放電型表示装置を駆動するために、前記
    データ電極群に書き込みパルスを印加し前記走査電極群
    に前記書き込みパルスとは逆極性の走査パルスを印加す
    る書き込み期間と、前記維持電極群および前記走査電極
    群に維持パルスを印加する維持期間と、消去パルスを印
    加する消去期間とを有する気体放電型表示装置の駆動方
    法であって、 前記書き込み期間に印加される前記書き込みパルスとは
    逆極性の初期化パルスを前記データ電極群に印加する初
    期化期間を設けることを特徴とする気体放電型表示装置
    の駆動方法。
  3. 【請求項3】 印加開始時における初期化パルスの瞬時
    値が緩勾配で増加または減少し、前記初期化パルスの瞬
    時値の絶対値が振幅の10%から振幅の90%までの変
    化に要する変化時間を5μs以上10ms以下としてい
    る請求項1または2記載の気体放電型表示装置の駆動方
    法。
  4. 【請求項4】 初期化期間において、データ電極群に、
    前記初期化パルスと同極性で同電圧の補助パルスを印加
    するようにしている請求項1記載の気体放電型表示装置
    の駆動方法。
  5. 【請求項5】 初期化期間において、走査電極群および
    維持電極群に、前記初期化パルスと同極性で同電圧の補
    助パルスを印加するようにしている請求項2記載の気体
    放電型表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 印加終了時における補助パルスの瞬時値
    が緩勾配で増加または減少し、前記補助パルスの瞬時値
    の絶対値が振幅の90%から振幅の10%までの変化に
    要する変化時間を5μs以上10ms以下としている請
    求項4または5記載の気体放電型表示装置の駆動方法。
JP2176095A 1994-04-28 1995-02-09 気体放電型表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JP3462286B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176095A JP3462286B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 気体放電型表示装置の駆動方法
US08/428,575 US5656893A (en) 1994-04-28 1995-04-25 Gas discharge display apparatus
CA002147902A CA2147902C (en) 1994-04-28 1995-04-26 Gas discharge display apparatus and method for driving the same
DE69531174T DE69531174T2 (de) 1994-04-28 1995-04-26 Verfahren zur Steuerung eines Gasentladungs-Anzeigegeräts
EP95106246A EP0680067B1 (en) 1994-04-28 1995-04-26 Method for driving a gas discharge display device
FI952020A FI952020A (fi) 1994-04-28 1995-04-27 Plasmanäytinlaite ja menetelmä sen ohjaamiseksi
KR1019950010890A KR0178306B1 (ko) 1994-04-28 1995-04-28 가스 방전 디스플레이 장치 및 그 구동방법
CN95105795A CN1074164C (zh) 1994-04-28 1995-04-28 气体放电显示装置
CNB001036351A CN1227635C (zh) 1994-04-28 1995-04-28 气体放电显示装置和驱动该装置的方法
US08/745,074 US6150766A (en) 1994-04-28 1996-11-07 Gas discharge display apparatus and method for driving the same
US09/108,577 US5969478A (en) 1994-04-28 1998-07-01 Gas discharge display apparatus and method for driving the same
US09/280,594 US6072279A (en) 1994-04-28 1999-03-29 Gas discharge display apparatus and method for driving the same
US09/353,710 US6118220A (en) 1994-04-28 1999-07-14 Gas discharge display apparatus and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176095A JP3462286B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 気体放電型表示装置の駆動方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031732A Division JP3462491B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 気体放電型表示装置の駆動方法
JP2002031733A Division JP3462492B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 気体放電型表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212930A true JPH08212930A (ja) 1996-08-20
JP3462286B2 JP3462286B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12064031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176095A Expired - Lifetime JP3462286B2 (ja) 1994-04-28 1995-02-09 気体放電型表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462286B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320561B1 (en) 1998-09-30 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive circuit for display panel
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6545423B2 (en) 2000-02-29 2003-04-08 Fujitsu Limited Applied voltage setting method and drive method of plasma display panel
US6608609B1 (en) 1998-06-30 2003-08-19 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
KR100450179B1 (ko) * 2001-09-11 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100477600B1 (ko) * 2001-03-26 2005-03-18 엘지전자 주식회사 선택적 반전 어드레스 방식을 이용한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법
US6900598B2 (en) 1998-11-13 2005-05-31 Matsushita Electric Company Co., Ltd. High resolution and high luminance plasma display panel and drive method for the same
JP2006039479A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7002567B1 (en) 2000-05-15 2006-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for driving display panel
JP2006054160A (ja) * 2004-04-26 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7145582B2 (en) 2001-05-30 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel display device and its driving method
KR100746252B1 (ko) * 1998-06-18 2007-08-03 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US7286102B2 (en) 2002-05-03 2007-10-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
KR100813846B1 (ko) * 2006-12-13 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법, 및 상기 구동방법에의해 구동되는 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008171670A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2008181676A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2008276248A (ja) * 2008-06-23 2008-11-13 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd ガス放電デバイスの駆動方法
US7468714B2 (en) 1998-09-04 2008-12-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
USRE41166E1 (en) 1997-04-22 2010-03-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of driving surface discharge plasma display panel
USRE41817E1 (en) 1998-11-20 2010-10-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41166E1 (en) 1997-04-22 2010-03-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of driving surface discharge plasma display panel
KR100746252B1 (ko) * 1998-06-18 2007-08-03 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US6608609B1 (en) 1998-06-30 2003-08-19 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
US7683859B2 (en) 1998-09-04 2010-03-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7701417B2 (en) 1998-09-04 2010-04-20 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7705807B2 (en) 1998-09-04 2010-04-27 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728795B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728793B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728794B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7724214B2 (en) 1998-09-04 2010-05-25 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7701418B2 (en) 1998-09-04 2010-04-20 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7652643B2 (en) 1998-09-04 2010-01-26 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7649511B2 (en) 1998-09-04 2010-01-19 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7468714B2 (en) 1998-09-04 2008-12-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US6320561B1 (en) 1998-09-30 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive circuit for display panel
US6900598B2 (en) 1998-11-13 2005-05-31 Matsushita Electric Company Co., Ltd. High resolution and high luminance plasma display panel and drive method for the same
USRE41872E1 (en) 1998-11-20 2010-10-26 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd Method for driving a gas-discharge panel
USRE44757E1 (en) 1998-11-20 2014-02-11 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE43267E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE44003E1 (en) 1998-11-20 2013-02-19 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE41832E1 (en) 1998-11-20 2010-10-19 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd Method for driving a gas-discharge panel
USRE43268E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE43269E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE45167E1 (en) 1998-11-20 2014-09-30 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE41817E1 (en) 1998-11-20 2010-10-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
US6545423B2 (en) 2000-02-29 2003-04-08 Fujitsu Limited Applied voltage setting method and drive method of plasma display panel
US7002567B1 (en) 2000-05-15 2006-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for driving display panel
JP2002236468A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100477600B1 (ko) * 2001-03-26 2005-03-18 엘지전자 주식회사 선택적 반전 어드레스 방식을 이용한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법
US7145582B2 (en) 2001-05-30 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel display device and its driving method
KR100450179B1 (ko) * 2001-09-11 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008065359A (ja) * 2002-05-03 2008-03-21 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
US8188992B2 (en) 2002-05-03 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US7286102B2 (en) 2002-05-03 2007-10-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US8188939B2 (en) 2002-05-03 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US8184072B2 (en) 2002-05-03 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US8144082B2 (en) 2002-05-03 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
JP4541108B2 (ja) * 2004-04-26 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006054160A (ja) * 2004-04-26 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4577681B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006039479A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100813846B1 (ko) * 2006-12-13 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법, 및 상기 구동방법에의해 구동되는 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008171670A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2008181676A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2008276248A (ja) * 2008-06-23 2008-11-13 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd ガス放電デバイスの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462286B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100528525B1 (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 장치
JP3462286B2 (ja) 気体放電型表示装置の駆動方法
JP3733773B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3692827B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6608609B1 (en) Method for driving plasma display panel
JP2000242224A5 (ja)
JP2000214823A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000214823A5 (ja)
KR20050040559A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP5109216B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3462492B2 (ja) 気体放電型表示装置の駆動方法
JP3462491B2 (ja) 気体放電型表示装置の駆動方法
JP4055795B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000172227A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル装置
JP2003295816A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3864975B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20050038930A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100553207B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
JP2002149110A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20050040558A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
JP2002108274A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002006798A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002006799A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term