JPH05254274A - ページめくり装置 - Google Patents

ページめくり装置

Info

Publication number
JPH05254274A
JPH05254274A JP5251892A JP5251892A JPH05254274A JP H05254274 A JPH05254274 A JP H05254274A JP 5251892 A JP5251892 A JP 5251892A JP 5251892 A JP5251892 A JP 5251892A JP H05254274 A JPH05254274 A JP H05254274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
booklet
suction device
turning
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5251892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Horikawa
昌明 堀川
Yoshinori Okita
義憲 大喜多
Yoshiharu Enomoto
好晴 榎本
Katsushi Tazaki
克司 田崎
Junji Miura
淳司 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5251892A priority Critical patent/JPH05254274A/ja
Publication of JPH05254274A publication Critical patent/JPH05254274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】確実に1ページずつめくれるようにする。 【構成】押え部3、摺動部4および吸着装置5を備え、
押え部3と摺動部4の間に押し上げられたページを吸着
装置5で吸着してセット部1の移動によりページめくり
を行なうようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、書籍等のページを自
動的にめくるページめくり装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のページめくり装置には、特公昭5
5−166296号公報に開示されているような、吸着
装置の先端を開いた状態にセットした冊子の紙面に直接
押し当て、ページを吸着した後、吸着装置を揺動させる
ことによってページをめくるものや、特公平1−160
696号公報に開示されているような、開いた冊子を搬
送する搬送手段を備え、搬送方向の先端を押え板で押さ
えることにより、ページを湾曲させ、湾曲したページの
下にに区分けピンを挿入して、搬送される冊子の移動と
ともにページをめくるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特公昭55−166296号のページめくり装置で
は、吸着装置の吸引力や紙の質等により、一度に数ペー
ジを吸着したり、一旦吸着したページが吸着装置から外
れてしまうことがあり、確実に1ページだけをめくるこ
とが困難であった。また、特公平1−160696号の
ページめくり装置においても、一度に複数枚のページを
押し上げてしまうことがあり、めくりたいページの下に
確実に区分けピンを挿入することができず、1度に数ペ
ージ分をめくってしまう問題があった。
【0004】この発明の目的は、冊子の紙質等に関わら
ず、確実に1ページずつページをめくることができるペ
ージめくり装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のページめくり
装置は、開いた状態の冊子がセットされ左右に移動可能
なセット部と、前記セット部にセットされた冊子ののど
部付近を押圧する昇降可能な押え部と、昇降自在で冊子
の小口側に圧接されるとともにのど部方向に摺動可能な
摺動部と、セット部上部の押え部および摺動部の中間に
昇降可能に設けられた吸着装置と、を備え、前記押え部
および摺動部を降下させ、摺動部をのど部方向に摺動し
て湾曲したページを吸着装置で吸着した後、押え部、摺
動部、吸着装置をそれぞれ上昇させるとともにセット部
を吸着したページ側に移動するページめくり手段を設け
たことを特徴とする。
【0006】さらにこの発明は、前記セット部移動経路
上の冊子先端上部に、ページ落下防止手段を設けたこと
を特徴とする。
【0007】
【作用】この発明のページめくり装置においては、押え
部が降下してセット部にセットされた冊子ののど部付近
が押圧され、さらに摺動部が降下して冊子の小口側に圧
接されるとともに、のど部方向に摺動して冊子のページ
が湾曲状に持ち上げられる。この湾曲したページが吸着
装置によって吸着された後、前記押え部、摺動部吸着装
置が上昇するとともに、セット部が吸着されたページ側
に移動される。吸着されたページは、セット部の移動に
伴い冊子の反対側に引かれ、自然に吸着装置から外れて
ページがめくられる。また、ページ落下防止バーを設け
た場合には、セット部の移動中に吸着されていたページ
が、吸着装置から外れた場合でも、外れたページはペー
ジ落下防止バーの上に落ち、セット部の移動とともに冊
子の反対側に押されてめくられる。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の実施例であるページめく
り装置の構成を示す図である。
【0009】ページめくり装置は、開いた状態の冊子が
セットされるセット部1と、昇降部2から構成されてい
る。昇降部2には、冊子ののど部付近を押圧する押え部
3、冊子の小口側に圧接されのど部方向に摺動する摺動
部4およびエアパイプ12を介して空気を吸引し、ペー
ジを吸着する吸着装置5等が設けられている。また、摺
動部4外側のセット部1の上部にはページ落下防止バー
6が設けられている。前記セット部1および昇降部2に
は、モータ9、10、11が設けられており、セット部
1は、支持部7およびベルト8上に載置され、モータ9
の駆動によって左右に移動する。また、昇降部2は、モ
ータ10の駆動によって上下に移動し、吸着装置5はモ
ータ11の駆動により上下に移動する。
【0010】図2は、ページめくりを行う際の摺動部4
および吸着装置5の動作を示す図である。摺動部4の上
部4aにはソレノイド4bが備えられており、上部4a
は吸着装置5の支持部5aに絶えず付勢されている。ペ
ージめくりを行う際、昇降部2が降下して押え部3とと
もに摺動部4が紙面に圧接されると、吸着装置5の支持
部5aも降下を開始する(図2(A))。支持部5aが
降下すると、付勢の状態にある摺動部4の上部4aが支
持部5aの側面に沿って摺動するため、紙面に圧接され
た摺動部4も冊子ののど部方向に摺動する(図2
(B))。この時、図示しない押え部3と摺動部4との
間にページが押し上げられ、湾曲したページが吸着装置
5に吸着されると(図2(C))、ソレノイド4bに電
圧を加えて圧縮することにより摺動部4の圧力が解除さ
れる(図2(D))。
【0011】図3、図4、図5は、この発明のページめ
くり装置において、ページめくりを行う際の動作手順を
示す図である。ページめくりを開始すると、押え部3、
摺動部4および吸着装置5が、冊子のめくりたいページ
上にくるようにセット部1を移動する(図3(A))。
ページ落下防止バー6は、この時摺動部4外側のセット
部1の上部に位置するように設けられている。次いで昇
降部2を降下させ、押え部3および摺動部4が冊子の所
定の位置に圧接すると、吸着装置5を降下させる(図3
(B))。吸着装置5が降下するとともに摺動部4が冊
子ののど部方向に摺動し、この時押し上げられたページ
を吸着装置5により吸着する(図3(C))。この後摺
動部4の圧力を解除し(図3(D))、吸着装置5を上
昇させるとともに昇降部2を上昇させながら、セット部
1の移動を開始する(図4(A)、(B))。吸着装置
5に吸着されたページは、セット部1の移動に伴ってセ
ット部1の移動方向と逆方向に引かれ(図4(C))、
さらにセット部1が移動することにより吸着装置5から
外れてページめくりが完了する(図4(D))。
【0012】仮に、図4(B)で吸着装置5からページ
が外れてしまった場合には、ページは落下防止バー6の
上に落ち(図5(A))、このままの状態でセット部1
の移動とともに、セット部1の移動方向と逆方向に押さ
れることによりページめくりが完了する(図5(B)、
(C))。
【0013】このように、この発明のページめくり装置
においては、押え部3と摺動部4の間に押し上げられた
ページを吸着装置5で吸着して、セット部1の移動によ
りページめくりを行う。この際、押え部3および摺動部
4によって複数枚のページが押し上げられても、吸着装
置5の吸引力を弱くすることにより、確実に1ページの
みを吸着してページをめくることができる。また、吸引
力が弱いために吸着装置5からページが外れた場合で
も、ページ落下防止バー6によって確実にページおくり
が行われる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明のページめくり
装置は、冊子のめくりたいページを押し上げて吸着する
ことにより、めくりたいページのみを吸着することがで
き、しかも、ページめくりの途中で吸着装置からページ
が落下しても、ページ落下防止バーにより支障なくペー
ジめくりが行われるため、確実に1ページずつめくるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるページめくり装置の構
成を示す図である。
【図2】同ページめくり装置の摺動部および吸着装置の
動作を示す図である。
【図3】ページめくりを行う際の動作手順を示す図であ
る。
【図4】同動作手順を示す図である。
【図5】同動作手順を示す図である。
【符号の説明】
1 セット部 3 押え部 4 摺動部 5 吸着装置 6 ページ落下防止バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田崎 克司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 三浦 淳司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開いた状態の冊子がセットされ左右に移
    動可能なセット部と、前記セット部にセットされた冊子
    ののど部付近を押圧する昇降可能な押え部と、昇降自在
    で冊子の小口側に圧接されるとともにのど部方向に摺動
    可能な摺動部と、セット部上部の押え部および摺動部の
    中間に昇降可能に設けられた吸着装置と、を備え、前記
    押え部および摺動部を降下させ、摺動部をのど部方向に
    摺動して湾曲したページを吸着装置で吸着した後、押え
    部、摺動部、吸着装置をそれぞれ上昇させるとともにセ
    ット部を吸着したページ側に移動するページめくり手段
    を設けたことを特徴とするページめくり装置。
  2. 【請求項2】 前記セット部移動経路上の冊子先端上部
    に、ページ落下防止手段を設けたことを特徴とする請求
    項1記載のページめくり装置。
JP5251892A 1992-03-11 1992-03-11 ページめくり装置 Pending JPH05254274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251892A JPH05254274A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 ページめくり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251892A JPH05254274A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 ページめくり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254274A true JPH05254274A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12916963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251892A Pending JPH05254274A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 ページめくり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046072A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 이형찬 페이지 넘김장치 및 넘김방법
JP2011062932A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toshiba Corp 冊子の頁捲り装置
CN106739624A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 深圳神盾卫民警用设备有限公司 自动翻页拍照核验机
WO2018035909A1 (zh) * 2016-08-23 2018-03-01 江西伊贝基科技有限公司 一种自动翻书装置及翻书方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046072A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 이형찬 페이지 넘김장치 및 넘김방법
JP2011062932A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toshiba Corp 冊子の頁捲り装置
WO2018035909A1 (zh) * 2016-08-23 2018-03-01 江西伊贝基科技有限公司 一种自动翻书装置及翻书方法
CN106739624A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 深圳神盾卫民警用设备有限公司 自动翻页拍照核验机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968048B2 (ja) ブランクのスタックを拾い上げるための方法及び装置
JPH05254274A (ja) ページめくり装置
JPS5921143Y2 (ja) 板材供給装置
JP2635658B2 (ja) 部品位置決め搬送ヘッド及びそのヘッドを用いた部品搬送方法
JPS61209734A (ja) 板状部材の取出装置
JP4640059B2 (ja) シート状基材供給装置
CN217455442U (zh) 用印机
KR20020095333A (ko) 라벨 박리 장치
JPH11232421A (ja) 板材の枚数確認装置
JPS58162447A (ja) 自動給紙機構
JPH10120211A (ja) ワーク検査装置の搬出方法とその搬出機構
JPH0430198Y2 (ja)
JPS61282234A (ja) 重ね吸着防止方式
JPH05221439A (ja) 電子部品のラベル貼付装置
JPH0339297A (ja) 通帳表紙めくり機構
JPS63174899A (ja) 型打抜きシ−トから製品を分離する装置
JPS63156696A (ja) 吸着式打抜きシ−ト処理装置
JP3398454B2 (ja) 積層紙の分離取出装置
JPS602120Y2 (ja) 板材供給装置
JPH06278885A (ja) 給紙装置
JPH0423741A (ja) 自動給紙装置及びその使用方法
JP3278413B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP2726002B2 (ja) 一枚取り装置
JPS6175748A (ja) 用紙取出し装置
JPH06219577A (ja) 積層物分離装置