JPH08204040A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08204040A
JPH08204040A JP967795A JP967795A JPH08204040A JP H08204040 A JPH08204040 A JP H08204040A JP 967795 A JP967795 A JP 967795A JP 967795 A JP967795 A JP 967795A JP H08204040 A JPH08204040 A JP H08204040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
well region
field oxide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP967795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyagawa
裕之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP967795A priority Critical patent/JPH08204040A/ja
Publication of JPH08204040A publication Critical patent/JPH08204040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工程数の増加なく、コレクタイオン注入を実施
する。 【構成】シリコン基板上のN型シリコン膜4にPウェル
領域5a,5b及びNウェル領域6を形成する。Pウェ
ル領域5aの素子領域には、N型MOSFETが形成さ
れ、Pウェル領域5bの素子領域には、PNP型バイポ
−ラトランジスタが形成される。全面にレジスト膜13
を形成し、N型MOSFETが形成されるPウェル領域
5a上及びバイポ−ラトランジスタが形成されるPウェ
ル領域5bの一部(エミッタを形成する部分)に開口を
有するレジストパタ−ンを形成する。このレジストパタ
−ンをマスクにして、P型不純物を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイポ−ラトランジス
タとMOSトランンジスタを有する半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バイポ−ラトランジスタとMOS
トランンジスタを有する半導体装置は、以下に示すよう
な工程により製造される。まず、図20及び図21に示
すように、不純物濃度が約4×1015cm-3のP型シリ
コン基板1を用意する。このシリコン基板1の表面領域
に、不純物濃度が約5×1019cm-3の高濃度のN+
不純物層2と不純物濃度が約5×1017cm-3の高濃度
のP型不純物層3をそれぞれ形成する。
【0003】気相成長法を用いて、シリコン基板1上
に、不純物濃度が約1×1016cm-3、膜厚が約1.5
μmのN型シリコン膜4をエピタキシャルに成長させ
る。次に、図22及び図23に示すように、熱酸化によ
り、シリコン膜4上にシリコン酸化膜21を形成する。
【0004】また、シリコン膜4中に、P型不純物(例
えばホウ素)を、加速エネルギ−約160keV、ド−
ズ量約2.0×1013cm-2の条件で注入する。また、
シリコン膜4中に、N型不純物(例えば、リン)を、加
速エネルギ−約160keV、ド−ズ量約1.0×10
13cm-2の条件で注入する。
【0005】この後、窒素雰囲気中において、温度11
00℃、時間90分の熱処理を行うと、シリコン膜4中
に、P型ウェル領域5a,5b及びN型ウェル領域6が
形成される。
【0006】次に、図24及び図25に示すように、シ
リコン酸化膜21を除去した後、LOCOS法を用い
て、シリコン膜4上にフィ−ルド酸化膜22を形成す
る。その結果、Pウェル領域5a内には、Nチャネル型
MOSトランジスタを形成するための複数の素子領域が
形成され、Nウェル領域6内には、Pチャネル型MOS
トランジスタを形成するための複数の素子領域が形成さ
れ、Pウェル領域5b内には、バイポ−ラトランジスタ
を形成するための素子領域が形成される。
【0007】また、フィ−ルド酸化膜22を形成した後
には、Pウェル領域5a,5bの十分な量の不純物がP
型不純物層3に到達し、Nウェル領域6の十分な量の不
純物がN+ 型不純物層2に到達する。
【0008】この後、Pウェル領域5bの素子領域上に
シリコン酸化膜23を形成し、Pウェル領域5aの素子
領域及びNウェル領域6の素子領域上にゲ−ト酸化膜2
4を形成する。
【0009】なお、この工程において、フィ−ルド酸化
膜22の直下のPウェル領域5aに、予めホウ素を例え
ば加速エネルギ−100keV、ド−ズ量4×1013
-2の条件でイオン注入しておくのがよい。
【0010】これにより、フィ−ルド酸化膜22をゲ−
ト酸化膜とする寄生Nチャネル型MOSトランジスタ
(後の工程で形成される)の閾値を高め、この寄生Nチ
ャネル型MOSトランジスタがオンすることを防止でき
る。
【0011】次に、図26乃至図28に示すように、M
OSトランジスタの閾値を決定するためのイオン注入工
程を経た後、Pウェル領域5aの各素子領域のゲ−ト酸
化膜24上及びNウェル領域6内の各素子領域のゲ−ト
酸化膜24上に、N型不純物(例えば、リン)を1×1
20cm-3以上含むゲ−ト電極9を形成する。
【0012】なお、Pウェル領域5a内の素子領域は、
千鳥格子状に配置され、かつ、ゲ−ト電極9は、直線状
に配置される。このため、ゲ−ト電極9は、Pウェル領
域5aの各素子領域の間のフィ−ルド酸化膜22上にも
配置される。
【0013】同様に、Nウェル領域6内の素子領域は、
千鳥格子状に配置され、かつ、ゲ−ト電極9は、直線状
に配置される。このため、ゲ−ト電極9は、Nウェル領
域6上の各素子領域の間のフィ−ルド酸化膜22上にも
配置される。
【0014】次に、図29乃至図31に示すように、乾
燥酸素雰囲気中において、温度約900℃、時間約30
分の酸化工程を経た後、ゲ−ト電極9をマスクにして、
Pウェル領域5a内の各素子領域に、選択的にリン及び
ヒ素をそれぞれイオン注入し、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタのソ−ス・ドレイン領域10を形成する。
【0015】同時に、Pウェル領域5b内の素子領域
に、選択的にリン及びヒ素をイオン注入し、バイポ−ラ
トランジスタのベ−スの取り出し部分にN型不純物層
(外部ベ−ス)12を形成する。
【0016】この時のイオン注入の条件としては、リン
については、例えば加速エネルギ−約40keV、ド−
ズ量約7×1013cm-2とし、ヒ素については、例えば
加速エネルギ−約50keV、ド−ズ量約5×1015
-2とする。
【0017】また、ゲ−ト電極9をマスクにして、Nウ
ェル領域6内の各素子領域に、選択的にホウ素をイオン
注入し、Pチャネル型MOSトランジスタのソ−ス・ド
レイン領域11を形成する。
【0018】同時に、Pウェル領域5b内の素子領域
に、選択的にホウ素をイオン注入し、バイポ−ラトラン
ジスタのコレクタの取り出し部分にP型不純物層7を形
成し、バイポ−ラトランジスタのエミッタとなるP型不
純物層19を形成する。
【0019】この時のホウ素のイオン注入の条件として
は、例えば加速エネルギ−約35keV、ド−ズ量約3
×1015cm-2とする。次に、図32及び図33に示す
ように、シリコン基板1上の全面に、レジスト膜13を
形成する。このレジスト膜13を加工し、バイポ−ラト
ランジスタのエミッタ19上に開口を有するレジストパ
タ−ンを形成する。このレジストパタ−ンをマスクにし
て、Pウェル領域5bに、ホウ素を、加速エネルギ−約
160keV、ド−ズ量約8×1012cm-2の条件で注
入する。
【0020】なお、このバイポ−ラトランジスタのエミ
ッタ19直下のコレクタ14(Pウェル領域5b)にホ
ウ素をイオン注入し、エミッタ19直下のコレクタ14
の不純物濃度を高くする工程は、一般に、コレクタイオ
ン注入工程と呼ばれる。
【0021】このコレクタイオン注入工程を行うことに
より、いわゆるカ−ク効果が抑制され、バイポ−ラトラ
ンジスタの高周波特性が向上する。次に、図34及び図
35に示すように、レジスト膜13を除去した後、Pウ
ェル領域5bの素子領域に、リンを、例えば加速エネル
ギ−約100keV、ド−ズ量約2×1013cm-2の条
件でイオン注入し、N型不純物層(外部ベ−ス)12に
接触するN型不純物層(内部ベ−ス)15を形成する。
【0022】N型不純物層15の深さは、P型不純物層
19の深さよりも深く、コレクタイオン注入部14より
も浅く設定される。次に、図36に示すように、CVD
法を用いて、シリコン基板1上の全面に、膜厚が約20
0nmのシリコン酸化膜16を形成する。
【0023】次に、図37に示すように、CVD法を用
いて、シリコン酸化膜16上に、膜厚が約700nmの
シリコン酸化膜18を形成する。この後、窒素雰囲気中
において、温度約850℃の熱処理を行い、各不純物層
中の不純物を活性化させる。
【0024】次に、図38に示すように、Nチャネル型
MOSトランジスタのソ−ス・ドレイン領域10上のシ
リコン酸化膜18、Pチャネル型MOSトランジスタの
ソ−ス・ドレイン領域11上のシリコン酸化膜18並び
にバイポ−ラトランジスタのN+ 型不純物層7、P型不
純物層12及びエミッタ電極17上のシリコン酸化膜1
8に、それぞれコンタクトホ−ルを形成する。また、そ
れぞれのコンタクトホ−ル上に、金属配線20を形成す
ると、バイポ−ラトランジスタとMOSトランンジスタ
を有する半導体装置が完成する。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記半導体装置の製造
工程においては、バイポ−ラトランジスタのカ−ク効果
を抑制し、高周波特性を向上させるために、コレクタイ
オン注入技術が採用されている(この技術については、
例えば,S.Konaka,Y.Amemiya,K.
Sakuma,T.Sakai“A 20ps/G S
i Bipolar IC Using Advanc
ed SST with Collector Ion
Implantation”SSDM Ext.Ab
stract,pp.331−334(1987)を参
照)。
【0026】この技術のポイントは、バイポ−ラトラン
ジスタのエミッタ直下のコレクタの不純物濃度を高くす
る点にある。しかし、バイポ−ラトランジスタのエミッ
タ直下のコレクタの不純物濃度を高くするためには、フ
ォトリソグラフィ工程とイオン注入工程からなるコレク
タイオン注入工程が必要となる。
【0027】従って、半導体装置の製造工程数が増加
し、コストが高くなる欠点がある。また、バイポ−ラト
ランジスタとMOSトランジスタを有する半導体装置
(例えばBiCMOSなど)の製造工程においては、例
えば図31に示すような寄生Nチャネル型MOSトラン
ジスタTの閾値を高めるためのP型不純物のイオン注入
がフィ−ルド酸化膜を形成する前に実行される。
【0028】従って、寄生Nチャネル型MOSトランジ
スタの閾値を高めるためのイオン注入といわゆるコレク
タイオン注入を同時に行うと、コレクタイオン注入部の
不純物が後に行われる熱酸化工程で不要に拡散し、コレ
クタとベ−ス間の接合容量を増大させる。
【0029】つまり、従来は、寄生Nチャネル型MOS
トランジスタの閾値を高めるためのイオン注入といわゆ
るコレクタイオン注入を同時に行うことができない。本
発明は、上記欠点を解決すべくなされたもので、その目
的は、製造工程数を増やすことなく、寄生Nチャネル型
MOSトランジスタの閾値を高めるためのイオン注入と
コレクタイオン注入を実行することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のMOSトランジスタとバイポ−ラトランジ
スタを有する半導体装置の製造方法は、半導体基板の表
面領域に不純物層を形成し、前記半導体基板上に第1導
電型の半導体膜を形成し、前記半導体膜に第2導電型の
不純物を注入し第2導電型の第1及び第2ウェル領域を
形成し、前記半導体膜上にフィ−ルド酸化膜を形成し、
前記第1ウェル領域に第1素子領域を形成し、前記第2
ウェル領域に第2素子領域を形成し、前記第1ウェル領
域の前記フィ−ルド酸化膜直下に第2導電型の不純物を
注入して前記第1ウェル領域の前記フィ−ルド酸化膜直
下の不純物濃度を高くすると同時に、前記第2ウェル領
域の前記第2素子領域の一部に第2導電型の不純物を注
入して前記第2ウェル領域の前記第2素子領域の一部の
不純物濃度を高くし、前記第1素子領域に、第1導電型
のMOSトランジスタを形成し、前記第2素子領域に、
前記第2素子領域の一部上にべ−ス及びエミッタを有す
るバイポ−ラトランジスタを形成する、というう一連の
工程からなる。
【0031】前記不純物層は、前記第1及び第2ウェル
領域の直下が第2導電型となるように形成される。前記
半導体膜を形成した後、前記フィ−ルド酸化膜を形成す
る前に、前記半導体膜に第1導電型の不純物を注入し第
1導電型の第3ウェル領域が形成される。前記フィ−ル
ド酸化膜により前記第3ウェル領域に第3素子領域が形
成され、前記第3素子領域に第2導電型のMOSトラン
ジスタが形成される。
【0032】前記不純物は、前記フィ−ルド酸化膜直下
の前記第1ウェル領域の前記フィ−ルド酸化膜に隣接す
る部分に、プロファイルのピ−クが存在するように注入
される。
【0033】
【作用】上記製造方法によれば、寄生MOSトランジス
タの閾値を高くするためのイオン注入といわゆるコレク
タイオン注入が同時に行われている。従って、コレクタ
イオン注入を独立して行っている従来に比べて工程数を
減らすことができる。
【0034】また、寄生MOSトランジスタの閾値を高
くするためのイオン注入とコレクタイオン注入は、フィ
−ルド酸化膜を形成した後に行われている。従って、イ
オン注入法により、所定の位置に不純物を注入すること
ができ、しかもコレクタイオン注入部においてプロファ
イルの“だれ”が生じることもない。
【0035】即ち、バイポ−ラトランジスタのエミッタ
直下のコレクタの不純物濃度のみを高濃度にできるた
め、コレクタ及びベ−ス間の接合容量を不要に増やすこ
ともない。
【0036】また、コレクタイオン注入技術により、バ
イポ−ラトランジスタのエミッタ直下のコレクタの不純
物濃度を高く設定している。従って、バイポ−ラトラン
ジスタの特性を向上させることができる。また、寄生M
OSトランジスタの閾値を高くすることにより、この寄
生MOSトランジスタがオンすることもない。
【0037】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の半導体
装置の製造方法について詳細に説明する。図1乃至図1
9は、本発明の一実施例に係わる半導体装置の製造方法
の各工程を示している。
【0038】まず、図1及び図2に示すように、不純物
濃度が約4×1015cm-3のP型シリコン基板1を用意
する。このシリコン基板1の表面領域に、不純物濃度が
約5×1019cm-3の高濃度のN+ 型不純物層2と不純
物濃度が約5×1017cm-3の高濃度のP型不純物層3
をそれぞれ形成する。
【0039】気相成長法を用いて、シリコン基板1上
に、不純物濃度が約1×1016cm-3、膜厚が約1.5
μmのN型シリコン膜4をエピタキシャルに成長させ
る。次に、図3及び図4に示すように、熱酸化により、
シリコン膜4上にシリコン酸化膜21を形成する。
【0040】また、シリコン膜4中に、P型不純物(例
えばホウ素)を、加速エネルギ−約160keV、ド−
ズ量約2.0×1013cm-2の条件で注入する。また、
シリコン膜4中に、N型不純物(例えば、リン)を、加
速エネルギ−約160keV、ド−ズ量約1.0×10
13cm-2の条件で注入する。
【0041】この後、窒素雰囲気中において、温度11
00℃、時間90分の熱処理を行うと、シリコン膜4中
に、P型ウェル領域5a,5b及びN型ウェル領域6が
形成される。
【0042】次に、図5及び図6に示すように、シリコ
ン酸化膜21を除去した後、LOCOS法を用いて、シ
リコン膜4上に膜厚が約850nmのフィ−ルド酸化膜
22を形成する。
【0043】その結果、Pウェル領域5a内には、Nチ
ャネル型MOSトランジスタを形成するための複数の素
子領域が形成され、Nウェル領域6内には、Pチャネル
型MOSトランジスタを形成するための複数の素子領域
が形成され、Pウェル領域5b内には、バイポ−ラトラ
ンジスタを形成するための素子領域が形成される。
【0044】また、フィ−ルド酸化膜22を形成した後
には、Pウェル領域5a,5bの十分な量の不純物がP
型不純物層3に到達し、Nウェル領域6の十分な量の不
純物がN+ 型不純物層2に到達する。
【0045】この後、Pウェル領域5bの素子領域上に
シリコン酸化膜23を形成し、Pウェル領域5aの素子
領域上及びNウェル領域6の素子領域上にシリコン酸化
膜24´を形成する。
【0046】次に、図7及び図8に示すように、シリコ
ン基板1上の全面に、レジスト膜13を形成する。この
レジスト膜13を加工し、Pウェル領域5a上及びバイ
ポ−ラトランジスタのエミッタとなる部分に、それぞれ
開口を有するレジストパタ−ンを形成する。
【0047】このレジストパタ−ンをマスクにして、P
ウェル領域5a,5b中に、ホウ素を、例えば加速エネ
ルギ−約130keV、ド−ズ量約8×1012cm-2
条件で注入する。
【0048】その結果、フィ−ルド酸化膜22直下のP
ウェル領域5aのフィ−ルド酸化膜に隣接する部分のホ
ウ素の濃度、及びPウェル領域5aの素子領域の表面か
ら約360nmの深さの部分のホウ素の濃度が、それぞ
れ最も高濃度になる。
【0049】即ち、フィ−ルド酸化膜22直下のPウェ
ル領域5aのフィ−ルド酸化膜に隣接する部分のホウ素
の濃度を高くすることにより、寄生Nチャネル型MOS
トランジスタ(後に形成される)の閾値を高くすること
ができる。
【0050】なお、Pウェル領域5aの素子領域に注入
されるホウ素は、Nチャネル型MOSトランジスタ(後
に形成される)の動作に悪影響を及ぼすことはない。ま
た、バイポ−ラトランジスタのエミッタとなる部分にホ
ウ素を注入することにより、バイポ−ラトランジスタの
エミッタ直下のコレクタ14の不純物濃度を高くするこ
とができる(コレクタイオン注入工程)。
【0051】このコレクタイオン注入工程を行うことに
より、いわゆるカ−ク効果が抑制され、バイポ−ラトラ
ンジスタの高周波特性が向上する。次に、図9乃至図1
1に示すように、レジスト膜13を除去し、MOSトラ
ンジスタの閾値を決定するためのイオン注入工程を経た
後、Pウェル領域5a及びNウェル領域6内の各素子領
域のシリコン酸化膜24´を除去する。
【0052】また、Pウェル領域5a及びNウェル領域
6内の各素子領域にゲ−ト酸化膜24を形成する。Pウ
ェル領域5a及びNウェル領域6内の各素子領域のゲ−
ト酸化膜24上に、N型不純物(例えば、リン)を1×
1020cm-3以上含むゲ−ト電極9を形成する。
【0053】なお、Pウェル領域5a内の素子領域は、
千鳥格子状に配置され、かつ、ゲ−ト電極9は、直線状
に配置される。このため、ゲ−ト電極9は、Pウェル領
域5a上の各素子領域の間のフィ−ルド酸化膜22上に
も配置される。
【0054】同様に、Nウェル領域6内の素子領域は、
千鳥格子状に配置され、かつ、ゲ−ト電極9は、直線状
に配置される。このため、ゲ−ト電極9は、Nウェル領
域6上の各素子領域の間のフィ−ルド酸化膜22上にも
配置される。
【0055】次に、図12乃至図14に示すように、乾
燥酸素雰囲気中において、温度約900℃、時間約30
分の酸化工程を経た後、ゲ−ト電極9をマスクにして、
Pウェル領域5a内の各素子領域に、選択的にリン及び
ヒ素をそれぞれイオン注入し、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタのソ−ス・ドレイン領域10を形成する。
【0056】同時に、Pウェル領域5b内の素子領域
に、選択的にリン及びヒ素をイオン注入し、バイポ−ラ
トランジスタのベ−スの取り出し部分にN型不純物層
(外部ベ−ス)12を形成する。
【0057】この時のイオン注入の条件としては、リン
については、例えば加速エネルギ−約40keV、ド−
ズ量約7×1013cm-2とし、ヒ素については、例えば
加速エネルギ−約50keV、ド−ズ量約5×1015
-2とする。
【0058】また、ゲ−ト電極9をマスクにして、Nウ
ェル領域6内の各素子領域に、選択的にホウ素をイオン
注入し、Pチャネル型MOSトランジスタのソ−ス・ド
レイン領域11を形成する。
【0059】同時に、Pウェル領域5b内の素子領域
に、選択的にホウ素をイオン注入し、バイポ−ラトラン
ジスタのコレクタの取り出し部分にP型不純物層7を形
成し、バイポ−ラトランジスタのエミッタとなるP型不
純物層19を形成する。
【0060】この時のホウ素のイオン注入の条件として
は、例えば加速エネルギ−約35keV、ド−ズ量約3
×1015cm-2とする。次に、図15及び図16に示す
ように、Pウェル領域5bの素子領域に、リンを、例え
ば加速エネルギ−約100keV、ド−ズ量約2×10
13cm-2の条件でイオン注入し、N型不純物層(外部ベ
−ス)12に接触するN型不純物層(内部ベ−ス)15
を形成する。
【0061】N型不純物層15の深さは、P型不純物層
19の深さよりも深く、コレクタイオン注入部14より
も浅く設定される。次に、図17に示すように、CVD
法を用いて、シリコン基板1上の全面に、膜厚が約20
0nmのシリコン酸化膜16を形成する。
【0062】次に、図18に示すように、CVD法を用
いて、シリコン酸化膜16上に、膜厚が約700nmの
シリコン酸化膜18を形成する。この後、窒素雰囲気中
において、温度約850℃の熱処理を行い、各不純物層
中の不純物を活性化させる。
【0063】次に、図19に示すように、Nチャネル型
MOSトランジスタのソ−ス・ドレイン領域10上のシ
リコン酸化膜18、Pチャネル型MOSトランジスタの
ソ−ス・ドレイン領域11上のシリコン酸化膜18並び
にバイポ−ラトランジスタのN+ 型不純物層7、P型不
純物層12及びエミッタ電極17上のシリコン酸化膜1
8に、それぞれコンタクトホ−ルを形成する。
【0064】また、それぞれのコンタクトホ−ル上に、
金属配線20を形成すると、バイポ−ラトランジスタと
MOSトランンジスタを有する半導体装置が完成する。
上記製造方法によれば、図7及び図8に示す工程からわ
かるように、寄生Nチャネル型MOSトランジスタの閾
値を高くするためのイオン注入工程とコレクタイオン注
入工程とを同時に実行している。
【0065】従って、本発明の製造方法は、コレクタイ
オン注入工程を独立して行っている従来の製造方法に比
べて、フォトリソグラフィ工程、イオン注入工程及びレ
ジスト膜の剥離工程をそれぞれ1つずつ減らすことがで
きる。
【0066】また、寄生Nチャネル型MOSトランジス
タの閾値を高くするためのイオン注入工程とコレクタイ
オン注入工程は、フィ−ルド酸化膜22を形成した後に
実行している。
【0067】従って、イオン注入法により、所定の位置
に不純物を注入することができ、しかもコレクタイオン
注入部14においてプロファイルの“だれ”が生じるこ
ともない。即ち、バイポ−ラトランジスタのエミッタ直
下のコレクタの不純物濃度のみを高濃度にできるため、
コレクタ及びベ−ス間の接合容量を不要に増やすことも
ない。
【0068】また、コレクタイオン注入技術により、バ
イポ−ラトランジスタのエミッタ直下のコレクタの不純
物濃度を高く設定いている。従って、表1に示すよう
に、本発明の製造方法による半導体装置は、コレクタイ
オン注入工程を行わない場合の半導体装置に比べて、バ
イポ−ラトランジスタの最大遮断周波数(fTmax)を1
9%向上することができ、かつ、コレクタ電流値を58
%も向上させることができる。
【0069】
【表1】
【0070】即ち、本発明の製造方法によるバイポ−ラ
トランジスタの寸法(エミッタ面積)と従来の製造方法
によるバイポ−ラトランジスタの寸法が同じ(例えば
1.1μm×1.1μm)である場合には、本発明の製
造方法によるバイポ−ラトランジスタは、従来の製造方
法によるバイポ−ラトランジスタよりも駆動能力が大き
いということができる。
【0071】また、図14に示すように、フィ−ルド酸
化膜22直下のPウェル領域5aの不純物濃度が高くな
っているため、寄生Nチャネル型MOSトランジスタT
の閾値が高くなり、このトランジスタTがオンすること
もない。
【0072】このように、本発明の製造方法によれば、
製造工程数を増やすことなく、寄生Nチャネル型MOS
トランジスタの閾値を高めるためのイオン注入とコレク
タイオン注入を実行することができる。
【0073】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
装置の製造方法によれば、以下の効果を奏する。寄生M
OSトランジスタの閾値を高くするためのイオン注入と
いわゆるコレクタイオン注入が同時に行われている。従
って、コレクタイオン注入を独立して行っている従来に
比べて工程数を減らすことができる。
【0074】また、寄生MOSトランジスタの閾値を高
くするためのイオン注入とコレクタイオン注入は、フィ
−ルド酸化膜を形成した後に行われている。従って、イ
オン注入法により、所定の位置に不純物を注入すること
ができ、しかもコレクタイオン注入部においてプロファ
イルの“だれ”が生じることもない。
【0075】即ち、バイポ−ラトランジスタのエミッタ
直下のコレクタの不純物濃度のみを高濃度にできるた
め、コレクタ及びベ−ス間の接合容量を不要に増やすこ
ともない。
【0076】また、コレクタイオン注入技術により、バ
イポ−ラトランジスタのエミッタ直下のコレクタの不純
物濃度を高く設定いている。従って、バイポ−ラトラン
ジスタの特性を向上させることができる。また、寄生M
OSトランジスタの閾値を高くすることにより、この寄
生MOSトランジスタがオンすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程を
示す断面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程を
示す断面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【図5】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程を
示す断面図。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図。
【図7】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程を
示す断面図。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿う断面図。
【図9】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程を
示す断面図。
【図10】図9のX−X線に沿う断面図。
【図11】図9のXI−XI線に沿う断面図。
【図12】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程
を示す断面図。
【図13】図12のXIII−XIII線に沿う断面
図。
【図14】図12のXIV−XIV線に沿う断面図。
【図15】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程
を示す断面図。
【図16】図15のXVI−XVI線に沿う断面図。
【図17】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程
を示す断面図。
【図18】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程
を示す断面図。
【図19】本発明の一実施例に係わる製造方法の一工程
を示す断面図。
【図20】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図21】図20のXXI−XXI線に沿う断面図。
【図22】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図23】図22のXXIII−XXIII線に沿う断
面図。
【図24】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図25】図24のXXV−XXV線に沿う断面図。
【図26】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図27】図26のXXVII−XXVII線に沿う断
面図。
【図28】図26のXXVIII−XXVIII線に沿
う断面図。
【図29】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図30】図29のXXX−XXX線に沿う断面図。
【図31】図29のXXXI−XXXI線に沿う断面
図。
【図32】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図33】図32のXXXIII−XXXIII線に沿
う断面図。
【図34】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図35】図34のXXXV−XXXV線に沿う断面
図。
【図36】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図37】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【図38】従来の製造方法の一工程を示す断面図。
【符号の説明】
1 …シリコン基板、 2 …N+ 型不純物層、 3 …P型不純物層、 4 …シリコン膜、 5a,5b …Pウェル領域、 6 …Nウェル領域、 7 …N+ 型不純物層(コレクタ取
り出し部)、 9 …ゲ−ト電極、 10,11 …ソ−ス・ドレイン領域、 12 …P型不純物層(外部ベ−
ス)、 13 …レジスト膜、 14 …コレクタイオン注入部、 15 …P型不純物層(内部ベ−
ス)、 16,18,21,23 …シリコン酸化膜、 17 …エミッタ電極、 19 …N型不純物層(エミッ
タ)、 20 …金属配線、 22 …フィ−ルド酸化膜。 24 …ゲ−ト酸化膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOSトランジスタとバイポ−ラトラン
    ジスタを有する半導体装置の製造方法において、 半導体基板の表面領域に不純物層を形成する工程と、 前記半導体基板上に第1導電型の半導体膜を形成する工
    程と、 前記半導体膜に第2導電型の不純物を注入し第2導電型
    の第1及び第2ウェル領域を形成する工程と、 前記半導体膜上にフィ−ルド酸化膜を形成し、前記第1
    ウェル領域に第1素子領域を形成し、前記第2ウェル領
    域に第2素子領域を形成する工程と、 前記第1ウェル領域の前記フィ−ルド酸化膜直下に第2
    導電型の不純物を注入して前記第1ウェル領域の前記フ
    ィ−ルド酸化膜直下の不純物濃度を高くすると同時に、
    前記第2ウェル領域の前記第2素子領域の一部に第2導
    電型の不純物を注入して前記第2ウェル領域の前記第2
    素子領域の一部の不純物濃度を高くする工程と、 前記第1素子領域に、第1導電型のMOSトランジスタ
    を形成し、前記第2素子領域に、前記第2素子領域の一
    部上にべ−ス及びエミッタを有するバイポ−ラトランジ
    スタを形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物層は、前記第1及び第2ウェ
    ル領域の直下が第2導電型となるように形成されること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体膜を形成した後、前記フィ−
    ルド酸化膜を形成する前に、前記半導体膜に第1導電型
    の不純物を注入し第1導電型の第3ウェル領域を形成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記フィ−ルド酸化膜により前記第3ウ
    ェル領域に第3素子領域が形成され、 前記第3素子領域に、第2導電型のMOSトランジスタ
    を形成する工程を具備することを特徴とする請求項3に
    記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記不純物は、前記フィ−ルド酸化膜直
    下の前記第1ウェル領域の前記フィ−ルド酸化膜に隣接
    する部分に、プロファイルのピ−クが存在するように注
    入されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP967795A 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH08204040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967795A JPH08204040A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967795A JPH08204040A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204040A true JPH08204040A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11726849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967795A Pending JPH08204040A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016856A (ja) * 1998-03-26 2009-01-22 Texas Instr Inc <Ti> 合併したバイポーラ回路およびcmos回路とその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016856A (ja) * 1998-03-26 2009-01-22 Texas Instr Inc <Ti> 合併したバイポーラ回路およびcmos回路とその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761384A (en) Forming retrograde twin wells by outdiffusion of impurity ions in epitaxial layer followed by CMOS device processing
US4554726A (en) CMOS Integrated circuit technology utilizing dual implantation of slow and fast diffusing donor ions to form the n-well
JP3205361B2 (ja) 縦方向電流によるパワーmosトランジスタを製造するための方法
US4939099A (en) Process for fabricating isolated vertical bipolar and JFET transistors
JPH0315346B2 (ja)
KR100413015B1 (ko) 표면채널PMOS트랜지스터를가진BiCMOS소자의제조방법
KR0166052B1 (ko) 고전압 병합 바이폴라/cmos 및 그 제조 방법
JPH0410226B2 (ja)
JPS58170047A (ja) 半導体装置
JPS6152578B2 (ja)
EP0348626B1 (en) Process for fabricating isolated vertical bipolar and JFET transistors and corresponding IC
JPH08204040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982420B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3105237B2 (ja) Dmos型半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JPS62181458A (ja) 相補型mosトランジスタ及びその製造方法
JPH0637266A (ja) Mos型集積回路およびmos型集積回路の製造方法
JP2953061B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタとその製造方法
JP2610906B2 (ja) BiMOS半導体回路装置の製造方法
JP3398516B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2537886B2 (ja) 半導体装置
JPH08204041A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940002396B1 (ko) 고속상보형 바이폴라소자의 제조방법
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPH06177333A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法