JPH08210492A - 車両用自動変速機の制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH08210492A
JPH08210492A JP7015096A JP1509695A JPH08210492A JP H08210492 A JPH08210492 A JP H08210492A JP 7015096 A JP7015096 A JP 7015096A JP 1509695 A JP1509695 A JP 1509695A JP H08210492 A JPH08210492 A JP H08210492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
clutch
region
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015096A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kondo
昇 近藤
Kenzo Nishida
健三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7015096A priority Critical patent/JPH08210492A/ja
Publication of JPH08210492A publication Critical patent/JPH08210492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手動変速モードで走行する場合にロックアッ
プクラッチの作動を適切に制御して燃費の向上を図る。 【構成】 手動変速モードにおいてトルクコンバータの
ロックアップクラッチが係合する領域を、4速変速段、
3速変速段及び2速変速段に対してそれぞれ設定する。
高・中スロットル開度で中車速の領域、並びに低スロッ
トル開度で低車速の領域にロックアップ領域を設けるこ
とにより、自動変速モードにおいてロックアップクラッ
チが係合しない2速変速段においてもロックアップクラ
ッチを係合させることができ、これにより燃費の向上を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックアップクラッチ
を有するトルクコンバータを備えており、且つ通常のシ
フトマップに基づく自動変速に加えて手動操作による変
速が可能な車両用自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車速やエンジン負荷等の検出値を
パラメータとしてシフトマップを検索することにより最
適な変速段を選択し、その変速段が確立されるように自
動的に変速操作を行う自動変速機が知られている。かか
る自動変速機では、一般的な走行状態を基準として変速
特性が設定されているため、全ての走行状態において最
適の変速段を選択することが難しく、ドライバーの意思
を反映すべくスロットル開度やアクセルペダルの踏込み
量を検出してはいるものの、結局は一律に変速段が決定
されてしまう問題がある。また、動力性能を重視した変
速特性や燃費を重視した変速特性を選択し得るものもあ
るが、何れもドライバーの好みに応じた変速特性を完全
に実現するものとは言い難い。
【0003】そこで、ドライバーがスイッチやレバーを
操作することにより任意の変速段を選択し得るようにし
た自動変速機が提案されている(特開昭59−3735
9号公報、特開平2−8545号公報、特開平2−12
5174号公報参照)。かかる自動変速機は動力源であ
るエンジンと変速機構部との間に流体トルクコンバータ
を備えており、発進や追越し等の加速時にはそのトルク
増大特性を活用し、またクルーズ時にはその入力部と出
力部とを直結或いは半結合するロックアップクラッチを
係合させて流体伝達による効率の低下を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した手
動変速モードを有する自動変速機において、通常の自動
変速モードで走行している場合、燃費向上の観点から低
中負荷領域では比較的に低車速で、また高負荷領域では
比較的に高車速でシフトアップを行うように設定されて
おり、更にロックアップクラッチについてはエンジン回
転数の変動等による不快な振動の伝達を防止するために
走行状態が安定する比較的高車速(即ち、3速変速段や
4速変速段)で係合するようになっている。一方、手動
変速モードでは、変速によりエンジンのオーバーレブや
ストールが発生しない範囲で任意の変速段を選択し得る
ように設定されており、従って自動変速モードでは3速
で走行するような比較的に高い車速でも、手動変速モー
ドでは2速で走行するような場合が生じる。このような
場合、2速変速段のような低速段において自動変速モー
ドと同様にロックアップクラッチの係合を禁止してしま
うと、ロックアップクラッチが係合する割合が減少して
燃費の向上が望めなくなる問題が発生する。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、手動変速モードで走行する場合にロックアップクラ
ッチの作動を適切に制御して燃費の向上を図ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、車速に応じた値を検
出する車速検出手段と、エンジン負荷に応じた値を検出
するエンジン負荷検出手段と、車速検出手段の出力及び
エンジン負荷検出手段の出力並びに予め設定された変速
特性に基づいて変速を行う自動変速モードと、手動操作
により所定の変速比に変速するための変速指令を出力す
る変速指令手段と、変速指令手段の操作に基づいて変速
を行う手動変速モードと、入力側がエンジンに連結さ
れ、出力側が複数の変速段を有する歯車変速機構に連結
されたトルクコンバータと、トルクコンバータの入力側
及び出力側を連結するロックアップクラッチと、車速及
びエンジン負荷に基づいてロックアップクラッチの係合
及び係合解除を制御する制御手段とを備えた車両用自動
変速機の制御装置において、前記制御手段が、手動変速
モードでは自動変速モードにおいてロックアップクラッ
チの係合が禁止された領域においてもロックアップクラ
ッチの係合を許可することを特徴とする。
【0007】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、自動変速モードにおいてロックアッ
プクラッチの係合が係合禁止された領域が高変速比領域
であることを特徴とする。
【0008】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、自動変速モードにおいてロックアッ
プクラッチの係合が係合禁止された領域が高エンジン負
荷領域であることを特徴とする。
【0009】また請求項4に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、自動変速モードにおいてロックアッ
プクラッチの係合が係合禁止された領域が低エンジン負
荷且つ低車速領域であることを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1の構成によれば、自動変速モードにお
いてロックアップクラッチの係合が禁止された領域にお
いても、手動変速モードではロックアップクラッチの係
合が許可されるため、トルクコンバータの流体伝達によ
る効率の低下を最小限に抑えて燃費を向上させることが
できる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1〜図7は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は車両用自動変速機及びその制御装置の全体構
成図、図2はマニュアルシフトレバーと共用されるセレ
クトレバーの斜視図、図3はステアリングコラムに設け
られたマニュアルシフトレバーの斜視図、図4はセレク
トポジション及び変速段のインジケータを示す図、図5
はセレクトポジション及び変速段のインジケータの別案
を示す図、図6は自動変速モードのシフトマップ及びロ
ックアップマップ、図7は手動変速モードのロックアッ
プマップである。
【0013】図1は7ポジションの車両用自動変速機T
を示すもので、セレクトレバーによって7種類のレン
ジ、即ち「P」レンジ(パーキングレンジ)、「R」レ
ンジ(リバースレンジ)、「N」レンジ(ニュートラル
レンジ)、「D」レンジ(1速〜4速自動変速レン
ジ)、「M」レンジ(1速〜4速手動変速レンジ)、
「2」レンジ(2速固定レンジ、3速変速段→2速変速
段のシフトダウンを含む)及び「1」レンジ(1速固定
レンジ、2速変速段→1速ホールド変速段のシフトダウ
ンを含む)の何れかを選択することが可能である。
【0014】自動変速機Tは、エンジンEのクランクシ
ャフト1にロックアップクラッチLを有するトルクコン
バータ2を介して接続されたメインシャフトMSと、こ
のメインシャフトMSに平行に配置されたカウンタシャ
フトCS及びセカンダリシャフトSSとを備える。
【0015】メインシャフトMSには、メイン1速ギヤ
3、メイン2速−3速ギヤ4、メイン4速ギヤ5及びメ
インリバースギヤ6が支持される。カウンタシャフトC
Sには、メイン1速ギヤ3に噛合するカウンタ1速ギヤ
7、メイン2速−3速ギヤ4に噛合するカウンタ2速−
3速ギヤ8、メイン4速ギヤ5に噛合するカウンタ4速
ギヤ9、カウンタ2速ギヤ10、メインリバースギヤ6
にリバースアイドルギヤ11を介して接続されるカウン
タリバースギヤ12が支持される。セカンダリシャフト
SSには、カウンタ2速−3速ギヤ8に噛合する第1セ
カンダリ2速ギヤ13及びカウンタ2速ギヤ10に噛合
する第2セカンダリ2速ギヤ14が支持される。
【0016】メインシャフトMSに相対回転自在に支持
したメイン1速ギヤ3を1速クラッチC1 でメインシャ
フトMSに結合すると、1速変速段が確立する。1速ク
ラッチC1 は2速〜4速変速段の確立時にも係合状態に
保持されるため、カウンタ1速ギヤ7は一方向クラッチ
OWを介して支持される。セカンダリシャフトSSに相
対回転自在に支持した第2セカンダリ2速ギヤ14を2
速クラッチC2 でセカンダリシャフトSSに結合する
と、2速変速段が確立する。カウンタシャフトCSに相
対回転自在に支持したカウンタ2速−3速ギヤ8を3速
クラッチC3 でカウンタシャフトCSに結合すると、3
速変速段が確立する。
【0017】カウンタシャフトCSに相対回転自在に支
持したカウンタ4速ギヤ9をセレクタギヤSGでカウン
タシャフトCSに結合した状態で、メインシャフトMS
に相対回転自在に支持したメイン4速ギヤ5を4速−リ
バースクラッチC4RでメインシャフトMSに結合する
と、4速変速段が確立する。カウンタシャフトCSに相
対回転自在に支持したカウンタリバースギヤ12をセレ
クタギヤSGでカウンタシャフトCSに結合した状態
で、メインシャフトMSに相対回転自在に支持したメイ
ンリバースギヤ6を4速−リバースクラッチC4Rでメイ
ンシャフトMSに結合すると、後進変速段が確立する。
【0018】カウンタシャフトCSの回転はファイナル
ドライブギヤ15及びファイナルドリブンギヤ16を介
してディファレンシャルDに伝達され、そこから左右の
車軸17,17を介して駆動輪W,Wに伝達される。
【0019】更に、1速クラッチC1 を係合させた状態
で、1速ホールドクラッチCLHでカウンタ1速ギヤ7を
カウンタシャフトCSに結合すると、1速ホールド変速
段が確立する。エンジンブレーキが必要なときに1速ホ
ールド変速段を確立すれば、一方向クラッチCOWがスリ
ップしても駆動輪W,WのトルクをエンジンEに逆伝達
することができる。
【0020】自動変速機Tを制御する電子制御ユニット
UtはCPU18、ROM19、RAM20、入力回路
21及び出力回路22から構成される。
【0021】エンジンEに設けたスロットル開度センサ
1 で検出したスロットル開度THと、エンジンEに設
けたエンジン回転数センサS2 で検出したエンジン回転
数Neと、メインシャフトMSに設けたメインシャフト
回転数センサS3 で検出したメインシャフト回転数Nm
と、カウンタシャフトCSに設けたカウンタシャフト回
転数センサS4 で検出したカウンタシャフト回転数Nc
と、ディファレンシャルDに設けた車速センサS5 で検
出した車速Vと、セレクトレバーポジションセンサS6
で検出したセレクトレバーポジションPと、後述するシ
フトアップスイッチS7 と、後述するシフトダウンスイ
ッチS8 と、エンジンEに設けた水温センサS9 で検出
した冷却水温Twとが、電子制御ユニットUtの入力回
路21に入力される。
【0022】電子制御ユニットUtの出力回路22は、
自動変速機Tの1速クラッチC1 、2速クラッチC2
3速クラッチC3 、4速−リバースクラッチC4R、1速
ホールドクラッチCLH、セレクタギヤSG及びロックア
ップクラッチLの作動を制御すべく、油圧制御回路Oに
設けられた5個のソレノイドSL1 〜SL5 に接続され
る。ソレノイドSL1 はロックアップクラッチLのON
/OFFを司り、ソレノイドSL2 はロックアップクラ
ッチLの容量の制御を司り、ソレノイドS3 ,S4 は1
速クラッチC1 、2速クラッチC2 、3速クラッチ
3 、4速−リバースクラッチC4R及び1速ホールドク
ラッチCLHのON/OFF、並びにセレクタギヤSGの
作動を司り、ソレノイドSL5 はクラッチ油圧の制御を
司る。
【0023】図2に示すように、セレクトレバー25に
より選択されるレンジは、通常の「P」レンジ、「R」
レンジ、「N」レンジ、「D」レンジ、「2」レンジ及
び「1」レンジに加えて「M」レンジ(1速〜4速手動
変速レンジ)を備える。セレクトレバー25を案内する
ガイド溝26は略H形に形成されており、セレクトレバ
ー25を「D」レンジから右側に倒した位置が「M」レ
ンジになり、そこでセレクトレバー25は前後に傾倒可
能である。「M」レンジにおいてセレクトレバー25を
前方(+方向)に倒すと前記シフトアップスイッチS7
が作動してシフトアップ指令が出力され、またセレクト
レバー25を後方(−方向)に倒すと前記シフトダウン
スイッチS8 が作動してシフトダウン指令が出力され
る。
【0024】図3はセレクトレバー25とは別個に独立
したマニュアルシフトレバー27を設けたもので、ステ
アリングホイール28を支持するステアリングコラム2
9の左側面に上下揺動可能なマニュアルシフトレバー2
7が設けられる。図示せぬセレクトレバー25は「D」
レンジと「2」レンジとの間に「M」レンジを備えてお
り、セレクトレバー25で「M」レンジを選択した状態
でマニュアルシフトレバー27を上方(+方向)に倒す
と前記シフトアップスイッチS7 が作動してシフトアッ
プ指令が出力され、またマニュアルシフトレバー27を
下方(−方向)に倒すと前記シフトダウンスイッチS8
が作動してシフトダウン指令が出力される。
【0025】図4に示すように、スピードメータ30及
びタコメータ31を備えたメータパネル32に設けられ
たインジケータ33により、セレクトレバー25により
選択されたレンジが表示されるとともに、「M」レンジ
が選択されているときには現在確立している変速段が表
示される。或いは、図5に示すように、タコメータ31
等に設けたインジケータ33に、セレクトレバー25に
より選択されたレンジが表示されるとともに、「M」レ
ンジが選択されているときには現在確立している変速段
が表示される。
【0026】尚、図4及び図5において、現在確立して
いる変速段の表示を点滅させれば視認性が更に向上す
る。また1速変速段〜4速変速段を数字の1〜4で表示
するかわりに、その変速段のギヤ比を表示することも可
能である。
【0027】而して、セレクトレバー25により「D」
レンジが選択されているとき、車速センサS5 で検出し
た車速V及びスロットル開度センサS1 で検出したスロ
ットル開度THをパラメータとするシフトマップに基づ
いて、1速変速段〜4速変速段間のシフトアップ及びシ
フトダウンが自動的に実行される。また、「2」レンジ
が選択されると2速変速段が確立するが、「2」レンジ
を選択したときの車速が大きくて2速変速段ではオーバ
ーレブが発生する場合には、先ず3速変速段が確立し、
車速が低下した後に2速変速段にシフトダウンされて2
速変速段に固定される。同様に、「1」レンジを選択し
たときの車速が大きくて1速ホールド変速段ではオーバ
ーレブが発生する場合には、先ず2速変速段が確立し、
車速が低下した後に1速ホールド変速段にシフトダウン
されて1速ホールド変速段に固定される。
【0028】「D」レンジから「M」レンジに切り換え
た場合、切り換え前の「D」レンジにおける変速段が1
速変速段〜3速変速段であれば、切り換え後の「M」レ
ンジにおいて同一の変速段にホールドされる。切り換え
前の「D」レンジにおける変速段が4速変速段であれ
ば、切り換え後の「M」レンジにおいて3速変速段が確
立する。但し、3速変速段を確立するとオーバーレブが
発生する場合には例外的に4速変速段が確立する。
【0029】「2」レンジから「M」レンジに切り換え
た場合、切り換え前の「2」レンジにおける変速段が3
速変速段及び2速変速段の何れであっても、切り換え後
の「M」レンジにおいて3速変速段が確立する。但し、
停車時に前記「2」レンジから「M」レンジへの切り換
えを行った場合には、切り換え後の「M」レンジにおい
て1速変速段が確立する。
【0030】更に、「M」レンジで停車中にシフトアッ
プスイッチS7 又はシフトダウンスイッチS8 を操作す
ることにより、発進時の変速段として1速変速段又は2
速変速段を選択可能である。
【0031】図6は、「D」レンジが選択された場合、
即ち自動変速モードが選択された場合におけるシフトマ
ップ及びロックアップマップであり、(A)はシフトア
ップ時、(B)はシフトダウン時を示している。
【0032】図6(A)おいて、横軸に車速V、縦軸に
スロットル開度THをとったマップ上に3本のシフトア
ップラインが設定されており、各シフトアップラインを
左側から右側に横切ったときに1速変速段→2速変速
段、2速変速段→3速変速段、3速変速段→4速変速段
のシフトアップがそれぞれ自動的に行われる。また、ロ
ックアップラインの右側の領域においてトルクコンバー
タ2のロックアップクラッチLが係合し、エンジンEの
駆動力が自動変速機Tの歯車変速機構に直接伝達され
る。同様に、図6(B)おいて、3本のシフトダウンを
右側から左側に横切ったときに4速変速段→3速変速
段、3速変速段→2速変速段、2速変速段→1速変速段
のシフトダウンがそれぞれ自動的に行われ、またロック
アップラインの右側の領域においてトルクコンバータ2
のロックアップクラッチLが係合され、左側の領域にお
いて係合解除される。
【0033】図6(A)、(B)から明らかなように、
ロックアップクラッチLの係合領域の大部分は4速変速
段に含まれており、残りの一部は3速変速段の低スロッ
トル開度、低車速領域に含まれている。
【0034】図7は、「M」レンジが選択された場合、
即ち手動変速モードが選択された場合におけるロックア
ップマップである。同図から明らかなように、ロックア
ップ領域は4速変速段、3速変速段及び2速変速段にそ
れぞれ対応して設定されている。
【0035】図6及び図7を比較すると明らかなよう
に、「M」レンジでは、「D」レンジに比べて広い範囲
にロックアップ領域が設定されている。即ち、「D」レ
ンジは2速変速段にロックアップ領域が設定されていな
いが、「M」レンジは前記2速変速段にもロックアップ
領域が設定されている。これにより、「D」レンジでは
高スロットル開度におけるロックアップ領域は高車速の
一部に限られているのに対し、「M」レンジでは高スロ
ットル開度におけるロックアップ領域が高車速から中車
速まで拡大されている。また、低スロットル開度におけ
るロックアップ領域も、「M」レンジの方が「D」レン
ジよりも低車速側に拡大されている。
【0036】このように、「M」レンジにおいて「D」
レンジよりも広い範囲にロックアップ領域を設定したこ
とにより、走行中におけるロックアップクラッチLの係
合領域を増加させて燃費の向上を図ることができる。
【0037】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0038】例えば、ロックアップクラッチLの係合は
滑りのない直結状態に限定されず、滑り係合状態であっ
ても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載された発明
によれば、手動変速モードでは自動変速モードにおいて
ロックアップクラッチの係合が禁止された領域において
もロックアップクラッチの係合が許可されるため、トル
クコンバータの流体伝達による効率の低下を最小限に抑
えて燃費を向上させることができる。
【0040】また請求項2〜4に記載された発明によれ
ば、手動変速モードにおいて好んで使用される運転領域
でアップクラッチを係合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用自動変速機及びその制御装置の全体構成
【図2】マニュアルシフトレバーと共用されるセレクト
レバーの斜視図
【図3】ステアリングコラムに設けられたマニュアルシ
フトレバーの斜視図
【図4】セレクトポジション及び変速段のインジケータ
を示す図
【図5】セレクトポジション及び変速段のインジケータ
の別案を示す図
【図6】自動変速モードのシフトマップ及びロックアッ
プマップ
【図7】手動変速モードのロックアップマップ
【符号の説明】
E エンジン L ロックアップクラッチ S1 スロットル開度センサ(エンジン負荷検出
手段) S5 車速センサ(車速検出手段) T 自動変速機 Ut 電子制御ユニット(制御手段) 2 トルクコンバータ 25 セレクトレバー(変速指令手段) 27 マニュアルシフトレバー(変速指令手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速に応じた値を検出する車速検出手段
    と、 エンジン負荷に応じた値を検出するエンジン負荷検出手
    段と、 車速検出手段の出力及びエンジン負荷検出手段の出力並
    びに予め設定された変速特性に基づいて変速を行う自動
    変速モードと、 手動操作により所定の変速比に変速するための変速指令
    を出力する変速指令手段と、 変速指令手段の操作に基づいて変速を行う手動変速モー
    ドと、 入力側がエンジンに連結され、出力側が複数の変速段を
    有する歯車変速機構に連結されたトルクコンバータと、 トルクコンバータの入力側及び出力側を連結するロック
    アップクラッチと、 車速及びエンジン負荷に基づいてロックアップクラッチ
    の係合及び係合解除を制御する制御手段と、を備えた車
    両用自動変速機の制御装置において、 前記制御手段が、手動変速モードでは自動変速モードに
    おいてロックアップクラッチの係合が禁止された領域に
    おいてもロックアップクラッチの係合を許可することを
    特徴とする車両用自動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 自動変速モードにおいてロックアップク
    ラッチの係合が係合禁止された領域が高変速比領域であ
    ることを特徴とする、請求項1記載の車両用自動変速機
    の制御装置。
  3. 【請求項3】 自動変速モードにおいてロックアップク
    ラッチの係合が係合禁止された領域が高エンジン負荷領
    域であることを特徴とする、請求項1記載の車両用自動
    変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 自動変速モードにおいてロックアップク
    ラッチの係合が係合禁止された領域が低エンジン負荷且
    つ低車速領域であることを特徴とする、請求項1記載の
    車両用自動変速機の制御装置。
JP7015096A 1995-02-01 1995-02-01 車両用自動変速機の制御装置 Pending JPH08210492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015096A JPH08210492A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 車両用自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015096A JPH08210492A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 車両用自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210492A true JPH08210492A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11879319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015096A Pending JPH08210492A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 車両用自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139466A (en) * 1998-04-09 2000-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Torque converter lock-up control for automatic transmission having manual mode
JP2009097603A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016153683A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139466A (en) * 1998-04-09 2000-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Torque converter lock-up control for automatic transmission having manual mode
JP2009097603A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016153683A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US9683659B2 (en) 2015-02-20 2017-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicular automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104160B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2811912B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3329309B2 (ja) 自動変速機の変速モード切替制御装置
JP3176522B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US5658219A (en) Control system for automatic transmission for vehicle
JP3497265B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US5669848A (en) Control system for automatic transmission for vehicle
JP3266751B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08210492A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4961450B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5673004B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP2006038041A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3223232B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2566239B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3426380B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0517434B2 (ja)
JPH06313477A (ja) 車両用自動変速機装置
JPS61129334A (ja) 車輛用自動変速機の変速制御方法
JP3404053B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS61294248A (ja) 車輌用自動変速機の後進変速制御方法
JPS61124759A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPH01105046A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0532616B2 (ja)
JPS61119416A (ja) 車輛用懸架装置のシヨツクアブソ−バの減衰力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250