JPH08207414A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH08207414A
JPH08207414A JP1605095A JP1605095A JPH08207414A JP H08207414 A JPH08207414 A JP H08207414A JP 1605095 A JP1605095 A JP 1605095A JP 1605095 A JP1605095 A JP 1605095A JP H08207414 A JPH08207414 A JP H08207414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printing paper
pressing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1605095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akiyama
英樹 秋山
Masaharu Ogata
正治 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP1605095A priority Critical patent/JPH08207414A/ja
Publication of JPH08207414A publication Critical patent/JPH08207414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷装置における孔版原紙と印刷用紙の剥離不
良を解消する。 【構成】支持部材7の傾斜した下面に孔版原紙6を設け
る。支持部材7上には、孔版原紙6と間隔をおいて、枠
状の用紙分離部材5を弾性部材9を介して設ける。斜め
方向に昇降自在である押圧台1の上面に印刷用紙3が供
給される。押圧台1の下端部には、昇降自在のストッパ
8がある。(a) 押圧台1上の印刷用紙3はストッパ8で
停止する。(b) 押圧台1が上昇する。(c) 押圧台1と印
刷用紙3と用紙分離部材5は弾性部材9を圧縮して上昇
し、用紙分離部材5の開口を介して印刷用紙3が孔版原
紙部6に押圧される。(d) 押圧台1が下降する。弾性部
材9により用紙分離部材5は孔版原紙部6から離れる。
印刷用紙3は孔版原紙部6から剥がされる。(e) 押圧台
1が下降する。印刷済みの印刷用紙3はストッパ8によ
り押圧台1上に保持される。(f) ストッパ8が下降し、
印刷用紙3が押圧台1から下方に排紙される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は孔版式の印刷装置に係
り、特に印刷済みの印刷用紙を孔版原紙から容易に剥離
することができる印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている一般的な簡易形の
孔版印刷装置は、基台と、基台に対して回動自在に枢着
された押圧板とを有している。基台の上面には粘着パッ
ドが設けられ、この粘着パッドの上に印刷用紙を載置す
る。押圧板の下面には、製版されてインクが封入された
孔版原紙が取り付けられる。押圧板を下方に回動して孔
版原紙を印刷用紙に圧着させれば、印刷用紙には孔版印
刷が施される。印刷後、押圧板を上方に回動させれば、
印刷用紙は粘着パッドに保持されるので、インクの粘着
力によって孔版原紙に貼り付いた印刷用紙は孔版原紙か
ら剥離される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の孔版印刷装
置においては、粘着パッドの粘性が劣化すると、印刷済
みの印刷用紙を孔版原紙から剥離できなくなるという問
題があった。即ち、孔版原紙と印刷用紙の間に働くイン
クの粘着力よりも、粘着パッドと印刷用紙の間に働く粘
着力の方が小さくなると、孔版原紙から印刷用紙が剥が
れなくなり、印刷後に印刷用紙が排紙されなくなるとい
う不具合を生じる。従って、印刷動作の度に作業者は手
で印刷用紙を孔版原紙から剥がさなくてはならず、印刷
作業の効率が低下する。
【0004】本発明は、従来の粘着パッドを必要としな
い簡単な構造で、孔版原紙と印刷用紙の剥離不良を解消
した印刷装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された印
刷装置は、孔版原紙が取り付けられる支持部材と、孔版
原紙との間に所定の間隔をおいて支持部材に弾性部材を
介して設けられた用紙分離部材と、印刷用紙を用紙分離
部材を介して支持部材の孔版原紙に押圧する移動自在の
押圧台とを有する。
【0006】請求項2に記載された印刷装置は、傾斜し
た下面に孔版原紙が取り付けられる支持部材と、孔版原
紙との間に所定の間隔をおいて支持部材に弾性部材を介
して設けられた用紙分離部材と、傾斜した上面と直交す
る斜め方向に沿って昇降自在であり、上面に供給された
印刷用紙を用紙分離部材を介して支持部材の孔版原紙に
押圧する押圧台とを有する。
【0007】請求項3に記載された印刷装置は、請求項
2記載の印刷装置において、押圧台の下端部に押圧台の
上面と直交する斜め方向に沿って昇降自在とされ、上方
から押圧台に供給された印刷用紙を押圧台の上面に保持
すると共に印刷済みの印刷用紙が押圧台の上面から下方
に排出されるのを許容するストッパを備えている。
【0008】
【作用】上方から押圧台上に供給された印刷用紙は、ス
トッパに突き当たって押圧台上に保持される。押圧台
は、印刷用紙を保持した状態で上昇し、印刷用紙を介し
て用紙分離部材を押し、弾性部材を圧縮する。印刷用紙
は、押圧台によって用紙分離部材を間にして支持部材の
孔版原紙に押し付けられる。押圧台を下降させると、用
紙分離部材は圧縮された弾性部材の復帰力によって押圧
台側に向けて移動し、印刷用紙を孔版原紙から剥離す
る。孔版印刷された印刷用紙は押圧台上に落下してスト
ッパに突き当たる。ストッパを下降させれば、印刷済み
の印刷用紙は押圧台の上面から下方に落下する。
【0009】
【実施例】次に図を参照して一実施例の印刷装置を説明
する。支持部材7は板状の部材であり、図示しない係止
手段等によってその支持面に孔版原紙部6を係止でき
る。本実施例では支持部材7の支持面は斜め下方を向い
ている。孔版原紙部6は、枠体の片面に孔版原紙を貼
り、他の片面に開閉自在のシートを設けたものであり、
図示しない製版手段で孔版原紙を製版した後、印刷イン
クを枠体内に入れてシートを閉じたものを印刷に供す
る。
【0010】前記支持部材7の支持面には、孔版原紙部
6との間に所定の間隔をおいて、弾性部材9を介して用
紙分離部材5が設けられている。用紙分離部材5は、孔
版原紙部6の印刷領域にはかからず、該印刷領域の外側
に配置される。さらに用紙分離部材5は、後述する印刷
用紙3の被印刷領域以外の部分に接触するような位置に
配置される。即ち、用紙分離部材5は、印刷用紙3と孔
版原紙部6との間に挟持されるが、印刷領域には接触せ
ず、印刷に支障を与える位置にはない。
【0011】用紙分離部材5の形状は任意であるが、本
実施例では開口部を有する枠状である。但し、その開口
部は、孔版原紙部6の印刷領域よりも一回り大きく、か
つ印刷用紙の外形よりも小さい。
【0012】前記支持部材7の下方には、印刷用紙3を
支持台側に向けて押圧する板状の押圧台1が設けられて
いる。印刷用紙3を保持する押圧台1の保持面は、対面
する支持部材7の支持面に平行である。押圧台1は、図
示しない案内機構により、支持部材7に設けられた孔版
原紙部6に向けて昇降することができる。本実施例で
は、押圧台1はモータ等の駆動手段によって昇降する
が、操作者による手動で昇降させてもよい。
【0013】押圧台1の内部にはセンサ4が設けられて
いる。センサ4は、押圧台1の保持面上における印刷用
紙3の有無を検知する。
【0014】傾斜して設けられた押圧台1の下側の縁辺
にはストッパ8が設けられている。ストッパ8は、押圧
台1の保持面に供給された印刷用紙3の落下を阻止し、
該印刷用紙3を保持面上に止める。ストッパ8は押圧台
1の移動方向と同一の方向に沿って斜め下方へ移動可能
である。ストッパ8が下方に移動すると、押圧台1上に
保持された印刷用紙3の押さえが解除され、該印刷用紙
3は押圧台1から斜め下方に滑り落ちる。
【0015】押圧台1の斜め上方には、印刷用紙3の供
給部が設けられている。押圧台1の斜め下方には、印刷
済みの印刷用紙3の収納部が設けられている。
【0016】以上の構成における作用を図1の(a)〜
(b)を参照して説明する。孔版原紙が製版され、イン
クが収納された孔版原紙部6を、支持部材7に取り付け
る。図1(a)に示すように、印刷が開始されると、押
圧台1の保持面の上に印刷用紙3が供給される。印刷用
紙3はストッパ8で停止する。センサ4が印刷用紙3を
検知すると、ストッパ8が前記位置に停止したまま、押
圧台1と印刷用紙3が上昇を始める。
【0017】図1(b)に示すように、印刷用紙3が用
紙分離部材5に接触する。それ以降は、押圧台1と印刷
用紙3と用紙分離部材5は、弾性部材9を圧縮しながら
支持部材7に向けて同時に上昇していく。
【0018】図1(c)に示すように、印刷用紙3の被
印刷領域が、用紙分離部材5の開口を介して孔版原紙部
6の印刷領域に押しつけられ、一定時間押圧される。
【0019】図1(d)に示すように、押圧台1が下降
する。その時、弾性部材9の形状復元力によって用紙分
離部材5は下方に移動し、孔版原紙部6から離れる。こ
のため、インクの粘着力によって孔版原紙部6に貼り付
いた印刷用紙3は孔版原紙部6から剥がされる。
【0020】図1(e)に示すように、押圧台1は印刷
用紙3が供給された時の位置に向けてさらに下降する。
印刷済みの印刷用紙3はストッパ8に係止されて押圧台
1の保持面上に保持される。
【0021】図1(f)に示すように、印刷用紙3が供
給された時の位置に押圧台1が戻るとストッパ8が押圧
台1よりも下方に下降し、ストッパ8によって停止して
いた印刷用紙3が押圧台1から下方に排紙される。以
後、同様の動作を繰り返して印刷を継続する。
【0022】以上の実施例によれば、従来用いられてい
た粘着パッドを用いなくとも、人手を煩わせること無く
印刷用紙3を孔版原紙部6から確実に剥離することがで
き、孔版印刷作業の効率が向上する。
【0023】前記一実施例の用紙分離部材5は枠状であ
ったが、本発明の用紙分離部材の形状は必ずしも枠状に
限らない。本発明の用紙分離部材は、押圧されて移動す
る印刷用紙に接触して印刷用紙と共に移動し、印刷用紙
が孔版原紙部に接触して行われる孔版印刷を妨げず、さ
らに押圧力を解除した時には所定の復帰力によって元の
位置に復帰し、その復帰動作によって印刷用紙を孔版原
紙部から剥離するような形状構造であればよい。
【0024】例えば、用紙分離部材を一対の帯状の板部
材とし、各板部材を弾性部材を介して支持部材に取り付
けてもよい。この際、各板部材は孔版原紙部の印刷領域
にかからず、また押圧台と共に移動する印刷用紙の被印
刷領域以外の外周縁部分に接触するように、その形状と
設置位置を設定する。
【0025】用紙分離部材は、上述した構造の外、印刷
用紙の四隅に対応する部分に設けてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明の印刷装置によれば、孔版原紙と
印刷用紙の間に、孔版原紙から離れる方向に付勢された
用紙分離部材を設けたので、印刷後に孔版原紙に対する
印刷用紙の押圧を解除すれば、用紙分離部材が移動して
孔版原紙に貼り着いた印刷用紙を剥がすので、従来の粘
着パッドを必要としない簡単な構造でありながら、孔版
原紙と印刷用紙の剥離不良を解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構造と使用時の作用を示す側面図。
【図2】一実施例における支持部材と用紙分離部材の構
造を示す側面図。
【符号の説明】
1 押圧台 3 印刷用紙 5 用紙分離部材 6 孔版原紙部 7 支持部材 9 弾性部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔版原紙が取り付けられる支持部材と、
    孔版原紙との間に所定の間隔をおいて支持部材に弾性部
    材を介して設けられた用紙分離部材と、印刷用紙を用紙
    分離部材を介して支持部材の孔版原紙に押圧する移動自
    在の押圧台とを有する印刷装置。
  2. 【請求項2】 傾斜した下面に孔版原紙が取り付けられ
    る支持部材と、孔版原紙との間に所定の間隔をおいて支
    持部材に弾性部材を介して設けられた用紙分離部材と、
    傾斜した上面と直交する斜め方向に沿って昇降自在であ
    り、上面に供給された印刷用紙を用紙分離部材を介して
    支持部材の孔版原紙に押圧する押圧台とを有する印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 押圧台の下端部に押圧台の上面と直交す
    る斜め方向に沿って昇降自在とされ、上方から押圧台に
    供給された印刷用紙を押圧台の上面に保持すると共に印
    刷済みの印刷用紙が押圧台の上面から下方に排出される
    のを許容するストッパを備えた請求項2記載の印刷装
    置。
JP1605095A 1995-02-02 1995-02-02 印刷装置 Pending JPH08207414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1605095A JPH08207414A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1605095A JPH08207414A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207414A true JPH08207414A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11905758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1605095A Pending JPH08207414A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08207414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1013099A (ja) 回路基板保持装置及び回路基板保持解除方法
JPH0555748A (ja) 導電性ペースト充填装置
JPH08207414A (ja) 印刷装置
CN210083748U (zh) 一种平面板材撕膜机构及其自动撕膜机械设备
EP0712734B1 (en) Stencil discharging apparatus
JP3066186B2 (ja) 押圧印刷装置
JPH0637409Y2 (ja) 傾斜型焼付機における原板フイルムの排出装置
EP0728591A1 (en) A printing apparatus
CN217455442U (zh) 用印机
JPH0260750A (ja) スクリーン印刷機に於ける台の斜面降下装置
JPH1135176A (ja) 印刷版取出し装置
JPH09277199A (ja) 紙器打抜装置のクッション材
JPH08207242A (ja) クリームはんだ印刷装置
JPS62295844A (ja) 給紙装置
JPH082700A (ja) 給紙装置
JPH01215576A (ja) 平面加圧式印刷装置
JPH05254274A (ja) ページめくり装置
JPH0792686A (ja) 殖版機
JP3342098B2 (ja) 押圧式孔版印刷装置の用紙位置決め装置
JPH0640138A (ja) 排出原版の圧縮収容装置
JP2837780B2 (ja) 感光性平版印刷版焼付装置用位置決め装置
JP2985013B2 (ja) ネガフィルムの吸着保持法
JPH0585353B2 (ja)
JPH08142485A (ja) 排版装置
JPH0713323A (ja) フィルム取出し方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02