JPH082035A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH082035A
JPH082035A JP6142893A JP14289394A JPH082035A JP H082035 A JPH082035 A JP H082035A JP 6142893 A JP6142893 A JP 6142893A JP 14289394 A JP14289394 A JP 14289394A JP H082035 A JPH082035 A JP H082035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
actuator
contact
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142893A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Iwatsuki
春樹 岩月
Ichiro Muramatsu
一郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6142893A priority Critical patent/JPH082035A/ja
Publication of JPH082035A publication Critical patent/JPH082035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触型用紙検出方法を用いた給紙装置におい
て発生する紙粉が検出手段に付着して検出精度を低下さ
せるのを防止でき、紙粉を清掃する作業を省略できて、
常に安定的な用紙検出能力を維持することができる給紙
装置を提供すること。 【構成】 複写機等の給紙装置において、応動部材9
と、検出手段10とを備え、該検出手段10を、応動部
材9の用紙接触位置下方から離間させた位置に配位して
いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電転写方式の複写機等
における給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に静電転写方式による複写機の給紙
装置に用いられる用紙検出方法には、用紙の通過で光路
を反射させる反射型センサによる非接触型検出方法と、
レバー状を呈したアクチェータ等の応動部材を直接用紙
に接触させ、該応動部材の動作により検出する接触型検
出方法とがある。
【0003】前記反射型センサによる非接触型検出方法
は、光学的手段に依存する関係で機械的手段の接触型検
出方法と比較して、経時的変化による紙粉の付着に伴い
誤検出等の用紙検出に対する確実性が乏しい。然して従
来では、機械的要素で構成され、用紙と直接接触するア
クチェータ等の応動部材により用紙を検出するように成
された接触型検出方法が広く用いられている。
【0004】しかしながら、前記給紙装置は用紙の検出
に基づいてローラの回転数を制御し、レジストローラ
や、中間ローラとの間においてループを形勢させ用紙の
斜行修正を行なうように成されており、前記ローラの回
転制御に正確性を持たせる意図において、用紙の検出を
前記ローラの上流側直前位置で行なう必要があった。そ
のため、前記従来の接触型検出方法を用いた給紙装置
は、図6、7に示すようにレジストローラ100の上流
側直前に上下揺動可能なアクチェータ900を配設し、
該アクチェータ900の先端900aを、レジストロー
ラ前上ガイド200及びレジストローラ前下ガイド30
0とに形成した長孔400を貫通して起立させ、前記両
ガイド200、300の対向内面で形成する用紙通路を
通過する用紙との接触により前記アクチェータ先端90
0aを下方へ倒伏揺動させると共に、その下端に設けた
遮光板900bにより前記アクチェータ900の直下位
置に配設したフォトセンサ1000の光路を遮断するこ
とで用紙の検出を行なうように成されている。
【0005】尚、図6において600は中間ローラであ
り、500は中間ローラ後上ガイドを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
給紙装置は、アクチェータの動作を検出するフォトセン
サが、前記アクチェータの直下に配設されているため
に、該アクチェータと用紙との接触時に発生する紙粉
が、前記前下ガイドの長孔を介して落下し、長期使用中
には前記フォトセンサの光路部に付着して該センサの検
出精度を著しく阻害するので誤検出等のトラブルの原因
となる恐れを有しており、これを解消するためには前記
フォトセンサを定期的に清掃する必要があるといった煩
雑な問題があった。
【0007】本発明は前記問題点に鑑みて提案するもの
で、その目的は、応動部材と用紙との接触で発生した紙
粉が検出手段に付着することなく、定期的な清掃をしな
くとも常に安定的な用紙検出能力を維持することができ
る給紙装置を、至極簡単な構成で提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的達成の
ため、複写機等に用紙を供給する給紙装置において、用
紙通路を通過する用紙と接触して動作する応動部材と、
該応動部材の動作を検出する検出手段とを備え、前記応
動部材の用紙接触位置下方から離間させた位置に検出手
段を配位していることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】前記構成により、確実な用紙検出ができる接触
型検出方法を用いながら検出手段を応動部材の直下位置
から離間させていることにより、前記応動部材との接触
で発生する用紙の紙粉が、落下して検出手段に付着する
のを根本的に防止することができて、これに起因するト
ラブルを解消できる。
【0010】
【実施例】本発明の給紙装置を図面の実施例に基づいて
説明する。図1は前記実施例として示す給紙装置の側面
図であり、図2はそのB−B矢視方向断面図である。前
記給紙装置は、概略複写機の用紙供給側における用紙搬
送路域に配されており、大別して、一対のレジストロー
ラ1とレジストローラ前上ガイド2と、レジストローラ
前下ガイド3と、一対の中間ローラ6と、中間ローラ後
上ガイド5と応動部材9と、検出手段10とで構成され
ている。
【0011】前記レジストローラ1は、少なくともその
一方を回転動力源(図示省略)に連動させた上下一対の
円柱状ローラ体で構成され、給紙装置の用紙通路z1に
おける最下流域に配されると共に、互いに外周面を圧接
させて対向回動し、後記用紙通路z1を通過した用紙P
を転写機構(図示省略)へ強制的に狭持搬送するように
成されている。
【0012】前記レジストローラ前上ガイド2は、後記
するレジストローラ前下ガイド3とともに図1に示した
給紙装置のレイアウトに応じて多様に屈曲させた板材で
構成され、前記両ガイド2、3の対向する内面間にほぼ
平行な空間域を設けて用紙通路z1を形成すると共に、
該両ガイド2、3の下流側屈曲端部を、前記レジストロ
ーラ1の上流側至近域に位置するように成されている。
【0013】又、前記両ガイド2、3における用紙通路
z1となる面には、後記応動部材9における先端部15
aの揺動を許容する長孔4が用紙搬送方向と平行に形成
されている。前記レジストローラ前下ガイド3は、用紙
通路z1の上流側3bを後記中間ローラ6位置まで延設
して、後記中間ローラ後上ガイド5の下面と対面させて
用紙搬送路zを形成し、搬送される用紙Pの垂れ下がり
を受け止めるように成されている。
【0014】一方、このレジストローラ前下ガイド3の
下流側は、屈曲させながら下方へ延設して最下位部とな
る下端面3aを形成し、該下端面3a上に後記検出手段
10を取りつけている。前記中間ローラ6は、少なくと
もその一方を回転動力源に連動させた上下一対の円柱状
ローラ体で構成され、供給された用紙Pを狭持して用紙
通路z1へ中継搬送するように成されている。
【0015】前記中間ローラ後上ガイド5は、前記中間
ローラ6における上ローラ6aの軸方向両端面に沿って
対向立上させた両側壁5aと、該両側壁5a間を連結す
る平坦なガイド面5bとを形成した板材で構成され、該
ガイド面5bの下面側では前記中間ローラ6で搬送され
る用紙Pの浮き上りを抑制すると共に、その上面側では
手差し供給時における用紙Pの載置ガイドとして用いる
ように成されている。
【0016】前記応動部材9は、装置の静止部材に支持
された支点軸15cを介して用紙搬送方向と平行に上下
揺動可能に軸支されたレバー状のアクチェータ15で構
成されている。該アクチェータ15は、図2で詳示する
ように支点軸15cに套嵌する筒状ボス15dに、厚板
材からなる先端部15aと遮光板15bとを前記ボス1
5dにおける軸方向に離間させた位置に、かつ前記両者
15aと15bとを円周方向に所定の角度位相させて一
体的に固定してあり、用紙通路z1を通過する用紙Pと
の当接により前記アクチェータ15の先端部15aが揺
動する時に、該先端部15aが前記レジストローラ前上
ガイド2、及びレジストローラ前下ガイド3に形成した
長孔4内を自由に出入可能と成されていて、常(用紙不
在時)は前記先端部15sが長孔4を貫通して上方指向
に起立するように成されている。
【0017】尚この場合の上方指向手段は、特に図示し
ないが弾性部材(スプリング)による付勢、又は遮光板
15bの重量を先端部5aの重量より大にする等の重量
アンバランスを利用しても良い。又、前記遮光板15b
は、前記先端部15aとほぼ反対側に位置し、該先端部
15aが揺動するとき、後記検出手段10の光路域に出
入して光路を開成又は遮断するようになされている。
【0018】前記検出手段10は、発光素子から受光素
子へ光波を照射するフォトセンサで構成され、前記発光
素子と受光素子との光路の間に、前記遮光板15bが出
入することにより光路を開成又は遮断されて前記アクチ
ェータ15aの動作状態を検出し、前記光路が遮断され
ているときは、用紙通路z1に用紙Pが存在する信号を
出力するように成されている。
【0019】次に以上のように成された実施例の作用に
ついて説明する。該実施例は、静電転写方式による複写
機の用紙供給側に供される。具体的には、図1に示すよ
うに装置に供給された用紙Pは、中間ローラ6で狭持搬
送され用紙搬送路zを経て用紙通路z1に送られる。こ
のとき、用紙Pの先行端が用紙通路z1内に起立状に存
在するアクチェータ15の先端部15aに当接して接触
しながら前記先端部15aを用紙搬送方向に倒伏させ
る。
【0020】このことにより、前記アクチェータ15が
支点軸15cを中心に揺動し、その遮光板15bが検出
手段10の光路間に侵入し光路を遮断して用紙Pの通過
を検出すると共に、図示していない制御部に電気的信号
を出力してレジストローラ1を駆動させ、用紙Pを公知
の転写機構(図示省略)に搬送供給して静電転写により
画像が複写される。
【0021】この場合、検出手段10の光路位置が、ア
クチェータ15の先端部15aに対してその軸方向側方
に離間させてあるので該先端部15aと用紙Pとの接触
時に発生する紙粉が、レジストローラ前下ガイド3の長
孔4から落下しても、前記検出手段10の光路に付着す
ることがなく、該紙粉の付着で検出精度が低下するのを
根本的に防止することができる。
【0022】更に本発明の他例として図3、4に基づき
第2実施例を説明する。該第2実施例は、紙粉の落下位
置から検出手段10を離間させることで紙粉の付着によ
り検出精度の低下するのを防止するという効果的な基本
的概念は前記第1実施例と同じであるが、アクチェータ
B15の構造が異なる。即ち、図5において立体的に示
すようにアクチェータB15と検出手段10との間に、
中間レバ14を設けている。
【0023】具体的には、アクチェータB15の支点軸
B15cに套嵌する筒状ボスB15dに、厚板材からな
る先端部B15aと下端部B15bとを、前記ボスB1
5dの軸方向同一位置で、かつ円周方向に所定の角度位
相させて一体化すると共に、前記アクチェータB15の
揺動方向と直交方向に揺動可能な中間レバ14を、支点
軸14cを介して静止部材に軸支し、該中間レバ14の
係合片14bを前記アクチェータB15の下端部B15
b上に当接係合させている。
【0024】然して前記アクチェータB15の先端部B
15aが用紙Pと当接して倒伏するとき、下端部B15
bの揺動で前記中間レバ14の係合片14bが上方へ跳
ね上げられて該レバ14の遮光板14aが検出手段10
の光路間に侵入し、該光路を遮断することにより用紙通
路z1に用紙Pが存在することを検出するようになされ
ている。
【0025】この場合、前記第1実施例と同様に紙粉が
検出手段10の光路に付着して検出精度を低下させるの
を根本的に防止できると共に、中間レバ14の係合片1
4bと遮光板14aとの長さ割り合いを変更することで
アクチェータB15の動作ストロークを所望量に設定す
ることができる利を伴う。尚、第2実施例では連動アク
チェータB15と検出手段10との間に中間レバ14を
介在させる構成としたが、リンク式構造を用いても良
く、何れにしても本発明の要旨を逸脱せざる範囲におい
てその連動手段の構造を特に限定するものではない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複写機の
給紙装置において、非接触型検出方法に比して確実に用
紙を検出することができる接触型検出方法を用いなが
ら、用紙通路を通過する用紙の紙粉が検出手段に付着し
て検出精度を低下させるのを根本的に防止することがで
き、従来のように検出手段に付着した紙粉を定期的に清
掃する等の煩雑な作業の必要性を省略できると共に、常
に安定的な用紙検出能力を維持することができる優れた
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の第1実施例を示す側面
図である。
【図2】図1のB−B矢視断面図である。
【図3】第2実施例を示した側面図である。
【図4】図3のC−C矢視断面図である。
【図5】第2実施例の要部を示す斜視図である。
【図6】従来例を示す側面図である。
【図7】図6のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】
z1 用紙通路 P 用紙 9 応動部材 10 検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機等に用紙を供給する給紙装置にお
    いて、 用紙通路を通過する用紙と接触して動作する応動部材
    と、 該応動部材の動作を検出する検出手段とを備え、 前記応動部材の用紙接触位置下方から離間させた位置に
    検出手段を配位していることを特徴とする給紙装置。
JP6142893A 1994-06-24 1994-06-24 給紙装置 Pending JPH082035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142893A JPH082035A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142893A JPH082035A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082035A true JPH082035A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15326053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142893A Pending JPH082035A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053258A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2011006237A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd 記録シート搬送装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053258A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2011006237A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd 記録シート搬送装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822652B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2007039242A (ja) 重送検知装置、重送判断方法及び画像形成装置
JP2006206231A (ja) 原稿搬送装置、およびそれを備えた画像読取装置
JPH082035A (ja) 給紙装置
JPH01203138A (ja) 画像形成装置
JP3458699B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3782687B2 (ja) 搬送シート検知装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4002362B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JPH0388659A (ja) シート搬送装置
JP4078586B2 (ja) 記録紙搬送装置および画像形成装置
JP4052644B2 (ja) シート検知装置
JPH05105268A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JP3668711B2 (ja) 画像形成装置
JPH1059582A (ja) シート材検出装置および画像形成装置
JPH0620973B2 (ja) 複写機等における用紙検出装置
JPS6382314A (ja) 紙厚検知装置
JP2005263355A (ja) シート処理装置
JP3872631B2 (ja) 原稿読み取り開始タイミングの検知機能を兼ね備えた原稿検知センサ
JPH05330702A (ja) 用紙搬送装置
JPS5811444A (ja) 複写機の検知装置及び検知方法
JPH04169451A (ja) プリンター用枚葉用紙搬送状態検知装置
JPH09136740A (ja) シート体供給装置
JPH11334934A (ja) 開閉検知センサを備える用紙搬送装置
JPH0616282A (ja) 厚さ検出装置
JPH04116043A (ja) シート検知装置