JPH08211272A - レンズ鏡胴 - Google Patents

レンズ鏡胴

Info

Publication number
JPH08211272A
JPH08211272A JP27489595A JP27489595A JPH08211272A JP H08211272 A JPH08211272 A JP H08211272A JP 27489595 A JP27489595 A JP 27489595A JP 27489595 A JP27489595 A JP 27489595A JP H08211272 A JPH08211272 A JP H08211272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
frame
moving frame
moving
auxiliary member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27489595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864363B2 (ja
Inventor
Keiji Enomoto
恵治 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27489595A priority Critical patent/JP2864363B2/ja
Publication of JPH08211272A publication Critical patent/JPH08211272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864363B2 publication Critical patent/JP2864363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ鏡胴に光軸方向の衝撃が加わってもガ
イドピンの倒れやカム溝への損傷がなく円滑で正確な作
動を確保する。 【解決手段】 固定リング1の内周には、前群レンズ移
動枠2と後群レンズ移動枠5が嵌合され、外周にはカム
枠8が嵌合している。前群レンズ移動枠2と固定リング
1との間に挟持された補助リング14には、ガイドピン
9が植設されると共に前群レンズ移動枠2との間には、
弾性部材16が介装されている。前群レンズ枠3を介し
て前群レンズ移動枠2に一定以上の衝撃的な外力が加わ
っても、弾性部材16によりその衝撃が緩和されてガイ
ドピン9に伝達されるため、ガイドピン9が倒れたり、
カム枠8のカム溝が損傷を受けることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ズームレンズやマ
クロレンズなど、光学系の移動を、鏡枠に設けたガイド
ピンおよびカム溝によって行なうレンズ鏡胴の特に移動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ鏡胴は、カメラ本体に装着されて
いる状態においても、また、一眼レフカメラのようにカ
メラ本体から分離されている状態においても、常に誤っ
て落下させたり、他物に衝突させて衝撃を受ける惧れが
ある。このような場合には、撮影レンズの移動をガイド
ピンおよびカム溝により行なっている。本発明の対象と
なるレンズ類では、衝撃によりガイドピンが倒れたり、
カム溝が変形することによって、以後の円滑な作動が不
可能となることがある。
【0003】以下に、図面によってこのような状態を説
明する。図5は、ガイドピンおよびカム溝を用いて光学
系を移動させる従来のレンズ鏡胴を示した概略断面図で
あり、図6は、その一部であるガイドピンおよびカム溝
部の拡大断面図である。また、図7は、ガイドピンおよ
びカム溝の概略を示した平面図である。
【0004】図5において、1は固定リングで、その周
上には光軸方向に長溝1aが図7のように設けられてい
る。この長溝1aは、図示していないが前群レンズ移動
枠2および後群レンズ移動枠5用の2本がある。3は前
群レンズ枠、4は前群レンズ、5は後群レンズ移動枠、
6は後群レンズ枠、7は後群レンズである。8はカム枠
で、その周上には図8のようにカム溝8aが設けられて
いる。このカム溝8aも、図示していないが前群レンズ
移動枠2と後群レンズ移動枠5用の2本がある。9は前
記前群レンズ移動枠2のガイドピン、10は前記後群レ
ンズ移動枠5のガイドピンで、それぞれの前記レンズ移
動枠2、5に前記長溝1aおよびカム溝8aと係合した
状態で螺止されている。
【0005】11はズームリングで、止めネジ12によ
って前記カム枠8に螺止されている。13はカム枠支持
リングで、ネジ部13aによつて前記固定リング1に取
付けられ、カム枠8が固定リング1上で回転できるよう
に支持されている。以上のような構成によって、ズーム
リング11を回転させると、ガイドピン9、10を介し
て前群レンズ移動枠2および後群レンズ移動枠5は、固
定リング1上の長溝1aおよびカム枠8上のカム溝8a
に案内されて、固定リング1の内周に沿って撮影レンズ
の光軸方向に移動し、任意の焦点距離を得ることができ
る。
【0006】図6において、矢印方向、即ち前記前群レ
ンズ枠3側から力が加わった場合は、前記ガイドピン9
の矢印A部と前記カム枠8のカム溝8aの側面8bに直
接力が加わる。この力がカメラの落下等による強い衝撃
力の場合は、ガイドピン9が倒れたりカム枠8のカム溝
8aが変形することによって、以後の円滑な作動が不可
能になるのである。
【0007】このような問題点を解決するために、特公
昭59−29842号公報では、ガイドピンの一部小径
部に該ガイドピンの外径よりやや大きな径を有する弾性
体から成るガイドカラーを嵌合させ、該ガイドカラーを
カム溝と係合させることによつて、衝撃を受けた場合の
カム溝の変形が以後の作動に影響しないような方法や、
前記構造においてカム溝の断面形状を二段にし、ガイド
カラーのみを該カム溝の案内面に係合させて該カム溝を
変形させない方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しょうとする課題】しかし、この方法は、
ガイドカラーが適度な硬度を必要とする、例えばナイロ
ン、デルリン等であるため衝撃を吸収しきれず、場合に
よつては永久変形を起こしカム溝との間に隙間を発生さ
せ、撮影レンズの位置精度が確保できなかったり、ま
た、衝撃によつてガイドピン自体が倒れ、以後の作動に
支障をきたす可能性が大きい。本発明は、レンズ鏡胴
に、特に光軸方向の所定以上の衝撃が加わった場合で
も、ガイドピンやカム溝への直接的な衝撃を緩和し、或
いはガイドピンの倒れを最小限にし、円滑で且つ正確な
作動を行ない得るレンズ鏡胴を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、ガイドピンおよびカム溝が互いに摺動
することによって光学系を移動させるレンズ鏡胴におい
て、移動操作により撮影レンズの光軸方向の移動を行な
う移動枠の外周に、第1の補助部材と、該第1の補助部
材を支持する1個あるいは複数の弾性体より成る第2の
補助部材と、前記第1の補助部材の位置決めを行なう位
置決め部材と、前記第1の補助部材上に撮影レンズ系の
移動のためのガイドピンと、を設け、前記移動枠に所定
以上の衝撃的な外力が加わったとき、その外力を前記弾
性体より成る第2の補助部材により吸収し前記ガイドピ
ンや前記カム溝への直接的な衝撃を緩和し得るように構
成したことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明は、上記の目的を達成するた
めに、ガイドピンおよびカム溝が互いに摺動することに
よって光学系を移動させるレンズ鏡胴において、移動操
作により撮影レンズの光軸方向の移動を行なう移動枠の
外周に、弾性部を有する補助部材と、該補助部材の位置
決めを行なう位置決め部材と、前記補助部材上に撮影レ
ンズ系の移動のためのガイドピンと、を設け、前記移動
枠に所定以上の衝撃的な外力が加わったとき、その外力
を前記補助部材の前記弾性部により吸収し前記ガイドピ
ンや前記カム溝への直接的な衝撃を緩和し得るように構
成したことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明によるレンズ鏡胴は、撮影レンズ移動の
ための光軸方向の長溝を有する固定リングと、同様に撮
影レンズの移動のための光軸方向および周方向に亘るカ
ム溝を有するカム枠の、前記長溝およびカム溝に係合し
撮影レンズの移動を行なうガイドピンが螺止されたレン
ズ移動枠の中、特に前群レンズ移動枠2を前群レンズ移
動枠2と補助リングに二分し前記前群レンズ移動枠2と
補助リングの間に弾性部材を設けると共に、前記補助リ
ング上に前記ガイドピンを螺止するように構成されてい
る。
【0012】したがって実際のレンズ移動は、ズームリ
ング或いは距離リングの回転が前記カム枠に伝えられ、
該カム枠のカム溝と前記固定リングの長溝に係合してい
る前記ガイドピンおよび該ガイドピンが螺止されている
前記補助リングが光軸方向に移動し、この移動量が前記
弾性部材を介して前記前群レンズ移動枠に伝えられるこ
とにより行われることになる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳説
する。図1は、本発明の第1の実施例を示した断面図で
あり、図2は、その一部である、補助リング部の平面図
である。図1において、1は固定リングで、後述する前
群および後群レンズ移動枠上のガイドピンを案内する図
2に破線で示すような光軸方向の長溝1aを備えてい
る。2は前記固定リング1の内周に嵌合された前群レン
ズ移動枠、14は前群レンズ移動枠2の外周に嵌合され
た第1の補助部材としての補助リング、15は内周部の
ネジにより前記前群レンズ移動枠2に螺合し固定され、
前記補助リング14の位置決めおよび支持を行なうと共
に、外周部は固定リング1の内周と嵌合し、前記前群レ
ンズ移動枠2の精密な作動の補助機能を果たす位置決め
部材としての支持リング、16は前記前群レンズ移動枠
2と前記補助リング14の間に介在し、図2のように前
記前群レンズ移動枠2の周上に設けられ、前記前群レン
ズ枠3の矢印方向からの衝撃力を吸収するための複数の
第2の補助部材としての弾性部材、9は補助リング14
上に螺止されたガイドピンである。
【0014】3は前記前群レンズ移動枠2の内周部に設
けられたネジ部に回転自在に螺合する前群レンズ枠、4
は前群レンズ、5は前記固定リング1の内周に嵌合する
後群レンズ移動枠、10は該後群レンズ移動枠5に螺止
されたガイドピン、6は前記後群レンズ移動枠5の内周
ネジ部に螺合し固定されている後群レンズ枠、7は後群
レンズである。8は前記固定リング1の外周に回転自在
に嵌合するカム枠で、図2に破線で示すような前記前群
レンズ移動枠2用のカム溝8a、および前記後群レンズ
移動枠5用のカム溝(図示せず)の2本のカム溝を周方
向に備えている。11はズームリングで、止めネジ12
によって前記カム枠8に螺止されている。
【0015】13はカム枠支持リングで、前記固定リン
グ1の先端部のネジ部に嵌合し固定され、前記カム枠8
の位置決め、支持を行なっている。尚、ここでは前記前
群レンズ移動枠2、後群レンズ移動枠5の一方、または
両者を総称して移動枠と称することとする。図3は、前
記構成の中の前群レンズ移動枠2と補助リング14の間
に設けた複数の弾性部材の代りに、1個の弾性部材を設
けた第2の実施例である。
【0016】図4は、第1、第2の実施例の弾性部材の
代りに、補助リング自体に複数の弾性部を設けた第3の
実施例である。前記構成によって、通常のレンズ移動操
作においては、前記ズームリング11を回転させると止
めネジ12によって一体となっている前記カム枠8が回
転し、該カム枠8上の周方向のカム溝8aと前記固定リ
ング1上の光軸方向の長溝に前記補助リング14上、お
よび前記後群レンズ移動枠5上の前記ガイドピン9、1
0が案内されて最終的に前記前群レンズ4、後群レンズ
7が、光軸上を移動し、任意の焦点距離が設定される。
【0017】前記の作動においては、前記弾性部材16
或いは補助リング14上の弾性部は変形せず、前記前群
レンズ4の移動に影響がないように考慮されている。し
かし、カメラやレンズの落下などによって、特に前群レ
ンズ側のガイドピンやカム溝に所定以上の力が加わった
場合は、前記前群レンズ枠3と一体的な前記前群レンズ
移動枠2に加わった力は、まず前記弾性部材16あるい
は補助リング14の弾性部に伝わり、緩衝された後前記
補助リング14を介して前記ガイドピン9に伝わるの
で、極めて小さな力となり、ガイドピンやカム溝に悪影
響を与えることがない。
【0018】本発明は、その実施例において、レンズ鏡
胴を手動で動かす方式について説明したが、モータ等の
駆動源によって自動的に作動させるものにも適用できる
ことは勿論である。また、ズームレンズ鏡胴を例にとっ
て説明したが、ガイドピンおよびカム溝が互いに摺動す
ることによって光学系を移動させるレンズ鏡胴であれば
この限りではない。
【0019】
【発明の効果】請求項1および2に記載の発明によれ
ば、従来のレンズ鏡胴の移動枠上に第1の補助部材、第
2の補助部材および位置決め部材を設けるだけの極めて
簡単な構成によって、レンズ前面側から移動枠に所定以
上の衝撃的な外力が加わったときその外力を前記弾性体
よりなる第2の補助部材(請求項2にあっては補助部材
の弾性部)により吸収しあるいは和らげるように構成し
たから、カメラやレンズを不用意に落下したり他物に衝
突させるなど不本意な扱いによって生ずるガイドピンの
倒れやカム溝の変形を極力少なくし、以後のガイドピン
とカム溝との間の円滑な作動を確保し得るレンズ鏡胴を
提供することができる。特に請求項2に記載の発明にあ
っては、補助部材に弾性的機能を兼用せしめて構成の簡
略化、コストの低減化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の要部の断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例の要部の断面図である。
【図5】従来のレンズ鏡胴の概略断面図である。
【図6】従来のレンズ鏡胴のガイドピン部を示した拡大
断面図である。
【図7】図6の部分の平面図である。
【符号の説明】
1 固定リング 2 前群レンズ移動枠 3 前群レンズ枠 4 前群レンズ 5 後群レンズ移動枠 6 後群レンズ枠 7 後群レンズ 8 カム枠 9,10 ガイドピン 14 補助リング 15 支持リング 16 弾性部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドピンおよびカム溝が互いに摺動す
    ることによって光学系を移動させるレンズ鏡胴におい
    て、移動操作により撮影レンズの光軸方向の移動を行な
    う移動枠の外周に、第1の補助部材と、該第1の補助部
    材を支持する1個あるいは複数の弾性体より成る第2の
    補助部材と、前記第1の補助部材の位置決めを行なう位
    置決め部材と、前記第1の補助部材上に撮影レンズ系の
    移動のためのガイドピンと、を設け、前記移動枠に所定
    以上の衝撃的な外力が加わったとき、その外力を前記弾
    性体より成る第2の補助部材により吸収し前記ガイドピ
    ンや前記カム溝への直接的な衝撃を緩和し得るように構
    成したことを特徴とするレンズ鏡胴。
  2. 【請求項2】 ガイドピンおよびカム溝が互いに摺動す
    ることによって光学系を移動させるレンズ鏡胴におい
    て、移動操作により撮影レンズの光軸方向の移動を行な
    う移動枠の外周に、弾性部を有する補助部材と、該補助
    部材の位置決めを行なう位置決め部材と、前記補助部材
    上に撮影レンズ系の移動のためのガイドピンと、を設
    け、前記移動枠に所定以上の衝撃的な外力が加わったと
    き、その外力を前記補助部材の前記弾性部により吸収し
    前記ガイドピンや前記カム溝への直接的な衝撃を緩和し
    得るように構成したことを特徴とするレンズ鏡胴。
JP27489595A 1995-09-27 1995-09-27 レンズ鏡胴 Expired - Fee Related JP2864363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27489595A JP2864363B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 レンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27489595A JP2864363B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 レンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08211272A true JPH08211272A (ja) 1996-08-20
JP2864363B2 JP2864363B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17548030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27489595A Expired - Fee Related JP2864363B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 レンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864363B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474845B2 (en) 2005-05-30 2009-01-06 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Lens barrel with a releasable engagement
US7505216B2 (en) 2003-08-12 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380783B2 (ja) 2007-04-04 2014-01-08 株式会社リコー レンズ鏡胴,カメラ,デジタルカメラ,携帯型情報端末装置および画像入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505216B2 (en) 2003-08-12 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
US7474845B2 (en) 2005-05-30 2009-01-06 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Lens barrel with a releasable engagement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864363B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272160A (en) Shock absorbent shifting device
JP3415540B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
GB2427931A (en) Optical image stabilizer
JPH08211272A (ja) レンズ鏡胴
JPH1010396A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JPH1184201A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2005157305A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
US4002402A (en) Lens hood for zoom lenses
JPH07191252A (ja) カメラ
JPH11218666A (ja) レンズ鏡筒
JP2003149521A (ja) 調心装置
US6867926B2 (en) Cam rib support structure
JPS54118240A (en) Safety device of zoom lens
US6778332B2 (en) Soft focus lens barrel
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
KR20120069556A (ko) 조심기구, 렌즈경통 및 광학기기
JPH10148746A (ja) レンズ鏡筒
JP2759959B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4508318B2 (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JP2702978B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH08254644A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPS5961804A (ja) レンズ鏡胴
JPH1082939A (ja) レンズ鏡筒
JP3776157B2 (ja) 可変焦点カメラ
JP2714060B2 (ja) 自動合焦装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees