JPH08203785A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH08203785A
JPH08203785A JP911395A JP911395A JPH08203785A JP H08203785 A JPH08203785 A JP H08203785A JP 911395 A JP911395 A JP 911395A JP 911395 A JP911395 A JP 911395A JP H08203785 A JPH08203785 A JP H08203785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
electrolytic
acid
polymer
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP911395A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Senoo
利一 妹尾
Satoko Mita
聡子 三田
Keiichi Yokoyama
恵一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP911395A priority Critical patent/JPH08203785A/ja
Publication of JPH08203785A publication Critical patent/JPH08203785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い電気伝導性を示し、液状電解液の持つ酸
化被膜修復機能や複雑な形状への加工性などの特性を良
好に保持しつつ、かつ長期間使用しても安定した特性を
与える電解コンデンサ用電解液を提供する。 【構成】 有機極性溶媒、含イオウ導電性ポリマーおよ
び電解質とからなる電解コンデンサ用の電解液であっ
て、含イオウ導電性ポリマーとしてアルキルチオフン重
合体またはフェニルチオエーテル重合体を使用すること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサ用電解
液の改良に関し、更に詳しくは、導電性ポリマ−を利用
することにより高い伝導性を示し、かつ加工性に富んだ
電解コンデンサ用電解液を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサ、特にアルミ電解コンデ
ンサは、小型で大容量を有し、また整流出力の平滑化等
に優れた特性を示すことから、各種電気・電子機器の重
要な構成要素の一つになっている。一般にこのコンデン
サーは、表面を電解酸化によって酸化皮膜に変えたアル
ミニウム箔を陽極とし、この酸化皮膜を誘電体とし、集
電陰極との間に電解液を介在させて構成されている。
【0003】アルミ電解コンデンサは、化学反応に伴っ
て機能するため、その特性は電解液の性質に大きく依存
する。特に、表面を酸化皮膜としたアルミニウム電極と
電解液との間で起こる化学反応を定常状態に維持し、誘
電体とするアルミニウム酸化皮膜を良好に保持すること
が性能の安定化にとって重要である。
【0004】アルミ電解コンデンサの使用中に進行する
化学反応において、電解液はイオン移動の錯体たるイオ
ン伝導体を形成する。電解液と電極との界面では電極反
応の進行によって電荷が移動し、陽極面では酸化反応
が、陰極面では還元反応が進行する。その結果、イオン
伝導体たる電解液の中をイオンが移動して電流が流れる
ことになる。従って、電解液の電気伝導度は、イオン伝
導体たる電解液の特性を反映し、コンデンサの総合性能
を評価する重要な指標の一つである。
【0005】従来の一般的な電解コンデンサ用電解液
は、エチレングリコールまたはγ−ブチロラクトンなど
からなる有機極性溶媒を主体とする溶媒中に、カルボン
酸などの有機酸またはその塩、ほう酸などの無機酸また
はその塩、或いはそれら混合物を溶質として溶解したも
のが使用されている。しかし、この種の液状電解液は比
電導度が低く、特に低温においてはインピーダンス特性
が大きく低下してしまう。そこで、比抵抗を低くするた
めに、電解液中の水分の配合比を増大したり、あるいは
溶質量を増す試みがなされている。しかし、水の配合比
を増大すると高温度雰囲気下における信頼性に、また溶
質量を増大させると静電容量の損失や低温特性に影響を
与えることが知られている。
【0006】そこで電解液を固体化した、いわゆる固体
アルミ電解コンデンサが開発され、高温における液漏
れ、低温域での凝固から生ずる機能低下などが改善さ
れ、良好な周波数特性、温度特性を示している。しか
し、更により強固な酸化皮膜の形成や加工性の向上が望
まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い伝導性
を示し、液状電解液の持つ酸化皮膜修復機能や加工性な
どの特性を良好に保持しつつ、かつ長期間使用しても安
定した特性を与える電解コンデンサ用電解液を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、有機極性溶媒、含イオウ導電性ポリマ
ーおよび電解質とからなることを特徴とする電解コンデ
ンサ用電解液を提供するものである。特に、含イオウ導
電性ポリマーとしてアルキルチオフェン重合体、または
フェニルチオエーテル重合体であることが好ましい。
【0009】
【発明の具体的な説明】本発明に用いられる有機極性溶
媒としては、アルコール類、アミド類等公知の溶媒を使
用することができ、それらは単独で使用しても、或いは
組み合わせて使用してもよい。使用し得る溶媒の具体例
として次のものが挙げられる。エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロ
ブタノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノー
ル、並びにベンジルアルコール等の1価アルコール類;
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン等の多価アルコール;メトキシエタノール、エトキシ
エタノール、メトキシプロピレングリコール、ジメトキ
シプロパノール、メチルセロソルブ、並びにエチルセロ
ソルブ等のアルコールエーテル類;N−メチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホル
ムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチル
アセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−エ
チルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、ヘ
キサメチルホスホリックトリアミド等のアミド系溶媒;
γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、エ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、イソブ
チレンカーボネート等の環状含酸素或いは含窒素化合
物;アセトニトリルなどのニトリル系溶媒;ジメチルス
ルホキシドなどのオキシド系溶媒などがあげられる。こ
れらの内、アミド系の溶媒や環状含酸素化合物は、極性
が高く、粘度が低いので好ましく利用される。
【0010】また、本発明に用いられる含イオウ導電性
ポリマーは、含イオウモノマーを重合して得られる導電
性ポリマーで、特にポリチオフェン、チオエーテル重合
体が、高い伝導度を有し、かつ加工性に優れていること
から好ましい。ポリチオフェンとしては、置換基を有し
ないチオフェン重合体、或いは炭素数1乃至15のアル
キル基を置換基として1乃至2個有するアルキルチオフ
ェン重合体、例えばポリ(3−ドデシルチオフェン)、
ポリ(3−オクチルチオフェン)を挙げることができ
る。チオエーテル重合体としては、一般式 (−R
1(R2)−S−)nで表される重合体である。ここで、
1は芳香族環で、R2は水素原子または炭素数1乃至6
のアルキル基であり、そのアルキル基の数は1乃至4個
まで可能であり、nは重合度を示す。例えばポリパラフ
ェニレンスルフィドを挙げることができる。これらの重
合体は、前記の有機溶媒への溶解性が良好なものが好ま
しいが、完全に溶解しなくても溶媒と混合したときにペ
ースト状或いはスラリー状であってもよい。
【0011】これら導電性ポリマーは、電解液の電気伝
導性、および加工性の観点から、通常極性溶媒の0.0
1乃至90、好ましくは10乃至80重量%の範囲で添
加混合される。
【0012】電解質としては、有機酸、無機酸、或いは
それらの塩が単独でまたは組み合わせて使用できる。電
解質の具体例として次の化合物を例示することができ
る。ギ酸、酢酸、プロピオン酸、エナント酸等の脂肪族
モノカルボン酸;マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、メチルマロン酸、ピメリン酸、スペリン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレ
イン酸、シトラコン酸、イタコン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸;安息香酸、フタル酸、サリチル酸、トルイル酸、
ピロメリト酸等の芳香族カルボン酸;ホウ酸、リン酸、
ケイ酸、HBF4、HPF6、等の無機酸;またそれらの
塩としては、メチルアンモニウム、エチルアンモニウ
ム、並びにプロピルアンモニウムなどのモノアルキルア
ンモニウム塩;ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモ
ニウム、エチルメチルアンモニウム等のジアルキルアン
モニウム塩;トリメチルアンモニウム、トリエチルアン
モニウム、トリブチルアンモニウム等のトリアルキルア
ンモニウム塩;テトラメチルアンモニウム、トリエチル
メチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウム、
テトラエチルアンモニウム、N,N−ジメチルピロリジ
ニウム等の第四級アンモニウム塩;その他、ホスホニウ
ム塩およびアルソニウム塩等も使用することができる。
【0013】これらの電解質は、有機極性溶媒および導
電性ポリマーと混合溶解させる際に、過飽和濃度以下に
なるように使用量を調整する。通常、電解液全体の1〜
90重量%であり、さらに、より好ましくは10〜40
重量%である。
【0014】電解液は、有機極性溶媒、含イオウ導電性
ポリマーおよび電解質をいかなる順序で混合し、調製し
てもかまわないが、後述するドーピング処理との関係
上、まず極性溶媒に導電性ポリマーを添加して溶解さ
せ、或いはペースト状乃至はスラリー状となし、その後
電解質が添加混合される順序が望ましい。
【0015】ドーピング処理は、化学的な方法、電気化
学的な方法のいずれによってもよい。化学的にドーピン
グするドーパントとしては、従来知られている種々の電
子受容性化合物および電子供与性化合物、すなわち、ヨ
ウ素、臭素およびヨウ化臭素の様なハロゲン、五フッ化
ヒ素、五フッ化アンチモン、四フッ化ケイ素、五塩化リ
ン、五フッ化リン、塩化アルミニウム、臭化アルミニウ
ムおよびフッ化アルミニウムの様な金属ハロゲン化物、
硫酸、硝酸フルオロ硫酸、トリフルオロメタン硫酸およ
びフッ化アルミニウムの様なプロトン酸、三酸化イオ
ウ、二酸化窒素、ジフルオロスルホニルパーオキシドの
様な酸化剤、AgClO4、テトラシアノエチレン、テ
トラシアノキノジメタン、クロラニール、2,3−ジク
ロル−5,6−ジシアノパラベンゾキノン、Li、N
a、K、の様なアルカリ金属等を挙げることができる
が、スルホン酸系のドーパントがより好ましい。
【0016】一方、電気化学的にドーピングするドーパ
ントとしては、PF6 -、SbF6 -、AsF6 -、SbCl
6 -の様なVa族元素のハロゲン化物アニオン、BF4 -
様な3a族元素のハロゲン化物アニオン、I
-(I3 -)、Br-、Cl-の様なハロゲンアニオン、C
lO4 -の様な過塩素酸アニオン等の陰イオン・ドーパン
トおよびLi+、Na+、K+の様なアルカリ金属イオ
ン、R4+(R:炭素数1〜20の炭化水素基)の様な
4級アンモニウムイオン等の陽イオン・ドーパント等を
例示することができる。
【0017】前記陰イオン・ドーパントまたは陽イオン
・ドーパントを与える化合物の具体例としては、LiP
6、LiSbF6、LiAsF6、LiClO4、Na
I、NaPF6、NaSbF6、NaAsF6、NaCl
4、KI、KPF6、KSbF6、KAsF6、KClO
4、〔(n−Bu)4N〕+・(AsF6-、〔(n−B
u)4N〕+・(PF6-、〔(n−Bu)4N〕+・Cl
4 -、LiAlCl4、LiBF4、NO・AsF6、N
2・AsF6、NO・BF4、NO2・BF4、NO・P
6を挙げることができ。これらのドーパントは一種
類、または二種類以上を混合して使用してもよい。
【0018】ドーパントの配合量は、用いる導電性ポリ
マーが予めドーパントを含んでいるか、または含んでい
ないかによって異なるので一概には決められないが、通
常はドーパントの割合が5〜50%(モノマー単位当た
り)、より好ましくは10〜30%になるように配合さ
れる。
【0019】前述したドーパントを用いて電解液を調製
する場合、次の方法が採用できる。 電気化学的に得られたアニオンがドープした導電性ポ
リマーを有機極性溶媒に溶解する方法、化学的に得ら
れたアニオンがドープした導電性ポリマーを有機極性溶
媒に溶解する方法、化学的に得られたアニオンがドー
プしていない導電性ポリマーにドーパントを化学的また
は電気化学的にドープして有機極性溶媒に溶解する方
法、化学的に得られたアニオンがドープしていない導
電性ポリマーを有機極性溶媒に溶解し、この溶液にドー
パントを添加する方法等である。
【0020】本発明に係わる電解液は、その性能を阻害
しない範囲内で、各種の添加剤を添加混合することがで
きる。
【0021】
【実施例】次に実施例を通して本発明を説明する。まず
6種類の電解液を調製した。
【0022】電解液A γ−ブチロラクトンとポリ(3−ドデシルチオフェン)
との重量比が50:50の割合で混合し、次いでフタル
酸水素テトラメチルアンモニウムを10重量%の濃度と
なるように溶解して電解液を得た。
【0023】電解液B プロピレンカーボネートとポリ(3−ドデシルチオフェ
ン)との重量比が40:60の割合で混合し、フタル酸
水素テトラメチルアンモニウムを15重量%の濃度とな
るように溶解して電解液を得た。
【0024】電解液C γ−ブチロラクトンとポリ(3−オクチルチオフェン)
との重量比が50:50の割合で混合し、テトラエチル
アンモニウムを20重量%の濃度となるように溶解して
電解液を得た。
【0025】電解液D γ−ブチロラクトン中にフタル酸水素テトラメチルアン
モニウムを10重量%の濃度となるように溶解して電解
液を得た。
【0026】電解液E プロピレンカーボネート中にフタル酸水素テトラメチル
アンモニウムを15重量%の濃度となるように溶解して
電解液を得た。
【0027】電解液F γ−ブチロラクトン中にテトラエチルアンモニウムを2
0重量%の濃度になるように溶解して電解液を得た。
【0028】これらの電解液について、25℃に於ける
電気伝導度を測定した結果を表1に示した。
【0029】次に、電解液A乃至Cを用いて定格20
V、静電容量20μFの巻回型のアルミ電解コンデンサ
を製造したところ、容易に加工ができ、また良好なコン
デンサー特性を示した。電解液D乃至Fを用いた場合に
は、加工性が良くなく、巻回型のアルミ電解コンデンサ
の製造がむずかしかった。
【0030】
【発明の効果】前述した様に、本発明の電解コンデンサ
用電解液は、有機極性溶媒、含イオウ導電性ポリマーお
よび電解質から構成されているので、高い電気伝導度が
得られ、優れた電解コンデンサとなる。また、アルミニ
ウム酸化被膜形成修復機能を有しているので、低損失
で、かつ高温での電気特性が安定しており、その結果長
寿命の電解コンデンサが得られる。さらにこの電解液
は、液状乃至はペースト状、スラリー状となるので、種
々の形状のコンデンサへと加工することが容易で、巻回
型のコンデンサにも使用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機極性溶媒、含イオウ導電性ポリマー
    および電解質とからなることを特徴とする電解コンデン
    サ用電解液。
  2. 【請求項2】 含イオウ導電性ポリマーがアルキルチオ
    フェン重合体またはフェニルチオエーテル重合体である
    ことを特徴とする請求項1記載の電解コンデンサ用電解
    液。
  3. 【請求項3】 含イオウ導電性ポリマーにドーピング処
    理が施されていることを特徴とする請求項1記載の電解
    コンデンサ用電解液。
JP911395A 1995-01-24 1995-01-24 電解コンデンサ用電解液 Pending JPH08203785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP911395A JPH08203785A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP911395A JPH08203785A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 電解コンデンサ用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203785A true JPH08203785A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11711586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP911395A Pending JPH08203785A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207790A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液
JP2015126061A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三洋化成工業株式会社 電気化学素子用電解液、およびそれを用いた電気化学素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207790A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液
JP2015126061A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三洋化成工業株式会社 電気化学素子用電解液、およびそれを用いた電気化学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878206B2 (ja) 良好な耐食性を示すイオン性伝導材料
JP4158939B2 (ja) 電解液材料および電解液
JP2005521257A (ja) 電解液およびその使用
JPH0546693B2 (ja)
JP2000077098A (ja) 非水電解質電池
JPH08203785A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0650710B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0552656B2 (ja)
JP2004165050A (ja) イオン伝導性材料
JP2640864B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JPH03291909A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0580509B2 (ja)
JPS6147625A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0228886B2 (ja) Kotaidenkaikondensa
JPH0376775B2 (ja)
JP5387279B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0552658B2 (ja)
JPH0558254B2 (ja)
JPH0155571B2 (ja)
JP3037704B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH053129B2 (ja)
JPH0328443B2 (ja)
JPH033220A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH04111407A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS614723A (ja) カルバゾ−ル系化合物の重合体の製造方法