JPH08207671A - 両開き可能なルーフボックス - Google Patents

両開き可能なルーフボックス

Info

Publication number
JPH08207671A
JPH08207671A JP3287295A JP3287295A JPH08207671A JP H08207671 A JPH08207671 A JP H08207671A JP 3287295 A JP3287295 A JP 3287295A JP 3287295 A JP3287295 A JP 3287295A JP H08207671 A JPH08207671 A JP H08207671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
engaging
roof box
engaging member
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287295A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Sakami
竜太郎 酒見
Masahide Kasahara
正英 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAAMEITO KK
Original Assignee
KAAMEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAAMEITO KK filed Critical KAAMEITO KK
Priority to JP3287295A priority Critical patent/JPH08207671A/ja
Publication of JPH08207671A publication Critical patent/JPH08207671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、左右両側を開閉できるルー
フボックスを得るにある。 【構成】 ボディの両端上部とカバーの両端下部を夫々
鎖錠可能な一方及び他方の係合部材を介して連結し、一
方の係合部材の係合を解除し、他方の係合部材を中心に
カバーの両開きを可能ならしめたルーフボックス。上記
係合部材は夫々ボディとカバーに設けた取付素子及び係
合素子と、これら両素子を互いに回動自在に連結する枢
支部材から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両開き可能なルーフボッ
クス、特に、車輛の屋根上に載置される両開き可能なル
ーフボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の屋根上に載置せしめるようにし
た開閉可能なルーフボックスとしては例えば特開平2−
189248号公報に示されたものや、図10に示すも
のが知られている。
【0003】図10において、1はルーフボックスのボ
ディ、2はカバー、3はダンパーを示し、このダンパー
3の基部4は上記ボディ1の左側に回動自在に枢支さ
れ、可動ロッド5の先端が上記カバー2の右側に枢支さ
れ、上記ダンパー3の押圧力によって上記カバー2がボ
ディ1の一端を基点として上方に傾動し、開かれるよう
にされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記従来
の例えば図10に示すルーフボックスにおいては、カバ
ー2を閉じている状態では常時ダンパー3の可動ロッド
5によってカバー2には図11に示すように略横方向で
あるA方向に力が作用しており、従ってダンパー3の基
部4周りに上記力が加わり、この部分に疲労による破損
を生ずるおそれがあった。
【0005】また、カバー2が開いている状態では図1
0に示すように略上方向であるB方向に常時力が作用し
ており、カバー2を閉じる場合にはこの力に打ち勝って
カバー2を押し下げなければならず、使い勝手の悪いも
のであった。
【0006】また、このような従来のルーフボックスで
は、開閉方向(開閉部)が1つしかなく、例えば、助手
席側に開閉部があるルーフボックスを駐車場屋根の高さ
などの制限により、これを運転席側に取り付けた場合、
運転席側からは開閉できないという不便がある。
【0007】従って、図11の閉状態からカバー2を図
10とは反対側に、即ち左側を開くようにした場合には
右側の場合とカバー2の回動支点が異なるようになり、
図12に示すようにダンパー3による力は斜め上方に向
かうCに示す方向となる。このC方向の力によりカバー
2はその上昇の際右方向にずれるようになり、従ってそ
の後上記カバー2を閉じたときボディ1に合致しないよ
うになる欠点があった。
【0008】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の両開き可能なル
ーフボックスは、ボディと、カバーと、上記ボディの両
端上部とカバーの両端下部間を夫々釈放自在に連結する
一方及び他方の係合部材と、この係合部材を上記ボディ
及びカバーの何れか一方に鎖錠する部材とより成り、上
記係合部材が、夫々上記ボディとカバーの一方に連結さ
れた連結素子と、他方に係合される係合素子と、これら
両素子を互いに回動自在に枢支する枢支部材とより成
る。
【0010】上記鎖錠部材は、上記ボディとカバーの他
方に摺動自在に設けられたバーと、このバーを摺動せし
めるキーシリンダーと、上記係合部材の係合素子に形成
した上記バーと係合する鎖錠素子とより成る。
【0011】上記係合部材は、複数であり、上記バー及
びキーシリンダーがこれら係合部材に共通である。
【0012】上記係合素子は、上記ボディとカバーの他
方の上縁に嵌合支持される部分を有する。
【0013】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。
【0014】本発明においては図1及び図2に示すよう
に、ボディ1の両端上部とカバー2の両端下部間を夫々
一方及び他方の係合部材6によって釈放自在に連結せし
め、カバー2の一方の側を開く場合には一方の係合部材
6の係合を解除し、他方の係合部材6を支点としてカバ
ー2を回動して開閉できるようにする。
【0015】また、上記係合部材6をボディ1及びカバ
ー2の何れか一方、例えば、ボディ1に鎖錠する鎖錠手
段を設ける。
【0016】この鎖錠手段は、図3及び図4に示すよう
にボディ1の一端上部内面に摺動自在に横架したロッド
7と、このロッド7の上下方向の移動を規制するガイド
(図示せず)と、上記ロッド7に沿って間隙を介して平
行に延びる差し込みバー8と、キーシリンダー9と、鍵
杆10と、一端を枢支ピン11aを介して上記ロッド7
に回動自在に枢支し、他端を枢支ピン11bを介して上
記キーシリンダー9の鍵杆10の先端に回動自在に枢支
したリンク12とにより構成する。
【0017】また、上記係合部材6は上記カバー2の下
部内面に取り付けた取付金具13と、一端下部が上記取
付金具13の下端に枢支ピン14を介して回動自在に枢
支され、他端下部内面に上記鎖錠手段の差し込みバー8
が差し込まれるバー受け15を有し、中間部が上記ボデ
ィ1の上縁16に嵌合支持されるよう断面がコ字状に形
成された係合金具17とにより構成する。
【0018】本発明の両開き可能なルーフボックスは上
記のような構成であるから、例えば図2に示すようにカ
バー2の一方、例えば右側を開く場合には図4に示すよ
うに右側の係合部材6に対応する鎖錠手段のキーシリン
ダー9を反時計方向に回動し、鍵杆10及びリンク12
を介してロッド7を左方向に摺動せしめて上記差し込み
バー8を上記バー受け15内から引き出し、カバー2の
右端を持ち上げれば、カバー2はその左端に設けた他方
の係合部材6の上記枢支ピン14を中心に回動するよう
になる。
【0019】同様にしてカバー2の左側を開く場合に
は、左側の係合部材6に対応する鎖錠手段を解除して行
えば上記と同様にして左側を開くことができる。
【0020】本発明の他の実施例においては図5及び図
6に示すように、上記鎖錠手段の差し込みバー8の代わ
りに突出ピン18を用い、上記バー受け15に上記ロッ
ド7に平行に延びる溝19を形成せしめ、この溝19内
に上記突出ピン18が差し込まれるようにする。
【0021】上記各実施例によれば、係合部材6の係合
金具17の中間部がボディ1の上縁16上に支持される
ので、カバー2の開閉支点となった場合に極めて安定で
あるが、図7及び図8に示すように、上記係合金具17
を平板状とし、ボディ1の上縁16に嵌合されるコ字状
部分を省略せしめてもよい。
【0022】また、本発明の更に他の実施例においては
図9に示すように、上記一方及び他方の係合部材6をカ
バー2の下部内面に長手方向に互いに離間して複数設
け、これら各係合部材6のバー受け15に差し込まれる
差し込みバー8を有するロッド7を共通のキーシリンダ
ー9の操作により、同時に摺動操作できるようにしても
よい。
【0023】
【発明の効果】上記のように本発明の両開き可能なルー
フボックスによれば、極めて簡単な構成によってカバー
を確実に両開きできるようになる大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両開き可能なルーフボックスの閉蓋状
態を示す縦断側面図である。
【図2】本発明の両開き可能なルーフボックスの右側開
蓋状態を示す縦断側面図である。
【図3】本発明の両開き可能なルーフボックスにおける
係合部材の拡大縦断側面図である。
【図4】本発明の両開き可能なルーフボックスにおける
係合部材の拡大斜視図である。
【図5】本発明の両開き可能なルーフボックスにおける
係合部材の他の実施例の拡大縦断側面図である。
【図6】図5に示す係合部材の拡大正面図である。
【図7】本発明の両開き可能なルーフボックスにおける
係合部材の更に他の実施例の拡大縦断側面図である。
【図8】図7に示す係合部材の拡大正面図である。
【図9】本発明の両開き可能なルーフボックスの更に他
の実施例におけるボディ部分の平面図である。
【図10】従来の両開き可能なルーフボックスの右側開
蓋状態を示す側面図である。
【図11】従来の両開き可能なルーフボックスの右側閉
蓋状態を示す側面図である。
【図12】従来の両開き可能なルーフボックスの右側開
蓋状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ボディ 2 カバー 3 ダンパー 4 基部 5 可動ロッド 6 係合部材 7 ロッド 8 差し込みバー 9 キーシリンダー 10 鍵杆 11a 枢支ピン 11b 枢支ピン 12 リンク 13 取付金具 14 枢支ピン 15 バー受け 16 上縁 17 係合金具 18 突出ピン 19 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディと、カバーと、上記ボディの両端
    上部とカバーの両端下部間を夫々釈放自在に連結する一
    方及び他方の係合部材と、この係合部材を上記ボディ及
    びカバーの何れか一方に鎖錠する部材とより成り、上記
    係合部材が、夫々上記ボディとカバーの一方に連結され
    た連結素子と、他方に係合される係合素子と、これら両
    素子を互いに回動自在に枢支する枢支部材とより成るこ
    とを特徴とする両開き可能なルーフボックス。
  2. 【請求項2】 上記鎖錠部材が、上記ボディとカバーの
    他方に摺動自在に設けられたバーと、このバーを摺動せ
    しめるキーシリンダーと、上記係合部材の係合素子に形
    成した上記バーと係合する鎖錠素子とより成ることを特
    徴とする請求項1記載の両開き可能なルーフボックス。
  3. 【請求項3】 上記係合部材が複数であり、上記バー及
    びキーシリンダーがこれら係合部材に共通である請求項
    2記載の両開き可能なルーフボックス。
  4. 【請求項4】 上記係合素子が上記ボディとカバーの他
    方の上縁に嵌合支持される部分を有する請求項1,2ま
    たは3記載の両開き可能なルーフボックス。
JP3287295A 1995-01-31 1995-01-31 両開き可能なルーフボックス Pending JPH08207671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287295A JPH08207671A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 両開き可能なルーフボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287295A JPH08207671A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 両開き可能なルーフボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207671A true JPH08207671A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12370966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287295A Pending JPH08207671A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 両開き可能なルーフボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08207671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042081B4 (de) * 2006-09-05 2014-11-20 Kamei Gmbh & Co. Kg Beidseitig zu öffnende Dachbox
DE102007062943B4 (de) 2007-12-21 2018-12-13 Konvekta Ag Fahrzeugklimaanlage mit Haubenklappe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042081B4 (de) * 2006-09-05 2014-11-20 Kamei Gmbh & Co. Kg Beidseitig zu öffnende Dachbox
DE102007062943B4 (de) 2007-12-21 2018-12-13 Konvekta Ag Fahrzeugklimaanlage mit Haubenklappe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63119115U (ja)
JP3635309B2 (ja) 両開き可能なルーフボックス
JP4133056B2 (ja) 自動車のバックドア用ストライカカバー
JP5016159B2 (ja) 取外し可能なサイドメンバを備えた車両キャブリオレ構造体
JPH08207671A (ja) 両開き可能なルーフボックス
JP4943603B2 (ja) 車載用ルーフボックス
JP2917121B2 (ja) コンソールボックス
US6102456A (en) Operating means for an open roof construction, as well as an open construction
JP2518458Y2 (ja) 開閉体支持装置
JPH0535911Y2 (ja)
JPH08183396A (ja) 両開き可能なルーフボックス
KR200260746Y1 (ko) 화물차의 적재함 캐치 어셈블리
JPH0218222Y2 (ja)
JPH0712179Y2 (ja) 自動車用コンソールボックス
JPS6134902Y2 (ja)
JPH0622583Y2 (ja) 車両用スライドル−フのデフレクタ装置
JP3738190B2 (ja) 車両用収納体
JPH08183397A (ja) 両開き可能なルーフボックス
JPS629131Y2 (ja)
JPH0681824U (ja) スライド開閉式灰皿
JP2001107626A (ja) 開閉体構造
JPH0320470Y2 (ja)
JPS602976Y2 (ja) 車両用開閉屋根における可動ル−フの抜け止め機構
JPS6019895Y2 (ja) 車両等のサイドウインド開閉操作装置
JPH0356097Y2 (ja)