JPH08157134A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH08157134A
JPH08157134A JP6298397A JP29839794A JPH08157134A JP H08157134 A JPH08157134 A JP H08157134A JP 6298397 A JP6298397 A JP 6298397A JP 29839794 A JP29839794 A JP 29839794A JP H08157134 A JPH08157134 A JP H08157134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
detecting
paper
sheet conveying
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6298397A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Date
信顕 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6298397A priority Critical patent/JPH08157134A/ja
Publication of JPH08157134A publication Critical patent/JPH08157134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動的にジャム状態からの復帰ができるシー
ト搬送装置を提供することを目的とする。 【構成】 シートを搬送路に沿って所定方向に搬送手段
と、前記搬送手段によって搬送されるシートのジャムを
検知する検知手段と、前記検知手段によるジャムの検知
に応じて、シートを前記所定方向とは逆方向に搬送する
ように前記搬送手段を制御する制御手段と、を有するこ
とを特徴とするシート搬送装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機等のシート搬送装
置(給紙装置)に関し、特に、紙の変形による給紙不良
の検出に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機の給紙装置においては、給紙の斜
行、紙のカール、給紙、搬送ローラのすべり等により、
給紙不良の生ずることがあった。
【0003】これに対し、給紙不良状態を検出するた
め、紙の通過を検出するセンサが所定の場所に設けられ
ており、決められたタイミングに紙が送られてこない給
紙不良の際に、給紙不良状態を検出、警告する事がなさ
れてきた。そして、給紙不良状態からの復帰は、使用者
が、複写機外装部を開けて紙をとりだす事により、行な
われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、頻度が
高くないとはいえ、装置の故障を使用者に修復させる事
は、好ましい事ではない。また、不慣れな使用者には、
修復は困難な場合もあり、誤って高温部に触れたり、紙
を破って取出しにくくする事もあった。
【0005】そこで、給紙不良状態からの自動修復が望
まれている。給紙不良には大別して二種あり、紙が搬送
経路内にある場合と搬送経路外へ出た場合とである。更
に前者には、紙が変形していない場合と、変形して、例
えばアコーディオン状になった場合とがある。
【0006】これらのすべてを自動修復する事は困難で
あるが、まず紙が搬送経路内で変形していない場合は、
強制的に下流へ送るか、逆に上流に戻させるかの手段に
より、比較的容易に修復がはかれる。
【0007】次に、紙が変形してアコーディオン状にな
っている場合、下流への強制送りは不可能であるので、
上流へ戻す等の他の手段を用いなければならないが、変
形があまりにも進みすぎている場合や搬送手段から搬送
され終っている場合には、上流へ戻すことさえ不可能と
なる。
【0008】そこで、本発明では、紙の変形がある程度
以上進まないうちに、更に搬送手段から搬送され終らな
いうちにこれを検出し、紙の搬送を一旦停止した後で、
上流へ戻す事を提案している。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、自動的
にジャム状態からの復帰ができるシート搬送装置を提供
することを目的とする。
【0010】上記目的を達成するための本発明の構成
は、シートを搬送路に沿って所定方向に搬送する搬送手
段と、前記搬送手段によって搬送されるシートのジャム
を検知する検知手段と、前記検知手段によるジャムの検
知に応じて、シートを前記所定方向とは逆方向に搬送す
るように前記搬送手段を制御する制御手段と、を有する
ことを特徴とするシート搬送装置である。
【0011】
【実施例】
(第1の実施例)以下、図によって詳述する。
【0012】図1は、本発明の紙の搬送路を表わす図
で、正常に紙送りがなされている状態である。
【0013】図2は、同じく本発明の紙の搬送路を表わ
す図で、給紙不良をおこした紙を排出する状態を表わし
ている。
【0014】図3から図10までは、給紙状態が正常か
不良かを判別する本発明の四つの方法を示しており、図
では、搬送ローラ部を示しているが、他の回転体でも原
理的には同様である。
【0015】図11は、本発明の回路図である。
【0016】図1、図2において、1はシートとしての
コピー紙、2は加圧板、3はカセットで、4は給紙コ
ロ、5は搬送コロ、6はリタードローラである。7、2
1は搬送ローラ(回転体)、8は画像あわせのためのレ
ジストローラ(回転体)で、9はガイドであり、10は
コピー紙の搬送とジャム紙の排出を切換えるガイド又は
フラップであり支軸10aを中心として揺動可能に支持
されている。搬送ローラ7及び21は、後述のモータM
1により正逆回転する。
【0017】11は画像を顕像化する感光ドラム、12
は感光ドラム11の画像をコピー紙1に転写する転写ロ
ーラで、13は転写されたコピー紙1を下流に送る搬送
ベルトであり、14は搬送ベルトの駆動軸である。
【0018】15はコピー紙1上の画像を定着させる定
着ローラ、16は加圧ローラで、17はローラ巻付防止
用分離爪であり、18は排出ローラ、19は排出トレ
イ、20は収納手段としてのジャム紙収納カセットであ
る。
【0019】図1、図2における作動を説明する。ま
ず、正常な搬送が行なわれる図1において、加圧板2に
よって給紙コロ4に加圧されたコピー紙1は、回転する
給紙コロ4により、右方へ送られるか、ここで搬送コロ
5とリタードローラ6の作用により、一枚だけ分離さ
れ、ガイド9と搬送ローラ7により上方に運ばれる。通
常状態ではフラップ10は図1のように支軸10aを支
点として左へ傾いているので、コピー紙1は、レジスト
ローラ8まで送られ、ここで画像タイミング合わせの為
コピー紙1の先端は停止しているレジストローラ対8の
ニップに当接し、一旦止められる。搬送ローラ21はさ
らにシートがわん曲するまで搬送を続ける。そして、感
光ドラム11での露光が始まると、レジストローラ8は
停止を解除され、コピー紙1は感光ドラム11と転写ロ
ーラ12の間を通って感光ドラム11外周面に形成され
たトナー画像が転写され、搬送ベルト13に載り、定着
部まで運ばれる。
【0020】その後、定着ローラ15、加圧ローラ16
によりコピー紙1にトナー画像が定着された後、排紙ロ
ーラ18により、排紙トレイ19の上に排紙される。
【0021】以上が、通常の紙の搬送であるが、図3か
ら図11を用いて後で述べるように、紙の変形を検出
し、給紙不良と判断すると、紙送りを行なう図11のモ
ータM1が一旦停止し、紙送り用のクラッチCも切れ
て、紙送りは中断される。
【0022】また、フラップ10も図11のソレノイド
Sの働きで、図2のように右に傾けられる。
【0023】その後、クラッチCが再びONされた後に
図11のモータM1は逆転し、紙送りが上流に向かって
行なわれて、図2の矢印のように、ジャム紙カセット2
0に入る。
【0024】以上の作動を実現するために、本発明で
は、紙の変形を検出する四つの検知手段が図3から図1
0に示されている。
【0025】まず、図3と図4において101は固定中
心101aで回動する検知部材としての検出レバー、1
02は検出レバー101の回動ストッパ、103は一端
を装置側に固定し、他端を検出レバー101に固定し引
張りバネ104は装置に固定されたフォトインタラプタ
で、図3のように、コピー紙1が正常に送られており、
搬送障害が無くフラットな場合は、検出レバー101は
ストッパ102に止められるまでバネ103により反時
計方向に回動しており、コピー紙1と検出レバー101
との間にギャップが設けるようにストッパが配置してあ
り、検出レバー101がフォトインタラプタ104を遮
光する事はない。ところが図4のように、搬送ローラ2
1回転障害でコピー紙1が送られなくなり、アコーディ
オン状に変形する初期の状態として上方にすなわちシー
トの搬送方向に交わる方向に円弧状に変形すると、検出
レバー101は、バネ103に抗して時計方向に回動
し、フォトインタラプタ104は遮光されて、出力レベ
ル変化が発生し、制御回路はこれを検知し、紙ジャム信
号を出力する。
【0026】次に図5と図6も同様に、コピー紙の変形
を検出するもので、105は一端を固定中心として回動
可能な検知部材としての紙のガイド板、106はガイド
板105の回動ストッパ、107は一端を装置側に、他
端をガイド板に固定した引張りバネであり、104は同
様に装置に固定されたフォトインタラプタである。ここ
で図5のようにコピー紙1が正常に送られており、フラ
ットな場合は、ガイド板105は、ストッパ106に止
められるまで、バネ107により反時計方向に回動して
いるが、コピー紙1とガイド板105との間にはギャッ
プが設けられるようにストッパ106が設けられてある
ので、ガイド板105の遮光部105aがフォトインタ
ラプタ104を遮光する事はない。ところが図6のよう
に、コピー紙1先端が動けなくなり、アコーディオン状
に変形する初期の状態として円弧状にすなわち厚み方向
に変形すると、ガイド板105はバネ107に抗して時
計方向に回動し、ガイド板105の遮光部105aがフ
ォトインタラプタ104を遮光して出力レベルが変化
し、制御回路はこれを検知し、紙ジャム信号を出す。
【0027】三番目の実施例図7、図8は、コピー紙1
が変形した時、見かけの厚みが増す事を利用するもの
で、108、109は一端中心に揺動するガイド板、1
10は固定中心で回動し、一端がガイド板108が揺動
すると接触する遮光レバー、111は遮光レバー110
と装置側に固定された引張りバネ、112は固定回転中
心で回動し一端がガイド板109が揺動すると接触する
フォトインタラプタレバー、113は111と同様レバ
ー112と装置側とに固定された引張りバネ、114は
レバー112に固定されたフォトインタラプタである。
117はガイド板108、109の間に設けられ、装置
に固定されたストッパで、コピー紙の通路の側方に配置
されている。図7の前記と同様に、コピー紙1が正常に
送られてフラットな場合は、遮光レバー110の遮光部
110aは、フォトインタラプタ114を遮光していな
いが、コピー紙が変形した図8の場合は、検知部材とし
てのガイド板108とガイド板109の間隔が開き接触
してその相対的な位置関係を検出する遮光レバー110
とフォトインタラプタレバー112は、互いに反対方向
へ回動を行なって、遮光部110aがフォトインタラプ
タ114を遮光し出力レベルが変化し、制御回路はこれ
を検知して紙ジャム信号を出す。
【0028】四番目の実施例は、直接、コピー紙そのも
のを用いて遮光する方法で、115は発光素子を有する
投光部、116は受光素子を有する受光部である。図9
のように、コピー紙1がフラットな場合、投光部115
からの先は、そのまま受光部116に入射するが、図1
0のようにコピー紙1が変形すると、受光部116は遮
光され受光部116の出力レベルが変化し、制御回路は
これを検知し、紙ジャム信号を出す。
【0029】以上の作動を行なう回路が図11であり、
M1は紙送りモータ、Tr1、Tr2、Tr3、Tr4は、
紙送りモータM1を正転、逆転させるトランジスタ、C
は紙送りローラのクラッチで、図11では1ケのみ示し
てあるが、紙送り用のローラの数だけある。Sはソレノ
イドで図1、図2のフラップ10を回転させて切換え
る。Pはフォトインタラプタであり、104又は114
あるいは115と116の組み合わせを示す。
【0030】図11において、紙送りが図1のように正
常に行なわれている時には、Tr1とTr4がオン、Tr
2、Tr3はオフして、モータM1は正転して、コピー
紙を上流から下流へ送ってゆく。Tr9はオンして、ク
ラッチCは導通している。Tr10はオフで、ソレノイ
ドSは導通していないので、図1のように、フラップ1
0は図示せぬバネで反時計方向に回動している。ここ
で、コピー紙1が変形し、図3から図10で述べたよう
に、フォトインタラプタ104が遮光されると、フォト
トランジスタから、制御回路に紙ジャム信号が入る。そ
して、まず、モータM1のTr1、Tr4がオフし、モー
タM1は停止する。同時に、Tr9がオフしクラッチC
は導通を断たれる。Tr10がオンして、ソレノイドS
が導通し、フラップ10は図2のように時計方向に回動
する。図1から図2の状態に完全に切換えられると、T
r2、Tr3がオンし、モータM1は逆転をはじめ、Tr
9もオンしてクラッチCが導通し、ローラの逆回転を行
なう。
【0031】この後、図示せぬ制御回路内のタイマーが
ジャム紙をジャム紙カセットに入れる充分な時間の経過
を判断すると、Tr2、Tr3はオフし、モータM1は停
止する。同時にTr10がオフし、ソレノイドSが導通
を断たれてフラップ10を戻し、図2の状態から図1の
状態へ復帰する。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、自動的にジャム状態か
らの復帰ができるシート搬送装置を提供することを目的
とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】正常に紙送りがされている搬送路を表わす図。
【図2】ジャム紙の排出を行なう搬送路を表わす図。
【図3】紙の変形を検出する第一実施例を表わす図。
【図4】紙の変形を検出する第一実施例を表わす図。
【図5】紙の変形を検出する第二実施例を表わす図。
【図6】紙の変形を検出する第二実施例を表わす図。
【図7】紙の変形を検出する第三実施例を表わす図。
【図8】紙の変形を検出する第三実施例を表わす図。
【図9】紙の変形を検出する第四実施例を表わす図。
【図10】紙の変形を検出する第四実施例を表わす図。
【図11】回路図。
【符号の説明】
1 コピー紙 7 搬送ローラ 8 レジストローラ 9 ガイド板 13 搬送ベルト 15 定着ローラ 16 加圧ローラ 101 検出レバ 104 フォトインタラプタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを搬送路に沿って所定方向に搬送
    する搬送手段と、 前記搬送手段によって搬送されるシートのジャムを検知
    する検知手段と、 前記検知手段によるジャムの検知に応じて、シートを前
    記所定方向とは逆方向に搬送するように前記搬送手段を
    制御する制御手段と、を有することを特徴とするシート
    搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段はシートを挟持して回転す
    る回転体対を有する請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記検知手段はシートの搬送方向に交わ
    る方向の変位を検知することによってジャムを検知する
    請求項1記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記搬送手段によって逆方向に搬送され
    たシートを収納する収納手段を有する請求項1に記載の
    シート搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記搬送手段によって逆方向に搬送され
    たシートを前記収納手段に導くガイドを有する請求項4
    に記載のシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 シートを搬送路に沿って所定方向に搬送
    する搬送手段と、 前記搬送手段によって搬送されるシートの搬送方向に交
    わる方向の変位を検知することによってジャムを検知す
    る検知手段と、を有することを特徴とするシート搬送装
    置。
  7. 【請求項7】 前記検知手段はシートの厚み方向の変形
    によって変位する検知部材を有する請求項6記載のシー
    ト搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記検知手段は、前記検知部材の変位を
    検知するフォトインタラプタを有する請求項7記載のシ
    ート搬送装置。
  9. 【請求項9】 前記検知部材がシートの搬送ガイドを兼
    ねている請求項7記載のシート搬送装置。
  10. 【請求項10】 前記検知手段は、シートの厚み方向の
    変形によって変位する第1および第2の検知部材をそれ
    ぞれ搬送路に沿って搬送されるシートの一方の面に対向
    する位置、および他方の面に対向する位置に設けた請求
    項6記載のシート搬送装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の検知部材と、前記第2の検
    知部材の相対的な位置関係の変化を検知するセンサを有
    する請求項10記載のシート搬送装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の検知部材と、前記第2の検
    知部材の相対的な位置関係の変化を検知するために、前
    記第1の検知部材を検知するフォトインタラプタを前記
    第2の検知部材に設けたことを特徴とする請求項11記
    載のシート搬送装置。
  13. 【請求項13】 前記検知手段は、搬送路を挟んで配置
    された発光素子と受光素子を有し、前記発生素子から前
    記受光素子への光路がシートの搬送方向に交わる方向の
    変位によって遮断されることによってジャムを検知する
    請求項3記載のシート搬送装置。
JP6298397A 1994-12-01 1994-12-01 シート搬送装置 Withdrawn JPH08157134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298397A JPH08157134A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298397A JPH08157134A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157134A true JPH08157134A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17859178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298397A Withdrawn JPH08157134A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162745A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Inc シート搬送装置と画像形成装置
JP2009220966A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162745A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Inc シート搬送装置と画像形成装置
JP2009220966A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536759B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the sheet feeding apparatus, and image reading apparatus
JP2649127B2 (ja) 画像形成装置の用紙供給装置
JPH0531142B2 (ja)
JPH08157134A (ja) シート搬送装置
JP3058720B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082562A (ja) 画像形成装置
JP2002193488A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH1059582A (ja) シート材検出装置および画像形成装置
JPH0225182B2 (ja)
JP2534326Y2 (ja) 画像形成装置のシート搬送機構
JP3668711B2 (ja) 画像形成装置
JPH08290849A (ja) 紙巾検出装置
JP2001039583A (ja) 画像形成装置
JP2640689B2 (ja) 画像形成装置
JP3325115B2 (ja) 画像形成装置
JPH11343050A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JPH0633473Y2 (ja) 画像記録装置
JPH0629119B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2662273B2 (ja) 画像形成装置
JPS5811444A (ja) 複写機の検知装置及び検知方法
JP3209542B2 (ja) 画像形成装置
JP3001741B2 (ja) 並列搬送装置
JP2714521B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH066126Y2 (ja) 給紙装置
JP2000211773A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205