JPH0821208B2 - フレキシブルディスクドライバのトラックゼロ感知回路 - Google Patents
フレキシブルディスクドライバのトラックゼロ感知回路Info
- Publication number
- JPH0821208B2 JPH0821208B2 JP2299107A JP29910790A JPH0821208B2 JP H0821208 B2 JPH0821208 B2 JP H0821208B2 JP 2299107 A JP2299107 A JP 2299107A JP 29910790 A JP29910790 A JP 29910790A JP H0821208 B2 JPH0821208 B2 JP H0821208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- track zero
- output
- buffer unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5526—Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
- G11B5/553—Details
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
Landscapes
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコンピュータ周辺機器のフレキシブルディス
クドライバ(FDD)のトラックゼロ(TRACK ZERO)感知
回路に関するもので、特に、ヘッドを駆動するステッピ
ングモータに流れる電流を検出してヘッドのトラックゼ
ロを検出する回路に関するものである。
クドライバ(FDD)のトラックゼロ(TRACK ZERO)感知
回路に関するもので、特に、ヘッドを駆動するステッピ
ングモータに流れる電流を検出してヘッドのトラックゼ
ロを検出する回路に関するものである。
〈従来の技術及び解決すべき課題〉 一般に、FDDにおけるトラックゼロ感知回路は第4図
に示すような構成とされている。すなわち、トラックゼ
ロ検出センサである発光ダイオードD1と受光トランジス
タQ1を使用してあり、ヘッドが発光ダイオードD1の光を
遮蔽すると、受光トランジスタQ1がターンオフされて出
力信号が論理ロウになるのを利用している。このとき、
FDDコントロール回路では、受光トランジスタQ1の出力
信号、ステップ信号A1、ディレクション(Direction)
信号B1を組み合わせることによってトラックゼロ信号C1
を出力する。
に示すような構成とされている。すなわち、トラックゼ
ロ検出センサである発光ダイオードD1と受光トランジス
タQ1を使用してあり、ヘッドが発光ダイオードD1の光を
遮蔽すると、受光トランジスタQ1がターンオフされて出
力信号が論理ロウになるのを利用している。このとき、
FDDコントロール回路では、受光トランジスタQ1の出力
信号、ステップ信号A1、ディレクション(Direction)
信号B1を組み合わせることによってトラックゼロ信号C1
を出力する。
ところで、最近のFDDは小型、薄型軽量化される傾向
にあり、したがってトラックゼロ感知回路も集積化に適
するように設計される必要性ができている。しかしなが
ら、第4図のようなトラックゼロ感知回路は光素子を使
用するため、サイズ的に不利で最近の動向に追従し得
ず、価格的にも不利なものとなっている。
にあり、したがってトラックゼロ感知回路も集積化に適
するように設計される必要性ができている。しかしなが
ら、第4図のようなトラックゼロ感知回路は光素子を使
用するため、サイズ的に不利で最近の動向に追従し得
ず、価格的にも不利なものとなっている。
そこで本発明の目的は、FDDのヘッドを駆動するステ
ッピングモータに流れる電流を検出することによりトラ
ックゼロを検出し得るFDDのトラックゼロ感知回路を提
供することにある。また、本発明の他の目的は、ヘッド
を駆動するステッピングモータの電流検出によるトラッ
クゼロ検出を実現して集積化を可能にし、低価格の部品
で構成し得るFDDのトラックゼロ感知回路を提供するこ
とにある。
ッピングモータに流れる電流を検出することによりトラ
ックゼロを検出し得るFDDのトラックゼロ感知回路を提
供することにある。また、本発明の他の目的は、ヘッド
を駆動するステッピングモータの電流検出によるトラッ
クゼロ検出を実現して集積化を可能にし、低価格の部品
で構成し得るFDDのトラックゼロ感知回路を提供するこ
とにある。
〈課題を解決するための手段〉 この発明に係るフレキシブルディスクドライバのトラ
ックゼロ感知回路は、上記の目的を達成するために、ヘ
ッド駆動用ステッピングモータの電流変化を検出して電
圧変化に変換し出力する電流検出部と、ステッピングモ
ータに対するステップ信号が入力されている間に電流検
出部の出力を伝送するスイッチング手段及び該スイッチ
ング手段の制御信号をステップ信号に応じて発生するト
ラックゼロ検出制御部と、スイッチング手段を介して電
流検出部の出力を受け、所定の基準電圧に対する高低を
比較してその結果を示す信号を発生するトラックゼロ検
出部と、ステップ信号のアクティブパルスに応答して検
出期間を設定し、その検出期間内にトラックゼロ検出部
の出力信号の論理変化があった場合にそれを示す信号を
発生する第1バッファ部と、入力されるステップ信号を
クロックとしてディレクション信号をバッファリングし
出力する第2バッファ部と、第1バッファ部の出力信号
と第2バッファ部の出力信号を論理演算してトラックゼ
ロ信号を出力するトラックゼロ信号出力部と、を備えた
構成とするものである。
ックゼロ感知回路は、上記の目的を達成するために、ヘ
ッド駆動用ステッピングモータの電流変化を検出して電
圧変化に変換し出力する電流検出部と、ステッピングモ
ータに対するステップ信号が入力されている間に電流検
出部の出力を伝送するスイッチング手段及び該スイッチ
ング手段の制御信号をステップ信号に応じて発生するト
ラックゼロ検出制御部と、スイッチング手段を介して電
流検出部の出力を受け、所定の基準電圧に対する高低を
比較してその結果を示す信号を発生するトラックゼロ検
出部と、ステップ信号のアクティブパルスに応答して検
出期間を設定し、その検出期間内にトラックゼロ検出部
の出力信号の論理変化があった場合にそれを示す信号を
発生する第1バッファ部と、入力されるステップ信号を
クロックとしてディレクション信号をバッファリングし
出力する第2バッファ部と、第1バッファ部の出力信号
と第2バッファ部の出力信号を論理演算してトラックゼ
ロ信号を出力するトラックゼロ信号出力部と、を備えた
構成とするものである。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的な一実施例を添付図面の第1図
〜第3図を参照して詳細に説明する。
〜第3図を参照して詳細に説明する。
ステッピングモータに流れる電流は、モータがステッ
ピング動作しているときより停止しているときにより多
く流れる。これは、ステッピングモータがコイルを用い
て構成されるので、電流が変化する場合、ステッピング
モータのコイルに逆起電力が発生するためである。
ピング動作しているときより停止しているときにより多
く流れる。これは、ステッピングモータがコイルを用い
て構成されるので、電流が変化する場合、ステッピング
モータのコイルに逆起電力が発生するためである。
第2図にこれを波形図で示す。第2図(A)はステッ
ピングモータに流れる定常電流波形、第2図(B)はス
テッピングモータに流れる逆起電流波形、第2図(C)
は第2図(A)と第2図(B)の合成波形である。
ピングモータに流れる定常電流波形、第2図(B)はス
テッピングモータに流れる逆起電流波形、第2図(C)
は第2図(A)と第2図(B)の合成波形である。
本発明はこのような原理を応用したものである。すな
わち、ヘッドがゼロトラックにきたときに機械的装置が
それ以上のステッピングを不可能にした場合には、前記
のような逆起電流(第2図(B)参照)が発生しないの
でステッピングモータに流れる電流が増加するという現
象を利用した。
わち、ヘッドがゼロトラックにきたときに機械的装置が
それ以上のステッピングを不可能にした場合には、前記
のような逆起電流(第2図(B)参照)が発生しないの
でステッピングモータに流れる電流が増加するという現
象を利用した。
このステッピングモータに流れる電流の変化は、電流
検出部20の抵抗R1〜R3(第1図)によって電圧の変化と
して検出される。このように電流の変化を電圧の変化と
して検出した出力は、スイッチング手段SW1を経てトラ
ックゼロ検出部40の比較器COMP1の非反転入力端子
(+)に入力される。
検出部20の抵抗R1〜R3(第1図)によって電圧の変化と
して検出される。このように電流の変化を電圧の変化と
して検出した出力は、スイッチング手段SW1を経てトラ
ックゼロ検出部40の比較器COMP1の非反転入力端子
(+)に入力される。
スイッチング手段SW1の制御端子にはトラックゼロ検
出制御部30から所定の制御信号が入力される。この制御
信号は、トラックゼロ検出制御部30に入力されるステッ
プ信号A2がトラックゼロ検出制御部30内部のタイマT1に
設定された抵抗R5とキャパシタCP1による時定数より速
い場合に、継続的に論理ハイ状態を維持する。したがっ
て、該制御信号が入力されている間、スイッチング手段
SW1はON状態を維持することになる。すなわち、このス
イッチング手段SW1は比較器COMP1のトラックゼロ検出動
作を制御するもので、ステップ信号A2が入力されている
間のみ、検出動作が行われるように制御する。
出制御部30から所定の制御信号が入力される。この制御
信号は、トラックゼロ検出制御部30に入力されるステッ
プ信号A2がトラックゼロ検出制御部30内部のタイマT1に
設定された抵抗R5とキャパシタCP1による時定数より速
い場合に、継続的に論理ハイ状態を維持する。したがっ
て、該制御信号が入力されている間、スイッチング手段
SW1はON状態を維持することになる。すなわち、このス
イッチング手段SW1は比較器COMP1のトラックゼロ検出動
作を制御するもので、ステップ信号A2が入力されている
間のみ、検出動作が行われるように制御する。
以上のようなスイッチング手段SW1の制御の下で、第
3図(B)に示す電流検出部20の出力電圧が反転入力端
子(−)の基準電圧VZDより大きい電圧をもって非反転
入力端(+)に入力される場合に、比較器COMP1は論理
ハイレベルを出力する。つまり、第3図(B′)に示す
ように比較器COMP1の出力は、上述のような逆起電力の
影響により、ヘッド駆動中は論理ロウのパルス幅が長
く、ヘッドがトラックゼロとなる論理ロウのパルス幅が
短くなる。この比較器COMP1の出力信号が第1バッファ
部50のD型フリップフロップF/F1でバッファリングされ
て第3図(D)のような波形で出力される。
3図(B)に示す電流検出部20の出力電圧が反転入力端
子(−)の基準電圧VZDより大きい電圧をもって非反転
入力端(+)に入力される場合に、比較器COMP1は論理
ハイレベルを出力する。つまり、第3図(B′)に示す
ように比較器COMP1の出力は、上述のような逆起電力の
影響により、ヘッド駆動中は論理ロウのパルス幅が長
く、ヘッドがトラックゼロとなる論理ロウのパルス幅が
短くなる。この比較器COMP1の出力信号が第1バッファ
部50のD型フリップフロップF/F1でバッファリングされ
て第3図(D)のような波形で出力される。
すなわち、第1バッファ部50のタイマT2は、ステップ
信号A2のアクティブパルスに応答して、抵抗8及びキャ
パシタCP2による時定数で決められる第3図(C)のよ
うな論理ロウパルスをもつ信号をD型フリップフロップ
F/F1のクロック端子に印加している。したがって、この
信号の論理ロウの間に、第3図(B)の部分Aに示すよ
うな電圧(電流)変化に反応して比較器COMP1の出力が
論理ハイへ遷移すれば、D型フリップフロップF/F1が論
理ハイを出力する。
信号A2のアクティブパルスに応答して、抵抗8及びキャ
パシタCP2による時定数で決められる第3図(C)のよ
うな論理ロウパルスをもつ信号をD型フリップフロップ
F/F1のクロック端子に印加している。したがって、この
信号の論理ロウの間に、第3図(B)の部分Aに示すよ
うな電圧(電流)変化に反応して比較器COMP1の出力が
論理ハイへ遷移すれば、D型フリップフロップF/F1が論
理ハイを出力する。
一方、第3図(A)のステップ信号A2をクロック端子
に受ける第2バッファ部60のD型フリップフロップF/F2
は、第3図(E)のディレクション信号B2(ヘッドの移
動方向を示す信号)をバッファリングして第3図(F)
の信号を出力する。そして、第2バッファ部60から出力
される信号と第1バッファ部50から出力される信号とが
NANDゲートN1によって論理演算される。その結果、NAND
ゲートN1から出力される信号が、第3図(G)のトラッ
クゼロ信号となる。
に受ける第2バッファ部60のD型フリップフロップF/F2
は、第3図(E)のディレクション信号B2(ヘッドの移
動方向を示す信号)をバッファリングして第3図(F)
の信号を出力する。そして、第2バッファ部60から出力
される信号と第1バッファ部50から出力される信号とが
NANDゲートN1によって論理演算される。その結果、NAND
ゲートN1から出力される信号が、第3図(G)のトラッ
クゼロ信号となる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明は、ステッピングモータに流れる
電流を検出してトラックゼロ信号を検出することができ
るので、各素子を集積して使用することによって高密度
集積化が可能となり、回路を小型につくることができ
る。また、従来のようにフォトセンサを使用しないの
で、価格面においても相当に有利である。
電流を検出してトラックゼロ信号を検出することができ
るので、各素子を集積して使用することによって高密度
集積化が可能となり、回路を小型につくることができ
る。また、従来のようにフォトセンサを使用しないの
で、価格面においても相当に有利である。
第1図はこの発明の一実施例に係るFDDのトラックゼロ
感知回路を示す回路図、 第2図(A)及び(B)は各々ステッピングモータに関
する電流を示す波形図、 第2図(C)は第2図(A)と第2図(B)の合成波形
図、 第3図(A)〜(G)は第1図に示す回路の動作波形
図、そして、 第4図は従来のFDDのトラックゼロ感知回路である。 10…ステッピングモータ駆動部 20…電流検出部 30…トラックゼロ検出制御部 40…トラックゼロ検出部 50…第1バッファ部 60…第2バッファ部 70…トラックゼロ出力部
感知回路を示す回路図、 第2図(A)及び(B)は各々ステッピングモータに関
する電流を示す波形図、 第2図(C)は第2図(A)と第2図(B)の合成波形
図、 第3図(A)〜(G)は第1図に示す回路の動作波形
図、そして、 第4図は従来のFDDのトラックゼロ感知回路である。 10…ステッピングモータ駆動部 20…電流検出部 30…トラックゼロ検出制御部 40…トラックゼロ検出部 50…第1バッファ部 60…第2バッファ部 70…トラックゼロ出力部
Claims (2)
- 【請求項1】ヘッド駆動用ステッピングモータの電流変
化を検出して電圧変化に変換し出力する電流検出部と、
ステッピングモータに対するステップ信号が入力されて
いる間に電流検出部の出力を伝送するスイッチング手段
及び該スイッチング手段の制御信号をステップ信号に応
じて発生するトラックゼロ検出制御部と、スイッチング
手段を介して電流検出部の出力を受け、所定の基準電圧
に対する高低を比較してその結果を示す信号を発生する
トラックゼロ検出部と、ステップ信号のアクティブパル
スに応答して検出期間を設定し、その検出期間内にトラ
ックゼロ検出部の出力信号の論理変化があった場合にそ
れを示す信号を発生する第1バッファ部と、入力される
ステップ信号をクロックとしてディレクション信号をバ
ッファリングし出力する第2バッファ部と、第1バッフ
ァ部の出力信号と第2バッファ部の出力信号を論理演算
してトラックゼロ信号を出力するトラックゼロ信号出力
部と、を備えてなることを特徴とするフレキシブルディ
スクドライバのトラックゼロ感知回路。 - 【請求項2】第1バッファ部は、RC時定数を利用して検
出期間を設定するパルスを発生するタイマと、該タイマ
の出力をクロック端子に受け且つ入力端子にトラックゼ
ロ検出部の出力信号を受けるD型フリップフロップと、
を用いて構成され、第2バッファ部は、ステップ信号を
クロック端子に受け且つディレクション信号を入力端子
に受けるD型フリップフロップを用いて構成され、そし
て、トラックゼロ出力部は、第1バッファ部及び第2バ
ッファ部の各出力信号を入力とするNANDゲートを用いて
構成される請求項(1)記載のトラックゼロ感知回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR90-2772 | 1990-03-03 | ||
KR1019900002772A KR920005212B1 (ko) | 1990-03-03 | 1990-03-03 | 플로피 디스크 드라이버의 트랙 제로 감지회로 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04176062A JPH04176062A (ja) | 1992-06-23 |
JPH0821208B2 true JPH0821208B2 (ja) | 1996-03-04 |
Family
ID=19296625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2299107A Expired - Lifetime JPH0821208B2 (ja) | 1990-03-03 | 1990-11-06 | フレキシブルディスクドライバのトラックゼロ感知回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5214544A (ja) |
JP (1) | JPH0821208B2 (ja) |
KR (1) | KR920005212B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3978348B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2007-09-19 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光ディスク装置及び光ピックアップの移動制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59210574A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-29 | Tokyo Electric Co Ltd | フロツピデイスクドライブ装置 |
JPH087955B2 (ja) * | 1984-06-29 | 1996-01-29 | 株式会社東芝 | フロツピーデイスク装置 |
JPH07118164B2 (ja) * | 1987-08-31 | 1995-12-18 | 株式会社東芝 | フロッピーディスク装置のシーク制御装置 |
-
1990
- 1990-03-03 KR KR1019900002772A patent/KR920005212B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-10-31 US US07/606,749 patent/US5214544A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-06 JP JP2299107A patent/JPH0821208B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910017399A (ko) | 1991-11-05 |
JPH04176062A (ja) | 1992-06-23 |
US5214544A (en) | 1993-05-25 |
KR920005212B1 (ko) | 1992-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4926101A (en) | DC motor stop detector and DC motor brake apparatus | |
US5262705A (en) | IC device for drive control of small hard disk drive unit | |
JPS62281485A (ja) | 半導体レ−ザの出力制御装置 | |
US5384457A (en) | Low power optoelectronic device and method | |
JPH0821208B2 (ja) | フレキシブルディスクドライバのトラックゼロ感知回路 | |
US5621288A (en) | Motor speed regulating circuit with starter and storage medium drive using the same | |
JPS639088A (ja) | デイスク装置 | |
JP3150013B2 (ja) | 負荷オープン検出回路 | |
JP2550243B2 (ja) | ディスクチェンジ信号発生回路 | |
JPH01164076A (ja) | 低パワーオプトエレクトロニクス装置および方法 | |
JPH064601Y2 (ja) | 光出力制御回路 | |
JPH05242592A (ja) | ディスク装置 | |
JP3392223B2 (ja) | フィルムの給送制御装置 | |
JP3042581B2 (ja) | 回転検出装置 | |
JP2826355B2 (ja) | ディスク装置のステッピングモータ駆動制御回路 | |
JPH0757339A (ja) | テープ回転検出装置 | |
JP2788679B2 (ja) | ボイス・コイル・モータ駆動回路 | |
JPH0731370Y2 (ja) | レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路 | |
JPH076488A (ja) | ディスク・ドライブ用衝撃検出回路 | |
JPH0248985Y2 (ja) | ||
JPH0274190A (ja) | モータ制御回路 | |
JPS61121788A (ja) | モ−タの電流制御駆動装置 | |
JPH0536258A (ja) | フレキシブルデイスク駆動装置 | |
JPH029006A (ja) | 磁気記録装置 | |
JPS6134135B2 (ja) |