JP2002108274A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2002108274A
JP2002108274A JP2000300068A JP2000300068A JP2002108274A JP 2002108274 A JP2002108274 A JP 2002108274A JP 2000300068 A JP2000300068 A JP 2000300068A JP 2000300068 A JP2000300068 A JP 2000300068A JP 2002108274 A JP2002108274 A JP 2002108274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
voltage pulse
row electrode
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300068A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takeda
実 武田
Shinji Masuda
真司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000300068A priority Critical patent/JP2002108274A/ja
Publication of JP2002108274A publication Critical patent/JP2002108274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法における書き込み動作では、書き込み動作までに各電
極に蓄積された壁電圧が弱められ正常な書き込み動作が
できない、また正常な書き込み動作が行われた場合で
も、その後各電極に蓄積された壁電圧が弱められ正常な
維持動作が行われないという問題があった。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネルの駆動にお
ける書き込み動作において、第2の行電極に印加される
電圧がVh(V)であるとき、第1の行電極に第2の行
電極及び列電極に対して放電開始電圧を超える電圧Va
(V)の電圧パルスを印加し、その後書き込み期間中に
少なくとも1回は第2の行電極に電圧Vb(V)の電圧
を印加し、Vb(V)が印加されている間に第1の行電
極に第2の行電極に対して放電開始電圧を超える電圧V
m(V)の電圧パルスを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電を制御するこ
とにより画像を表示するプラズマディスプレイパネルの
駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9にプラズマディスプレイパネル(以
下パネルという)の一部斜視図を示す。図9に示すよう
に、第1のガラス基板1上には誘電体層2及び保護膜3
で覆われた走査電極4と維持電極5とが対を成して互い
に平行に付設されている。第2のガラス基板6上には絶
縁体層7で覆われたデータ電極8が付設され、データ電
極8の間の絶縁体層7上にデータ電極と平行して隔壁9
が設けられている。また、絶縁体層7の表面からと隔壁
9の側面にかけて蛍光体10が設けられ、走査電極4及
び維持電極5とデータ電極8とが直交するように第1の
ガラス基板1と第2のガラス基板6とが放電空間11を
挟んで対向して配置されている。また、隣接する2つの
隔壁9に挟まれ、データ電極8と対向する走査電極4と
維持電極5との交差部の放電空間には放電セル12が構
成されている。
【0003】次に、このパネルの電極配列図を図10に
示す。図10に示すように、このパネル100の電極配
列はM×Nのマトリックス構成であり、列方向にはM列
のデータ電極D1〜DMが配列されており、行方向には
N行の走査電極SCN1〜SCNN及び維持電極SUS
1〜SUSNが配列されている。
【0004】このパネルを駆動するための従来の駆動方
法における時間割構成図を図11に示す。この駆動方法
は1フィールドを複数のサブフィールド、例えば8つの
サブフィールドで構成されており、これらのサブフィー
ルドはそれぞれ初期化期間、書き込み期間、維持期間及
び消去期間から構成されている。
【0005】また従来駆動における書き込み期間の動作
タイミング図を図12に示す。以下にこの従来の駆動方
法における書き込み期間の書き込み動作について図12
を用いて説明する。
【0006】図12に示すように、書き込み期間の書き
込み動作において、全ての走査電極SCN1〜SCNN
をVs(V)に、また全ての維持電極SUS1〜SUS
NをVh(V)に保持し、データ電極D1〜DMのう
ち、第一行目に表示すべき放電セル12に対応する所定
のデータ電極に正の書き込みパルス電圧Vw(V)を第
一行目の走査電極SCN1に走査パルス電圧0(V)を
それぞれ印加する。このとき、所定のデータ電極と走査
電極SCN1との交差部における絶縁体層7の表面と走
査電極SCN1上の保護膜3の表面との間の電圧は,書
き込みパルス電圧Vw(V)に所定のデータ電極上の絶
縁体層7の表面の正の壁電圧が加算されたものとなるた
め、この交差部において所定のデータ電極と走査電極S
CN1との間及び維持電極SUS1と走査電極SCN1
との間に書き込み放電が起こり、この交差部の走査電極
SCN1上の保護膜3表面に正電圧が蓄積され、維持電
極SUS1上の保護膜3表面に負電圧が蓄積され、書き
込み放電が起こったデータ電極上の絶縁体層7の表面に
負電圧が蓄積される。
【0007】次にデータ電極D1〜DMのうち、第二行
目に表示すべき放電セル12に対応する所定のデータ電
極に正の書き込みパルス電圧Vw(V)を第二行目の走
査電極SCN2に走査パルス電圧0(V)をそれぞれ印
加する。このとき、所定のデータ電極と走査電極SCN
2との交差部における絶縁体層7の表面と走査電極SC
N2上の保護膜3の表面との間の電圧は,書き込みパル
ス電圧Vw(V)に所定のデータ電極上の絶縁体層7の
表面の正の壁電圧が加算されたものとなるため、この交
差部において所定のデータ電極と走査電極SCN2との
間及び維持電極SUS2と走査電極SCN2との間に書
き込み放電が起こり、この交差部の走査電極SCN2上
の保護膜3表面に正電圧が蓄積され、維持電極SUS2
上の保護膜3表面に負電圧が蓄積され、書き込み放電が
起こったデータ電極上の絶縁体層7の表面に負電圧が蓄
積される。
【0008】同様な動作が引き続いて行われ、最後にデ
ータ電極D1〜DMのうち、第N行目に表示すべき放電
セル12に対応する所定のデータ電極に正の書き込みパ
ルス電圧Vw(V)を第N行目の走査電極SCNNに走
査パルス電圧0(V)をそれぞれ印加する。このとき、
所定のデータ電極と走査電極SCNNとの交差部におい
て、所定のデータ電極と走査電極SCNNとの間及び維
持電極SUSNと走査電極SCNNとの間に書き込み放
電起こり、この交差部の走査電極SCNN上の保護膜3
表面に正電圧が蓄積され、維持電極SUSN上の保護膜
3表面に負電極が蓄積され、書き込み放電が起こったデ
ータ電極上の絶縁体層7の表面に負電圧が蓄積される。
以上により書き込み期間における書き込み動作が終了す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上に説明し
た従来の駆動方法における書き込み動作では、書き込み
期間の直前に各電極に蓄積された壁電圧が実際に書き込
み動作が行われるまでに弱められ、正常な書き込み動作
ができないという問題があった。また、書き込み動作が
正常に行われた場合でも、その後の維持期間に移行する
までに各電極に蓄積された壁電圧が弱められ、正常な維
持動作が行うことができないという問題があった。
【0010】本発明は上記の課題に対して、書き込み期
間の直前に各電極に蓄積された壁電圧が実際に書き込み
動作が行われるまでに弱められた場合でも正常な書き込
み動作ができ、またその後の維持期間における維持動作
に有効に作用する壁電圧を形成することができる書き込
み動作方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の1フィールドを初期化期間、書き込み期
間、維持期間、消去期間を含む複数のサブフィールドで
構成し、第1の行電極及び第2の行電極及び列電極が形
成されたプラズマディスプレイの駆動方法は、前記第1
の行電極に第1の電圧を印加し、前記第2の行電極に第
2の電圧を印加し、前記第2の電圧が印加されている間
に、前記第1の行電極に第3の電圧パルスを印加する前
記書き込み期間において、少なくとも1回前記第2の行
電極に第4の電圧パルスを印加し、前記第4の電圧パル
スが印加されている間に前記第1の行電極に第5の電圧
パルスを印加することを特徴とする。
【0012】また、前記第5の電圧パルス及び前記第4
の電圧パルスは、書き込み期間において前記第1の行電
極を複数の電極群に分割し、前記各電極群毎に選択的に
印加することを特徴とする。
【0013】また、前記第5の電圧パルス及び前記第4
の電圧パルスは、前記複数の電極群のうち最後に印加さ
れる前記第3の電圧パルスを含む電極群以外の電極群に
印加することを特徴とする。
【0014】また、前記第5の電圧パルスは、表示すべ
き映像データに対応した入力信号をフィールド毎または
サブフィールド毎に検出し、映像データに対応したデー
タ電圧パルスが前記列電極に印加されたときに、前記デ
ータ電圧パルスが印加された前記列電極との間に放電が
起こる前記第1の行電極に印加されることを特徴とす
る。
【0015】また、書き込み期間において、前記第2の
行電極に前記第2の電圧が印加されている間に、少なく
とも1回前記第1の行電極に第6の電圧パルスを印加す
ることを特徴とする。
【0016】また、前記第6の電圧パルスは、前記第1
の行電極を複数の電極群に分割し、前記各電極群毎に選
択的に印加することを特徴とする。
【0017】また、前記第6の電圧パルスは、前記複数
の電極群のうち最後に印加される前記第3の電圧パルス
を含む電極群に前記第3の電圧パルスが印加されている
うちに印加されることを特徴とする。
【0018】また、前記第3の電圧パルスの幅は異なる
前記第1の行電極に後続に印加される前記第3の電圧パ
ルスの幅よりも小さいことを特徴とする。
【0019】また、前記第3の電圧パルスをパルス幅が
同じ電圧パルスによって複数の群に分割し、最初に印加
される第3の電圧パルスを含む第1群に属する前記第3
の電圧パルスの幅は後続の群に属する前記第3の電圧パ
ルスの幅に比べて小さいことを特徴とする。
【0020】これにより、書き込み期間の書き込み動作
において書き込み期間の直前に各電極に蓄積された壁電
圧が実際に書き込み動作が行われるまでに弱められた場
合でも正常な書き込み動作ができ、また書き込み動作
後、維持期間における維持動作に有効に作用する壁電圧
を各電極に蓄積することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の駆動方
法及び駆動装置は、1フィールドを初期化期間、書き込
み期間、維持期間、消去期間を含む複数のサブフィール
ドで構成し、第1の行電極及び第2の行電極及び列電極
が形成されたプラズマディスプレイパネルを駆動する方
法であって、前記第1の行電極に第1の電圧を印加し、
前記第2の行電極に第2の電圧を印加し、前記第2の電
圧が印加されている間に前記第1の行電極に第3の電圧
パルスを印加する前記書き込み期間において、少なくと
も1回前記第2の行電極に第4の電圧パルスを印加し、
前記第4の電圧パルスが印加されている間に前記第1の
行電極に第5の電圧パルスを印加することを特徴とする
プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置で
ある。ここで、第5の電圧パルスは第1の行電極に第3
の電圧パルスを印加することにより各電極に蓄積された
壁電圧を利用して再び所定の放電セルで放電を行わせる
ため、第3の電圧パルスとは逆極性である。これにより
第1の行電極に第3の電圧パルスを印加することによる
書き込み放電が弱く、後続の維持期間に移行するまでに
各電極に蓄積された壁電圧が弱められ、その結果維持期
間における維持動作を行う際に各電極に維持動作に有効
に作用するほど十分に壁電圧が蓄積されなかった場合
や、書き込み放電後に各電極に蓄積された壁電圧が弱め
られた場合でも所定の放電セルで再び書き込み放電に対
する補助放電を行うことができ、後続の維持期間におけ
る維持放電に有効な壁電圧を形成することができる。ま
た、第3の電圧パルスによる書き込み放電が行われなか
った放電セルに関しては第2の行電極に第4の電圧パル
スを印加し、その後第1の行電極に第5の電圧パルスを
印加しても放電開始電圧を超えないため不要な書き込み
放電を行うことはない。
【0022】本発明の請求項2に記載の駆動方法及び駆
動装置は、第1の行電極に印加する第5の電圧パルス及
び第2の行電極に印加する第4の電圧パルスは、書き込
み期間において第1の行電極を複数の電極群に分割し、
各電極群毎に選択的に印加することを特徴とする請求項
1記載の駆動方法及び駆動装置である。また、本発明の
請求項3に記載の駆動方法及び駆動装置は、第1の行電
極に印加する第5の電圧パルス及び第2の行電極に印加
する第4の電圧パルスは、複数の電極群のうち最後に印
加される第3の電圧パルスを含む電極群以外の電極群に
印加することを特徴とする請求項1記載の駆動方法及び
駆動装置である。これにより、書き込み動作が後続の維
持期間に近い時に行われ、維持動作が行われるまでに各
電極に蓄積された壁電圧が弱められる可能性の少ない第
1の電極群及び第2の電極群には、それぞれ第5の電圧
パルス及び第4の電圧パルスを印加する必要がなく、全
電極に印加する場合に比べ消費電力の低減が期待でき
る。
【0023】本発明の請求項4に記載の駆動方法及び駆
動装置は、第1の行電極に印加する第5の電圧パルス
は、表示すべき映像データに対応した入力信号を検出
し、映像データに対応したデータ電圧パルスが前記列電
極に印加されたときに、前記データ電圧パルスが印加さ
れた前記列電極との間に放電が起こる前記第1の行電極
に印加されることを特徴とする請求項3記載の駆動方法
及び駆動装置である。また、映像データに対応した入力
信号の検出は、本発明の請求項5に記載のようにフィー
ルド毎、または本発明の請求項6に記載のようにサブフ
ィールド毎に行う。これにより、第3の電圧パルスが印
加され実際に書き込み動作が行われた放電セルを含む第
1の行電極及び第2の行電極にのみ、それぞれ第5の電
圧パルス及び第4の電圧パルスを印加することができ、
全電極及び最後に印加される第3の電圧パルスを含む電
極群以外の電極群に印加する場合に比べより消費電力の
低減が期待できる。また、サブフィールド毎に検出する
場合、より有効に第5及び第4の電圧パルスを印加する
ことができ更に消費電力の低減が期待できる。また、フ
ィールド毎に検出する場合、サブフィールド毎に比べ検
出を簡易に行うことができる。
【0024】また、第5の電圧パルスが書き込み放電か
ら数百μ秒以上経過してから印加される場合、書き込み
放電によって各電極に蓄積された壁電圧は後続の維持動
作が正常に行われるのが困難なほど弱められている場合
があるため、第5の電圧パルスの幅は十数μ秒から二十
数μ秒が好ましい。またそれ以上長い幅の電圧パルスを
印加しても効果は変わらず時間だけがかかることにな
る。また、第5の電圧パルスが書き込み放電が行われて
からすぐに印加される場合、書き込み放電によって各電
極に蓄積された壁電圧が弱められるのはわずかであるた
め、第5の電圧パルスの幅は10μ秒程度あれば期待さ
れる効果を得ることができる。したがって、第5の電圧
パルスの幅は、25μ秒以下、または、10μ秒以下、
とすることが好ましい。
【0025】本発明の請求項11に記載の駆動方法及び
駆動装置は、第1の行電極及び第2の行電極及び列電極
が形成されたプラズマディスプレイを駆動する方法及び
装置であって、書き込み期間において、第2の行電極に
第2の電圧が印加されている間に、少なくとも1回第1
の行電極に第6の電圧パルスを印加することを特徴とす
るプラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
である。ここで、第6の電圧パルスは第1の行電極に第
3の電圧パルスを印加することにより各電極に蓄積され
た壁電圧を利用して再び所定の放電セルで放電を行わせ
るため、第3の電圧パルスとは逆極性である。これによ
り、第1の行電極に第3の電圧パルスを印加することに
よる書き込み放電が弱く、後続の維持期間に移行するま
でに各電極に蓄積された壁電圧が弱められ、その結果維
持期間における維持動作を行う際に各電極に維持動作に
有効に作用するほど十分に壁電圧が蓄積されなかった場
合や、書き込み放電後に各電極に蓄積された壁電圧が弱
められた場合でも所定の放電セルで再び書き込み放電に
対する補助放電を行うことができ、後続の維持期間にお
ける維持放電に有効な壁電圧を形成することができる。
また、第3の電圧パルスによる書き込み放電が行われな
かった放電セルに関してはその後第1の行電極に第6の
電圧パルスを印加しても放電開始電圧を超えないため不
要な書き込み放電を行うことはない。また第6の電圧パ
ルスは隣接する放電セルで書き込み放電が行われた場合
においても、隣接する放電セルにおける各電極と第6の
電圧パルスが印加された第1の電極間では放電しない電
圧値である。また、第1の行電極のみに電圧パルスを印
加して書き込み放電に対する補助放電をおこなうため書
き込み期間中に補助放電にための時間を割く必要がな
く、第1の行電極と第2の行電極とに電圧パルスを印加
して補助放電を行うのに比べ時間短縮ができ、従来の書
き込み動作を行うのと同様の時間で補助放電を行うこと
ができる。
【0026】本発明の請求項12に記載の駆動方法およ
び駆動装置は、第1の行電極に印加する第6の電圧パル
スは、書き込み期間において第1の行電極を複数の電極
群に分割し、各電極群毎に選択的に印加することを特徴
とする請求項11記載の駆動方法及び駆動装置である。
また、本発明の請求項13に記載の駆動方法および駆動
装置は、第1の行電極に印加する第6の電圧パルスは、
複数の電極群のうち最後に印加される第3の電圧パルス
を含む電極群に第3の電圧パルスが印加されているうち
に印加されることを特徴とする請求項11記載の駆動方
法及び駆動装置である。これにより、書き込み動作が後
続の維持期間に近い時に行われ、維持動作が行われるま
でに各電極に蓄積された壁電圧が弱められる可能性の少
ない第1の電極群には、第6の電圧パルスを印加する必
要がなく、全電極に印加する場合に比べ消費電力の低減
が期待できる。また、第6の電圧パルスが書き込み放電
から数百μ秒以上経過してから印加される場合、書き込
み放電によって各電極に蓄積された壁電圧は後続の維持
動作が正常に行われるのが困難なほど弱められている場
合があるため、第6の電圧パルスの幅は十数μ秒から二
十数μ秒が好ましい。またそれ以上長い幅の電圧パルス
を印加しても効果は変わらず時間だけがかかることにな
る。また、第6の電圧パルスが書き込み放電が行われて
からすぐに印加される場合、書き込み放電によって各電
極に蓄積された壁電圧が弱められるのはわずかであるた
め、第6の電圧パルスの幅は10μ秒程度あれば期待さ
れる効果を得ることができる。したがって、第6の電圧
パルスの幅は、25μ秒以下、または、10μ秒以下、
とするのが好ましい。
【0027】本発明の請求項18に記載の駆動方法及び
駆動装置は、第1の行電極に印加する第3の電圧パルス
の幅は異なる第1の行電極に後続に印加される第3の電
圧パルスの幅よりも小さいことを特徴とする請求項1ま
たは11記載の駆動方法及び駆動装置である。また、本
発明の請求項19に記載の駆動方法及び駆動装置は、第
1の行電極に印加する第3の電圧パルスをパルス幅が同
じ電圧パルスによって複数の群に分割し、最初に印加さ
れる第3の電圧パルスを含む第1群に属する第3の電圧
パルスの幅は後続の群に属する第3の電圧パルスの幅に
比べて小さいことを特徴とする請求項18記載の駆動方
法及び駆動装置である。これにより、書き込み動作が行
われるまでに各電極に蓄積されていた壁電圧が弱められ
た場合でも、後続の維持期間における維持動作を行うの
に十分な壁電圧を各電極に形成することができる。ま
た、パルス群に分割することで、第3の電圧パルスの幅
を全て異なる幅にするのに比べ第3の電圧パルスを作成
するのが容易であり回路構成が簡単になる。また、最初
に印加される第3の電圧パルスの幅は正常な書き込み放
電を行わせるために、書き込み期間の直前に各電極に蓄
積された壁電圧が書き込み期間が始まってから数十μ秒
程度で第3の電圧パルスが印加される場合は2μ秒程度
が好ましいが、書き込み期間が始まってから数百μ秒程
度経過する場合、2μ秒程度では十分な書き込み放電を
行うことができず4μ秒程度が好ましい。またこれ以上
長い電圧パルス幅でも同様の効果しか得られないため、
この程度の電圧パルス幅が好ましい。したがって第3の
電圧パルスの幅は、4μ秒以下、または、2μ秒以下と
するのが好ましい。また、列電極に印加されるデータ電
圧パルスについて、パルス幅は変える必要はないが、印
加の周期を第3の電圧パルスの最大幅に合わせる必要が
ある。また、データ電圧パルスの幅は第3の電圧パルス
の異なる幅にそれぞれ合わせても同様の効果が得られ
る。
【0028】(実施の形態1)図8に本発明の第1の実
施の形態によるプラズマディスプレイ装置の構成図を示
し、以下に本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
における書き込み動作について説明する。
【0029】図8に示すプラズマディスプレイ装置はプ
ラズマディスプレイパネル100、データドライバ20
0、走査ドライバ300及び維持ドライバ400を付設
する。
【0030】プラズマディスプレイパネル100は複数
のデータ電極8、複数の走査電極4及び複数の維持電極
5を含む。複数のデータ電極8は画面の垂直方向に配列
され、複数の走査電極4及び複数の維持電極5は画面の
水平方向に配列されている。また、複数の維持電極5は
共通に接続されている。データ電極8、走査電極4及び
維持電極5の各交差点には、放電セル12が掲載され、
各放電セル12が画面上の画素を構成する。なお、プラ
ズマディスプレイパネルの電極配列の詳細は図10に示
す従来のプラズマディスプレイパネルのそれと同様であ
る。
【0031】データドライバ200は、プラズマディス
プレイパネル100の複数のデータ電極8に接続されて
いる。走査ドライバ300は、プラズマディスプレイパ
ネル100の複数の走査電極4に接続されている。ま
た、維持ドライバ400は、プラズマディスプレイパネ
ル100の複数の維持電極5に接続されている。走査ド
ライバ300は全放電セル12において安定した書き込
み放電を行うことができるように、各サブフィールドの
書き込み期間に複数の走査電極4に書き込み動作用パル
スを印加する。また、維持ドライバ400は全放電セル
12において安定した書き込み放電を行うことができる
ように、各サブフィールドの書き込み期間に複数の維持
電極5に書き込み動作用パルスを印加する。またデータ
ドライバ200は全放電セル12において安定した書き
込み放電を行うことができるように、各サブフィールド
の書き込み期間に複数のデータ電極8に入力される映像
信号に応じてオンまたはオフする書き込み電圧パルスを
印加する。これにより、所定の放電セル12において書
き込み動作が行われる。
【0032】図1に、図8のプラズマディスプレイパネ
ル100の駆動における書き込み動作時の走査電極4及
び維持電極5及びデータ電極8の駆動電圧の印加タイミ
ングの例を示す。
【0033】各サブフィールドにある書き込み期間に書
き込み放電が起こり、所定の放電セル12における各電
極の保護膜上に維持放電に有効に作用する壁電荷を蓄積
させている。図1は本発明の実施の形態1を示す書き込
み期間における書き込み動作のデータ電極及び走査電極
及び維持電極に印加される電圧の印加タイミング図であ
る。この書き込み期間の書き込み動作について図1を用
いて説明する。
【0034】まず、書き込み期間の書き込み動作におい
て、維持ドライバ400により全ての維持電極5をVh
(V)に保持する。そして走査ドライバ300により全
ての走査電極4をVs(V)に保持し、その後その都度
映像信号に応じてオンまたはオフする書き込みパルス電
圧Vw(V)がデータドライバ200により各データ電
極8に印加され、この書き込みパルスに同期して複数の
走査電極4に負のパルス電圧Va(V)が走査ドライバ
300により順に印加される。このときサブフィールド
中に表示すべき放電セル12に対応したデータ電極8と
走査電極4との間の電圧は、書き込みパルス電圧Vw
(V)と電圧Va(V)の絶対値とを加算した電圧に書
き込み期間の直前にデータ電極8と走査電極4とにそれ
ぞれに蓄積された壁電圧が更に加算されたものとなる。
【0035】従って、データ電極8と走査電極4との間
及び維持電極5と走査電極4との間に書き込み放電が起
こり、走査電極4に正の壁電圧が蓄積され、維持電極5
に負の壁電圧が蓄積される。またデータ電極8には負の
壁電圧が蓄積される。その後維持ドライバ500によっ
て全ての維持電極5をVh(V)より低い電圧Vb
(V)に保持し、維持電極5がVb(V)に保持されて
いる間に走査ドライバ400によって走査電極4に正の
パルス電圧Vm(V)を印加する。このとき最初に書き
込み放電が行われた放電セル12に対応した走査電極4
と維持電極5との間の電圧は、電圧Vm(V)と電圧V
b(V)の絶対値とを加算した電圧に最初の書き込み放
電によって走査電極4と維持電極5に蓄積された壁電圧
が更に加算されたものとなっている。従って、走査電極
4と維持電極5との間に再び放電が起こり、走査電極4
に負の壁電圧が蓄積され、維持電極5に正の壁電圧が蓄
積される。この放電を書き込み放電に対する補助放電と
する。
【0036】これにより、書き込み放電を行った放電セ
ル12における走査電極4及び維持電極5に蓄積された
壁電圧が時間の経過とともに徐々に弱められた場合で
も、任意の場所で再び所定の放電セル12で補助放電を
行うことで後続の維持期間における維持動作に有効に作
用する壁電圧を走査電極4及び維持電極5に再び蓄積す
ることができる。また全ての電極間で書き込み放電が行
われた後で、走査電極4にパルス電圧Vm(V)を維持
電極5にパルス電圧Vb(V)をそれぞれ印加しても同
様の効果が得られる。
【0037】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2を示す書き込み期間における書き込み動作のデータ
電極及び走査電極及び維持電極に印加される電圧の印加
タイミング図である。この書き込み期間の書き込み動作
について図2を用いて説明する。
【0038】まず、書き込み期間をn個の群に分割す
る。書き込み期間における第1群の書き込み動作におい
て、維持ドライバ400により全ての維持電極5をVh
(V)に保持する。そして走査ドライバ300により全
ての走査電極4をVs(V)に保持し、その後その都度
映像信号に応じてオンまたはオフする書き込みパルス電
圧Vw(V)がデータドライバ200により各データ電
極8に印加され、この書き込みパルスに同期して複数の
走査電極4に負のパルス電圧Va(V)が走査ドライバ
300により順に印加される。このとき、サブフィール
ド中に表示すべき放電セル12に対応したデータ電極8
と走査電極4との間の電圧は、書き込みパルス電圧Vw
(V)と電圧Va(V)の絶対値とを加算した電圧に書
き込み期間の直前にデータ電極8と走査電極4とにそれ
ぞれに蓄積された壁電圧が更に加算されたものとなる。
【0039】従って、データ電極8と走査電極4との間
及び維持電極5と走査電極4との間に書き込み放電が起
こり、走査電極4に正の壁電圧が蓄積され、維持電極5
に負の壁電圧が蓄積される。またデータ電極8には負の
壁電圧が蓄積される。その後維持ドライバ500によっ
て全ての維持電極5をVh(V)より低い電圧Vb
(V)に保持し、維持電極5がVb(V)に保持されて
いる間に走査ドライバ400によって走査電極4に正の
パルス電圧Vm(V)を印加する。このとき最初に書き
込み放電が行われた放電セル12に対応した走査電極4
と維持電極5との間の電圧は、電圧Vm(V)と電圧V
b(V)の絶対値とを加算した電圧に最初の書き込み放
電によって走査電極4と維持電極5に蓄積された壁電圧
が更に加算されたものとなっている。
【0040】従って、走査電極4と維持電極5との間に
再び放電が起こり、走査電極4に負の壁電圧が蓄積さ
れ、維持電極5に正の壁電圧が蓄積される。これによ
り、書き込み放電を行った放電セル12における走査電
極4及び維持電極5に蓄積された壁電圧が時間の経過と
ともに徐々に弱められた場合でも、再び所定の放電セル
12で補助放電を行うことで後続の維持期間における維
持動作に有効に作用する壁電圧を走査電極4及び維持電
極5に蓄積することができる。第2群以降も第(n−
1)群まで同様の動作が行われる。
【0041】しかし、書き込み期間において最後にパル
ス電圧Va(V)が印加される走査電極4を含む第n群
においては、維持電極5に電圧Vh(V)が印加されて
いる間に走査電極4にパルス電圧Va(v)を印加して
書き込み放電を行わせた後、後続の維持期間における維
持動作までの間に第(n−1)群までのように維持電極
5にパルス電圧Vb(V)を走査電極4にパルス電圧V
a(V)を印加することはない。これは後続の維持期間
における維持動作までの時間が短いため書き込み放電が
行われてから維持動作が行われるまでの間に各電極に蓄
積された壁電圧が弱められることはなく、正常な維持動
作が行われるからである。これにより、第n群において
は維持電極5にパルス電圧Vb(V)を走査電極4にパ
ルス電圧Va(V)を印加する必要がなく、全電極に印
加する場合に比べ消費電力の低減が期待できる。また全
ての電極間で書き込み放電が行われた後で、走査電極4
にパルス電圧Vm(V)を維持電極5にパルス電圧Vb
(V)をそれぞれ印加しても同様の効果が得られる。
【0042】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3を示すプラズマディスプレイの構成図である。この
プラズマディスプレイの構成及び書き込み期間の書き込
み動作について図3を用いて説明する。
【0043】書き込み期間における書き込み動作につい
ては本発明の実施の形態1及び実施の形態2と同様であ
る。書き込み期間において外部から入力される映像デー
タを元にデータ検出部500によって走査ドライバ30
0及び維持ドライバ400にデータが存在する放電セル
12の位置を示す信号が送られる。これにより走査ドラ
イバ300及び維持ドライバ400がデータが存在する
放電セルを含む走査電極4及び維持電極5にそれぞれパ
ルス電圧Vm(V)及びパルス電圧Vb(V)を印加す
るための信号を送り、走査電極4及び維持電極5にはそ
れぞれパルス電圧Vm(V)及びパルス電圧Vb(V)
が印加される。これにより、実際に書き込み動作を行う
電極にのみ補助放電のための電圧が印加されることにな
り、実施の形態1及び実施の形態2における駆動方法に
比べより消費電力の低減が期待できる。またこのデータ
検出部における検出はサブフィールド毎に行う場合とフ
ィールド毎に行う場合があるがサブフィールド毎に検出
する場合、より有効にパルス電圧Vm(V)及びパルス
電圧Vb(V)を印加することができ、またフィールド
毎に検出する場合、サブフィールド毎に比べ検出を簡易
に行うことができる。
【0044】(実施の形態4)図4及び図5は本発明の
実施の形態4を示す書き込み期間における書き込み動作
のデータ電極及び走査電極及び維持電極に印加される電
圧の印加タイミング図である。この書き込み期間の書き
込み動作について図4を用いて説明する。書き込み期間
の書き込み動作については、本発明の実施の1及び実施
の形態2と同様である。
【0045】書き込み放電後、維持ドライバ500によ
って全ての維持電極5をVh(V)に保持している間に
走査ドライバ400によって走査電極4に正のパルス電
圧Vn(V)を印加する。このとき最初に書き込み放電
が行われた放電セル12に対応した走査電極4と維持電
極5との間の電圧は、電圧Vn(V)と電圧Vh(V)
の絶対値とを加算した電圧に最初の書き込み放電によっ
て走査電極4と維持電極5に蓄積された壁電圧が更に加
算されたものとなっている。従って、走査電極4と維持
電極5との間に再び放電が起こり、走査電極4に負の壁
電圧が蓄積され、維持電極5に正の壁電圧が蓄積され
る。この放電を書き込み放電に対する補助放電とする。
【0046】これにより書き込み放電を行った放電セル
12における走査電極4及び維持電極5に蓄積された壁
電圧が時間の経過とともに徐々に弱められた場合でも、
任意の場所で再び所定の放電セル12で補助放電を行う
ことで後続の維持期間における維持動作に有効に作用す
る壁電圧を走査電極4及び維持電極5に再び蓄積するこ
とができる。また、本発明の実施の形態1及び実施の形
態2におけるパルス電圧Vm(v)を維持電極5に印加
する必要がなく、維持電極5は常に電圧Vh(V)が印
加されているため、ある走査電極4にパルス電圧Vn
(V)が印加され補助放電が行われているときに同時に
他の走査電極4では通常の書き込み放電を行うことがで
き、本発明の実施の形態1及び実施の形態2に比べ書き
込み期間中に補助放電にための時間を割く必要がなく時
間短縮ができ、従来の書き込み動作を行うのと同様の時
間で補助放電を行うことができる。
【0047】(実施の形態5)図6及び図7は本発明の
実施の形態5を示す書き込み期間における書き込み動作
のデータ電極及び走査電極及び維持電極に印加される電
圧の印加タイミング図である。この書き込み期間の書き
込み動作について図6を用いて説明する。
【0048】まず、書き込み期間における第1番目の走
査電極4を用いた書き込み動作において、維持ドライバ
400により全ての維持電極5をVh(V)に保持す
る。そして走査ドライバ300により全ての走査電極4
をVs(V)に保持し、その後その都度映像信号に応じ
てオンまたはオフする書き込みパルス電圧Vw(V)が
データドライバ200により各データ電極8に印加さ
れ、この書き込みパルスに同期して複数の走査電極4に
パルス幅がT1(μ秒)である負のパルス電圧Va
(V)が走査ドライバ300により順に印加される。こ
のときサブフィールド中に表示すべき放電セル12に対
応したデータ電極8と走査電極4との間の電圧は、書き
込みパルス電圧Vw(V)と電圧Va(V)の絶対値と
を加算した電圧に書き込み期間の直前にデータ電極8と
走査電極4とにそれぞれに蓄積された壁電圧が更に加算
されたものとなる。
【0049】従って、データ電極8と走査電極4との間
及び維持電極5と走査電極4との間に書き込み放電が起
こり、走査電極4に正の壁電圧が蓄積され、維持電極5
に負の壁電圧が蓄積される。またデータ電極8には負の
壁電圧が蓄積される。次に第2番目の走査電極4を用い
た書き込み動作について説明する。基本動作は第1番目
の走査電極4を用いた書き込み動作と同様であるが、デ
ータドライバ200により各データ電極8に印加される
書き込みパルスに同期して複数の走査電極4に印加され
る負の電圧パルスの幅はT2(μ秒)である。パルス幅
T2(μ秒)は第1番目の走査電極4に同様に印加され
る負の電圧パルスの幅T1(μ秒)より大きい。また後
続の走査電極4を用いた書き込み動作も同様にして行わ
れるが、各データ電極8に印加される書き込みパルスに
同期して走査電極4に印加される負の電圧パルスの幅
は、直前の走査電極4に同様に印加される負の電圧パル
スの幅よりも大きい。
【0050】これによって、書き込み期間の直前にデー
タ電極8及び走査電極4及び維持電極5に蓄積されてい
た壁電圧が時間の経過とともに弱められた場合でも書き
込み動作をより正確に行うことができる。また図7に示
すように全走査電極4を負のパルス電圧Va(V)の幅
により複数の例えばL個の群とし、それぞれのパルス幅
は第1群の幅が最も狭く、以下後続の群になるほどその
幅は広くなるように印加する場合も同様の効果が得られ
る。また複数のパルス群に分割することで、パルス電圧
Va(V)の幅を全て異なる幅にするのに比べパルス電
圧Va(V)を作成するのが容易であり回路構成が簡単
になる。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明はプラズマディスプ
レイパネルの駆動であって、維持期間における維持放電
に有効に作用する壁電圧を蓄積する書き込み期間の書き
込み動作であり、書き込み期間の直前に各電極に蓄積さ
れた壁電圧が実際に書き込み動作が行われるまでに弱め
られた場合でも、書き込み電圧パルスの幅を適当な値に
することで正常な書き込み動作ができ、またその後の維
持期間に移行するまでに各電極に蓄積された壁電圧が弱
められた場合でも、1度書き込みを行った放電セルに対
し再び補助放電を行うことで、その後の維持動作に有効
に作用する壁電圧を各電極に蓄積させることができ、正
常な維持動作が行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図2】本発明の実施の形態2における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図3】本発明の実施の形態3におけるプラズマディス
プレイの構成図
【図4】本発明の実施の形態4における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図5】本発明の実施の形態4における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図6】本発明の実施の形態5における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図7】本発明の実施の形態5における書き込み動作を
行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電極に印加
される駆動電圧及び動作タイミング図
【図8】プラズマディスプレイ装置の概略図
【図9】プラズマディスプレイパネルの一部斜視図
【図10】プラズマディスプレイパネルの電極配列図
【図11】従来のプラズマディスプレイの駆動時間割構
成図
【図12】従来のプラズマディスプレイにおける書き込
み動作を行う場合の走査電極及び維持電極及びデータ電
極に印加される駆動電圧及び動作タイミング図
【符号の説明】
4 走査電極 5 維持電極 8 データ電極 12 放電セル 100 プラズマディスプレイパネル 200 データドライバ 300 走査ドライバ 400 維持ドライバ 500 データ検出部 Vs 第1の行電極に印加する電圧 Va 第1の行電極に印加する第2の行電極に対して放
電開始電圧 以上となる電圧 Vh 第2の行電極に印加する電圧 Vm 第1の行電極に印加する第2の行電極に対して放
電開始電圧以上となる電圧 Vw 列電極に印加する第1の行電極に対して放電開始
電圧以上となる電圧 Ta 第1群に属する書き込み放電パルスの幅 Tb 第2群に属する書き込み放電パルスの幅 Tn 第n群に属する書き込み放電パルスの幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA35 5C080 AA05 BB06 DD09 EE29 FF12 GG12 HH02 HH04 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1フィールドを初期化期間、書き込み期
    間、維持期間、消去期間を含む複数のサブフィールドで
    構成し、第1の行電極及び第2の行電極及び列電極が形
    成されたプラズマディスプレイパネルを駆動する方法で
    あって、前記第1の行電極に第1の電圧を印加し、前記
    第2の行電極に第2の電圧を印加し、前記第2の電圧が
    印加されている間に前記第1の行電極に第3の電圧パル
    スを印加する前記書き込み期間において、少なくとも1
    回前記第2の行電極に第4の電圧パルスを印加し、前記
    第4の電圧パルスが印加されている間に前記第1の行電
    極に第5の電圧パルスを印加することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルス及び前記第2の行電極に印加する前記第4の電
    圧パルスは、書き込み期間において前記第1の行電極を
    複数の電極群に分割し、前記各電極群毎に選択的に印加
    することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルス及び前記第2の行電極に印加する前記第4の電
    圧パルスは、前記複数の電極群のうち最後に印加される
    前記第3の電圧パルスを含む電極群以外の電極群に印加
    することを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルスは、表示すべき映像データに対応した入力信号
    を検出し、映像データに対応したデータ電圧パルスが前
    記列電極に印加されたときに、前記データ電圧パルスが
    印加された前記列電極との間に放電が起こる前記第1の
    行電極に印加されることを特徴とする請求項3記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】前記入力信号の検出はフィールド毎に行う
    ことを特徴とした請求項4記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】前記入力信号の検出はサブフィールド毎に
    行うことを特徴とした請求項4記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルスは前記第3の電圧パルスと逆極性であることを
    特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  8. 【請求項8】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルスは前記第2の行電極に対して放電開始電圧を超
    える電圧パルスであることを特徴とする請求項1記載の
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】前記第1の行電極に印加する前記第5の電
    圧パルスの幅は25μ秒以下であることを特徴とする請
    求項第1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  10. 【請求項10】前記第1の行電極に印加する前記第5の
    電圧パルスの幅は10μ秒以下であることを特徴とする
    請求項第1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  11. 【請求項11】前記第1の行電極及び前記第2の行電極
    及び前記列電極が形成された前記プラズマディスプレイ
    パネルを駆動する方法であって、前記書き込み期間にお
    いて、前記第2の行電極に前記第2の電圧が印加されて
    いる間に、少なくとも1回前記第1の行電極に第6の電
    圧パルスを印加することを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  12. 【請求項12】前記第1の行電極に印加する前記第6の
    電圧パルスは、書き込み期間において前記第1の行電極
    を複数の電極群に分割し、前記各電極群毎に選択的に印
    加することを特徴とする請求項11記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  13. 【請求項13】前記第1の行電極に印加する前記第6の
    電圧パルスは、前記複数の電極群のうち最後に印加され
    る前記第3の電圧パルスを含む電極群に前記第3の電圧
    パルスが印加されているうちに印加されることを特徴と
    する請求項12記載のプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
  14. 【請求項14】前記第1の行電極に印加する前記第5の
    電圧パルスは前記第3の電圧パルスと逆極性であること
    を特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  15. 【請求項15】前記第6の電圧パルスは、前記第2の行
    電極に対して放電開始電圧を超える電圧パルスであるこ
    とを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  16. 【請求項16】前記第6の電圧パルスの幅は25μ秒以
    下であることを特徴とする請求項第11記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  17. 【請求項17】前記第6の電圧パルスの幅は10μ秒以
    下であることを特徴とする請求項第11記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 【請求項18】前記第1の行電極に印加する前記第3の
    電圧パルスの幅は異なる前記第1の行電極に後続に印加
    される前記第3の電圧パルスの幅よりも小さいことを特
    徴とする請求項1または11記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
  19. 【請求項19】前記第1の行電極に印加する前記第3の
    電圧パルスをパルス幅が同じ電圧パルスによって複数の
    群に分割し、最初に印加される第3の電圧パルスを含む
    第1群に属する前記第3の電圧パルスの幅は後続の群に
    属する前記第3の電圧パルスの幅に比べて小さいことを
    特徴とする請求項18記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  20. 【請求項20】前記第1の行電極に印加する前記第3の
    電圧パルスは前記第2の行電極に対して放電開始電圧を
    超える電圧パルスであることを特徴とする請求項2また
    は請求項11または請求項18記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  21. 【請求項21】前記第1の行電極に印加する前記第1群
    に属する第3の電圧パルスの幅は4μ秒以下であること
    を特徴とする請求項2または請求項11または請求項1
    8記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  22. 【請求項22】前記第1の行電極に印加する前記第1群
    に属する第3の電圧パルスの幅は2μ秒以下であること
    を特徴とする請求項2または請求項11または請求項1
    2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2000300068A 2000-09-29 2000-09-29 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2002108274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300068A JP2002108274A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300068A JP2002108274A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108274A true JP2002108274A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18781792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300068A Pending JP2002108274A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142254A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5189503B2 (ja) * 2007-02-01 2013-04-24 篠田プラズマ株式会社 表示装置の駆動方法および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142254A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5189503B2 (ja) * 2007-02-01 2013-04-24 篠田プラズマ株式会社 表示装置の駆動方法および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692827B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6294875B1 (en) Method of driving AC plasma display panel
JP2002072957A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2756053B2 (ja) 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法
JPH08212930A (ja) 気体放電型表示装置の駆動方法
US7528802B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2002351383A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1039439B1 (en) Display and its driving method
US7499004B2 (en) Plasma display panels and methods for driving plasma display panel with reduced voltage notches
EP1729278A2 (en) Plasma display device and driving method
JPH07175438A (ja) 平面表示装置
US6661395B2 (en) Method and device to drive a plasma display
US7298349B2 (en) Drive method for plasma display panel
KR100637512B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
JP2002108274A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7330165B2 (en) Method of driving plasma display panel
KR100536206B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100612312B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP5109216B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005346050A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2004288514A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH087770A (ja) 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置
JP4254131B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002149110A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100297513B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 라인 소거 방법 및 그 장치