JPH08203747A - コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造 - Google Patents

コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造

Info

Publication number
JPH08203747A
JPH08203747A JP1281495A JP1281495A JPH08203747A JP H08203747 A JPH08203747 A JP H08203747A JP 1281495 A JP1281495 A JP 1281495A JP 1281495 A JP1281495 A JP 1281495A JP H08203747 A JPH08203747 A JP H08203747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding
terminal
wire
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tamura
晋也 田村
Koichi Kaneko
幸一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP1281495A priority Critical patent/JPH08203747A/ja
Priority to TW084112888A priority patent/TW355868B/zh
Priority to CN 96101229 priority patent/CN1081385C/zh
Publication of JPH08203747A publication Critical patent/JPH08203747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイルボビンへコイルを巻線する際のコイル
断線を防止して巻線作業の能率向上を図る。 【構成】 巻胴部1aの両端につば部1b,1cを有す
るコイルボビン1の一方のつば部に1対のコイル端子装
着部1d,1eが形成してある。これらの装着部にはそ
れぞれ金属製のコイル端子3が装着してある。各装着部
の側方にはからげ柱1f,1gが突設してあり、コイル
2の引出し部2aは、コイル端子3の先端部3bに所定
回数だけ巻回した後、さらにからげ柱1fに所定回数だ
け巻回してから巻胴部に巻回される。巻線作業の際にワ
イヤ2に張力が働いても、引出し部2aの一端がからげ
柱における支持を経てコイル端子に巻回しているため、
直接的に鋭いエッジとなっているコイル端子に強い力が
働かない。このためコイルの断線が防止され、断線に起
因する結線の手間が省かれるので、巻線作業の能率が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイルボビンにおける
コイル端末の結線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における時計等の小型モータ等
に用いられるコイルボビン組立体の例としては、図2に
示すように、プラスチック成形品からなるコイルボビン
11にワイヤを巻回してなるコイル12およびコイル端
子13とによって構成されている。コイル12の両端の
引出し部12a,12bは、一方のつば部11bに設け
られたコイル端子装着部11d,11eに装着されたコ
イル端子13,13に所定回数だけ巻回してからその端
末をコイル端子に固着してある。
【0003】コイルボビン11へワイヤを巻線する工程
は、初めにワイヤの一端部12aを一方のコイル端子1
3の先端部13bに所定回数だけ巻回してからコイルボ
ビンの巻胴部11aにワイヤを案内し、そこで所定回数
巻回する。次にワイヤの他端部12bを引き出して他方
のコイル端子の先端部13bに所定回数だけ巻回してか
ら切断する。最後にワイヤの端末をコイル端子にはんだ
付けして固着することによってコイルボビン組立体がで
きあがる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、コイ
ルボビン11への巻線作業は、コイル12の一端を一方
のコイル端子の先端部13bに巻回してから巻胴部11
aに巻き付けするのであるが、ワイヤを巻胴部に所定の
密度で巻き付けるためには、このワイヤにある程度の張
力を働かせておく必要がある。ところが、コイル端子1
3は黄銅やりん青銅等の薄板をプレス加工したものが用
いられているので、コイルが巻回される部分の稜線が鋭
いエッジになっている。このため、コイルを巻胴部に巻
回する際に張力が働くと、ワイヤがこのエッジの部分で
切断されて断線する危険性がある。巻線作業中に断線が
生じれば当然に結線のための手当てが必要であり、それ
だけ作業効率を低下させる原因となっている。
【0005】そこで本発明の目的は、コイルボビンへの
巻線作業中のコイル断線を防止することにより巻線作業
の能率向上を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、両端につば部を備えたコイルボビンの巻
胴部にコイルが巻回してあり、一方のつば部には1対の
コイル端子装着部が形成してあり、各コイル端子装着部
にはそれぞれ先端部を突出させるようにコイル端子を装
着し、各コイルの引出し部は、各コイル端子にそれぞれ
巻回してからこのコイル端子に各引出し部の端末を固着
してなるコイルボビンにおけるコイル端末の結線構造に
関するものである。本発明の特徴は、コイルボビンの一
方のつば部に設けられたコイル端子装着部の外側面に、
1対のからげ柱を突設し、各コイルの引出し部は、それ
ぞれ各からげ柱に所定回数だけ巻回してからコイル端子
に巻回してあるところにある。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。図1に示すように、本発明のコイルボビン
におけるコイル端末の結線構造を適用するコイルボビン
組立体は、コイルボビン1と、このコイルボビンに巻回
されたコイル2およびコイルの引出し線と外部回路とを
接続するコイル端子3とによって構成されている。
【0008】コイルボビン1は、プラスチック成形品か
らなり、巻胴部1aにはコイル2を構成するエナメル線
等のワイヤが多数回巻回してある。巻胴部1aの両端に
設けてあるつば部1b,1cの内の一方のつば部1bの
外側面の上半部には、正面の形状が長方形に形成された
1対のコイル端子用装着部1d,1eが前方に突出する
ように形成してある。
【0009】各装着部1d,1eには、それぞれコイル
端子3,3が上下に貫通するように装着してある。コイ
ル端子3は、りん青銅の薄板をプレス加工したものから
なり、横断面の形状が実質的にL字状に形成してあり、
垂直部分の中央部が装着部に圧入により埋設され、各先
端部3b,3bが装着部の上端に突出している。
【0010】コイル端子3の水平部3cは、コイルボビ
ン1の底部近傍から前方に延伸し、その前端部は下方に
屈成してその先端部がコイルボビンの底面位置よりも下
方に位置するようにしてある。
【0011】各装着部1d,1eの外側面には、それぞ
れからげ柱1f,1gが突設してある。各からげ柱1
f,1gは、高さが直径のほぼ1.5倍程度の円柱体か
らなり、コイルボビン1と一体に形成してある。
【0012】コイル2を構成するワイヤは、一方の引出
し部2aを一方のコイル端子の先端部3bに所定回数だ
け巻回された後に、さらにからげ柱1fに所定回数だけ
巻回されてから巻胴部1aに巻回されている。巻胴部1
aに巻回し終わったコイル2の他端は他方の引出し部2
bとなり、他方のからげ柱1gに所定回数だけ巻回して
から、コイル端子3の先端部3bに所定回数だけ巻回し
てある。引出し部2bは所定位置で切断され、その端末
2dはコイル端子3の先端部3bにはんだ付けによって
固着してある。
【0013】つば部1bの底辺中央部の装着部1d,1
eの間の下方には、前方に突き出るように取付部1hが
設けてあり、この取付部には図示しない基板へのねじ止
め用の透孔1iが設けてある。
【0014】コイルボビン1へのコイル2の巻線作業
は、巻線機を用いて行われる。まず、一方のコイル端子
3の先端部3bにワイヤを所定回数だけ巻付け、さらに
コイルをコイルボビン1の側方に導き、一方のからげ柱
1fに所定回(本実施例では2回)巻き付けてから巻胴
部1aに導いてそこに所定回数だけ巻き付ける。
【0015】巻胴部1aへのコイルの巻回にはワイヤに
一定の張力を働かせた状態で行われるが、巻回作業の当
初における支持端部が鋭いエッジを有しないからげ柱1
fに巻回されており、エッジを有するコイル端子には支
持されてないため、ワイヤに張力が働いてもエッジ部上
のワイヤに強い張力が働くことがないので切断されるお
それがない。
【0016】巻胴部1aへのコイルの巻線工程が終了し
たら、その引出し部2bは他方のコイル端子3の先端部
3bに所定回数だけ巻き付けてほぐれないようにする。
巻線終了したものは巻線機から取り外し、両端末2c,
2dをコイル端子の先端部3b,3bにはんだ付けし、
コイルボビン組立体ができあがる。
【0017】本実施例ではからげ柱を円柱状に形成して
あるが、これを四角形や六角形などの多角形の断面にし
たものでもよい。どの様な形状であっても要はコイルの
引出し部をコイル端子のような鋭いエッジの部分に直接
的に支持させず、張力が働くワイヤを一旦ワイヤ切断の
おそれのないからげ柱を経由してコイル端子部に接続す
るようにすればよいのである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、コイルボビンの端子装
着部の外側面にからげ柱が突設してあるので、巻線作業
に際してコイルの引出し部をコイル端子に巻回した後
に、からげ柱に巻回することによって巻線中におけるコ
イルの断線が防止できる。その結果、コイルの巻線作業
の能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の斜視図である。
【図2】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コイルボビン 1a 巻胴部 1b,1c つば部 1d,1e コイル端子装着部 1f,1g からげ柱 2 コイル(ワイヤ) 2a,2b 引出し部 2c,2d 端末 3 コイル端子 3b 先端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端につば部を備えたコイルボビンの巻
    胴部にコイルが巻回してあり、一方の上記つば部には1
    対のコイル端子装着部が形成してあり、上記各コイル端
    子装着部にはそれぞれ先端部を突出させるようにコイル
    端子が装着してあり、上記各コイルの引出し部は、上記
    各コイル端子にそれぞれ巻回してから該コイル端子に上
    記各引出し部の端末を固着してなるコイルボビンにおけ
    るコイル端末の結線構造において、 上記各コイル端子装着部の外側面にはそれぞれからげ柱
    が突設してあり、 上記各引出し部は、それぞれ上記各からげ柱に所定回数
    だけ巻回してから上記コイル端子に巻回してあることを
    特徴とするコイルボビンにおけるコイル端末の結線構
    造。
JP1281495A 1995-01-30 1995-01-30 コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造 Pending JPH08203747A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281495A JPH08203747A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造
TW084112888A TW355868B (en) 1995-01-30 1995-12-04 Line binding structure for coil winding terminals along the winding axis
CN 96101229 CN1081385C (zh) 1995-01-30 1996-01-29 线圈绕线管组件的线圈端的连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281495A JPH08203747A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203747A true JPH08203747A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11815863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281495A Pending JPH08203747A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203747A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548314B2 (ja) * 1986-01-17 1993-07-21 Chuo Seisakusho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548314B2 (ja) * 1986-01-17 1993-07-21 Chuo Seisakusho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1034619C (zh) 小型电动机
US3445797A (en) Inductor coil and bobbin with terminals
JPH08203747A (ja) コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造
JPH08203763A (ja) コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造
US5729081A (en) Electrode coil for discharge lamps and method for producing such an electrode coil
KR100287606B1 (ko) 편향요크
US4912448A (en) Coil device with coil and lead terminals
CN107370273B (zh) 用于电机的接线安装座组件及电机
CN1134592A (zh) 线圈绕线管组件的线圈端的连接结构
JPH06290981A (ja) コイルボビンへのコイル巻回方法
JP3467532B2 (ja) 電磁継電器用コイルアセンブリの製造方法
JPS61114512A (ja) トランスの製造方法
JPH048601Y2 (ja)
JPH09283362A (ja) 端子付き薄形ボビンの製造方法
JP2000021279A (ja) 電磁継電器とその製造方法
JPH0519938Y2 (ja)
JPH0648824Y2 (ja) カレントトランス用ボビン
JPH06101409B2 (ja) 変成器
JPH0438500Y2 (ja)
JPH0519934Y2 (ja)
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
KR19990000263U (ko) 솔레노이드용 코일
JPS6345822Y2 (ja)
JPS6134874Y2 (ja)
JPH06224057A (ja) トランス