JPH08208404A - 殺虫、殺ダニ組成物 - Google Patents

殺虫、殺ダニ組成物

Info

Publication number
JPH08208404A
JPH08208404A JP7279952A JP27995295A JPH08208404A JP H08208404 A JPH08208404 A JP H08208404A JP 7279952 A JP7279952 A JP 7279952A JP 27995295 A JP27995295 A JP 27995295A JP H08208404 A JPH08208404 A JP H08208404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
general formula
insecticidal
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7279952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624976B2 (ja
Inventor
Hidekazu Yamada
英一 山田
Takatoshi Udagawa
隆敏 宇田川
Shiro Shiraishi
史郎 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27995295A priority Critical patent/JP3624976B2/ja
Publication of JPH08208404A publication Critical patent/JPH08208404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624976B2 publication Critical patent/JP3624976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害な節足動物或いはダニ密度抑制に関し
て、長い残効性を示し、広い殺虫スペクトルを有する組
成物を提供する。 【解決手段】一般式(1) [式中、Rはブロモジフルオロメトキシ基またはエトキ
シ基を表し、Xは炭素原子または珪素原子を表し、Yは
酸素原子またはCH2を表し、Zは水素原子またはフッ
素原子を表す]で表される化合物の少なくとも1種と、
アベルメクチン化合物及びミルベメクチン化合物から選
ばれた少なくとも1種のマクロライド系化合物とを有効
成分とする殺虫、殺ダニ組成物。 【効果】 本発明の組成物は両有効成分を併用すること
により、それぞれを単独で用いるよりもはるかに高い殺
虫、殺ダニについての相乗効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般式(1)(化
4)の化合物
【0002】
【化4】 [式中、Rはブロモジフルオロメトキシ基またはエトキ
シ基を表し、Xは炭素原子または珪素原子を表し、Yは
酸素原子またはCH2を表し、Zは水素原子またはフッ
素原子を表す]で表される化合物の少なくとも1種と、
一般式(2)(化5)
【0003】
【化5】 [式中、Rはsec−C49またはイソプロピル基を表
す]で表わされる化合物及び一般式(3)(化6)
【0004】
【化6】 [式中、Rはメチル基またはエチル基を表す]で表され
る化合物から選ばれた少なくとも1種のマクロライド系
化合物とを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物に関する
ものである。
【0005】
【従来の技術】特開昭63−45233号公報、特開昭
58−32840号公報、特開昭58−201737号
公報、及び特開昭62−106032号公報に、一般式
(1)で表わされる化合物が、高い殺虫、殺ダニ効力を
有し、また広い殺虫スペクトルを有することが示されて
いる。
【0006】また、マクロライド系化合物であるアベル
メクチン化合物あるいはミルベメクチン化合物が殺虫、
殺ダニ効果を有することが、特開昭50−29742号
公報、特開昭56−32481号公報、特開昭57−7
7686号公報、特開昭57−120589号公報、J.
Antibiotics 29,14および同誌29,35、Abstr.150.Progr.A
bstr.53rd annu.Meet.Am.Soc.Parasitol.76に記載され
ている。これらのアベルメクチン化合物(avermectins)
は大環状ラクトンの集まりであって、動植物に対する広
範囲の病害虫の防除に極めて有効であることが知られて
いる。これらの化合物は食用及び愛玩用の動物または人
間の外部寄生虫および体内寄生虫に対して活性を持ち、
またさらには、植物の貯蔵中または成育中の、地上部ま
たは地下部に対する節足動物(ダニ類、昆虫を含む)の
虫害の防除に有効である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来、植物や穀物、あ
るいは人間や家畜を有害な節足動物から保護する目的
で、有機塩素系、有機リン系、カーバメート系、及びピ
レスロイド系など、非常に多くの殺虫剤が使用されてき
た。しかしこれらの殺虫剤は殺虫効果、殺虫スペクト
ル、残効性などの効力面ばかりでなく、作物や有用昆虫
に対する毒性、水棲動物や温血動物に対する毒性、ある
いは残留による環境汚染問題など安全性の面も含め、必
ずしも満足のいくものではない。また、これらの薬剤は
度重なる使用の結果、各種の害虫において薬剤に対する
抵抗性が発達し、効果が低下したり、通常の処理薬量で
はほとんど効果が認められなくなり、防除が困難になっ
ている場合がしばしば起きている。従って、より効力面
及び安全性面で改良が進み、且つ抵抗性の発達した害虫
にも有効な防除剤の出現が望まれている。
【0008】一般式(1)の化合物は有害な節足動物の
全発育ステージにほぼ有効であるが、ハダニ類に関し
て、殺成幼虫性は高いが、殺卵性がやや劣る。また単独
で野外の植物に散布した場合、植物体上で分解し、その
効力を失うことがある。従って、ハダニ類の防除では散
布直後のハダニの生息密度を急激に低下させることは可
能であるが、長期間にわたって密度を抑制することは期
待できない。つまり、一般式(1)の化合物でもって、
散布後に生き残った成虫が産卵した卵、或いはこの卵か
ら孵化した幼虫に対しても残効性をもたせるためには、
高濃度の薬剤処理が必要となり、経済的ではない。
【0009】他方、マクロライド系化合物は必ずしもい
ずれの種類の全発育ステージに有効であるとは限らな
い。すなわちアベルメクチン化合物は殺成幼虫性は高い
が、概してどのハダニに対しても殺卵性が劣り、ミルベ
メクチン化合物はミカンハダニに対しては全生育ステー
ジに有効であるが、ナミハダニに対しては殺卵性がやや
劣る。またこれらのマクロライド系化合物は単独で野外
の植物に散布した場合、植物体上で容易に分解し、その
効力を失う。従って、これらのマクロライド系化合物群
は、散布直後のハダニ生息密度を急激に低下させること
は可能であるが、卵から孵化した幼虫が生き残り密度の
回復が早いという欠点を有する。またナミハダニにおい
ても散布が均一でなく散布時に直接薬剤に接触しなかっ
た場合には、アベルメクチン化合物のみならずミルベメ
クチン化合物でも同様に密度の回復が早く、長期の密度
抑制効果は期待し得ない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々研究
の結果、下記一般式(1)の化合物と一般式(2)及び
一般式(3)の化合物のうち少なくとも一種のマクロラ
イド系化合物とを混合して使用した場合、長期間のダニ
密度抑制に関して、或いは有害な節足動物の密度抑制に
関して、予想し得ない高度の相乗効果が奏され、同時に
長い残効性を示すこと、また殺虫スペクトルが広がって
防除効果が高まることを見出だして本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式(1)(化7)
【0011】
【化7】 [式中、Rはブロモジフルオロメトキシ基またはエトキ
シ基を表し、Xは炭素原子または珪素原子を表し、Yは
酸素原子またはCH2を表し、Zは水素原子またはフッ
素原子を表す]で表される化合物の少なくとも1種と、
一般式(2)(化8)
【0012】
【化8】 [式中、Rはsec−C49またはイソプロピル基を表
す]で表わされる化合物及び一般式(3)(化9)
【0013】
【化9】 [式中、Rはメチル基またはエチル基を表す]で表され
る化合物から選ばれた少なくとも1種のマクロライド系
化合物とを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明において、マクロライド系
化合物と混合する好ましい一般式(1)で表わされる化
合物には、表−1(表1)に示される化合物が含まれ
る。
【0015】
【表1】 一方、本組成物に含まれるマクロライド系化合物として
は、式(2)(化8)で表わされるアベルメクチン化合
物、及び式(3)(化9)で表されるミルベメクチン化
合物が含まれる。
【0016】本発明による組成物は、各々の化合物を単
独で施用する場合に比べ、殺虫スペクトルが大きく広が
り、持続効果と殺虫効果が相乗的に増強された。すなわ
ち、本発明の組成物は、水稲、畑作物、綿、果樹、森林
等に被害を及ぼす農園芸森林害虫、例えば、ニカメイチ
ュウ、コブノメイガ、フタオビコヤガ、アワノメイガ、
アオムシ、コナガ、ヨトウ、ハスモンヨトウ、アワヨト
ウ、コカクモンハマキ、コドリンガ、キンモンホソガ、
ギンモンハモグリガ、モモシンクイ、ナシヒメシンク
イ、ミカンハモグリガ、イチモンジセセリ、マイマイ
ガ、アメリカシロヒトリ、コナマダラメイガ、カブラヤ
ガ、タマナヤガ等の鱗シ目害虫、ツマグロヨコバイ、ヒ
メトビウンカ、セジロウンカ、トビイロウンカ、チャノ
ミドリヒメヨコバイ、オンシツコナジラミ、タバココナ
ジラミ、ヤノネカイガラムシ、イセリヤカイガラムシ、
クワコナカイガラムシ、サンホーゼカイガラムシ、モモ
アカアブラムシ、ワタアブラムシ、ダイコンアブラム
シ、ニセダイコンアブラムシ、ユキヤナギアブラムシ、
ジャガイモヒゲナガアブラムシ、リンゴワタムシ、ミカ
ンクロアブラムシ、コミカンアブラムシ、ダイコンヒゲ
ナガアブラムシ、ホソヘリカメムシ、ミナミアオカメム
シ、アオクサカメムシ、チャバネアオカメムシ、クモヘ
リカメムシ、ミカントゲコナジラミ、ヤシグンバイ等の
半シ目害虫、アズキゾウムシ、コクゾウ、コクヌストモ
ドキ、ニジュウヤホシテントウ、カンシャクシコメツ
キ、マメコガネ、ドウガネブイブイ、ヒメコガネ、マツ
ノマダラカミキリ、イネミズゾウムシ、イネクビホソハ
ムシ、ヒラタキクイムシ、キスジノミハムシ、フタウジ
ヒメハムシ、ウリハムシ、アオバアリガタハネカクシ、
タバコシバンムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イネドロ
オイムシ等の鞘シ目害虫、トノサマバッタ、コバネイナ
ゴ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ等の直シ目害
虫、イエバエ、イネカラバエ、イネミギワバエ、タマバ
エ、タマネギバエ、ミカンコミバエ、ウリミバエ、キリ
ウジガガンボ、オオユスリカ、アカイエカ、ヒトスジシ
マカ等の双シ目害虫、イネアザミウマ、ネギアザミウ
マ、ミナミキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウ
マ、カキクダアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ等の
アザミウマ目害虫、ナミハダニ、カンザワハダニ、ミカ
ンハダニ、リンゴハダニ、オウトウハダニ、クワオオハ
ダニ、ミカンサビダニ、チャノホコリダニ、チャノナガ
サビダニ等のダニ目害虫、その他同シ目、膜シ目等に属
する害虫など広い範囲の害虫に対して優れた効果を示
す。
【0017】本発明の組成物は、人間、動物に寄生する
内部寄生虫、例えば、人間に寄生する内部寄生虫として
鞭毛虫類、胞子虫類、及び繊毛虫類等を含む原虫類、線
虫類、鈎頭虫類、吸虫類、及び条虫類を含む蠕虫類、動
物に寄生する内部寄生虫として蛔虫、犬蛔虫、馬蛔虫、
鶏蛔虫、蟯虫、旋毛虫、円虫、犬条虫、オンコセルカ等
の線虫類、アノプロセハラ属、犬条虫、包虫等の条虫
類、住血吸虫、双口吸虫等の吸虫類、その他の寄生虫に
対して優れた効果を示す。
【0018】また、本発明の組成物は、ピレスロイド系
殺虫剤、マクロライド系化合物に対して、既に抵抗性を
発達させている害虫に対しても、顕著な殺虫、殺ダニ効
果を有する。
【0019】本発明による活性化合物の組合せを実際に
施用するに当たっては原体混合物その物を施用してもよ
いし、必要に応じて単体及び他の補助剤を使用して乳
剤、水和剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤、くん煙剤、ベ
イト剤、エアゾール剤、マイクロカプセル剤、油剤など
任意の形態に製剤して利用することができる。
【0020】本発明組成物を製剤化するのに適当な担体
としては、例えばクレー、タルク、ベントナイト、カオ
リン、雲母、軽石、バーミキュライト、石膏、炭酸カル
シウム、ケイソウ土、ゼオライト、無水けい酸等の無機
物質、大豆粉、小麦粉の植物性有機物質、澱粉、結晶性
セルロースポリ塩化ビニール等の天然及び合成の高分子
化合物、及び尿素、硫安等の固体担体、トルエン、キシ
レン、クメン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素、
四塩化炭素、クロロホルム、モノクロルベンゼン、o−
クロロトルエン等の塩素化炭化水素、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、エチルセロソルブ等のエーテル類、ア
セトン、メトルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン、アセトフェノン等のケトン類、酢酸エチル、酢
酸アミル、エチレングリコールアセテート等のエステル
類、エタノール、エチレングリコール、シクロヘキサノ
ール等のアルコール類、エチレングリコールエチルエー
テル、ジエチレングリコールエチルエーテル等のエーテ
ルアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等の極性溶媒、及び水等の液体担体、ブタン、
プロパン、窒素及び炭酸ガス等の気体担体を挙げること
ができる。
【0021】また乳化、分散、湿潤、拡展、固着、流動
性改良、有効成分安定化等の目的で使用される補助剤と
しては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩類、ア
ルキル硫酸エステル類、リグニンスルホン酸塩類等の陰
イオン性界面活性剤、ポリオキシアルキレンアルキルエ
ーテル類、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエー
テル類、ポリオキシアルキレンアルキルアミン類、ポリ
オキシアルキレンアルキルアミド類、ポリオキシアルキ
レンアルキルチオエーテル類、ポリオキシアルキレン脂
肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビ
タン脂肪酸エステル類、及びポリオキシプロピレンポリ
オキシエチレンブロックポリマー類等の非イオン性また
は陽イオン性の界面活性剤、その他のステアリン酸カル
シウム、ワックス、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール、カゼイン、アラ
ビアゴム、イソプロピルヒドロジエンフォスフェート、
2、2−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールまたは
ブチルヒドロキシアニソール等のフェノール誘導体、ビ
スフェノール誘導体、またフェニル−α−ナフチルアミ
ン、フェナチジンとアセトンの縮合物等のアリールアミ
ン類、或はベンゾフェノン系化合物を挙げることができ
る。しかし、これらの成分はもちろん、上記のものに限
定されるものではない。
【0022】本発明の組成物を調製するに際しては、一
般式(1)(化7)の化合物と一般式(2)(化8)の
マクロライド系化合物、一般式(1)(化7)の化合物
と一般式(3)(化9)のマクロライド系化合物、一般
式(1)(化7)の化合物と一般式(2)(化8)及び
一般式(3)(化9)のマクロライド系化合物の組み合
わせで混合すればよい。上記の組み合わせにおいて、一
般式(1)(化7)の化合物、一般式(2)(化8)の
マクロライド系化合物、一般式(3)(化9)のマクロ
ライド系化合物はそれぞれ単一の化合物であっても、混
合物であってもよい。
【0023】一般式(2)(化8)で表わされるマイク
ロライド系化合物が混合物である際、該混合物中の一般
式(2)(化8)のRがsec−C49である化合物
(化合物a)とRがイソプロピル基である化合物(化合
物b)の好ましい組成は、少なくとも80%の化合物a
を含み化合物bは20%以下である。また、一般式
(3)(化9)で表わされるマクロライド系化合物が混
合物である際、当該混合物中の一般式(3)(化9)の
Rがメチル基である化合物(化合物α)とRがエチル基
である化合物(化合物β)の好ましい組成は、30%の
化合物αと70%の化合物βである。
【0024】一般式(1)(化7)で表わされる化合物
とマクロライド系化合物の混合比率は、一般式(1)
(化7)で表わされる化合物100重量部に対しマクロ
ライド系化合物0.1から100重量部、更に好ましく
は1から100重量部が適当である。
【0025】本発明の組成物を製剤した場合の有効成分
濃度は、乳剤では2〜60%、粉剤では0.3〜5%、
水和剤では2〜60%、粒剤では0.3〜5%(いずれ
も重量%)が望ましい。
【0026】本発明の組成物は有効成分として一般式
(1)の化合物と一般式(2)のマクロライド系化合物
及び/または一般式(3)のマクロライド系化合物を含
有するが、本発明の効果が奏される限り、その他の殺虫
剤、殺ダニ剤、殺菌剤、及び肥料等の他の成分を混合す
ることもできる。
【0027】
【実施例】次に本発明組成物の優れた効果を示すため
に、製剤及び防除への適用の例を具体的に挙げて説明す
るが、有効成分の含量、補助成分の種類と含量及び対象
の害虫はこれに限定されないことは言うまでもない。
尚、以下の表中で使用する一般式(1)(化7)で表わ
される化合物の化合物番号は表−1(表1)に示すもの
を意味し、また試験中の比較として供試した単独剤、即
ち、一般式(1)の化合物単独の製剤または一般式
(2)及び/または(3)のマクロライド系化合物単独
の製剤は、比較対照する本発明の製剤における相手方の
対応する製剤において成分の替わりに主要な希釈剤で置
き換えたものを使用した。また、表−1(表1)の化合
物番号1の化合物は本発明者らが合成した原体及びアニ
バース10%乳剤(三井東圧化学製)を使用した。ま
た、表−1(表1)の化合物番号2の化合物は本発明者
らが合成した原体及びトレボン20%(三井東圧化学
製)を使用した。また、表−1(表1)の化合物番号
3,4の化合物は本発明者らが合成した原体を10部、
ソルポール355F(東邦化学(株)商品名)20部、
キシレン70部を均一に混合溶解して乳剤100部(1
0%乳剤相当)を得て使用した。表−1(表1)の化合
物番号5の化合物は、商品名:シロネン乳剤(大日本除
虫菊株式会社)を用いた。さらに、一般式(2)のマク
ロライド系化合物としては韓国慶農社(Kyung Nong Co
rporation Ltd)アベルメクチン0.6%乳剤及び該乳
剤から一般式(2)のマクロライド系化合物の混合物を
有機溶媒にて抽出し、カラムクロマト等の方法により単
一の化合物(化合物a或いはb)に精製したものを用い
た。一般式(3)のマクロライド系化合物としてはミル
ベノック1%乳剤(三共社製)及び該乳剤から一般式
(3)のマクロライド系化合物の混合物を有機溶媒にて
抽出し、カラムクロマト等の方法により単一の化合物
(化合物α或いはβ)に精製したものを用いた。
【0028】〔実施例1〕化合物番号1の化合物0.3
部、マクロライド系化合物(化合物a)0.03部、ケ
イソウ土20部、白土30部及びタルク49.67部を
均一に粉砕混合して粉剤100部を得る。
【0029】〔実施例2〕化合物番号1の化合物5部ま
たは10部、マクロライド系化合物(化合物b)1部、
ケイソウ土76または81部、ホワイトカーボン10
部、リグニンスルホン酸ナトリウム1部及びアルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム2部を均一に粉砕混合して
水和剤100部を得る。
【0030】〔実施例3〕化合物番号1の化合物5部ま
たは10部、マクロライド系化合物(化合物a:化合物
b=80:20の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0031】〔実施例4〕化合物番号1の化合物1部、
マクロライド系化合物(化合物α)0.1部、タルク2
0部、ベントナイト77.9部及びリグニンスルホン酸
ナトリウム1部を均一に混合し、加水造粒後、乾燥させ
て粒剤100部を得る。
【0032】〔実施例5〕化合物番号1の化合物1部、
マクロライド系化合物(化合物β)0.1部、砂糖5
部、ふすま50部、米ぬか20部及び小麦粉23.9部
を均一に混合し、加水造粒後乾燥させてベイト剤100
部を得る。
【0033】〔実施例6〕化合物番号1の化合物10
部、マクロライド系化合物(化合物α:化合物β=3
0:70の混合物)1部、ジノルマルデシルフタル酸1
5部、ビニルアルコール・酢酸ビニル・イタコン酸共重
合物塩のナトリウム塩10部及び蒸留水40部を混和し
乳化する。それにポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩
4.8部、ポリアクリル酸8部及び蒸留水11.2部を
均一に混和してフロアブル剤100部を得る。
【0034】〔実施例7〕化合物番号1の化合物5部、
マクロライド系化合物(化合物a:化合物b=80:2
0の混合物と化合物α:化合物β=30:70の混合物
を等量づつ混合したもの)0.5部、ジノルマルデスル
フタル酸21.6部、メチロール化メラミン0.2部、
アクリル酸アクリロニトリル・2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸共重合物6.8部及び蒸留
水50部をPH調整後、混和乳化し、重合させる。それ
にキサンタンガム0.1部、グアーガム0.1部及び蒸
留水15.6部を加え、均一に混和してマイクロカプセ
ル剤100部を得る。
【0035】〔実施例8〕化合物番号2の化合物5部ま
たは10部、マクロライド系化合物(化合物a:化合物
b=80:20の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0036】〔実施例9〕化合物番号3の化合物5部ま
たは10部、マクロライド系化合物(化合物a:化合物
b=80:20の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0037】〔実施例10〕化合物番号4の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物a:化合
物b=80:20の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0038】〔実施例11〕化合物番号5の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物a:化合
物b=80:20の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0039】〔実施例12〕化合物番号1の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物α:化合
物β=30:70の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0040】〔実施例13〕化合物番号2の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物α:化合
物β=30:70の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0041】〔実施例14〕化合物番号3の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物α:化合
物β=30:70の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0042】〔実施例15〕化合物番号4の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物α:化合
物β=30:70の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0043】〔実施例16〕化合物番号5の化合物5部
または10部、マクロライド系化合物(化合物α:化合
物β=30:70の混合物)1部、ソルポール355F
(東邦化学(株)商品名)20部、及びキシレン69ま
たは74部を均一に混合溶解して乳剤100部を得る。
【0044】〔実施例17〕化合物番号3の化合物5
部、化合物番号4の化合物5部、マクロライド系化合物
(化合物α:化合物β=30:70の混合物)1部、ジ
ノルマルデシルフタル酸15部、ビニルアルコール・酢
酸ビニル・イタコン酸共重合物塩のナトリウム塩10部
及び蒸留水40部を混和し乳化する。それにポリスチレ
ンスルホン酸ナトリウム塩4.8部、ポリアクリル酸8
部及び蒸留水11.2部を均一に混和してフロアブル剤
100部を得る。
【0045】〔試験例1〕 カンザワハダニ感受性系統
に対する効果 湿らした脱脂綿上に約2cm四方のインゲン葉切片を置
き、そこにカンザワハダニ雌成虫7頭ずつを接種し、産
卵させた。24時間後、成虫を除去し、アニバース10
%乳剤(化合物番号1)、アベルメクチン0.6%乳剤
またはそれらの混合液の希釈液4mlをタワースプレイ
ヤーにて散布し、25℃の恒温室に収容した。処理11
日後、生虫、死虫、未孵化卵および逃避虫数を調査し、
生虫率を計算し、これよりLC50値(ppm)を求め
た。一般式(1)で表わされる化合物とマクロライド系
化合物との相乗効果を示すためにそれぞれのLC50値
から、Y.P.Sun等(J.Econ.Ent.53(5),887,1960)の式に従
って連合毒性係数を算出した。即ち、A、B両剤の混合
剤Mのを求めるとすると、先ず混合剤Mの実際の毒性指
数:A.T.I(actual toxicity index)は次式(数
1)で計算される。
【0046】
【数1】A.T.I=(A剤のLC50/混合剤MのLC
50)×100 次に混合剤Mの理論的な毒性指数:T.T.I(theore
tical toxicity index)は次式(数2)で計算される。
【0047】
【数2】T.T.I=A剤の毒性指数×混合剤M中のA
剤の含有%+B剤の毒性指数×混合剤M中のB剤の含有
% そして連合毒性係数は次式(数3)より計算される。
【0048】
【数3】連合毒性係数=(A.T.I/T.T.I)×
100 この連合毒性係数が100より大きい場合、相乗効果が
あることを示す。実験の結果を表−2(表2)に示し
た。
【0049】
【表2】 表−2 ─────────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数1) (ppm) ─────────────────────────────────── アヘ゛ルメクチン 乳剤 0.69 −−− 化合物番号1 1.13 −−− アヘ゛ルメクチン 乳剤:化合物番号1=1:5 0.36 280 ───────────────────────────────────
【0050】〔試験例2〕 抵抗性カンザワハダニに対
する効果 湿らした脱脂綿上に約2cm四方のインゲン葉切片を置
き、そこにカンザワハダニ雌成虫7頭ずつを接種し、産
卵させた。24時間後、成虫を除去し、アニバース10
%乳剤(化合物番号1)、トレボン20%乳剤(化合物
番号2)、アベルメクチン0.6%乳剤またはそれらの
混合液の希釈液4mlをタワースプレイヤーにて散布
し、25℃の恒温室に収容した。処理11日後、生虫、
死虫、未孵化卵および逃避虫数を調査し、生虫率を計算
し、これよりLC50値(ppm)を求めた。一般式
(1)で表わされる化合物とマクロライド系化合物との
相乗効果を示すためにそれぞれのLC50値から試験例
1と同様に連合毒性係数を算出した。結果を表−3(表
3)に示す。
【0051】
【表3】 表−3 ───────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数 (ppm) ───────────────────────────────── アヘ゛ルメクチン 乳剤 0.55 −−− 化合物番号1 11.5 −−− 化合物番号2 162 −−− アヘ゛ルメクチン 乳剤:化合物番号1=1:5 1.22 218 =1:10 1.78 230 =1:20 3.92 150 アヘ゛ルメクチン 乳剤:化合物番号2=1:5 1.85 175 =1:10 2.88 203 ─────────────────────────────────
【0052】〔試験例3〕 抵抗性カンザワハダニに対
する効果 マクロライド系化合物としてアベルメクチン0.6%乳
剤の代わりにミルベノック1%乳剤を用いる他は試験例
1と同様の方法で試験を行った。結果を表−4(表4)
に示した。
【0053】
【表4】 表−4 ─────────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数 (ppm) ─────────────────────────────────── ミルヘ゛ノック 乳剤 0.88 −−− 化合物番号1 11.5 −−− ミルヘ゛ノック 乳剤:化合物番号1=1:5 2.06 185 ───────────────────────────────────
【0054】〔試験例4〕 抵抗性ミカンハダニに対す
る効果 湿らした脱脂綿上に約2cm四方のミカン葉切片を置
き、そこにミカンハダニ雌成虫7頭ずつを接種し、産卵
させた。24時間後、成虫を除去し、アニバース10%
乳剤(化合物番号1)、アベルメクチン0.6%乳剤ま
たはそれらの混合液の希釈液4mlをタワースプレイヤ
ーにて散布し、25℃の恒温室に収容した。処理11日
後、生虫、死虫、未孵化卵および逃避虫数を調査し、生
虫率を計算し、これよりLC50値(ppm)を求めた。
結果を表−5(表5)に示す。
【0055】
【表5】 表−5 ─────────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数 (ppm) ─────────────────────────────────── アヘ゛ルメクチン 乳剤 4.20 −−− 化合物番号1 2000 −−− アヘ゛ルメクチン 乳剤:化合物番号1=1:5 11.4 218 ───────────────────────────────────
【0056】〔試験例5〕 マメ科植物に寄生している
カンザワハダニに対する効果 本葉第1葉期のインゲンポットにカンザワハダニ雌成虫
を接種し、約1週間温室内に放置した。カンザワハダニ
が寄生している葉をマーキングした後、アニバース10
%乳剤(化合物番号1)とマクロライド系化合物(アベ
ルメクチン0.6%乳剤或いはミルベノック1%乳剤)
の単独または混合剤の希釈液を、薬剤が流れ落ちる量ま
でインゲンにスプレーし、処理後2、7、12、16、
27日後にマーキングした葉に寄生するカンザワハダニ
を計数した。結果を表−6(表6)、表−7(表7)に
示す。
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】〔試験例6〕 抵抗性オンシツコナジラミ
に対する効果 湿らした脱脂綿上に約2cm四方のオンシツコナジラミ
の1日令の卵が産下されたインゲン葉切片を調製し、ア
ニバース10%乳剤(化合物番号1)、アベルメクチン
0.6%乳剤またはそれらの混合液の希釈液4mlをタ
ワースプレイヤーにて散布し、25℃の恒温室に収容し
た。処理12日後、生虫、死虫、未孵化卵および逃避虫
数を調査し、生虫率を計算し、これよりLC50値(pp
m)を求めた。結果を表−8(表8)に示す。
【0060】
【表8】 表−8 ─────────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数 (ppm) ─────────────────────────────────── アヘ゛ルメクチン 乳剤 1.65 −−− 化合物番号1の乳剤 630 −−− アヘ゛ルメクチン 乳剤:化合物番号1の乳剤 =1:5 5.74 170 ───────────────────────────────────
【0061】〔試験例7〕 ナス科植物に寄生している
モモアカアブラムシに対する効果 ナスに自然発生しているモモアカアブラムシに対して、
寄生している葉をマーキングした後、アニバース10%
乳剤(化合物番号1)とアベルメクチン0.6%乳剤の
単独または混合剤の希釈液を、薬剤が流れ落ちる量まで
ナスにスプレーし、処理後2、7、14、21、28日
後にマーキングした葉に寄生するモモアカアブラムシを
計数して、下記式(数4)に従って補正密度指数を算出
した。結果を表−9(表9)に示す。
【0062】
【数4】
【0063】
【表9】
【0064】〔試験例8〕 コナガに対する効果 キャベツポットにアニバース10%乳剤(化合物番号
1)、トレボン20%乳剤(化合物番号2)、化合物番
号或いは4の乳剤またはシロネン乳剤(化合物番号5)
等の一般式(1)(化7)で表わされる化合物とアベル
メクチン0.6%乳剤の単独または混合剤の希釈液を、
薬剤が流れ落ちる量までキャベツにスプレーし、経時的
にキャベツ葉をサンプリングして、コナガ2令幼虫に供
試して2日後の死虫数を調査した。結果を表−10(表
10)、表−11(表11)、表−12(表12)、表
−13(表13)、表−14(表14)にそれぞれ示
す。
【0065】
【表10】
【0066】
【表11】
【0067】
【表12】
【0068】
【表13】
【0069】
【表14】
【0070】〔試験例9〕 抵抗性カンザワハダニ(化
合物番号1淘汰系統)に対する効果 湿らした脱脂綿上に約2cm四方のインゲン葉切片を置
き、そこにカンザワハダニ(化合物番号1淘汰系統)雌
成虫7頭づつ接種し、産卵させた。24時間後、成虫を
除去し、アニバース10%乳剤(化合物番号1)、トレ
ボン20%乳剤(化合物番号2)、化合物番号或いは4
の乳剤及びシロネン乳剤(化合物番号5)等の一般式
(1)(化7)で表わされる化合物とミルベノック1%
乳剤の単独または混合剤の希釈液を、タワースプレイヤ
ーにて散布し、25℃恒温室に収容した。処理8日後、
生虫、死虫、未孵化卵及び逃避虫数を調査し、生虫率を
計算し、これよりLC50値(ppm)を求めた。一般式
(1)で表わされる化合物とマクロライド系化合物との
相乗効果を示すためにそれぞれLC50値から試験例1と
同様に連合毒性係数を算出した。結果を表−15(表1
5)に示す。
【0071】
【表15】 表−15 ─────────────────────────────────── 化合物 LC50値 連合毒性係数 (ppm) ─────────────────────────────────── ミルヘ゛ノック 乳剤 0.15 −−− 化合物番号2 375 −−− 化合物番号3 519 −−− 化合物番号4 94 −−− 化合物番号5 1150 −−− ミルヘ゛ノック 乳剤:化合物番号2=1:5 0.41 219 ミルヘ゛ノック 乳剤:化合物番号3=1:5 0.25 359 ミルヘ゛ノック 乳剤:化合物番号4=1:5 0.41 217 ミルヘ゛ノック 乳剤:化合物番号5=1:5 0.26 345 ───────────────────────────────────
【0072】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係わる一般式(1)(化7)で表わされる化合物とマ
クロライド系化合物を各々単独で用いるよりも、混合し
て使用することではるかに高い殺虫、殺ダニ活性を有す
る。また、本発明に係わる一般式(1)で表わされる化
合物とマクロライド系化合物を混合してなる本特許組成
物は殺虫、殺ダニ剤として優れた特性を具備し有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (A01N 47/02 43:90) (A01N 55/00 43:90)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)(化1) 【化1】 [式中、Rはブロモジフルオロメトキシ基またはエトキ
    シ基を表し、Xは炭素原子または珪素原子を表し、Yは
    酸素原子またはCH2を表し、Zは水素原子またはフッ
    素原子を表す]で表される化合物の少なくとも1種と、
    一般式(2)(化2) 【化2】 [式中、Rはsec−C49またはイソプロピル基を表
    す]で表わされる化合物及び一般式(3)(化3) 【化3】 [式中、Rはメチル基またはエチル基を表す]で表され
    る化合物から選ばれた少なくとも1種のマクロライド系
    化合物とを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(1)の化合物において、Rがブ
    ロモジフルオロメトキシ基、Xが炭素原子、Yが酸素原
    子、Zが水素原子である請求項1記載の殺虫、殺ダニ組
    成物。
  3. 【請求項3】 一般式(1)の化合物において、Rがエ
    トキシ基、Xが炭素原子、Yが酸素原子、Zが水素原子
    である請求項1記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)の化合物において、Rがエ
    トキシ基、Xが炭素原子、YがCH2、Zが水素である
    請求項1記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  5. 【請求項5】 一般式(1)の化合物において、Rがエ
    トキシ基、Xが炭素原子、YがCH2、Zがフッ素であ
    る請求項1記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  6. 【請求項6】 一般式(1)の化合物において、Rがエ
    トキシ基、Xが珪素、YがCH2、Zがフッ素である請
    求項1記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  7. 【請求項7】 マクロライド系化合物として、一般式
    (2)のRがsec−C 49である化合物とRがイソプ
    ロピル基である化合物との混合物を含むことを特徴とす
    る請求項1〜6記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  8. 【請求項8】 マクロライド系化合物として、一般式
    (3)のRがメチル基である化合物とRがエチル基であ
    る化合物との混合物を含むことを特徴とする請求項1〜
    6記載の殺虫、殺ダニ組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8記載の殺虫、殺ダニ組成物
    を害虫に侵略された場所、農作物または商品に投与する
    ことからなる害虫の防除方法。
JP27995295A 1994-12-01 1995-10-27 殺虫、殺ダニ組成物 Expired - Fee Related JP3624976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27995295A JP3624976B2 (ja) 1994-12-01 1995-10-27 殺虫、殺ダニ組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29840794 1994-12-01
JP6-298407 1994-12-01
JP27995295A JP3624976B2 (ja) 1994-12-01 1995-10-27 殺虫、殺ダニ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208404A true JPH08208404A (ja) 1996-08-13
JP3624976B2 JP3624976B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=26553556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27995295A Expired - Fee Related JP3624976B2 (ja) 1994-12-01 1995-10-27 殺虫、殺ダニ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137034A (ja) * 1997-12-23 2011-07-14 Syngenta Participations Ag 有害生物防除におけるマクロライド類の使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137034A (ja) * 1997-12-23 2011-07-14 Syngenta Participations Ag 有害生物防除におけるマクロライド類の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624976B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AP831A (en) Novel 5-amino-3-cyano-4-ethysulfinyl-1-pyrazole compounds and their use as pesticides.
JPS6029381B2 (ja) 2’,4‐ジクロロ‐4’‐ベンゾイルウレイド‐ジフエニルエーテル、その製法、およびその殺虫剤としての使用
KR900005369B1 (ko) 아릴 피리돈의 제조방법
JP3580591B2 (ja) 殺虫組成物
JPH0124779B2 (ja)
DE68908789T2 (de) Insectizide N'-substituierte-N-alkylcarbonyl-N'-acylhydrazine und N'-substituierte-N-acyl-N'-alkylcarbonyl hydrazine.
US4540711A (en) Method for combatting infestations of insects and acari, and compositions for use in said method
JP3495056B2 (ja) 殺虫組成物
JPS62212335A (ja) 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPH05112405A (ja) 殺虫組成物
JP3624976B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP2001010910A (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPH08245322A (ja) 殺虫殺菌組成物
HUT51850A (en) Insecticides in form of humid poudre with prolongated freeing of the active substance
JP4532340B2 (ja) 有害生物の防除に有効なスルホニルアミジン誘導体
JPS6154765B2 (ja)
JPS6372608A (ja) 農園芸用殺虫殺菌組成物
JP4532339B2 (ja) 有害生物の防除に有効なトリフルオロメチルスルホニルアミジン誘導体
JP2002003310A (ja) 殺虫殺ダニ剤組成物
CA1060459A (en) Ring-substituted n-(2,2-difluoroalkanoyl)-o-phenylenedia-mines
JPH06183919A (ja) 混合殺虫剤
JPS59106454A (ja) 新規な尿素誘導体、その製造法および殺虫組成物
JP2823376B2 (ja) フェニルチオウレア誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
TW421578B (en) Miticidal compositions and process for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees