JPH08210401A - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置

Info

Publication number
JPH08210401A
JPH08210401A JP7034202A JP3420295A JPH08210401A JP H08210401 A JPH08210401 A JP H08210401A JP 7034202 A JP7034202 A JP 7034202A JP 3420295 A JP3420295 A JP 3420295A JP H08210401 A JPH08210401 A JP H08210401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
piston
drum
trailing
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7034202A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Konjiki
一憲 金色
Takaaki Wakabayashi
孝明 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7034202A priority Critical patent/JPH08210401A/ja
Publication of JPH08210401A publication Critical patent/JPH08210401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輪に連結されて回転せしめられるブレーキ
ドラムの内周に、レリーズシリンダ内に摺動自在に嵌合
されて制動油圧により作動するピストンにより、ブレー
キシューを押し付けて、ブレーキドラムの制動を行うド
ラムブレーキ装置において、前記トレーリング側のピス
トン面積を充分に大きく採れるとともに、該ピストンに
制動作動中の倒れ等の発生がなくリーディング側及びト
レーリング側のブレーキドラムの制動面圧が均一化せし
められ、高い耐久性を有するブレーキ装置を提供する。 【構成】 前記レリーズシリンダ内のピストンのうち、
リーディング側のピストンは1個設けられ、トレーリン
グ側のピストンはドラムブレーキの幅方向に複数個並設
されて、そして好ましくは、前記トレーリング側のピス
トンが、1個のプッシュロッドを介して前記ブレーキシ
ューに連結するなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バス、トラック等の大
型車両に使用されるドラムブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バス、大型トラック等の大型車両におい
ては、大きな制動トルクを必要とするため、ドラムブレ
ーキ装置が採用されている。図3にバス、大型トラック
用ドラムブレーキの概略構造を示す。
【0003】図3において、1は車輪(図示せず)に連
結されるブレーキドラム、2a、2bは車体に取り付け
られたアンカーピン3a、3b廻りに回動するブレーキ
シュー、4a、4bは該ブレーキシューの外周に貼着さ
れたライニング、6はレリーズシリンダ、7はスプリン
グである。
【0004】前記ドラムブレーキ装置の作動時におい
て、レリーズシリンダ6内に制動油圧が導入されると、
レリーズシリンダ内のピストンが図3のZ矢方向に作動
し、該ピストンはブレーキシュー2a、2bをアンカー
ピン3a、3b廻りに回動せしめ、ライニング4a、4
bを回転中のブレーキドラム1の内周に押し付けてこれ
を制動せしめる。
【0005】かかるブレーキにおける制動作用時のブレ
ーキドラム内面の制動分布を図4に示す。図4に明らか
なように、ドラムブレーキ装置においては、ブレーキド
ラム1の回転方向即ちリーディング側の圧力分布Aは制
動時における自己倍力作用によりドラム1の回転逆方向
即ちトレーリング側の圧力分布Bに比べて大きくなる。
【0006】このためトレーリング側においては、レリ
ーズシリンダ6のピストン押圧力を制動力として十分利
用できず、またリーディング側においてはブレーキシュ
ーのライニング4a、4bとブレーキドラムとの接触面
に局部的な当たりの強い場所であるトー部8a(8bは
トレーリング側のトー部を示す)の温度上昇が大きくな
る。
【0007】これにより、リーディング側においてはラ
イニング4aの摩擦量が大きくなって該ライニング4a
の交換時期(インターバル)が短くなる一方、トレーリ
ング側においては、制動力が小さいためライニング4b
の寿命は長くなり、ライニングの寿命が不均一となる。
【0008】また、図4に示すように、ブレーキドラム
1の円周方向に沿う当たり(面圧)が不均一なためブレ
ーキドラム1の変形、振動が誘発されるとともに、制動
条件によってはブレーキノイズ(いわゆるブレーキ鳴
き)が発生する。
【0009】かかる問題点を解決するものの1つとし
て、実開平2−9334号のものが本願出願人によって
提供されている。このブレーキ装置におけるレリーズシ
リンダ部の概要を図5に示す。
【0010】図5において、6はレリーズシリンダ、9
a、9bがレリーズシリンダ6内に摺動自在に嵌装され
たピストンであり、該ピストン9a、9bは、リーディ
ング側のピストン9aの面積Aがトレーリング側のピス
トン9bの面積Bよりも小さく形成されている。
【0011】従って、レリーズシリンダ6の油室10内
に制動油圧が導入されると、これがピストンに作用して
発生するブレーキシュー2a、2bの押付力は、ピスト
ン9b、9aの面積比B/Aの割合でトレーリング側の
方がリーディング側よりも大きくなり、前記のようなリ
ーディング側における自己倍力作用による制動力の上昇
分が緩和され、リーディング側、トレーリング側のブレ
ーキシュー面圧が均一化される。
【0012】しかしながら、前記従来技術にあっては、
次のような問題点がある。 (1)ブレーキドラム1の内側はブレーキシュー2a、
2bやスプリング7等が設置されており、スペース的に
制限があり、大径ピストン9bの長さを十分大きく採れ
ないため、大径ピストン9bのピストン長さとピストン
径との比が小さくなり、作動時にピストン倒れが生じ作
動不良が誘発される可能性がある。またピストン径もス
ペース的に十分に大きく採れず、トレーリング側の制動
力の増加にも限界がある。
【0013】(2)2種類のピストン9a、9b及びそ
の附属品を要するため、部品の種類が多くなり、高コス
トとなるとともに、メインテナンス性も良くない。
【0014】本発明の目的は、レリーズシリンダのトレ
ーリング側のピストン面積を充分に大きく採れるととも
に、該ピストンに制動作動中の倒れ等の発生がなくレリ
ーズシリンダが円滑に作動せしめられ該レリーズシリン
ダのピストン及びこれに附属する部品の種類が少なく低
コストで高いメインテナンス性を有し、かつリーディン
グ側及びトレーリング側のブレーキドラムの制動面圧が
均一化せしめられ、高い耐久性を有するブレーキ装置を
提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、車輪に連結さ
れて回転せしめられるブレーキドラムの内周に、レリー
ズシリンダ内に摺動自在に嵌合されて制動油圧により作
動するピストンにより、ブレーキシューを押し付けて、
ブレーキドラムの制動を行うドラムブレーキ装置におい
て、前記のような問題点を解決するものであって、その
特徴とする点は、レリーズシリンダ内に設けたリーディ
ング側、トレーリング側のピストンのうち、リーディン
グ側のピストンは1個設けられ、トレーリング側のピス
トンはドラムブレーキの幅方向に複数個並設されてなる
ことである。
【0016】この場合、前記トレーリング側の複数個の
ピストンを、リーディング側のピストンと略同一寸法に
形成するのがよいが、ドラムブレーキ半径方向における
ピストン幅が一致していれば本発明の作用を円滑に達成
し得る。
【0017】更に好ましくは、前記トレーリング側のピ
ストンが、1個のプッシュロッドを介して前記ブレーキ
シューに連結するのがよいが、更に好ましくは前記プッ
シュロッドのブレーキシュー側の押動位置が、ドラムブ
レーキの幅方向においてリーディング側ピストンの軸線
と一致するように、前記プッシュロッドの押動点を設定
するのがよい。
【0018】
【作用】本発明は前記のように構成されているので、レ
リーズシリンダ内に制動油圧が導入されるとこの油圧は
リーディング側の1個のピストンとトレーリング側の複
数個のピストンに作用する。
【0019】この際において、トレーリング側のピスト
ンの面積はリーディング側のほぼ2倍以上に形成されて
いるので、トレーリング側のブレーキシューに伝達され
る押付力もリーディング側のほぼ2倍以上となり、リー
ディング側の自己倍力作用による押付力の増加分を補充
することができる。
【0020】また、トレーリング側のピストンは設置ペ
ースに余裕があるドラムブレーキの幅方向に並設したの
で、従来のピストン径を増大せしめるもののように、ス
ペース的に制限があるドラムブレーキの内側へ向けてピ
ストン径を拡張する必要はなく、ピストンの設置スペー
スの制限を受けることなく、押付力の増大を実現するこ
とができる。
【0021】また、従来のものに較べトレーリング側の
ピストンの数を増加せしめるのみであるので、ピストン
長さとピストン径との比を小さくする必要はなく、従来
の、トレーリング側のピストン径を大きくするもののよ
うに、ピストン径の過大によりピストンに倒れが生じて
ブレーキの作動不良が生じる可能性はなく、ブレーキの
耐久性、信頼性が向上する。
【0022】従って、スペース的な制限を受けず、ピス
トンの倒れの発生も阻止された取付け構造で以て、リー
ディング側とトレーリング側との制動力の均一化を成す
ことができ、これによりブレーキシューの局部的な摩擦
増大による寿命の低下を防止することができるととも
に、リーディング側、トレーリング側ともに、ライニン
グ等の交換時期が同じ割合で延長され、耐久性、メイン
テナンス性が向上する。
【0023】さらに、リーディング側、トレーリング
側、ともに同一寸法のピストンを用いれば、各ピストン
は互換性を有し、部品の種類を増加することなく、トレ
ーリング側の制動力の増大をなすことができる。
【0024】
【実施例】以下、図1〜図5を参照して本発明の実施例
につき詳しく説明する。但し、この実施例に記載されて
いる構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは
特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0025】図1及び図2において、6はレリーズシリ
ンダであり、リーディング側に1個のシリンダ(A)2
5、トレーリング側に2個のシリンダ(B)26a、2
6bが形成されている。前記トレーリング側の2個のシ
リンダ(B)26a、26bは、ドラムブレーキの幅方
向即ち回転軸心100に平行な方向に並設されている。
【0026】21はリーディング側のピストン(A)で
あり、前記リーディング側のシリンダ(A)25内に摺
動自在に嵌合されている。22a、22bはトレーリン
グ側のピストン(B)であり、前記トレーリング側の2
個のシリンダ(B)26a、26b内に摺動自在に嵌合
されている。従って、トレーリング側の2個のピストン
(B)22a、22bもシリンダ(B)26a、26b
に従い、ドラムブレーキの幅方向に逆説されることとな
る。
【0027】前記リーディング側のピストン(A)21
はプッシュロッド(A)を介してリーディング側のブレ
ーキシュー2aに連結されている。
【0028】また、前記トレーリング側の2個のピスト
ン(B)22a、22bはトレーリング側のプッシュロ
ッド(B)24の2又の連結ロッド部24a、24bに
連結されている。そして、前記プッシュロッド(B)2
4の他端はトレーリング側のブレーキシュー2bに連結
されており、従って、トレーリング側の2個のピストン
(B)22a、22bは、これらの運動を1個のプッシ
ュロッド(B)を介してトレーリング側のブレーキシュ
ー2bに伝達することとなる。
【0029】前記ピストン(A)21及び2個のピスト
ン(B)22a、22bは同一寸法のものが用いられ、
部品の種類の減少が図られている。
【0030】27は前記各ピストン21、22a、22
bが臨む油室であり、図示しないブレーキバルブを経た
制動用の圧油が供給されている。前記各ピストン毎の油
室27、27、27は互いに連通されている。
【0031】28は可撓材料からなるリーディング側の
ダイヤフラムであり、内周がプッシュロッド(A)の段
付部に嵌合され、外周がレリーズシリンダ6のリーディ
ング側端部の嵌合溝内に嵌合されている。
【0032】29はトレーリング側のダイヤフラムであ
り、内周に設けられた2箇所の嵌合孔に前記プッシュロ
ッド(B)の2又の連結ロッド部24a、24bの段付
部が嵌合されるとともに、外周がレリーズシリンダ6の
トレーリング側端部の嵌合溝内に嵌合されている。
【0033】30はピストン(A)の外周に嵌装された
シールリング、31a、31bはピストン(B)の外周
に夫々嵌装されたシールリングである。
【0034】以上のように構成されたドラムブレーキ装
置において、ブレーキバルブ(図示せず)を経た制動油
圧は油室27内に導入されてリーディング側のピストン
(A)21及びトレーリング側の2個のピストン(B)
22a、22bに同時に作用し押付力を発生させる。
【0035】ピストン(A)21の押付力はプッシュロ
ッド(A)23を介してブレーキシュー2aに伝達さ
れ、該ブレーキシュー2aがブレーキドラム1の内周に
押し付けられる。
【0036】一方、2個のピストン(B)22a、22
bの押付力はプッシュロッド(B)24にて合成されて
ブレーキシュー2bに伝達され、該ブレーキシュー2b
がブレーキドラム1の内周に押し付けられる。
【0037】前記の作動において、リーディング側には
前記のように自己倍力作用による制動力が附加される
が、リーディング側のピストン(A)が1個に対し、ト
レーリング側のピストン(B)は2個設けられているの
で、制動油圧によりピストンに作用する制動力はトレー
リング側がリーディング側のほぼ2倍となり、これによ
り前記自己倍力作用によるリーディング側の制動力の増
加分が補充される。
【0038】従って、リーディング側の自己倍力作用に
よるリーディング側とトレーリング側との制動力の不均
一が解消され、リーディング側及びトレーリング側のブ
レーキシュー2a、2bは均一な制動力でブレーキドラ
ム1に押し付けられることとなる。
【0039】また、ドラムブレーキ装置においてはレリ
ーズシリンダの内周側はスペース的に制限があり、ピス
トン径の増加も制限されるが、本発明の実施例にあって
は、トレーリング側のピストン(B)をスペース的に余
裕があるドラムブレーキの幅方向即ち回転軸心に平行な
方向に2個並設しているので、設置スペースの制限を受
けることなくトレーリング側の制動力を倍化させること
ができる。
【0040】また、前記のようなピストンの配置によ
り、ピストン長さとピストン径との比を小さくすること
なくトレーリング側の制動力を増加せしめ得るので、制
動作動時にピストン倒れが生ずることがなく、これによ
るピストンの作動不良の発生が防止される。
【0041】さらに、リーディング側とトレーリング側
とで同一寸法のピストンを用いているので、部品の種類
を増加させることなくトレーリング側の制動力の増大を
なすことができる。
【0042】尚、前記実施例においては、リーディング
側のピストン(A)21及びトレーリング側のピストン
(B)22a、22bは同一寸法のピストンを用いた
が、必ずしもこれに限定されることなく、必要に応じて
各ピストンの寸法を異ならしめても良いことは勿論であ
る。
【0043】また、必要に応じトレーリング側のピスト
ン(B)を3個以上ドラムブレーキの幅方向に並設して
もよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、レリーズ
シリンダのリーディング側のピストン1個に対し、トレ
ーリング側のピストンを複数個ドラムブレーキの幅方向
(ブレーキドラムの回転軸心に平行な方向)に並設した
ので、設置スペースに余裕があるドラムブレーキの幅方
向にトレーリング側のピストンを設置でき、かかる設置
態様で以てトレーリング側の制動力をリーディング側の
ほぼ2倍以上に増加せしめ、リーディング側の自己倍力
作用による制動力の増加分を補充することができる。
【0045】また、従来のものに較べトレーリング側の
ピストンの数を増加せしめるのみであるので、ピストン
長さとピストン径との比を小さくする必要はなく、従来
の、トレーリング側のピストン径を大きくするもののよ
うに、ピストン径の過大によりピストンに倒れが生じて
ブレーキの作動不良が生じる可能性はなく、ブレーキの
耐久性、信頼性が向上する。
【0046】従って、スペース的な制限を受けず、ピス
トンの倒れの発生も阻止された取付構造で以て、リーデ
ィング側とトレーリング側との制動力の均一化をなすこ
とができ、これによりブレーキシューの局部的な摩擦増
大による寿命の低下を防止することができるとともに、
リーディング側、トレーリング側ともにライニング等の
交換時期が同じ割合で延長され、耐久性、メインテナン
ス性が向上する。
【0047】また、リーディング側、トレーリング側、
ともに同一寸法のピストンを用いれば、各ピストンは互
換性を有し、部品の種類を増加することなく、トレーリ
ング側の制動力の増大をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るドラムブレーキ装置のレ
リーズシリンダ近傍のブレーキ幅方向に沿う構造断面
図。
【図2】図1のAーA線断面図。
【図3】ドラムブレーキ装置の軸方向に視た構造図。
【図4】ドラムブレーキ装置におけるブレーキシューと
ブレーキドラムとの間の面圧分布図。
【図5】従来のレリーズシリンダを示す図1応当図。
【符号の説明】
1 ブレーキドラム 2a、2b ブレーキシュー 3a、3b アンカーピン 4a、4b ライニング 6 レリーズシリンダ 21 ピストン(A) 22a、22b ピストン(B) 23 プッシュロッド(A) 24 プッシュロッド(B) 25 シリンダ(A) 26a、26b シリンダ(B) 27 油室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪に連結されて回転せしめられるブレ
    ーキドラムの内周に、レリーズシリンダ内に摺動自在に
    嵌合されて制動油圧により作動するピストンにより、ブ
    レーキシューを押し付けて、ブレーキドラムの制動を行
    うドラムブレーキ装置において、 前記レリーズシリンダ内のピストンのうち、リーディン
    グ側のピストンは1個設けられ、トレーリング側のピス
    トンはドラムブレーキの幅方向に複数個並設されてなる
    ことを特徴とするドラムブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 前記トレーリング側のピストンの押圧力
    が、1個のプッシュロッドを介して前記ブレーキシュー
    に押動可能に構成されてなる請求項1記載のドラムブレ
    ーキ装置。
  3. 【請求項3】 前記プッシュロッドのブレーキシュー側
    の押動位置が、ドラムブレーキの幅方向においてリーデ
    ィング側ピストンの軸線と一致するように、前記プッシ
    ュロッドの押動点を設定した請求項1記載のドラムブレ
    ーキ装置。
  4. 【請求項4】 前記トレーリング側の複数個のピストン
    が、リーディング側のピストンと略同一寸法に形成され
    た請求項1記載のドラムブレーキ装置。
JP7034202A 1995-01-31 1995-01-31 ドラムブレーキ装置 Withdrawn JPH08210401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034202A JPH08210401A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドラムブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034202A JPH08210401A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドラムブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210401A true JPH08210401A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12407586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034202A Withdrawn JPH08210401A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドラムブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010066555A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 이계안 유압작동식 주차 브레이크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010066555A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 이계안 유압작동식 주차 브레이크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060086579A1 (en) Disc brake rotor
US20070034457A1 (en) Disk brake system for automobile
US3495689A (en) Disc brake caliper mounting structure
JP2000515615A (ja) 駐車及び常用ブレーキ装置
JP4115163B2 (ja) 車両用湿式多板ブレーキ装置
US3506098A (en) Antinoise disk brake
JPH08210401A (ja) ドラムブレーキ装置
US3052326A (en) Disc brake
US3921767A (en) Wheel cylinder in a dual hydraulic brake system of a vehicle
JPS634828Y2 (ja)
JP4716272B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4581265B2 (ja) ディスクブレーキ
KR100457215B1 (ko) 드럼식 브레이크의 마찰 구조
US20220145950A1 (en) Drum brake for vehicle
KR100444459B1 (ko) 자동차의 디스크 브레이크
US20030038003A1 (en) Vehicle drum brake
KR100466125B1 (ko) 차량용 드럼 브레이크
JPH0712638U (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
KR100709679B1 (ko) 드럼 브레이크
JPH09242793A (ja) ディスクブレーキ
KR100435195B1 (ko) 드럼브레이크
JPS6014030Y2 (ja) フロ−テイングキヤリパ型デイスクブレ−キ
KR19980055435U (ko) 드럼브레이크의 휠실린더어셈블리
KR19980041304U (ko) 드럼브레이크
JPS62137432A (ja) デイスクブレ−キ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402