JPH08205945A - 取っ手 - Google Patents

取っ手

Info

Publication number
JPH08205945A
JPH08205945A JP3896795A JP3896795A JPH08205945A JP H08205945 A JPH08205945 A JP H08205945A JP 3896795 A JP3896795 A JP 3896795A JP 3896795 A JP3896795 A JP 3896795A JP H08205945 A JPH08205945 A JP H08205945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
clip
elastic claw
outer peripheral
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3896795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Mori
一憲 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP3896795A priority Critical patent/JPH08205945A/ja
Publication of JPH08205945A publication Critical patent/JPH08205945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に取り付けることのできる取っ手を提供
する。 【構成】 拡径頭部5を有するスタッド6を被取付体1
との接合面4に立設した取っ手本体2と、前記拡径頭部
の半径よりも小さな曲率の半円凹部12、及び該半円凹
部の内周面との対向位置に設けられて前記スタッドの軸
部の外周面に当接可能かつ前記軸部の通過を許容する向
きに弾性変形可能な弾発爪15を備えるクリップ3とか
らなるものとする。これにより、拡径頭部にクリップが
係合して軸線方向の抜け止めがなされると共に、弾発爪
にて径方向の抜け止めがなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、机の引出し、かばん、
並びにドアなどに用いる取っ手に関し、特に簡単に取付
けることができるように構成された取っ手に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】机の引出し、かばん、並びにドアなどの
取っ手を、被取付体である引出し、かばん、並びにドア
などに固定する手段として、例えば、取っ手側に雌ねじ
を形成しておき、被取付体を貫通するビスを、被取付体
の裏側から取っ手のねじ孔に螺着するようにした構造
や、この逆に、取っ手側に雄ねじを立設しておき、被取
付体を貫通して被取付体の裏側に突出した雄ねじの先端
にナットを螺着するようにした構造などが知られてい
る。また、取っ手を合成樹脂材で形成する場合には、熱
かしめを応用した抜け止めを施すこともある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の構造は、
いずれにせよ、取っ手を組み付ける際に工具が必要であ
る上、組み付け時間を短縮することも困難であった。
【0004】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、簡
単に取り付けることのできる取っ手を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、拡径頭部を有するスタッドを被取付体との
接合面に立設した取っ手本体と、前記拡径頭部の半径よ
りも小さな曲率の半円凹部、及び該半円凹部の内周面と
の対向位置に設けられて前記スタッドの軸部の外周面に
当接可能かつ前記軸部の通過を許容する向きに弾性変形
可能な弾発爪を備えるクリップとからなることを特徴と
する取っ手を提供することによって達成される。
【0006】
【作用】このような構成によれば、被取付体に予め開設
された孔にスタッドを差し込み、被取付体の裏面に突出
したスタッドの拡径頭部の内面と被取付体の裏面間にク
リップを差し込んでスタッドの軸線に直交する向きにク
リップをスライドさせると、拡径頭部にクリップが係合
して軸線方向の抜け止めがなされると共に、弾発爪にて
径方向の抜け止めがなされる。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づき構成された取っ手
を示している。この取っ手は、弓形に湾曲すると共に、
被取付体1に対する接合面がその両端に形成された本体
2と、被取付体1からの本体2の脱落を防止するための
クリップ3とからなっている。
【0009】図2及び図3に示すように、本体2の両端
に形成された被取付体1との接合面4には、頭部5が拡
径されたスタッド6と、位置決め突起7とが、互いに隣
接して設けられている。そしてスタッド6の軸部8に
は、軸線方向に沿う一条の突条9が形成されている。ま
た、位置決め突起7とスタッド6との間には、射出成形
時のひけを防止するための窪み10が設けられている。
【0010】クリップ3は、図4に示すように、大略C
字形をなし、スタッドの軸部8の突条9に係合する溝1
1を中央に有する半円凹部12が中心部に設けられた概
ね半円形をなす主部13と、主部13の外周部から接線
方向へ延出した延伸部14の各端をV字状に折り返して
その遊端を半円凹部12の内面に向けた弾発爪15とか
らなり、主部13の厚さがスタッドの軸部8の軸長から
被取付体1の厚さを減じた寸法とされ、弾発爪15を含
む延伸部14がこれより幾分か薄くされている。
【0011】被取付体1には、拡径頭部5が挿通し得る
孔と位置決め突起7が突入し得る孔とが開設されてお
り、被取付体1の表側からこの孔にスタッド6を通し、
被取付体1の裏側に突出したスタッドの拡径頭部5の内
面と被取付体1の裏面との間にクリップ3の両延伸部1
4間を押し込むと、弾発爪15が拡開方向に変形する。
更にクリップ3を押し込んで半円凹部12の内面をスタ
ッドの軸部8に密接させると、溝11に突条9が入り込
んで回り止めがなされると共に、弾発爪15の遊端が軸
部8の外周面に当接してクリップ3の外れ止めがなされ
る。
【0012】
【発明の効果】このように本発明によれば、工具を要さ
ずに簡単に取っ手を被取付体に固定することができるの
で、組立工程を簡略化する上に多大な効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取っ手の正面図であり、下側が取付状
態を示す。
【図2】取っ手本体の要部正面図。
【図3】取っ手本体の要部右側面図。
【図4】取付要領を示す要部斜視図。
【符号の説明】
1 被取付体 2 本体 3 クリップ 4 被取付体との接合面 5 拡径頭部 6 スタッド 7 位置決め突起 8 スタッドの軸部 9 突条 10 窪み 11 溝 12 半円凹部 13 主部 14 延伸部 15 弾発爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡径頭部を有するスタッドを被取付体と
    の接合面に立設した取っ手本体と、 前記拡径頭部の半径よりも小さな曲率の半円凹部、及び
    該半円凹部の内周面との対向位置に設けられて前記スタ
    ッドの軸部の外周面に当接可能かつ前記軸部の通過を許
    容する向きに弾性変形可能な弾発爪を備えるクリップと
    からなることを特徴とする取っ手。
JP3896795A 1995-02-03 1995-02-03 取っ手 Pending JPH08205945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896795A JPH08205945A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 取っ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896795A JPH08205945A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 取っ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205945A true JPH08205945A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12539939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896795A Pending JPH08205945A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 取っ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08205945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417859Y2 (ja)
US4422222A (en) Fastening structure
JP2002036873A (ja) サンバイザーホルダー
JPH08205945A (ja) 取っ手
JPH08240207A (ja) 部品の仮止め用クリップ及び該クリップを用いた部品の仮止め構造
JPS6234016Y2 (ja)
JP3367731B2 (ja) 止着具
JPH0828529A (ja) クリップ
JPH024844Y2 (ja)
JP2001355621A (ja) クリップ
JP2001355615A (ja) パイプの連結構造
JP3237167B2 (ja) 車両用バンパー端部の車体取付方法
JP4675847B2 (ja) 2ピースクリップ
JPH09257019A (ja) シート部材の取付具
JP2607106Y2 (ja) クリップ
JPS5816442Y2 (ja) 後視鏡の取付け機構
JPH0247288Y2 (ja)
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JPS5855793Y2 (ja) 部品取付装置
JP2504695Y2 (ja) クリップ
JPS5923625Y2 (ja) 自動車用シガレツトライタ−の取付構造
JPH0810699Y2 (ja) クリップ
JPH0214521Y2 (ja)
JPH0743469Y2 (ja) リテーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02